Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.107
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

日暮里。豊田屋。

Posted on 2007年8月8日 By たかじろう。 日暮里。豊田屋。 へのコメントはまだありません

あっちゃこっちゃに行く駅。たくさんの路線が交差する駅。それが「日暮里」。そんな駅のそばにある店。それが「豊田屋」。

店の前に行くと大きな提灯と縄のれん。外見からすると、「むむむ。やるなこいつ。」とか思うんだけど、中に入るとちょっとギャップを感じる。決して大衆酒場なんかでない、それらしい店構え。

僕がこの店に入った瞬間、「あれ?なんかおそば屋さんに入ったみたい。」と感じたのでした。

CA340023_toyodaya1.JPG

お店の雰囲気はすごくいいです。でもって出て来る料理、今日のおすすめの黒板を見ると刺身が多いし、いやぁ。すごいぞ。

でも決して高い値段ではなく、酎ハイは手頃な値段で飲めるのであります。不思議な雰囲気を醸し出している店なのでした。

CA340024_toyodaya2.JPG

こちらは僕の好きなみる貝の刺身。これが手頃な値段で出てくるしねぇ。

今回、初めて訪れたのですが、店の人も初めての人の扱い方はちゃんと心得ているのか、スムースに注文とかできました。裏を返すと「くそっ。絶対に常連になってやねるっ!!」って闘士を燃やしてしまうんですけどねぇ;-)。

いやはや。この店、なかなか◎です;-)。。

JR山手線, JR常磐線, 居酒屋, 京成線・北総線

北千住。夢や。

Posted on 2007年8月6日 By たかじろう。 北千住。夢や。 への2件のコメント

北千住駅は東武伊勢崎線・JR常磐線・東京メトロ千代田線(常磐線各駅停車)、そして、筑波TXの駅があるんですが、首都圏第六位の乗降客の数だそうです。

こんな駅の中にはたくさんの立ち食いそば屋さんがあって当然なのであります。まぁ、東武伊勢崎線は改札階にいろいろなお店があるんだけどね。

けど、駅のホーム、浅草行きのホームには立ち食いそば屋がちゃんとあります。それが「夢や」。

前回はJR北千住駅の下りホームのそば屋だったのだけど、今度は東武伊勢崎線の駅のホームの立ち食いそば屋。

CA340022_yumeya1.JPG

今回食べたのは、このクソ暑いのにたぬきそばなのでございます。あーあ゛じーあ゛じー;-)。これが300yen。まぁ、手頃な値段でございます。

CA340023_yumeya2.JPG

この手の味は飲んだ後に食べるとそれはもー格別なんだけど、旅に出る直前の早朝に食べてもまた良いのよー。

後、この店、隠れたメニューとしては「大盛り」があります。食券を出した時に「大盛りでお願いします。」って技が通用します。お腹の空いている旅人(飲んで帰る人もある意味旅人だぁ;-)は是非トライしてみてください。

北千住駅、後はJR常磐線の上りホームの立ち食いそば屋が残っております;-)。

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東武線

上野。大統領。(2)

Posted on 2007年8月4日 By たかじろう。 上野。大統領。(2) への5件のコメント

御徒町かもしれないけど、上野としてエントリーする「大統領」。ここでは二回目の登場。

どっかのおっちゃんも行ったみたいだけど、僕とは非同期で行っているみたいですねぇ;-)。僕は会社からの帰り道なのでいつでも行けるし。ふふふ。

いつもは店の奥の席が空いているのでそっちに行ってしまうんだけど、今回は鍋の前が空いていたので座る事ができました。店の人に許可を頂いて撮ったのがこの写真。いいねぇ。こーいうの。ぐつぐつ。って感じ;-)。

CA340009_daitoryo2_1.JPG

こういう写真は鍋の前でないと撮れないからねぇ;-)。

でもって、その席で気がついた料理。「くじらのたれ」。思わず注文してしまったよー。出て来たのがこんな感じ。しょっぱめの薫製みたいな感じ。

CA340012_daitoryo2_3.JPG

今回座った席の良い点としては店の人(店長)と直接会話ができる所か。「これは何ですか?」って聞いたら、「千葉のほうで作っているんだよ。うめーよぉー。」と、言うことでわざわざ袋を出して来てくれました。でもって写真まで撮らせて頂けました。

CA340010._daitoryo2_2JPG.JPG

これはホッピーのつまみとしては中々行けましたねぇ。

と、言うことで今回は座った席の勝利でした。

この店、掲載は二回目なんだけど、実は良く足を運んでいるんですよ。そー言うお店、実は他にも沢山あるんですけどね。以前に書いたネタがあるんですけど、一回・二回では無く、どんな店もなるべくあしげく通うようにしたいなと思っている次第でございます;-)。

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線

渋谷。魚がし・福ちゃん。

Posted on 2007年8月2日 By たかじろう。 渋谷。魚がし・福ちゃん。 へのコメントはまだありません

渋谷のマークシティーの裏の路地、この辺りはすばらしい店が点在していんだけど、今回はその中の一軒。「魚がし・福ちゃん」。

最近、あっちゃこっちゃのブログやmixiの日記で書かれていると思うんだけど、今回は15名で行ってきました。大宴会でございます。

CA340014_fukuchan1.JPG

今回は宴会のコースなので一人4,000yenで飲み物が別。と言うコース。まず幹事から聞いたのがこの話だったのですが、思わず「うひぃぃ〜」(^^;;。この店、爆発的な料理の出し方するので有名な店なのに・・。

でもって宴会当日に店に入るともう店内はちょー満員。やっぱりすごいねぇ。で、僕らも席に着くとちらほらと料理が運ばれて来るのですが、一発目はタバラ。うひぃ。うれし〜。って感じ。けど、違うな。タラバだf(^^;;。

CA340015_fukuchan2.JPG

その後、爆発的に次から次へと料理が出て来てテーブルの上は大爆発なのでございました(^^;;。15名も居ればなんとかなるもんだと思っていても、常識が通用しないのがこの店なのでした(^^;;。

CA340017_fukuchan3.JPG

さて、料理がたくさん出て来てお酒もがぶがぶ飲んでいると、隣の空いたテーブルにおっちゃん二人と可愛いお嬢さんお二人の宴が始った訳です。ん?とか思いつつ、僕は僕の宴会の仲間と話しているんですけど、やはり「ん?」とかなるわけです。お嬢さんお二人は僕の知っている人だったのですね。渋谷の坂の上の僕の通っていた歯医者さんの歯科衛生士のお二人なのでした。あれま。

ご挨拶した時、「どーもちらちら見られるから、ん?とか思っていたんですよ。」とのこと。やはり、「ん?」だったわけですね;-)。

で、こちとら食いきれないほどの宴会料理。お隣さんも食べきれないほどのマグロの刺身。そんな時は話が早い。あっと言う間に商談成立;-)。料理の交換が始まり、こっちのテーブルで余ってたものはお隣に、お隣で食べきれない刺身はこちらに。お互いに幸せな気持ちになれたのでした;-)。

で、福ちゃんですが、料理の量がむちゃくちゃ多い。行く時にはお腹をきちんと減らして行くのが正解です;-)。今日も楽しい大宴会なのでした;-)。

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ半蔵門線

町屋。亀田。(2)

Posted on 2007年8月1日 By たかじろう。 町屋。亀田。(2) へのコメントはまだありません

以前の会社では通勤経路だった町屋駅だけど、今は通勤ルートが変わってしまったためになかなか行く機会が無くなってしまった駅。その街にある「亀田」。再訪です。

いやぁ。最初、座ったとたんにもつ煮込み頼んだんだけど、ここのもつ煮込みの味は安心する味だなぁ。最近は「大坪屋」「大はし」「大升」などの黒くて塩津辛い煮込みばっか食べていたのでここのを食べると安心しますなぁ。

白く透き通りぎみのスープにぷるぷるのモツ。味的には「忠弥」や「秀」に近い味かなぁ。ここのはちょっと甘めの味です。美味いなぁ。

でもってもつ焼き。ここは創業50年の老舗と聞いているんだけど、どうなんだろう?やはりその一端が覗いているのかな?

CA340008_kameda2_1.JPG

と、言うのも、この店は、もつ焼きを「火」で焼いているんだよねぇ。使っているのはガスなんだけど、もつ焼きから落ちる油で火がボーボーと燃えているの。で、そこで焼いているんだけど、もつ焼きは普通、「遠赤外線」で焼くものだと思っている人にとってはちょっと異様。

その昔入ったひどい店は、備長炭使っているんだけど、やはり「火」で焼いていて、出す前にこげた外側をはさみで切ってから出している店だった。周りは奇麗でも中はちょっとレアなんだよねぇ。まぁ、この店は以来行った事が無いんだけどね。

けど、この「亀屋」も同じ焼き方なのに外ははさみで切るような黒くこげる所は無いし、中まできっちりと火が通っているし、考えてみるとそれはそれで、やはり50年の歴史の中で育てられた技術なのかなぁ。と実感してしまうのでした。

こんな事かんがえつつ、もつ焼き食っている僕はやっぱちょっと変かな?(^^;。

まぁ、すばらしいお店の部類に入るお店だと思います。酎ハイもうまいよーー;-)。

以降は話が全く変わるんだけど・・。

でもって、店を出ると目の前は都電荒川線なんだけど、そこを町屋駅方面に10m位進むと、二時間ドラマに登場する喫茶店「はまゆう」があるんですな。木の実ナナが主役のドラマだったかなぁ。

CA340009_kameda2_2.JPG

下町の雰囲気を存分に醸し出している街なのでした。あぁあ・・。定期がある内にもっと通っておけば良かった・・。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

大久保。土地。

Posted on 2007年7月28日 By たかじろう。 大久保。土地。 へのコメントはまだありません

JR大久保駅。知らない人は知らない駅かな?山手線の新大久保駅はメジャーなんだけどねぇ。でもって、新宿よりの改札を出てテクテク歩いて行った所にある韓国料理屋さん。「土地」。

ここ、それなりにとある筋では有名な店らしいですねぇ。今回はコース料理に飲み放題のコースでした。それが4,000yen。このコース中々えかった。また、行きたいですねぇ。って感じ;-)。

CA340009_tochi1.JPG

ここの名物と言えば、なんと言っても、ピザのようなチヂミ。チヂミの上にチーズがたっぷり乗っています。ピザのように。でもってふかふか、ホットケーキみたい。いやぁ。食べるとこれがまた美味い。とろーーーっとチーズが溶けて行きます;-)。

CA340006_tochi2.JPG

フツーのチヂミもコース料理の中で出るんだけど、こっちもふかふかしていて気持ちいい。なんか、ふつーの居酒屋で食べるような薄っぺらいチヂミって何だろ?って思ってしまう。

ただ、僕は本場の本当のチヂミは食べた事無いので本物はどっちなのか良くわからない(^^;;。

CA340008_tochi3.JPG

でもってこちらも美味かったなぁ。最初出て来た時は山盛りで出て来るんだけど、煮詰まって来たらドバドバと山を崩して行きます。こちらはプルコギ。牛肉も味がしみ込んでいて美味かった。

料理はそれなりに多いです。後、飲み放題込みで4,000yenの割にはなかなか美味しいお酒が飲めて良かったです。

韓国料理って辛いも・焼き肉って言う先入観があったのですが、ちょっと考え直さなければなりません。中々すばらしいお店でございました;-)。普段、韓国料理ってあんまり食べないからなぁ。ちょっと甘めのコメントとなったようです(^^;;。

JR中央・総武・横須賀線, アジアの料理

北千住。大升。

Posted on 2007年7月26日 By たかじろう。 北千住。大升。 への3件のコメント

北千住の飲屋街。「永見」の前を通り過ぎて12m位行った所にあるお店。「大升」。

ほぼ年中無休でやっているお店。土曜日・日曜日でもやっているお店。ふふふ。

CA340007_oomasu1.JPG

入った瞬間、ムスっとしたおっちゃん(店員さんです(^^;)がいてちょっと恐怖を感じます。僕の隣に座っておったおっちゃん(こっちはお客さん)は「あんた飲み過ぎだからもう帰りなさい。」とか言われているし・・(^^;;。

しかし、この店、煮込みが渋いですね。豆腐と牛筋で塩っ辛い感じはまるで「大はし」で食べるような感じ。けど、大はしのより量が多くてネギが載っている。

CA340005_oomasu2.JPG

北千住って言うのは牛筋煮込みが多いのかなぁ。この店の味も中々捨てがたいものがありました。

後、普段店に置いてないような、みりん干しとか、炒め物が充実しているのがいいかなぁ。値段も大衆酒場の値段だしねぇ。

日曜日、他の店が開いていない時には重宝しそうです;-)。

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線

船橋。アジアン・ヌードル。

Posted on 2007年7月25日 By たかじろう。 船橋。アジアン・ヌードル。 へのコメントはまだありません

船橋のらーらーぽーと。の中にあるお店。「アジアン・ヌードル」。

あぁ・・。ここにこんなお店載せるなんて・・。と、ちょっちがっくくり来てしまうんだけど、まぁ、食べたので書いちゃうぞー。みたいな感じ;-)。

CA340014.JPG

お昼の時間をちょっと外したんだけど、やはり観光地の食堂は混んでいるのでございます。

しかし、このお店、外で並んでいる人にもメニュー何にしますか?と聞いてくれるので、店内に入って、座ってしばらくすると頼んだものがサッと出て来るので回転が早い。

今回頼んだのカレー味の焼きそば。シンガポール焼きそばって言うんですかねぇ?これが中々いけました。

CA340013_aga2.JPG

量もそんなに少なくなくて僕にはまぁ、腹八分目的でぼちぼちですかねぇ。春巻きとセットで十分楽しめたと言う感じです。

スーパーでフツーの焼きそばの麺を買って来て、カレー粉で味付けしたらこんなになるんかなぁ?とか思い、その後家で試したら、ふむー。中々いけるやんけ。決め手はどうやら魚醤の様です。あのしょっぱさと風味がなんかアジアンテイストです;-)。

あ。このお店。一回位は入ってみるもの良いかも。IKEAに行ったついでにさ;-)。

JR京葉・内房・外房線, 天ぷら・揚げ物・定食, アジアの料理

秋葉原。村役場。

Posted on 2007年7月23日 By たかじろう。 秋葉原。村役場。 へのコメントはまだありません

秋葉原の日比谷線駅を上がって来てちょっと外に向いた所にあるお店。「村役場」。

そのすぐ横には町役場があります。ビルの地下一階にあるお店。このお店はお友達がどっぷりはまっているんだけど、今回はそれとは非同期で行って来た。

カテゴリー的には居酒屋さん。刺身もあれば煮込みもあると言う感じで食べ物はたくさんあるよー。値段も手頃だよー。

と、言うことで、まずは刺身の盛り合わせ;-)。

CA340020_murayakuba1.JPG

これを頼むとやはり日本酒が恋しくなりますなぁ。この店、美味い日本酒も置いてあるので一応は安心です;-)。

でもって、ついつい煮込みも頼んでしまうこのブログ的性格(^^;;。

CA340019_murayakuba2.JPG

まぁ、こちらのほうは「居酒屋」と言うことでありきたりな味であったかな。まぁ、無理して煮込み食べんでも他にも美味しいものがたくさんあるのでー;-)。

でもって、一番上に書いたけど、このお店にどっぷりはまっているお友達。「今日はおるかなぁ?」とか思って行ったら、きっちりとおったんですねぇ;-)。さすがですよー。僕自身はそのお友達とは久々だったのですが、「店の主」とお会いできるのはやはり嬉しいものです。

次回会った時も宜しくお願いしマース。

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

五反野。珍来。

Posted on 2007年7月22日 By たかじろう。 五反野。珍来。 への2件のコメント

東武伊勢崎線の「五反野駅」ってほぽ無名の駅ですよね。「たけしくんはいっ。」のふるさとなんですけどねぇ。

そんな街にあるラーメン屋さん「珍来」。この店はチェーン店で足立区の川向こうの最寄り駅やR4沿いに結構たくさんあります。今回僕が行ったのは「手打ちラーメン・珍来・五反野一号店」と言うのが正式名称なお店。

CA340012_chinrai1.JPG

でもって食べたのはフツーのラーメン。味は醤油ラーメン。その大盛り。通称「ラーメン大盛り」ってやつですね;-)。出て来たのはこんな感じ。

CA340013_chinrai2.JPG

味は東京風の醤油ラーメンかな。けど、大盛り;-)。しかし、ここの大盛りラーメンはすげーー麺の量が多い。僕はそこはかとなくラーメンにはうるさいんだけど、多分一玉150g位ある。

フツーのラーメン屋で「麺の量が多いな。」と感じるは120〜150gと言われているけど、ここの大盛りは麺二玉入っているので随分と食べゴタエがある。大食いな人にはもってこいなお店;-)。

ちなみに僕が麺の量が一番少ないと感じたのが、松濤の旧山手通り沿いにある「砦」と言う九州ラーメン屋。ここは100g無いね。多分90gくらい。でもって替え玉が150yenもしてもーべらぼーにコストパフォーマンスが悪い。二度と行かない店のベスト3に入ってます;-P。

で、話を戻して珍来のラーメンですけど、麺の量がべらぼーに多くて480yen。大盛りにすると150yenアップ。邪魔だけどそこに消費税が付いて661yenなのでした。

まぁ、1yenは邪魔なんだけど、麺の量の多さに免じて許してあげましょう;-)。

あー。僕は「ラーメンのdefaultは醤油ラーメンだ。」と思っているだけで、この店にはたくさんの色々な味のラーメンがありましたよ。

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 101 102 103 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme