Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 居酒屋

富山市。金剛。

Posted on 2008年9月3日2016年9月25日 By たかじろう。 富山市。金剛。 へのコメントはまだありません

富山県です。一番最初に富山に来たのはJANOG9の時でした。会社がお金を出してくれると言うので初めて行ったのでした。

その後、食べ物が美味いし、市内に電車が走っているので毎年一回は行くようになってしまったのでした。そんな富山ですが、行けば美味しい魚と白エビにありつくのです。今回もそんなお店を探して駅前を俳諧するのでした。

JR西日本管轄の富山駅を富山城側に出て、アルファーホテルの1Fにあるお店が良さそうなので入ってみました。「金剛」。

IMG_4071_kng1.JPG

カウンターは一杯だったのでお座敷の席に座ります。まずは何はなくとも白エビの刺身を注文。この季節、ブリが無いのは解っていたのですが、無ければ無いでそれはそれで悲しいものです・・。白エビと珍しいなぁ。バイ貝の刺身を単品で注文。

北陸の味を堪能します。刺身なので瓶ビールから日本酒に変えます。「立山」を注文。後、白エビのかき揚げも注文。これは刺身用に剥いたカラが入っていたりするのかなぁ?濃い味がして美味しかったです。

IMG_4059_kng3.JPG

さて、せっかく北陸まで来たので、もっと刺身を食べることにしましょう。と、言うことで今度は五点盛りを注文。刺身が続きます。日本酒も「立山」の後は「銀盤」に行きましょうかねぇ。

と、しばし待って出てきたのがこんな感じでドドドンっ。

IMG_4064_kng2.JPG

ここにも白エビが載っていますが、まあ、めったに食べられないのでこの際たくさん食べておきましょう。後、しめ鯖もありますが、これは本当にサッと酢に通しただけと言う感じで中々うまい。

メインイベントは甘エビ。こないだ渋谷でボタンエビを食べたんだけど、それと同じ位の大きさなのです。氷見から取り寄せた冷凍ではない甘エビ。味は例のこどくねっとりした味なのだけど、大きさにやられたのでした。

それにしても富山は前が海なので魚介類がうまい。日本酒もうまい。本当に良いところです。思いっきり日本海の味を堪能した夜だったのでした。

お刺身・お寿司・お魚, 富山県, 居酒屋

新橋。とん八。

Posted on 2008年8月20日 By たかじろう。 新橋。とん八。 へのコメントはまだありません

新橋です。普段は烏森口の飲み屋に吸い込まれて行ってしまうのですが、今回はちょっと方向性を変えて、ニュー新橋ビルの地下にでも行ってみることにしましょう。このビル、地下にはお店がドドドとあり、中々楽しいですねぇ。ふふふ。

そんな中、ホッピーの看板に惹かれて入ったお店「とん八」。

もつ焼き屋さんみたいですねぇ。のれんをくぐると「コの字」のカウンターがあるので空いている所に座ります。まずは何にしようか悩まないのが筆者なのです。すかさず「瓶ビール」を注文;-)。

CA340028_tn81.JPG

おぉ。この店、刺身とか、魚介類もあるみたいです。では。盛り合わせを頂くことにしましょう。最近もつ焼きばっかりで、魚が恋しくなっていた所だったのでした。

CA340029_tn83.JPG

それにしても最近は魚も高くなって来たのでマグロ以外の魚も調達が大変でしょうに。刺身の盛り合わせです。ふふふ。

ビールからホッピーに切り替えつつ、他にももう一品頼み、再度メニューを見ると、おぉぉ、レバ刺しかぁ。魚の刺身とレバの刺身。両方制覇しておきましょう。と、言うことで注文。

CA340030_tn82.JPG

奇麗に並んだレバーを頂くのでありました。ニンニクの量が半端では無いくらいに多いのはサービスの一環なのでしょうか。大変に嬉しいのでございます。食べているうちは;-)。帰りの電車のことは考えないことにしましょう;-)。

それにしても初めて入ったニュー新橋ビルの地下街。中々広いですねぇ。長い通路を歩くと両端にお店がひしめき合っております。烏森の飲屋街も良いけど、ここも中々良いと感じました。

お店がある通りを見て歩くのも楽しいことです。ただ、その中で本当に良いと思える店を見つける目もまた重要だとは思いますけどねぇ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

千住大橋。とりかず。(2)

Posted on 2008年8月9日 By たかじろう。 千住大橋。とりかず。(2) への1件のコメント

千住大橋と言えば、ここがやっぱり有名なのかなぁ。斜め向かいの「ときわ」はイカ鍋で有名ですけどねぇ。

駅の改札を出て左にまっすぐ進んで、ドン突きの左側にあるお店。「とりがず」。このブログでは二回目の登場です。

前回はカウンターでしっぽりと飲んだのですが、今日はここで大宴会なのであります。人数が多いので三階の特設会場へと向かいます。いやぁ、疲れるよー。三階までの階段は。でもって喉もきっちりと乾くので生ビールをがつんと行くのです。

さてと、席に着席し、大宴会(とは言っても五人なんですけど;-)の始まりなのです。

CA340002_trkz2_1.JPG

大宴会とは言ってもコース料理では無いので、メニューを見ていろいろ注文するのでございます。今回、第一弾として頼んだのはこんな感じ。おー。居酒屋メニューだねぇ。いなせだねぇ(なぜか東京弁;-)。

CA340003_trkz2_2.JPG

他にも続々と食べ物は並んで行くのでした。でもって、この街には千住市場もあるので美味しい魚もこのお店にはたくさんあるのです。どどんと盛り合わせでも食べましょう。それにしても「居酒屋で大宴会」なんか、結構久々かもー。って気がするのですが、刺身は良いねぇ。

CA340008_trkz2_3.JPG

まぁ、宴会で何を話していたか?とかはこの際どうでも良くてさ。居酒屋メニューを堪能したのでした。

それにしても、このお店、美味しい刺身と美味しいレバ刺しの両方を出してくれます。僕的にはこー言うのって結構珍しいなぁ。と思うのですけどねぇ。するっていと、魚料理のお店でももつ焼き屋でも大衆酒場でもなく、このお店はやはり「居酒屋」なんだろうなぁ。と思ったのでした。メニューが多いお店ってなんか幸せな気分にしてくれます;-)。

居酒屋, 京成線・北総線

浅草。長屋門。

Posted on 2008年7月20日 By たかじろう。 浅草。長屋門。 へのコメントはまだありません

日曜日の浅草は競馬なのです;-)。最終レースまでいると16:00を回ります。JRAの場外馬券売り場は夏でも涼しくて良いですねぇ。

そんな浅草、浅草寺雷門の前をちょっと進んだ左側にあるお店。「長屋門」。

場外馬券売り場近所の飲み屋から最近はこっちの飲み屋に移行しつつあるのですけど、今回もその一環。入り口はにぎやかなのですけど、取りあえず入ってみることにしましょう。

CA340021_ngymn1.JPG

このお店は二階もあるので一階が一杯だったら二階に行けばぐーです。でもって席に着くと同時にビールの大瓶を注文。ふふふ。

まぁ、その後はメニューを眺めのですけどこのお店は全品とは行かないまでも、380yenのものがそれなりに多いのです。これはえーですねぇ。そんな中で注文したのがハマチの刺身。

CA340016_ngymn2.JPG

いやね、最近、ブリとかイナダとか、若くて身が締まっている魚が多いんだけど、たまにはあぶらがデロンデロンの養殖ハマチと言うのも食べたくなるのよー。って言うか、ハマチを置いてあるお店って本当に少ないと思うのよねぇ〜。僕がそー言う店に行かなくなった。ってことかな?;-)。

とわいえ、ハマチもたまには良いものです。ふふふ。

続いては本格的にこってりした、煮込みと言うか角煮なんですけど、これはまぁ、そこいらにある味と言うんですかねぇ。けど、名物と言うでね。

とまぁ、他にも一杯食べているんですけど、その位にしてと。

浅草、歩き回ればまだまだたくさんありそうな気配ですねぇ;-)。

東京メトロ銀座線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。桐。

Posted on 2008年7月3日 By たかじろう。 浅草。桐。 への21件のコメント

以前、浅草の「松楽」に行った。と書きました。そして、しばらくしたらコメントに、「店なくなりました。」「他の名前でオープンしました。」と情報を頂き、真意のほどを確認しに行って参りました。

と、言うことで場所は雷門の前の道を浅草橋方面に進み、手頃な所で右に曲がり約57mほど進んで左を向くと赤頂点が揺れています。「桐」。「松楽」の生まれ変わりの店です。

地下に進む階段があるので降りてみると、まだま新しい居酒屋風のお店です。なんか、新規開店っぽいお店です;-)。

CA340008_kiri1.JPG

カウンターは常連さんぽい人で一杯だったのでお座敷のほうに座ります。目の前には大きなテレビがありますが、これは土日の競馬中継用なのでしょうな。土日は13:00からのようです。

と、言うことで早速、もつ焼きを注文。「松楽」ではでかでかとしたものが出て来ていたのですが、この店も見事にそれを引き継いでいるようです。嬉しいことです。

CA340013_kiri3.JPG

ただ、僕自身、以前に行った「松楽」の記憶があまり無いかもしんない・・。と言うのが今回改めて発覚しましたf(^^;;。もう忘れてしまったのか、はたまた本当に酔っ払いオヤジと化していたのか・・。

インパクトがあったものは今でも良く覚えていますが、その中でもう一品。レバ刺し。舟盛りに乗って出て来た記憶は鮮烈に覚えています。この店で注文したレバ刺しも果たして舟盛りに乗っているのでございました。ぱちぱちぱち。

CA340014_kiri2.JPG

後は魚なども食べましたが、黒板メニューにぉぉ。あの「カレーのル」があるではないですかー。定番では無いのかな?けど、なんか懐かしかったのでした。

それにしても、祐天寺ばんと同様、一旦店が閉じたのに復活されると言うのは良いこと、嬉しいことです。浅草に行く機会があれば足を運んでみたいと思います。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

新宿三丁目。だいこんの葉菜。

Posted on 2008年6月26日 By たかじろう。 新宿三丁目。だいこんの葉菜。 へのコメントはまだありません

新しく電車が開通したので、「新宿」から「新宿三丁目」にします。まぁ、どちらでも良いのですがとりあえずは新宿三丁目の飲み屋さんなのです。

今日は僕が昔いた会社、知っている人は知っていると思いますが、光通信に乗っ取られた「クレイフィッシュ」と言う会社の、昔仲の良かった連中が集まっての宴会。「クレイフィッシュ」と言う会社はずっと新宿で生まれ育ったので昔の仲間が集まって飲むときももっぱら新宿なのです。それも三丁目。

と、言うことで今回は三丁目、落語をやるところのそばにあるのです。「だいこんの葉菜」。

CA340005_diknnhn1.JPG

今回は一番遠くて北海道函館から、後はほとんど近所からと言う感じで、集まりもバラバラと揃うので最初から飲んでいる人はガンガンとばしていきます。

まぁ、他愛の無い話から、「あぁ。あの日は僕も秋葉に居てさぁ。大変だったよー。」とか話題もばんばん飛び出し、はたまた昔話に花が咲いたり、と言う感じなのです。

CA340006_diknnhn2.JPG

料理もコースではなく、食べたい人が食べたいものを食べる。というスタイルなので、色々なものがテーブルの上に並んでいきます。この写真は「牛カツ」。牛肉のトンカツ版でしょうか。この店の名物らしいのです。

後は、本日のおすすめもあるのでそっちにも行ってみましょう。と、その前に。「おねえさん、瓶ビール三本追加ねぇー。」この店は中瓶ですが、エビスビールが出てきます。うっしっしっ。

本日のお刺身はイカがおいしいみたい。あおりイカだったかな?出てきたのが、イカなのにコリコリしていて非常においしい。ま、イカの味はどうだっていっか。ね。

CA340007_diknnhn3.JPG

本当はもっと色々なのものがあったのだけど、そんなにたくさんの写真は掲載できないのでこれ位にしてと。後は昔の仲間と話しするほうが大切なので。ね。

と、言うことで、このお店、幹事が予約なしで飛び込みで入ったのに、ちゃんと座れて、でもってそこはかとなく良いものを出すのでそれなりに重宝します。結局、開店から閉店まで居たことになるのかな。

昔の仲間と過ごしたひとときなのでした。ちなみにこの時の連中、第一線のいろんなところで働いています。偉くなったやつもいるし、自分で会社作ったやつもいるし、ストックオプションで儲けたやつもいるし。そんな仲間とたまには飲むのも楽しいです。

居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ副都心線, 都営新宿線

上野。あいちゃん。

Posted on 2008年6月20日 By たかじろう。 上野。あいちゃん。 への2件のコメント

上野に行ったら、「大統領」の本店が全面改装中でした。おかげで支店にはテラス席ができていてむっちゃ混んでいました。

そんな大統領を後にして、他の店を探すわけです。「神田っ子」の並びの店で、御徒町方面に32mほど進んだ辺りにあるお店。「あいちゃん」。今日はここで飲むことにしましょう。

CA340006_icn1.JPG

今回行ったとき、生ビール350yen、酎ハイ280yenのセールをやっていたのでこれはまぁ、入るべか。と言う感じでずずずんと席に座ったのでした。

瓶ビールより生ビールのほうが安いので、そーいう時には僕も生ビールを飲むのであります。そもそも、生ビールなんてものは一杯目の中ジョッキだと30秒くらいで終わってしまうので、非常にコストパフォーマンスが悪い。なのでいつも瓶ビール、しかも大瓶が好きなのです。まぁ、僕の飲み方も悪いとは思うのですけどねぇ(^^;;。

さてと。話を元に戻して「あいちゃん」です。今回は貝の刺身が中々面白いのがあったので頼んでみました。「赤貝のひも」。他にも「つぶ貝刺身」があり、共に250yen。写真は赤貝のひもです。貝柱があったりしてこりこりしていて美味いのでした。安いしねぇ。

CA340007_icn3.JPG

生ビールの後はやはり安売りの酎ハイ280yenなり。に移行します。これまた下町価格となり非常に嬉しいのでございます。食べ物は煮込みがお勧めらしいので注文することにしてみまょう。

CA340008_icn2.JPG

味がしみこんでいて中々良いですねぇ。安心する味なのでした。

と、言うことで上野のガード下辺りにはまだまだ行く店がありそうです。大統領が工事中なのでこの機会に色々チャレンジする。と言う手が使えそうです。ちなみに、現場で働いている人がおりましたが、いつ工事が終わるかは聞いてくるのを忘れてしまいました(^^;。

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

渋谷。天空の月。

Posted on 2008年5月16日 By たかじろう。 渋谷。天空の月。 への1件のコメント

今日は仕事帰りに会社の人と軽く一杯。

渋谷道玄坂の中程に交番がありますが、その向かいのビルの三階にあるお店。「天空の月」。

お店の雰囲気は個室がたくさんある、非常に落ち着いた空間。今日は五名でしっぽりとした宴会となりました。

CA340001_tknsk1.JPG

個室でくつろぎます。ここはライトが暗いので写真が上手に撮れないのがちょっと痛い所。まずは刺身三点盛り。美味しそうな魚が乗っております。マグロも中々の味なのでした。

CA340012_nknsk3.JPG

他に頼んだ料理としてはししゃも。国内産だそうで三匹で500yenだったかな。じっくりと味わいました(^^;;。

CA340013_tknsk2.JPG

さて、この店非常に居心地が良い、と一緒に行った同僚も申しておりました。なのでついつい長居してしまいます。僕は次の日の朝早いので、焼酎飲まずにサワーばかりを飲み、23:30にはお店を出たのですが、まだ飲んでいた人は閉店の2:00まで飲んでいたそうです。すんごい・・。

でもって飲み物ですが、このお店には「裏メニュー」と言うのがあり、高価な焼酎や日本酒が隠れております。こちらに走ってしまうともう上限無しの世界なのでした・・。いやはや・・。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

中目黒。ごっつあん。

Posted on 2008年5月13日2013年6月30日 By たかじろう。 中目黒。ごっつあん。 への2件のコメント

中目黒で宴会をします。とどこかのおっちゃん(親しみをこめてこう書いています;-)が言うのでありがたくご一緒させてもらいました。

まずは再開発の進む中目黒界隈をちょっと徘徊。中目黒ばんの向こうにあった目黒川にかかる橋の更に向こう側からばんのあった方角をちょっと写真に納めてみました。

写真の方角に中目黒ばんがあったのですが、今はもう陰も形も無いんですねぇ・・。ちょっちしんみり・・。

CA340001_gsan1.JPG

と、言うことで目黒川の向こう側に良いお店を発見できなかったので東急のガード下方面に店を探します。そんなこんなでふらっと入ったのが「ごっつあん」。

食べ物は全品350yenのお店なのです。お通しも350yen。徹底しております;-)。

CA340003_gsan2.JPG

早速中に入り、550yenの生ビールを注文。それにしても中目黒を徘徊した後なのでガブガブと喉を流れて行くビールなのでした。

今日は中目黒あたりで呑んだくれている人と一緒なので、集合場所や時間を聞こうかと思いメールしてみました。したら、おっちゃん。よっぽど僕からのメールが嬉しかったみたいですねぇ。ふふふ。

風呂上がりなのにただちに飛んで来てクダハリました。ありがとうございます。

僕はというと、ビールから酎ハイに切り替えつつ、一品食べ物を注文。今回はカツオの刺身にしてみましたが、ふむー。だてに炉端焼きやではないですねー。まぁまぁな一品がでありました。

CA340002_gsan3.JPG

この後、おっちゃんと合流し次の店に行く必要があるのでちょびちょびっと終わらして、サクっと次の店への足がかりとするのでありました。

350yenて気楽で良いなぁ;-)。

東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東急線

渋谷。おだいどころ。

Posted on 2008年5月12日 By たかじろう。 渋谷。おだいどころ。 へのコメントはまだありません

今日は会社の宴会です。渋谷で宴会です。幹事さん大勢の宴会、お疲れさまでした。しかも20名オーバーなのに個室であげられるなんて。

渋谷の「鳥佐」の斜め向かい辺りにあるお店です。「おだいどころ」。

サブタイトルに「はなれ」と付いているだけのことはあり、個室のお店、それも大きいのも小さいのもあります。

CA340011_odidkr1.JPG

雰囲気的には今風のちょっとおしゃれな居酒屋です。幹事さんは「ビールが出てくるお店。」として予約したみたいです。最近、飲み放題のメニューがあると「生ビール」に発泡酒を出すお店が多いからねぇ。

このお店乾杯用のビールはジョッキに注がれて出てきました。二杯目からはピッチャーが出てきました。僕が思うに、一杯目は発泡酒だったな。ピッチャーはビールだった。

さて、この手のお店、よほど何かが無いと書かないのだけど、ここでのお楽しみはお刺身。「五点盛りでーす。」って店員さんが持って来てくれたのがこれー。

CA340009_odidkr2.JPG

おっかしぃなぁ。三品しかのってないのに・・。けど、一品に付き五切れあるので「五点盛り」なんだろうなぁ。とみょーに納得しました;-)。

しかし、宴もたけなわなのでそんなことはどうでも酔い^H^H良いのです。参加した人が楽しければ。ねーー。

と、言うことで最後に出て来たご飯もの。すごいーー。

CA340010_odidkr3.JPG

周りにある魚とか手羽先と比較してもらえればと思うのだけど、どどどんっ!!と出てきました。いくらのご飯。あまりの大きさに感動してしまったのでした;-)。

大勢の宴会もたまには良いねぇー。色々食べられるし。ねぇ;-)。

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 … 16 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
  • ►2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (2)
      • 信濃町。あずま。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 祐天寺。大樽。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
    • ► 6月 (3)
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。なかむら。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (1)
      • 赤羽。まるいち。
    • ► 9月 (1)
      • 根室。養老乃瀧。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
    • ► 5月 (1)
      • 須坂市。六味亭。
  • ►2013 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。やまがた。
    • ► 8月 (2)
      • 根津。鳥兆。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 10月 (1)
      • 亀有。一力。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (1)
      • 新橋。呑太りん。
    • ► 1月 (2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (7)
    • ► 12月 (2)
      • 神泉。萬安。(5)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。釧路。
    • ► 8月 (2)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
    • ► 4月 (1)
      • 大阪。たよし。
    • ► 1月 (1)
      • 綾瀬。養老乃瀧。
  • ►2010 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 牛田。地味一。
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 須坂市。三田。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。まとい駒。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (20)
    • ► 12月 (5)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 湯島。玉善。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。こむぎ。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。隠れ野。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 神田。さつま。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 7月 (2)
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 亀戸。仲よし。
    • ► 6月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 4月 (2)
      • 五反野。季作。
      • 北品川。ほ志乃。
    • ► 3月 (2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 須坂市。三田。
    • ► 1月 (1)
      • 中野。大雅。
  • ►2008 (36)
    • ► 12月 (3)
      • 浅草。桐。(2)
      • 伊東。佐八。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 銚子。うめの。
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
    • ► 10月 (2)
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (3)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 渋谷。八吉。
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。とん八。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (4)
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。若狭。
    • ► 1月 (5)
      • 浅草。どん。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (29)
    • ► 12月 (5)
      • 渋谷。萬安。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。井戸端。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。酒処たまち。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 御徒町。おかってや。
    • ► 8月 (4)
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。明治屋。
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme