Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 居酒屋

新宿。十徳。

Posted on 2012年12月29日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。十徳。 へのコメントはまだありません

今日は新宿に来ました。前に勤めていて、今は実態さえもなくなってしまった会社のメンバが集まっての忘年会です。その会社は新宿を起点にして大騒ぎしていた会社なので当時の仲間が集まって宴会するとなると場所はやっぱり新宿なのであります。

で、今回の忘年会の会場は新宿西口にあるお店です。「十徳」。

このお店のある場所、一階は「とく一」で、その横にある階段をトントントンと登っていきます。

IMG_3981_snjk_10toku_1.jpg

幹事さんお疲れ様です。手配は幹事さんがやってくれました。約12名分の座席のみの予約で料理や飲み物はバラバラに注文する感じの宴会です;-)。

パラパラと人が集まってくるのですが、定刻には宴会スタート、まずは生ビールを注文しつつ、食べたい料理を各自で注文しつつ出て来たところで乾杯し、新しい人が来たら乾杯しの宴会なのであります。

とりあえずテーブルの上に乗った料理について二枚ほど写真を写真を撮ってきました;-)。まず最初の写真はアジの開き。

IMG_3983_snjk_10toku_2.jpg

アジの開きの横にお刺身三点盛りとかあったのですが、いつも刺身の写真ばかりじゃつまらないかぁ。とか思ったので;-)。このアジの開きは大きくて食べるところがたくさんあって中々良かったです。普段だとなんかちっこいアジの開きを想定してしまうんですけどね。

 
もう一個は野菜たっぷりの牛すじ煮込み。

IMG_3984_snjk_10toku_3.jpg

どれくらい野菜が多いのかなぁ?とか楽しみにしていたのですが、器の大きさは他のお店で食べるのと大して変わらない。ってことはつまりは “牛すじ少なめ煮込み” ってことじゃないのかい?X-(。出て来たのは熱々ではないしちょっとやられたー。って感じがしたのであります。

 
とわ言いつつ、今日は12/26。クリスマスの次の日で、このお店はずいぶんとお客様でごった返していました。注文したのが中々出てこないのはお客さん満員なんだけど店員さんが二人しかいない。ってもあると思います。が、きわめつけは、熱燗をおかわりしたんだけどお店の人が「すみません。とっくりがもうないので一旦全部飲んでもらえませんか。」だって。あたた。想定外のお客様がドドドと押し寄せていた。と、いうことですね。

なので、日本酒は熱燗をやめてグラスで頂いたり(こっちのほうが早く出てくる;-)して、やり過ごします。

宴会はつつがなくドドドと進んでいきます。久しぶりに会った人とか、宴会にはいつも顔を出す人とか色々です。まぁ、自分もそーなんですけどねf(^^;;。

と、いうことで久しぶりに懐かしい顔が揃った宴会だったのでありました。

 
それにしても、お店の人は本当にお疲れ様でした;-)。

 
あ。このブログの更新は、今年はこれが最後になるかと思います。今年一年読んでくださった皆さん、ありがとうございました。最近はメッキリと更新も少なくなってきたような気がします。来年もまだ続くのかなぁ・・f(^^;;。

それでは。良いお年を。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

門前仲町。だるま。(2)

Posted on 2012年11月26日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。だるま。(2) への2件のコメント

今日は勝どきで仕事があったので帰りに「岸田屋」にちょっと寄って行こうかな。とか思ったのですが、甘かったですね。店の前には行列でした。雨なのに・・。なので早々と月島をあきらめて門前仲町辺りに足を伸ばすのであります。

門仲に着いたら、まずは「大阪屋」に足を伸ばします。そこでサクっと瓶ビール一本ともつ煮込み五本を頂きます。店内は写真禁止のようでしたので今回はブログへの掲載はありません。

「大阪屋」を出たあと、刺身にするかなぁ。とか思ったのですが、「大阪屋」を出たすぐ先のお店にお客さんが大勢いるお店を発見してしまいました。なので久しぶりに入ってみました。「だるま」。

それにしてもこのお店、前回掲載したのは2007年11月なのでずいぶんとご無沙汰していました。門仲と言えば「魚三酒場」に行ってしまうことが多いのですがね。

IMG_3822_mnnk_daruma2_1.jpg

のれんをくぐり店内に入るとカウンターは既に一杯です。テーブル席に空きがあったのでお店の人が「こちらへどーぞー。」とのことでしたので一人でテーブル席に着席します。まずは瓶ビールを注文します。コプリと喉に流します。

ホワイトボードにあるおすすめ料理から一品注文します。小アジ南蛮。出て来たのを見たらいやー、全然”小アジ”じゃないしっ!!大きいアジの南蛮漬けです。けどもまぁ、これがコリコリしていて美味しいのであります。

IMG_3817_mnnk_daruma2_2.jpg

それにしても、今回の記事を書くために前回のエントリーを再読してみたら、あいやっ。前回も注文しているんですね。小アジ南蛮を。と、いうことは、僕はこの系統の料理が好きということなのですなぁf(^^;;。まぁ、美味しいし、体に良さそうなのでヨシとしておきましょう;-)。

飲み物はビールから酎ハイに移行していきます。このお店ではテーブルの上にレモンとライムのタレがあるので好みでそれを入れて頂きます。酎ハイ頼んだんだけど、ライムのシロップ入れるとライムサワーになるので、久しぶりに飲んでみました;-)。が、僕的には何も入れないヤツのほうが好きみたい;-)。

と、いうことでもう一品注文。肉豆腐を。比較的早く出て来ました。煮込みみたいに大鍋で煮込んでいるのかな?

IMG_3820_mnnk_daruma2_3.jpg

豆腐と肉、タマネギとあと、白滝が入っていました。白滝が入るとなんかすき焼きチックで良いですねぇ。パラリと七味唐辛子をかけて頂きます。量が多いので食べ応えがありますね。でもって酎ハイを更におかわりします。

 
店内は長いカウンター席がちらほらと空き始め、団体さんがドドドと来ました。「カウンターに移りましょうか?」とお店の人に聞いたけど「大丈夫ですよー。」とのことでした。それにしてもたくさんのお客さんが今日もこのお店に押し寄せているのですねぇ。

駅から近いこのお店、帰るのも非常に楽ちんなのであります。

勝どきで仕事があった後の門仲の夜。中々良いですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.672669º N
Longitude: 139.796140º E
Map: 35.672669,139.796140

居酒屋, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

鶯谷。鍵屋。(2)

Posted on 2012年11月21日2014年1月18日 By たかじろう。 鶯谷。鍵屋。(2) への2件のコメント

鶯谷で一杯やっています。一軒目に「ささのや」でかぁるく一杯やったのですが、実は二軒目に行くお店の開店時間までの調整でもあったわけですけども、今日は珍しく鶯谷に来たのでね。

確か去年健康診断に来たときにはそのまま三ノ輪方面に行ってしまったのですが、今日は鳳様の日なので入谷・三ノ輪辺りは街・お店・電車などありとあらゆるモノが混むであろうと予想し、鶯谷・根岸・日暮里辺りを散策しようと思っていたのであります。

で、そんな予想をしつつ散策しているので「よし。今日は久しぶりにあのお店に行こう。」などと思っていたフシもあるのであります。言問通りから一本路地に入ったところにあるシブイお店。「鍵屋」。

相変わらずシブい入り口を見ると2,3分眺めていたくなりますね。のれんをくぐり店内に入るのであります。

IMG_3726_ugisdn_kagiya2_1.jpg

前回来たとは確か店内が暑かったんだよなぁ。などと思い出したのですが、今の季節、ちょうど良い季候です;-)。で、前回来たのは2009年08月ですね。たまにはこーいうお店でシブく飲むのも良いですね。

このお店は17:00開店かな?その直後くらいに来たのですが、小上がりでは宴会している団体さんが、カウンターには二人で来た人が既に一杯やっていました。僕もカウンターに座り瓶ビールを注文します。

白いシャツに赤いセータ、そして青いエプロンのマスターがいやにかっこよく見えます;-)。そして目の前にはうなぎのくりから焼きがあります。それを一本注文。前回行ったときのエントリを見ると二本注文しているようですね。今回は一本にしました。マスター曰く「最近うなぎが高くてだめだぁ。」などと申しておりました。

それにしてもうなぎのくりから焼きは僕がカウンターに座ってから30分で完売です。早い。やはりこのお店の名物なのでしょうなぁ。変にアブラっぽくなくて中々美味しいのであります。とわ言いつつ写真はありません。

写真を掲載するのはこれです。

IMG_3731_ugisdn_kagiya2_2.jpg

うなぎのくりから焼きの後に注文ましたが、合鴨焼きです。こちらは注文したらお皿に二本乗ってきました。ネギも美味いしカモ肉も美味い。なるほど。ネギしょってくるわけですね。などと思いつつ頂くのでありました。

あ。この頃になると瓶ビールが終わり熱燗に移行していくのであります。やはり、こーいうお店は熱燗が似合う。だとすると今の季節に行くのが良いのかな。

もう一品注文しました。とりもつなべ。奥で煮込んでから持ってきてくれました。上に振りかけるネギは木の器に入って出て来ました。パラパラとかけて頂くのであります。

IMG_3733_ugisdn_kagiya2_3.jpg

タマネギ・こんにゃく・麩・豆腐とトリモツが入っています。結構サッパリ系の味ですね。ここに七味と山椒をパラリとかけて頂きます。ふむ。この味は日本酒に合いますね。グビリとおちょこの酒を喉の奥に流すのでありました。

 
それにしても、このお店に来ると時間が止まったような感じでお酒が飲めます。鶯谷でも入谷でもない場所、根岸。その辺りも関係しているのかな?

静かにカウンターで飲みつつ時々マスターと話しなどしつつ時間はいつのまにか過ぎていく、それはつまり酔っ払ってきたということですね。そろそろおいとますることにしましょう。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722255º N
Longitude: 139.780339º E
Map: 35.722255,139.780339

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋

新宿。かあさん。

Posted on 2012年11月14日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かあさん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのですが、新宿は久しぶりに来ました。そして、待ち合わせ場所は新宿西口ヨドバシカメラ。ちょうどWindows8も出たし、iPod miniも出たしで見学を兼ねてベストな場所をチョイスしました。そのあと合流し、西口辺りで一杯やるのであります;-)。

今日はどこのお店に行ってみようかなぁ。などと新宿西口界隈をぐるっと一周したんですけどねぇ。結局二周ほどしてリンガーハットの上にしました。「かあさん」。

「かあさん」って居酒屋はあちこちにありますよね。僕が過去に行ったことがあるのは多分、御徒町・神田・品川かなぁ。で、この新宿のお店に入る前に、エレベータのところに呼び込みのお母さんがいたのでそのお母さんに連れられるように三階に向かったのであります。
あ。乾杯ビール割引券もらいました。わーい;-)。

新宿の「かあさん」はずいぶんと綺麗なお店でした。今回はお店の写真は無いです。で、出て来たお皿とお箸を撮りました。

IMG_3631_snjk_kasan_1.jpg

取り皿がちょうどお店の雰囲気が出ていたのでf(^^;;。

で、店員さんがお通しとお皿とお箸を持ってきてくれたので注文です。と、思ったらっ!! おやまぁ。珍しい「かあさん」で男の人の店員さんを初めて見ました。「かあさん」て、本当にお母さんちっくな店員さんだけだと思っていたので;-)。

と、いうことで瓶ビールを注文しつつ宴会のスタートです。料理は大根と鳥肉の煮物、トリカラ焼き鳥などを。

まず最初に出て来たのが煮物です。

IMG_3635_snjk_kasan_2.jpg

このお店に来るとやっぱりこーいうのが食べたくなりますねぇ。お袋の味ってんですかねぇ;-)。煮物はやっぱり美味いです。大根は味がしみこんでいるし、ビジュアル的にもキラキラ輝いているしねぇ;-)。

焼き鳥は珍しく鳥のハツがあったので、それとボンジリを注文。二本ずつ頼んだつもりだったのですが、一本ずつ出て来ました。あら。どっちも好きだったので二本でも平気だったのにー。とか思って頂くのであります。が、写真はありません;-)。

写真を掲載するのはこっち。正式名称はなんと言ったかなぁ。忘れてしまいましたf(^^;;。アボガドとサーモンのわさび和えだったかなぁ。

IMG_3639_snjk_kasan_.jpg

それにしても一口食べてみて、うまっ!! って感じ。アボガドとマグロってのは良くあるパターンですが、サーモンのネットリさとか脂っこさがアボガドマヨネーズと良く合います。マグロ以上かも。で、時々ツーンと鼻にわさびの風味が来るんですね。

サラダ仕立てで中々美味い。今度、これ家で作ってみようかなぁ。などと思ってしまいました;-)。

飲み物はホッピーに移行していきます。店内の張り紙に「ホッピー始めました。」と書かれていますしねぇ;-)。

ホッピー飲みつつ、もう一品。自称ホッピー友の会会長が好きなトリカラを注文するのでありました。僕はホッピーをゴブリとノドに流し込むのでありました。

 
そんな感じの「かあさん」なのですが、この新宿のお店は最近できたのかな?店内は綺麗だし広いしで中々ですね。でもって店員さんの”母さん”はほんとうに母さんちっくでフレンドリーですし。

これが「かあさん」なんだねぇ;-)。ってか、このブログに「かあさん」が登場したのは今回が初めてですね。これまだ珍しい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688918º N
Longitude: 139.697883º E
Map: 35.688918,139.697883

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

亀有。一力。

Posted on 2012年10月26日2014年1月18日 By たかじろう。 亀有。一力。 へのコメントはまだありません

久しぶりに亀有に来ました。で、一軒目はJR常磐線亀有駅北口にある「江戸っ子」に行きました。で、そこを後にして、次は環七辺りを目指します。車であの辺りを走っていると「行ってみたいなぁ。」というお店を見かけるのでねぇ。けど、結局駅前に戻ってきて、次は南口を目指すのでありました。

南口から伸びている道を進んでいくといやに明るい赤い提灯が見えますねぇ。二軒目はそこに行ってみましょうかねぇ。「一力」。

お店の扉のところに張り紙があって、19:00までに入るとサワーが150yenで飲めるようです。えーーっ!! それはすごい。と、言うことで早速入るのでありました;-)。

IMG_3450_kmar_1riki_1.jpg

入り口を入ると右側が厨房でその前がカウンターになっております。で、真ん中の列に長机、一番左にテーブル三席という感じです。店内には既にそこはかとなくお客さんがいます。今回は二人だったので、テーブル席に着席したのであります。

さっきのお店で瓶ビールは飲んでいたので「それでは。」という感じで150yenの酎ハイを注文するのであります。自称ホッピー友の会会長はクエン酸サワーを注文しました。

お客さんがそこはかとなくいるのでお店の人も忙しそうです。タイミングを見計らって料理の注文をします。先ほどのお店でもつ焼きを食べて来たので、今回はもつ焼き屋さんに入ったんだけど、別のを注文します。まずは煮込み。あれ?けど、さっき食べたか。まっ。いっかーf(^^;;。

出て来たのを見たら、大根・ゴボウ・ニンジンなどが入っていて山盛り。上にネギがパラリ。うんうん。中々良いですねぇ。が、写真はありません。

写真を掲載するのは僕が注文したしめ鯖。出て来た感じはこんな感じ。

IMG_3441_kmar_1riki_2.jpg

最初見た時、「んー。失敗したかなぁ。白いし、パサパサかな?」とか思ったのですが、食べてみるとこれまた絶妙な味で。ゴマサバではなく真サバなのもグー。アブラが載っていて、見かけよりもどーしてどーして中々美味しいのであります。醤油に漬けたらちゃんとアブラ浮いたし。

テーブルの上に料理二つが出て来たのですかさず酎ハイをおかわりしたのであります;-)。でもって、酎ハイ二杯飲んだ後はホッピーに切り替えました。色々飲めるのも嬉しいですねぇ;-)。

自称ホッピー友の会会長は脂っこい揚げ物が食べたい。と、いうので串揚げを注文しました。

IMG_3442_kmar_1riki_3.jpg

魚介系の串揚げでした。ホタテとエビがあったのは覚えているのですが、あとのは・・f(^^;;。フツーの串カツ屋さんではないのでここにソースをドバドバかけてカラシを付けて頂くのでありました。

このあと、キャベツのパリパリしたのを注文(「パリパリキャベツ」って言ったかなぁ)し、本日の野菜を補給するのでありました。

 
と、いう感じでこのお店で過ごしたのですが、他にもおでんがあったり、看板に書かれているもつ焼きがあったりしたのですが、今回はそれらは頂けませんでした。と、いうことで次回亀有に来たときには是非とも一軒目から行って色々と食べてみたいものだー。などと思った次第なのであります。

 
それにしても、最後にお勘定してもらったら二人で2,500yenくらいだったのでずいぶんと安かった。サワー一杯150yenの力はすごいなぁ。と、みょーに納得してしまったのでありますf(^^;;。

さてとー。今度はいつ来られるか解らないですが、そろそろ帰投のお時間です。またねー。両さんっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 35.764316º N
Longitude: 139.847851º E
Map: 35.764316,139.847851

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 居酒屋

神泉。たもいやんせ。(3)

Posted on 2012年8月3日2014年1月18日 By たかじろう。 神泉。たもいやんせ。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。同じ部署に新しい人が入ったのでその歓迎会なのであります。幹事さんは会社から非常に近いお店を予約してくださりました。

九州宮崎の料理とお酒を出してくれる、渋谷辺りでは有名なお店です。「たもいやんせ」。

このブログでは以前に二回ほど掲載していますが、どっちもお昼ご飯を食べに行ったときの掲載です。今回、夜の部を掲載するのは初めてですね。僕自身、このお店の夜の部に行ったのは二回目です。どんな宴会になるのか色々な意味で楽しみなのであります;-)。

IMG_2858_snsn_tmiyns3_1.jpg

19:00からのスタートで、バラバラと人が来たので都合三回程乾杯しました;-)。テーブルの上には夏なのに鍋が用意されていたりして。うひっ!! そして料理が運び込まれてきました。

冷や奴->地鶏の刺身->お刺身->タコの唐揚げ->鳥鍋->さつま揚げ->ゴチ天ぷら->地鶏焼き->・・。あとは写真撮ってないので覚えてないですf(^^;;。ってくらい色々いっぱい出てきました。

その中で地鶏のお刺身の写真を。

IMG_3461_snsn_tmiyns3_2.jpg

このお店では定評のある、宮崎地鶏が出てきました。コリコリしていて、上に乗っている野菜とあとポン酢とのマッチが良くて本当美味かったですね。こーいうのが食べられるのがこのお店の醍醐味です;-)。

途中で色々出てくるのですが、もう一枚の写真は鍋にしましょうか。真夏のクソ暑い季節にどうして鍋なんだろうねぇ?みたいな感じですが、出来上がりはこれですね。

IMG_2862_snsn_tmiyns3_3.jpg

最初にコンブとつくねで出汁を取って、その後に野菜投入最後に鶏肉投入。これをポン酢でいただきます。鍋料理は「お店の人がやりますので皆さんは手を出さないでください。」と、店員さんが口を酸っぱくして行っていました;-)。時間配分まできっちりと計算されているお鍋のようです。

とまぁ、こんな感じで宴会は進むのであります。途中「あと、どれくらい出るんだろうねぇ?」などと話していたら幹事さんがお店の人に聞きに行きました。「十分にご満足していただけると思います。」とは店員さんの談だそうです。ふむ。確かに満足のコース料理だったのでありました。

今回の宴会の会費は5,000yenでした。コース料理は多分もう少し安いと思います。でもって飲み放題です。20度の焼酎はテーブルの上にドーンっ!! 生ビールは多分サントリープレミアムモルツだと思います。飲み物も十分に満足。

中々良い宴会だったのでありました。

あ。新しく入られた方、がんばってくださいねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.655274º N
Longitude: 139.692514º E
Map: 35.655274,139.692514

居酒屋, 京王・井の頭線

北千住。じんざえ門。別館。

Posted on 2012年7月18日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。別館。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。とわ言いつつ、最近もちゃんと来ているのですけどね;-)。最近は降りた駅では「前回行ったあのお店良かったなぁ。今回もあすこに行こうかなぁ。」などと思うようになってしまい、新規の開拓というか、新しいお店探訪とかあまりしなくなってしまったので、ネタ自体、随分となくなりつつありますf(^^;;。

そんな感じの状態において、北千住で新しいお店を発見しました。「加賀屋」の並びには「じんざえ門」というお店があるのですが、その支店というか別館ができたようです。今日はそこに行ってみました。

IMG_3451_ktsnj_jnzemn_mkn_1.jpg

新しくできた「じんざえ門(別館)」ですが、以前、ここには何があったかなぁ?なかなか思い浮かびません。お店の作りは本店とはほぼ180度違います;-)。テーブル席はソファーだったりして、以前、ここにあったお店の家具などをそのまま使っているような感じがします。

その割には本店と値段が一緒だったりして中々面白いですね;-)。

今回は入り口に近いテーブル席に、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのでありました。

まずは瓶ビールを注文。そして、店内に貼られた短冊のメニューと本日のおすすめメニューを見つつキョロキョロするのであります。

まずは例のごとく山盛りのお刺身を。本日は全部で六種類載っていました。マグロの下にエンガワが隠れていたりしてなかなか面白い。そして、食べごたえがあるのであります。

IMG_3443_ktsnj_jnzemn_mkn_2.jpg

飲み物はホッピーに移行していきます。でもってホッピーにた合いそうな料理も注文します。次の写真はこれです;-)。それにしても店内が本店とは全然違うので、壁に貼られたメニューを見る他にもついついきょろきょろ見回してしまうのでありますf(^^;;。あ。そんなことをしていたら料理が出て来ましたね;-)。

IMG_3448_ktsnj_jnzemn_mkn_3.jpg

ベーコンポテトフライだったかなぁ? ポテトフライの上にチーズとベーコンがかかっているんですが、ホクホクしていてホッピーと合うのであります。

この後、野菜炒めのような中華料理みたいなのを頂きました。キャベツとホルモン炒めだったかな? 大きなキクラゲがゴロンゴロンしていて中々面白かったです。こいつもホッピーで頂きました。

 
基本的には本店と味が一緒ですね。そして値段も。良かったー;-)。ただ、店内の風景がまるで違うのでなんかソワソワしてしまう感じです。本店も良いけど、こっちも一回くらいは来てみても良いかも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749337º N
Longitude: 139.803506º E
Map: 35.749337,139.803506

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

千住大橋。とりかず。(3)

Posted on 2012年5月1日2014年1月18日 By たかじろう。 千住大橋。とりかず。(3) への1件のコメント

昨日はヤリイカ釣りに行ったので会社をお休みしました。ヤリイカ釣りに行くと寝る時間が無いので次の日の午前中はゆっくりと寝貯めの状態で、午後から仕掛けの整理をしたり、昨日洗った釣り具をしまったりするのであります。

で、それらが全部終わるとようやっと自由時間。今日はゴールデンウィークとはいいつも平日のはずなので、フラっとどこか出かけてみましょうかねぇ。などと思い下町散策に繰り出すのであります。南千住にやぼ用があったのでそこで用事を済ませたあと、テクテクと北千住まで歩いて行こうと思った次第で、で、南千住から北千住に行くには千住大橋を渡るのが一番の近道らしい。それならせっかくなので久しぶりに千住大橋のあのお店に行ってみましょうか。と、なったのであります。

今日は平日だけど、ゴールデンウィーク中にやっていてくれてホッとしました。「とりかず」。

千住大橋駅前の商店街と、いうかガード下を歩いたら色々なお店がやっていますね。でもって駅前のラーメン屋さんは長蛇の列でした。で、その先にある「とりかず」、おー。電気がコウコウと点いています。で、開いている扉の奥にはお客さんがワンサカいらっしゃる。では早速入ることにしましょう;-)。

IMG_2084_1010oohs_trkz3_1.jpg

このお店、前回掲載したのが2008年08月ですかー。ずいぶんと久しぶりですねぇ。前回掲載した後、何回か来ているんですが、イマイチアレだったので掲載しなかったのですけどね。けど、今回行ったら「あらぁ。あなた、ちょっと前に来ていたよねぇ?」と女将さんに言われました。えぇ。来ていました;-)。で、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、会長はこのお店に顔が利くので、僕一人で来るよりも絶対的に優遇される(と、言うか印象に残るらしい)のであります;-)。

そんなこんなで、カウンターの後ろのテーブル席に二人で着席し、酎ハイやらカルピスサワーなどを注文し宴会がスタートするのであります;-)。

せっかくなのでお刺身盛り合わせをドーンっと行っちゃいましょう。注文したら出て来たのはこんな感じ。まぁるいお皿にところ狭しと色々並んでおります。

IMG_2077_1010oohs_trkz3_2.jpg

メニューには「お刺身盛り合わせ。3-4点盛り1,200yen」と書かれているのですが、ふむー。五点盛りですねぇ。そしてボリューム満点。これをウメイウメイと言いつつ頂くのであります。手前から、多分アオリイカ・タコ・マグロのトロ・ホタテ。で、真ん中がカツオ。ふむ。どれも(アオリイカとかカツオなどは)シーズンな魚介類ですなぁ。

これを楽しみつつ、他にはカモのつくねと千住ネギの串焼きを注文します。

写真はカモつくね。千住ネギのはありません。

IMG_2080_1010oohs_trkz3_3.jpg

お皿に載っている串焼きの配置が面白いですね。ちょっと感動してしまいました。テーブルに向かい合わせに二人が着席したので二本が向こうとこっちに向いて並んでいるんですね。フツーはお行儀良く二本並んでいるんですが、お客さんのことを考えてでしょうかね。中々面白い;-)。

酎ハイおかわりしつつ、もう2,3点肴を注文し、久しぶりのこのお店を満喫するのでありました。それにしても前回来た時には実は密かに「だいじょうぶかなぁ?」とか思ってしまったのですが、今日来たらお客さんが奥の小上がりにもいて、だいじょうぶだぁ。うんうん。などと、ローバシンながら思いつつ飲んで食べて楽しい時間を過ごしたのでありました;-)。

 
このお店、三回目の掲載でGPSポイントは初めてですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742760º N
Longitude: 139.797176º E
Map: 35.742760,139.797176

居酒屋, 京成線・北総線

新宿。宮川。

Posted on 2012年3月10日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。宮川。 への4件のコメント

今日は新宿に来ました。昨日は渋谷というか神泉で会社の送別会だったのですが、今日は新宿で、20世紀に同じ会社で働いていた人との宴会です。今日は10名弱集まるのかな?

この20世紀から21世紀にかけて働いていた会社は主に新宿辺りにあったので飲み会も必然的に新宿が多いでしょうか。今回の幹事さんも新宿で宴会です。そしてお疲れさま、ありがとうございます。

新宿西口の郵便局の前のビルの地下にあるお店での宴会です。「宮川」。

IMG_1574_snjk_mygw_1.jpg

今回の幹事さんがこのお店を決めたのは「早い時間から飲めるところ。」らしいです。なので宴会の開始は16:00から。ふむ。中々良いですねぇ;-)。と、言う感じで16:00になったのでお店に入り、指定された席まで連れていてってもらい宴会のスタート。宴会は参加人数が流動的だというのでコースではありません。座席のみの予約で料理や飲み物は自分の好きなものを注文するのであります。

まずは最初は小さく五名でスタート。生ビールで乾杯です。そして食べたいモノは本日のおすすめ料理とかメニューからドンドン注文するのでありました。

まずはこの料理の写真行ってみましょうかねぇ。

お店の人がオケの中にいっぱいの魚を持ってきてくれたので刺身で出してもらいました。ほうぼうのお刺身です。

IMG_1582_snjk_mygw_3.jpg

姿作りっぽいので出して頂きました。ヒレがピーンッと立っています。身の方は新鮮なので締まっている感じがしますね。
僕は釣りをやるのでアレですが、釣ってからすぐ食べた方が美味い魚と、2,3日置いて熟成させてから食べた方が美味しいお魚があるのですが、まぁ、今回は見た目ハデに;-)。

この後、頭とホネは、一緒に飲んでいた仲間が無理言って唐揚げにしてもらいました。外粒で二度美味しい状態ですねぇ;-)。

でもって昔話に花が咲いたりするのであります。また、今なにしているの?あ。結婚したんだー。子供生まれたんだー。みたいな会話が続きます。人数も時間の経過と共に増えていき、最終的には全部で九名ほどになりました。それにしても僕も含めて皆さん歳を重ねましたなぁf(^^;;。

 
もう一品料理の写真を。

IMG_1577_snjk_mygw_2.jpg

これは確か串七本盛り。色々な野菜も含めた串焼きが全部で七本乗っているお皿です。色々な味が楽しめてグーでした。これは最初の五名の時に注文したのですが、後から来た人が今度は10本盛りを頼んでいました。まぁ、人数が多いのでドンドン無くなっていくのでまるで問題は無いのですけどね。
それにしても皆さん串焼き好きなんだねぇ;-)。

 
とまぁ、こんな感じで楽しく飲んで食べて話して時間は過ぎていくのでありました。

普段から機会があると会って飲んだりする仲間もいたりするのですが、こうやって、幹事が音頭取ってどばーーっ!! とやるのもなんか良いですね。ちなみに今回の宴会の開催と募集は全て facebook 上で行いました。今の時代既に「メーリングリスト」などというのものは過去の産物になっているのかもしれません。SNS 上でサクっと宴会が開催される世の中になったんだなぁ。とちょっと思いました。

次回、このメンバもしくは当時一緒に仕事した人たちと一緒にお酒が飲めるのはいつになるかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689930º N
Longitude: 139.696644º E
Map: 35.689930,139.696644

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新橋。呑太りん。

Posted on 2012年2月9日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。呑太りん。 へのコメントはまだありません

久しぶりの新橋に来ています。一軒目の「モツライトカンパニー」でがっつりともつ焼きの三種の神器であるレバ刺し・もつ焼き・煮込みを頂き更にホッピーまでも飲んだので、新橋の飲み屋さんの通りを散策しつつ、次のお店を物色するのであります。

「一軒目でもつ焼き食べたので次は魚系が良いなぁ。」などと思いつつわざわざ「カミヤ」を覗いてしまうのでありますが、相変わらず混んでいて入れず。まぁ、そんなモンでしょうなぁ。とは思っていたんですけどもね;-)。

もと来た道を戻りつつ散策してたら元小学校の裏側になにやら良さそうな感じのお店がありました。二軒目はそこにしましょうかね。「呑太りん」。

お店の名前は、後で店員さんから聞いたのですが “のみたりん” と読むみたいです。いかにも新橋的なお店の名前ですね。が、しかし出てくる料理はいやはやちょっと良い感じですよー;-)。カウンターが空いていたのでそこに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

IMG_1264_snbs_nmtrn_1.jpg

まずはカウンターの上のガラスケースの中にベーコン巻きがあったので、それを見繕って注文。一本からでも注文できるのでなんかサクっと目に止まって、サクッと注文できてしまうのが良いですね。

ウズラと豚肉、後は菜の花を注文しました。

IMG_1255_snbs_nmtrn_3.jpg

ウズラはある程度想像が付くし、菜の花はこれからシーズンなので食べるべ。となるんだけど、豚バラのベーコン巻きってどーなの?アブラでアブラ巻くんかい?とか思うんですが、真ん中のヤツ。こーいうの、自称ホッピー友の会会長は目がないんですよねぇ・・。ってことはけっこう人気のメニューだったりするのかな?これを頼み、その後は黒板メニュー、つまり本日のおすすめにドドドと突入するのであります。

まぁ、パっと目に付いたのが牛タンシチュー(牛タン煮だったかな?)。これは食べなければっ!!となりすかさず注文してしまうであります。

IMG_1253_snbs_nmtrn_2.jpg

こーいうのが出てくると僕は全く食べられず自称ホッピー友の会会長が一人で食べてしまうのであります。それにしても突き合わせにガーリックトーストがついていたりして、タレと一緒に頂くというのもできるのであります。ちょっとだけ食べさせてもらいましたが、なんか良いですねぇ;-)。

更に黒板メニューでしめ鯖を注文したのですが、ありませんでした。それならば、と、いうことでブリの刺身を頂きます。これはもぅアブラが乗っていて美味いですねぇ。厚切りなので食べ応えも十分にあります。飲み物はこの辺りから熱燗に切り替えます。外はさぶいので体が温まるように。そしてメニューはきっちりと和食になって来ているので。うひひ。あ。ぶりの刺身の写真はありません;-)。

 
更にもう一品行きましょうかね。トコブシ煮。こらまた日本酒にぴったりだしょー;-)。

IMG_1261_snbs_nmtrn_4.jpg

ついこの間、新宿でアワビの刺身を食べたばっかりなのだけど、ちょっとその違いを知ろうと思い注文した。ってのもあるんですが、まぁ、いかんせん生ものと煮物では違うしねぇ;-)。

これはこれで日本酒が進み、チビリチビリとかじりつつ頂くのであります。それにしても突き合わせがキュウリというのもなんか良いですね。グニュ(GNU ではない;-)って歯触りとしゃきっとした歯触りで中々良い。熱燗が進むのでありました。

それにしてもこのお店、いやー。見かけはずいぶんと高級そうな雰囲気だったのですが、入ってみると美味しくて手頃な価格で嬉しかったです。

新橋のこの辺り、目の前には「まとい駒」があったりして飲み屋街のど真ん中っ!! って感じがするのですが、いやはや歩いていても幸せだし、店内に入ってもこれまた幸せな気分で過ごせたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.664974º N
Longitude: 139.756974º E
Map: 35.664974,139.756974

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

投稿のページ送り

前へ 1 … 4 5 6 … 16 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
  • ►2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (2)
      • 信濃町。あずま。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 祐天寺。大樽。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
    • ► 6月 (3)
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。なかむら。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (1)
      • 赤羽。まるいち。
    • ► 9月 (1)
      • 根室。養老乃瀧。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
    • ► 5月 (1)
      • 須坂市。六味亭。
  • ►2013 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。やまがた。
    • ► 8月 (2)
      • 根津。鳥兆。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 10月 (1)
      • 亀有。一力。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (1)
      • 新橋。呑太りん。
    • ► 1月 (2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (7)
    • ► 12月 (2)
      • 神泉。萬安。(5)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。釧路。
    • ► 8月 (2)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
    • ► 4月 (1)
      • 大阪。たよし。
    • ► 1月 (1)
      • 綾瀬。養老乃瀧。
  • ►2010 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 牛田。地味一。
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 須坂市。三田。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。まとい駒。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (20)
    • ► 12月 (5)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 湯島。玉善。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。こむぎ。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。隠れ野。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 神田。さつま。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 7月 (2)
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 亀戸。仲よし。
    • ► 6月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 4月 (2)
      • 五反野。季作。
      • 北品川。ほ志乃。
    • ► 3月 (2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 須坂市。三田。
    • ► 1月 (1)
      • 中野。大雅。
  • ►2008 (36)
    • ► 12月 (3)
      • 浅草。桐。(2)
      • 伊東。佐八。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 銚子。うめの。
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
    • ► 10月 (2)
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (3)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 渋谷。八吉。
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。とん八。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (4)
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。若狭。
    • ► 1月 (5)
      • 浅草。どん。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (29)
    • ► 12月 (5)
      • 渋谷。萬安。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。井戸端。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。酒処たまち。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 御徒町。おかってや。
    • ► 8月 (4)
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。明治屋。
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme