Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 居酒屋

須坂市。六味亭。

Posted on 2014年5月4日2014年7月9日 By たかじろう。 須坂市。六味亭。 への8件のコメント

実家に帰ってきています。実家の友達に連絡し、「どう?どっか飲み行かない?良い店あるぅ?」って感じで連絡し、飲みに行きます。そんな感じで飲みに行くのは最近は「けんぼう」が多かったのですが、今回は違うお店に行くことになりました。

友人曰く「中華っぽいお店なんですがなかなかうまいですよ。」とのことで今回は僕が初めて行くお店に連れて行ってもらったのであります。

長野電鉄須坂駅から金井原通りを500mほど上った辺りにあります。「六味亭」。

IMG_7049_szk_6mit_1

今回と、いうか、毎回一緒に飲みに行く友人は僕より一個下なんだけど、その同級生(小中高の同級生か?;-)がやっているお店です。で、その同級生は「六本木」というお店のせがれなのですが、当然僕も知った顔だったりします。「おー。あいつが一軒の店のオーナーかぁ。」と、いう感じで二人でカウンターに着席し、宴会のスタートです。

 
お店の雰囲気は明らかに『ザ・居酒屋』って雰囲気で、失礼な言い方ですが、決して『小奇麗な中華屋さん』というイメージではありませんf(^^;;。なのでもしかしたらお客さんを選ぶお店かもしれません。

メニューは二枚のホワイトボードにぎっしりと書かれてあって読む方もそして書く方も随分と大変です。すげー。こんなに色々なメニューがあるんだぁ。って感じで、中華のメニュー、居酒屋のメニューあげくには刺身まであったりします。すげーすげー。

料理と飲み物は一緒に行った友人に任せ、まずは生ビールで乾杯です。

まず最初に出てきたのは刺身の盛り合わせ。ホワイトボードを見たらカジキの刺身があったので「あ。これは別途注文しよう。」と話していたのですが、出てきたのがこんな感じ。

お皿いっぱいに山盛りの刺身です。全部で九品(@_o)。

IMG_7036_szk_6mit_2

左下からカツオ・ホタテ・カジキ・サーモン・甘エビ・ホタルイカ・サザエ・赤身・トロとてんこ盛りです。すげーすげー。このお店、中華料理のお店じゃないんかい?って思ってしまいます。

ちなみに聞いた話では店長は長野のホテルで中華料理のコックをしていたそうですが、須坂にたまたまお店の空き物件があったのでそこで自分のお店を開いたそうです(酔った頭で聞いたのでもしかしたら間違っているかもf(^^;;)。

で、これが終わったらいよいよ中華料理が出てきました。牛肉と野菜の炒めたヤツ。ふむ。味は中華料理の味だねぇ。続いて出てきたのは蒸した真鯛一匹の辛いリソースがけ。この二品は本当にしっかりとした中華料理でした。うまー;-)。で、写真を掲載するのはエビチリです。

IMG_7046_szk_6mit_3

一匹のエビがでけーのなんのっ!! でもって頭が付いているエビがドーン。一人二匹のエビが頂けるのであります。すげー贅沢な料理だなぁ。などと思い食べ進むのであります。
あ。横にラー油の瓶を置きました。エビのサイズの比較のために置きました;-)。

ここでだいぶお腹がいっぱいになってきたので食べ物はちょいと休憩。飲み物は生ビールから、中華料理ということで紹興酒の熱燗に行っています。砂糖と友人のおすすめでレモンの切り身を浮かべてグビリと頂きます。これが美味い。

紹興酒は都合一本半頂いてしまいました。結構ほろ酔いですね;-)。

最後にあんかけ後も焼きそばが出てきましたが、これもしっかりと中華料理な形で出てきました。

 
お店の雰囲気は本当に居酒屋で、店の外の看板は『中華居酒屋』と書かれていました。確かにそーいう雰囲気ですね;-)。

最後のほうには料理長が出てきて世間話をしつつ時間が過ぎていくのでありました。

 
友人は車で来ていたのですが、帰りは代行で、カウンターの隣のお客さん(田舎は狭い。隣のお客さんと友人は知り合いだったりする;-)と一緒の車で帰るのでありました。代行のほうがタクシーで帰るより安いそうですね。

それにしても美味しい夜だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 36.654183º N
Longitude: 138.306039º E
Map: 36.654183,138.306039

ラーメン・餃子・中華, 長野県, 居酒屋

錦糸町。かち馬。

Posted on 2013年11月26日2013年11月27日 By たかじろう。 錦糸町。かち馬。 への5件のコメント

今日は錦糸町に来ました。自称ホッピー友の会会長が「馬食べに行くべ。」と、いうのであります。馬といえば前回渋谷の「毘沙門天」でやはり馬刺し三昧しているのですが、今回はそれと似たような感じでしょうかね。渋谷の「毘沙門天」も今回行ったお店もクーポンが手に入ったので行ったのであります。

今回のお店は錦糸町にある馬肉主義なお店。「かち馬」。

お店の場所は以前、初めて錦糸町で飲んだお店である「きみちゃん」に近いところですね。そして、JRAの場外馬券売り場に近いところによく馬刺し屋さんがあるなぁ。と、ちょっとだけ競馬をやる僕もちょっと驚いてしまうのですがf(^^;;。スルスルっとビルの二階に上っていったところにあります。

IMG_6101_knsc_kcum_1

お店の雰囲気は居酒屋さんチックでしょうかね。一人で来ても大丈夫なようにカウンターがあり、テーブル席があったりで、アットホームな感じです。今回は二名だったのでテーブル席に着席し、宴会のスタート。お店指定のコース料理と飲放題で3,200yenだったかな。

まずはシーザーサラダとオイルとパンが突き出しに出てきました。この時点ではまだ馬は出てきません;-)。これらを食べている途中でレバテキが出てきました。軽く炙った馬のレバーの上にネギが乗っていて、ごま油と塩で頂きます。

IMG_6107_knsc_kcum_2

ふむー。馬のレバーはコリコリって感じがして良いですね。トロケるんだけど、コリッコリッって食感。面白いですね;-)。ここから馬肉が出てきます;-)。

次に出てきたのが刺し身の四点盛り。モモ・ロース・ヒレ・炙りタンでした。噛みごたえ十分でひたすらかんでいたい気分です。ノドの奥に流しこむのがもったいない;-)。

IMG_6103_knsc_kcum_3

このお店、刺し身のひと切れが随分大きいというか分厚いんですね。この間いった渋谷のお店で食べたひと切れより厚さが1.5倍くらいある。なので噛みごたえがあるのかもしれないですが、大きいのは嬉しいことです;-)。

このあとは鍋が出てきました。桜鍋ですね。お店の人は「すき焼きのようにして食べてください。」とのことでした。そもそも、僕は馬刺しは食べたことがあっても桜鍋というのは今回初めて食べました。今回食べた食べ方が桜鍋の食べ方なのか、僕にはよくわかりませんf(^^;;。

コースとしてはこのあと馬刺しのお寿司とデザートのアイスが出てきましたが、追加で注文してしみまいました;-)。
そもそも、クーポンで来たのですが、コース料理が既に破格な値段なので、コース以外の料理も食べたいなぁ。と、いう気分です。それはお客さんも嬉しいし、お店の人もクーポン以外での売り上げがあるのでWinWinですよね;-)。
そんなこんなで注文したのはたてがみ刺し身と馬刺しのユッケ。どちらも思う存分に馬肉が味わえるのであります。掲載するのはたてがみ刺し身。

IMG_6118_knsc_kcum_4

白い肉というかアブラの塊というか薄切りですね。アブラ好きの自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。で、追加のメニューのこの刺し身も随分とひと切れが大きくて幸せな気分になれるのであります。
そーいえばメニューを見たんだけど『たてがみ刺し身』というのは掲載されていなかったような気がしたなぁ・・f(^^;;。

 
飲み物のことをちょっと書いておきます。飲放題のコースだったので有名ドコロの日本酒や焼酎というのはありませんが、食べ物にあった飲み物は一応あります。今回はビール(なんとっ!! モルツの瓶ビールっ!!) -> 日本酒冷や(一合 x2) -> ハイボール(四杯)って感じで頂いたのであります。

 
お店の雰囲気ですが、僕的に感じたのは「錦糸町にあるお店だねぇ。」って感じ。「今日は馬刺しが食べたい。」と思ったらフラっと入れる感じがしました。今回行った時もクーポンを利用しないお客様もいたり、一人カウンターに座って飲んでいる人とかがいたので割と『馬刺しを食べに行きやすいお店』って感じがしました。
値段もベラボーに高いというようなことはないので本当にフラっと行ける感じがしました。今度馬刺しが食べたくなったらここに来ようかなぁ。みたいな。

馬刺しが食べられて満足な夜だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694635º N
Longitude: 139.813194º E
Map: 35.694635,139.813194

焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋

御徒町。釧路。(別館)

Posted on 2013年10月22日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。釧路。(別館) への1件のコメント

今日は御徒町に来ました。とわ言いつつ、あれ?前回掲載した「海将」も御徒町だ。と、いうことで最近は御徒町で飲む機会が多い。と、いうことかなf(^^;;。

今回行ったのはJRのガード下から一本奥に入った通り沿いにあるお店。「あれ?このお店行ったことあるぞ。支店なのかな?」と感じたのですが、24H営業のお店はたくさん知っていて損は無いので入ることにしました。「釧路」。

以前に御徒町駅の向こう側のお店を掲載したことがありますね。そこと同じ屋号ですが、こっちは『別館』と書いてありました。なるほどー。早速入りましょう。あ。今日は前回同様自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

IMG_5969_okcmc_ksr_bkn_1

奥に長い感じのお店でしたが、テーブル席が空いていたのでそこに着席します。まずは飲み物からの注文ですが、瓶ビールは中瓶しかないとのことなのでホッピーを頂くことにします。自称ホッピー友の会会長は最近ハイボールが好きなようで『お疲れ様ハイボール』とかそんな感じのを注文していました。

飲み物が来たところで料理を注文します。このお店、前回行った駅の向こう側のお店もそうなのですが、お店の壁のあちこちに色々な料理の写真がドドドと並んでおります。ビジュアル的に訴えている。って感じがするんですね。その中で本日のお勧めからサンマの塩焼きと砂肝煮物を注文。サンマの塩焼きは家でやると部屋中が臭くなってしまうので中々できないので、こーいうお店で食べるのが良いですねぇ。が、どちらも写真はありません;-)。

一枚目の写真は豚足煮です。僕は食べないですけど、自称ホッピー友の会会長がこーいうの、好きなので・・。

IMG_5964_okcmc_ksr_bkn_2

見た感じ、中華料理みたいで美味しそうですよね。豚足と言えば茹でたのがそのまま出て来て酢味噌で食べたり、焼いたのが出て来たりしますが、これはこれでアリな感じがしました。ただ、自称ホッピー友の会会長は結局手でもってガブリ付いて食べていましたけどね。まぁ、豚足食べる時はそっちのほうが断然『豚足を食べているっ!!』感があって良いです;-)。

もう一枚の写真は川エビから揚げ。

IMG_5967_okcmc_ksr_bkn_3

これは僕が注文しました。なんか、メニューを見たときに「ずいぶん久しぶりに見た気がする。」とか思って注文しましたが、食べたのも確かに久しぶりなような気がします。
大きめで手足の長いエビがドドドとお皿の上に山盛りで、手足が口の中に刺さるんだけど、ポリンポリンって感じで頂くのであります。

これらをホッビーといっしょに頂くのでありました。

 
いやー。それにしても「釧路」という同じお店が、御徒町駅の向こうとこっち側に二店舗あるとは知りませんでした。雰囲気的にはどっちも似たような感じでしょうかね。どちらも24時間営業というのがありがたいですね。朝早く仕事の徹夜明けに一杯とかに使えそうです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.709339º N
Longitude: 139.775402º E
Map: 35.709339,139.775402

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

渋谷。やまがた。

Posted on 2013年9月28日2013年9月30日 By たかじろう。 渋谷。やまがた。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で一杯。そして、会社の同僚と一緒なのであります。一軒目に馬肉のお店「毘沙門天」に行ったのですが「もうちょっと、別なモノを食べて行こうかぁ。」と、にり二軒目に行くのであります。一軒目では飲放題だったのでずいぶんと飲んでいるような気がするのですけどねぇ;-)。

それにしても金曜日の22:00前後の渋谷の街というのはお店がどこも空いてないですねぇ。さすが;-)。と、いうことで四軒目でようやっと着席できるお店を発見できたのですかさずズズズと店内に入るのであります。

渋谷のマークシティの向こう側の飲み屋さんが密集している地帯に有るお店。「やまがた」。

同じ店名のお店が確か、R246沿いのJRのガート下にあったような気がしますが、今回行ったのはそこではありません。

IMG_5810_sby_ymgt_1

奥に細長い店内のようですが、今回は一番入り口に近いテーブル席が空いたのでそこに四名で着席し、まずは瓶ビールなどを注文し、あとはパパパと早く出てきそうな馬系ではない料理を注文するのであります;-)。あ。僕はビール飲んでたので料理は注文してないです。他の人が注文しました。

まずは煮込みが出てきました。こーいうのは早く出てくるので良いですね。乾杯後にサクっと出て来ます。

IMG_5813_sby_ymgt_2

居酒屋さんで食べるフツーの煮込みです。けど、一軒目にごっつり食べてきたのでこーいうのがまた良いのであります;-)。defaultで七味が入っているような気がしないでもないですが。

他にもさっぱり目ものものを注文していきます。小松菜のおしたしであるとか、ナスの煮浸しであるとか、そんな感じのものですね。

写真を掲載するのはなすの煮浸しだと思うのですが、もしかしたら違うかも・・。僕が注文してないのでいまいち解らないのと、ほどほどに酔っていた。と、いうか・・f(^^;;。

IMG_5814_sby_ymgt_3

こーいうちょっと軽めのものを頂きつつ、ビールが終わったらするっと帰らずにこのあと、酎ハイに行ってしまうんですねぇ。でもって更に酔が深くなっていくというか;-)。それにしてもサッパリ系の料理がテーブルの上に並んでいくので、それはそれでうめぃうめぃとウシと化しつつ酎ハイ飲みつつ頂くのであります。

まぁ、一軒目のお店ではカウンターにドドドと並んだのですが、今回はテーブル席に着席し飲み物やツマミを囲んでワイワイ、あーでもない、こーでもないなどと話しつつの二軒目なのでした。

あれま。ラストオーダーの時間ですか? それではそろそろ帰ることにしましょうかねぇ。電車はまだあるはず;-)。

 
楽しい渋谷の夜なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657721º N
Longitude: 139.699200º E
Map:35.657721,139.699200

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

根津。鳥兆。

Posted on 2013年8月14日2013年8月17日 By たかじろう。 根津。鳥兆。 へのコメントはまだありません

お盆休み、もしくは世の中夏休みの真っ最中なのであります。僕の場合夏休みは八月最後の週にしたので本来であれば仕事をしている最中なのですが、本日は病院付き添いのために有休を利用したのであります。

でもって、病院の帰りに谷根千(谷中・根津・千駄木辺りのこと)を散策し、当然根津神社にもお参りに言っているのですが、今日は比較的涼しくで良いですね。あと、人がほどほどに少ない。と、いうのもの散策日和なのであります。

午後から病院に行ったのですが、終わったのは17:00ちょっと前。って感じで、タイミング的には「そろそろお店が開店する時間だねぇ。」などと思うのですが、そもそもお盆休みで、開いているお店はあるのでしょうか? そんな不安を感じつつ、東京メトロ千代田線の根津駅方面へと進むのであります。

根津駅から近いところ、不忍通り沿いにホッピーの提灯が揺れているお店があるのですが、前を通るたんびに「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのですが、今日、行けそうです。しかし、やっているかはわかりません。お店の前に着いてみると電気が点いているようなので。良かったー。「鳥兆」。

IMG_5422_nz_trc_1

開店は多分17:00だうろと思い、まだ時間的にちょっと早い近所ぐるっと一周して17:00ちょい過ぎ。入り口を開けてみたらビックリ。あいや。カウンターがもう既に埋まっています。地元のオトっつあんたちが休みの日の時間を持て余して開店前に押しかけたのでしょうなぁ。と、いう感じです;-)。

今回は二人だったのでテーブル席に着席し、17:05頃から宴会のスタートです;-)。

まずは散策してのどが渇いたので瓶ビールを注文します。キリンラガーの中瓶とワイングラスのようなビールグラスが出て来ました。ふむー;-)。

食べ物の注文をします。もつ焼きもありましたが今回は焼き鳥を色々な種類で四本、くじらと馬刺しの盛り合わせがあったのでそれを注文。あとは出てくるのを待ちます。まず最初に出てきたのが焼き鳥です。塩とタレで二本ずつ注文しました。が写真はありません。

続いて出てきたのがくじらと馬刺しの盛り合わせ。単品で頼むと900yenとかするのに両方の盛り合わせを頼むと580yenでした。すごいお得感満載です。

IMG_5426_nz_trc_2

どちらもにんにく・ショウガを醤油で頂くので一緒に出てきても問題はまるで無いですよね。赤身のくじらと霜降りの馬刺し、両方食べてどちらも美味しいっ!!;-)。

このあとドジョウの唐揚げを注文しました。出てきたのはこんな感じです。脇にある塩を付けて頂きます。

IMG_5434_nz_trc_3

食べてみると骨まで柔らかく上がっていて中々美味しいです。最近はドジョウを食べる機会が多いなぁ;-)。

 
さてさて。飲み物の話を。入り口にホッピーの提灯が揺れていたのですが、店内のメニューには書かれていない。けど、カウンターに座っている常連さんが飲んでいるので僕もすかさず注文しました。出てきたのがこんな感じです。中々面白くて、いきなりフルセットで出て来ました;-)。

IMG_5430_nz_trc_4

ホッピー・グラス・氷・中身。二杯目は自分で作っておくれ。って感じですが、最初に全部出てくるこのシステムは見ていて壮観です;-)。また、二杯目の”中身”の量が多くて良いですね。全部飲み終わった時にはすっかりとほろ酔です(変な言い方だ『すっかりと酔っていた。』とかが正しいのだろうなぁ;-)。

 
最後にですが、このお店のサービスについてちょっと書いておきましょう(今回だけかもしれませんが)。まず、テーブル席に座ったらキャベツが出て来ました。お通しですね。で、そのあとにマグロの刺身も出て来ました。こちらもお通しだそうです。
で、飲み終わって、食べ終わったところで店員さんが「サービスでーす。」と、言いつつフルーツ盛り合わせとさっぱりとしたスープが出て来ました。ちょっと嬉しい気持ちになりますよね;-)。色々とありがとうございました。

お会計をしましたが、高いという印象はありませんでした。こんなことならもっと早くから行ってみるんだったなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのであります。

これからは病院の帰りはここで一杯。ってかんじかな? ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.718497º N
Longitude: 35.718497º E
Map: 35.718497,139.764773

もつ焼き・煮込み, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

王子。松島。

Posted on 2013年8月1日2013年8月4日 By たかじろう。 王子。松島。 へのコメントはまだありません

早い時間から大森で一杯やった後、夏の暑いさなかなので、ひとまず大森を後し、JR京浜東北線で家のある方向を目指すことにします。が・・。電車の中では熟睡してしまい目覚めて降りたところが王子。うひーーっ!!
戻るのもなんなんで、まだ時間も早いしフツーのお店の営業時間が17:00からだとしたらちょうど良い時間帯だろうと思いそこで降ります。

前から気になっていたのですが、一人で入れるか解らなかったので、今日は二人で行くことにしました。「松島」。

IMG_5352_oji_mtsm_1

今回は二人だったので、お店の外でメニューを確認しズズズと店内に入るのであります。テーブル席を勧められそこに二人で着席。入り口から右側にはカウンター席も用意されているので一人でも大丈夫そうですね。実際に一人で飲んでいるお客さんもいましたし;-)。

とりあえず瓶ビールを注文します。そしてメニューは本日のおすすめを注文します。カツオの刺身、ハムキャベツをとりあえず注文します。カツオは今が旬ですから、どこに行っても注文しているような気がします;-)。
写真を掲載するのはハムキャベツです。

IMG_5342_oji_mtsm_3

注文したときに「富士屋本店」で出て来たようなのを想像したのですが、ちょっと違っていました。ずいぶんとゴツいハムが上に乗っています。これはこれで良い感じですね。
でもってこういうのは簡単だけど飲み物のつまみに合うので良い感じです;-)。

最初の飲み物と食べ物が出て来たのであとはカベに貼られたたくさんの短冊メニューやテーブルの上にあるメニューを眺めてこのお店の雰囲気を把握します。

なるほどー。大衆酒場チックな手頃な値段の料理が多いですね。ちなみに瓶ビールは中瓶が出て来ましたが一本400yenと手頃な値段です。最初の一杯にビールを飲んで。と、いう人はちょうど良い量と値段ですね。

さて。メニューの中で見つけたのがドジョウ煮。値段がなんとっ!! 400yen。ずいぶんと安い値段で食べられるなぁ。と、思い注文。

IMG_5343_oji_mtsm_2

ドジョウといえば浅ま平べったい器に入ってくるモノと思っていたのですが、ここのはちょっと深めの器に入ってきました。中にはドジョウたくさんと豆腐・卵・ゴボウが入っていて、どじょう鍋と柳川がちょっと混じったような感じでした。ドジョウもほどほどに入っているので値段の割に十分に満足のいく一品でした。

 
途中でお店の人が「これサービスよ。」と行ってモロコシを持ってきてくれたり、たぶんまかないであろう具だくさんの椀モノを持ってきてくれたりとサービスも良いのも嬉しいですね;-)。

ビールから酎ハイに切り替えつつ更にもう一品『松島のスタミナ』というのを注文しました。トロロ・マグロ・納豆・卵が載った料理でカシカシカシと高速にかき混ぜてズルズルと行ったのであります。が、写真はありません。

 
王子ってあまり行かないのですが、駅前の路地裏辺りは中々良い感じのお店が潜んでいるような雰囲気です。お店の並びには前回掲載した「一福」があったりします。行く機会があればもっと色々散策してみたいと思いました;-)。こーいう良い感じのお店に巡り会えるのが良いですね。

さてとー。帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.754951º N
Longitude: 139.737947º E
Map: 35.754951,139.737947

JR京浜東北線, 居酒屋, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

新宿。浪漫房。

Posted on 2013年7月4日2013年7月7日 By たかじろう。 新宿。浪漫房。 への3件のコメント

久しぶりの更新です。今回掲載するお店は六月中に行っていたのですが、ブログシステム自体のアップデート作業があったのでデータの更新は一時ペンディングとし、データの移行を最優先事項として作業していたために書くのが今頃になってしまいました。

今日は新宿に来ました。昔の会社の同僚と一杯飲みです。新宿南口の階段の下の木の下で待ち合わせて、やーやーやー。と、挨拶し「どこいくー?」となったのであります。二人とももう良い年のおっさんで収入もそれなりにあるので「良い年したオッサン二人が270yen均一のお店はないよねー。」などと話しつつお店をチョイスします。

久しぶりに新宿に来たのでそれでは。と、いうことで大田トクヤのお店に行くのであります。「浪漫房」。

あぁ。僕は椎名誠の本を愛読書としているので”大田トクヤのお店”などと言っていますが、関係者では全くありません。横柄な態度で申し訳ありませんがどうかお許しを・・f(^^;;。

IMG_5124_snjk_rmnb_1

重い木と鉄のトビラを開けて階段を地下に降りていきます。店内は木のぬくもりが漂う広いホールみたいな感じですね。”大田トクヤのお店”は新宿のあちこちにあって、僕も何回(何カ所)か行ったことがあるのですが、長テーブル・丸椅子ってスタイルのお店ですね。今回は壁に近い席に着席し、生ビールを注文しつつ宴会のスタートです。

「やーやーやー。最近調子どう?」みたいな感じでお互いの近況報告をしつつメニューを見つつ食べ物を注文します。

注文した料理をふたつばかり掲載します。両方も本日おすすめの黒板メニュー。

一個は今の時期の旬な味ですね。カツオのタタキ。

IMG_5116_snjk_rmnb_2

良いアンバイに山盛りで野菜が散りばめられています。カツオはどちらかと言うとぶつ切りに近いでしょうかね。深い器の中の底のほうのを頂くのであります。ポン酢が利いているしね;-)。

もう一個はブタのハムの盛り合わせのようなヤツ。

IMG_5118_snjk_rmnb_3

下のブタロースのハムみたいなヤツの上に野菜が盛ってあって、交互に頂くのであります。ただ、ちゃんとしたメニューの名前を忘れてしまったのは悲しいことです・・f(^^;;。

他にはトビウオのなめろうとか、ツブ貝の香草パン粉焼きで鉄板で出て来た料理などを頂くのであります。普段食べているもつ焼きとはちょっと違う雰囲気を楽しんでいる。って感じでしょうか;-)。

生ビールはエビスでそれを二杯飲みつつほど良く喉を潤したら焼酎ロックに移行していきます。そして二人で色々な近況報告や世間話をしつつ話は続いていくのでありました。

 
さてさて。上にも書きましたが今回訪れたのは”大田トクヤのお店”。店長は椎名誠が書く本にも多々登場してきているので、僕も良く知っているのであります(ご本人様には会ったことはないのですが・・f(^^;;)。新宿三丁目に会社があったときは「池林房」・「陶玄房」などにも行っていましたしね。

シリーズ化して全店制覇っ!! とまでは多分行かないとは思います(そもそも新宿に中々来る機会がない)が、今回初めての登場。と、いうことになります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689834º N
Longitude: 139.702740º E
Map: 35.689834,139.702740

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 小田急線, 京王・井の頭線

名古屋。世界の山ちゃん。(本店)

Posted on 2013年6月10日2014年1月13日 By たかじろう。 名古屋。世界の山ちゃん。(本店) への3件のコメント

名古屋に来ております。でもって新幹線で名古屋に着いたら早速駅ナカにたくさんある「住よし」で朝ごはんとしてきしめんを頂いたのであります。

さて。明るい時間帯にはJR東海の鉄道博物館である「リニア・鉄道館」に行ってすっかりと鉄分を吸収して来たのでありますが、午後からは名古屋いちと言われている繁華街である栄に繰り出します;-)。

ほー。これがSKE48劇場なのねー。とか、ほー。これが名古屋タワーなのねー。とか、おぉ。アップルストアはここかぁ。などとすっかりとお上りさんちっくな行動をするのですが、飲み屋さんというのは基本的に日曜日お休みなところが多いわけでして・・。んだば、名古屋めしはどうすんべ!? とか思っていたのですが、探しましたヨォ・・。

名古屋料理を出してくれるお店の本店に行ってみました。「世界の山ちゃん」。

名古屋駅から伏見・栄方面を散策すると五軒くらい「世界の山ちゃん」があって、もう”石を投げれば当たる”状態なのでありますが、そして、東京でもチラホラ見かけるチェーン店なのですが、今回は一応本店に行ってみました;-)。

IMG_5023_ngy_skinymcn_1.jpg

最寄りの駅からはかぁなり遠くて、そしてちっこいですね。けど、見かけは他のお店と似ています。早速店内に入り、テーブル席に着席したのであります。さてとっ!!名古屋めし食うぞぉ。みたいな;-)。

まぁ、”名古屋めし”と言ってこの手のお店でパっと思う浮かぶのが、どて煮・味噌カツ・手羽先揚げなどでしょうか。それらをまとめて注文します。あとはえびふりゃーがあったのでそれも注文;-)。

順番に写真を;-)。

IMG_5024_ngy_skinymcn_2.jpg

まずは、このお店に来たらこれは食べなければいけないのでしょうなぁ;-)。手羽先揚げ一人前。この後更にもう一個、今度はウスターソース漬けを頂きました。僕は初めて食べたのですが中々美味しいですねぇ。

IMG_5032_ngy_skinymcn_3.jpg

もう一枚の写真は串カツです。後で別のお店の時にも掲載しますが、名古屋の串カツはネギがないんですね。でもって、ヒョロッと長い短冊のようなカツが串に打ってあり、そこにコロモが分厚くあります。タレは味噌味なので味噌串カツでしょうかね。

とまぁ、写真はこんな感じです。他にも色々頼んで名古屋のローカルフードを満喫したんですけども。

 
ところでこのお店、関東ではないのに業務店向けのホッピーが出てきたので驚きました。普通、関東から離れた場所でホッピーを飲む場合、コンシューマ向けの黄色いラベルのホッピーだったりするのですが、ここのはそうではない。

まぁ、考えてみるとチェーン店全部でホッピーを出した場合、すごい注文になると思うのでホッピービバレッジもトラック出すよなぁ。などと思えなくもない。大量仕入れ・大量販売の方程式が成立しているんですね。

と、いうような感じで、僕自身初めての「世界の山ちゃん」だったのですが、まぁ、あれですな。チェーン店だけど、一応本店に行ったんだよ。と、いうことでご覧頂ければと思いますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.167962º N
Longitude: 136.913411º E
Map: 35.167962,136.913411

居酒屋, 愛知県

田町。なか川。

Posted on 2013年4月23日2014年1月13日 By たかじろう。 田町。なか川。 へのコメントはまだありません

田町の夜の散策に来ています。一軒目に「内田屋西山福之助商店」、二軒目に「鹿島屋」に来たのですが、比較的かぁるく飲んでいたので最後にがっつりといきますかねぇ。と、いうような感じでJR浜松町駅を目指すのですが、商店街の途中にあるお店に行く(正確に言うと僕は後から付いていっただけなので『連れて行ってもらった。』というのが正しいです)のでありました。

十字路の角っこにあるお店です。「なか川」。

お友達がお店の前に着くなり「ここ。ここ。」と、いうので入ったのですが、右側がカウンター席で目の前が窓になっていて道路が良く見えます。中々面白い造りです。お友達のボトルが入っているようで、お店の人がすかさず出してくれました。焼酎をロックで頂くのであります。

IMG_4733_tmc_nkgw_1.jpg

腰を落ち着けて乾杯っ!! でもってコプリと焼酎ロックをノドに流し込むのであります。

食べ物はと。壁のおすすめメニューですね。と、いうか、このお店、色々珍しいものというか、季節の美味しそうなものがあります。注文するのが楽しみです。

まずは、僕自身も実に久しぶりに頂きます。栃尾揚げ。あとは煮込み(角煮だったかな?)。そして、タケノコとフキの煮物と、実に日本料理ちっくなものを注文するのであります;-)。

まずは栃尾揚げ。

IMG_4732_tmc_nkgw_2.jpg

ご存じの通り、新潟県栃尾市の名物ですね。巨大な油揚げ。その昔、僕が通っていたとあるお店は栃尾出身の人がやっていたお店だったのでよく食べたのですが、最近はすっかりとご無沙汰でした。
お店によってはコッペパンみたいに切って間にネギとかはさんだのが出て来たりするお店もあるのですが、ここのはナチュラルです;-)。
周りはサクサク中はホクホクって感じでしょうか。醤油をかけてハフハフ言いながら頂きます。

もう一枚の写真はタケノコとフキの煮物。

IMG_4728_tmc_nkgw_3.jpg

いやー。これには驚きました。美味しい。タケノコ・フキ共に美味い。わかめも入っていて「春だなぁ。」と感じされてくれます。で、出汁も効いていて美味いですね(僕の味覚では化学調味料ではなく、ちゃんと魚介系出汁から取っているとおもうんですけども;-)。

 
お友達曰く、このお店は料理は値段も手頃で良いんだけど量が多いんだよねぇ。二人で食べてちょうど良い。と申しておりましたがまさしくそんな感じで確かに一つの料理を二人で食べるとちょうど良い感じがしました。
あと、出て来たもの全てが美味くて『日本料理』って感じがしました。

まぁ、既にほんのちょっぴり酔っているのでそー感じたのかもしれませんがf(^^;;、普段行くお店とはちょっと趣が違って、それはそれで楽しくて美味しいお店なのであります。

 
早い時間から飲み始めたので三軒行ってもまだまだ早いですね。今から帰るにはちょうど良い時間かもしれません。田町の夜に最後に美味しいお店が発見できた(連れて行ってもらったのですが;-)のが嬉しいですね。

そんなこんなの田町の夜だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.650478º N
Longitude: 139.752404º E
Map: 35.650478,139.752404

JR山手線, JR京浜東北線, 居酒屋, 都営三田線, 都営浅草線

北千住。八重寿。

Posted on 2013年4月2日2014年1月13日 By たかじろう。 北千住。八重寿。 へのコメントはまだありません

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長からの招集がかかったのでありますが。でもって普段であれば北千住の場合飲み屋横丁の入り口辺りで待ち合わせてそのままそっち方面の飲み屋さんに行くのでありますが、今回は大学のある反対側の商店街のほうに行ったのであります。

で、連絡通路を抜けた辺りでかくんと左側に進んでみると。あいや。新しいお店ができているようですねぇ。せっかくなので今回はそこに行ってみましょうかねぇ。と、なったのであります。「八重寿」。

以前「寿一郎」に行ったことがあるのですが、そのときには多分、まだこのお店はなかったと思います。こっちの学園通りには中々来ないので、こんなお店ができたのは全然しりませんでした。

門構えからして中々立派な写真です。扉を開けて入ったのであります。

IMG_4552_ktsnj_8eju_1.jpg

写真はお店を出たときに撮ったので電気が消えていたりしますが、提灯には『居酒屋』と書いてあり中々立派な門構えです。

二人でテーブル席に着席し、お店の人がおしぼりを持ってきてくれたのですが、着席したのが20:45くらいでした。すると店員さんは「21:30でラストオーダーですが大丈夫でしょうか?」と言います。ふむー。とか悩んでいたら「閉店は22:30です。」とのことなので、なんだ。ラストオーダーからまだ一時間も飲めるのね。と、いうことで色々注文していくでありました;-)。

自称ホッピー友の会会長はお腹が空いているようでずいぶんと苛立っていました。とりあえず一品何か食べさせよう。と、いうことでキャベツとトントロ炒めを注文。そして刺身盛り合わせ・煮込みをドドドと注文します。

その中から写真を一枚。

IMG_4537_ktsnj_8eju_2.jpg

全部で七点ありました。どれも美味かったですが、印象に残ったのはホタテでしょうかね。僕自身、あれば食べるけど自分からは進んで注文したりしないお刺身なのですが、今回食べたのは味が濃くて美味かった。ミルクの濃いぃ味みたいな。ホタテってこんな美味かったっけ?って思ってしまいました;-)。

刺身が出て来たのでお酒は日本酒の熱燗を行きます。もうそろそろ冬も終わり(っていうか、すっかり春だねぇf(^^;;)ですが、日本酒が合う料理なのです;-)。

第二段で注文したのはメヒカリの唐揚げ・タタミイワシ・ナス田楽を注文しました。その中からもう一枚の写真を掲載します。

IMG_4546_ktsnj_8eju_3.jpg

見た感じ、理路整然と並んでいて美味しそうです。まぁ、出て来たのをすぐに食べると熱いので気をつけなければならないのは当然として、けど、美味しいそうなので口に運んだら、やっぱりあ゛ぢあ゛ぢな人と化してしまうのでありましたf(^^;;。

 
なんか、僕自身、チェーン店ではない本格的な居酒屋さんに行った(普段はもつ焼き屋さんとか大衆酒場ばっかりなのでf(^^;;)のはずいぶんと久しぶりなような感じがしてそこはかとなく満足なのでありました。

あと、北千住にはスーツ姿の年配のサラリーマンの人がいるのねぇ。みたいな再確認ちっくなのができました。雰囲気的には新橋辺りのお店みたいな、なんか北千住で珍しい雰囲気が堪能できたのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749775º N
Longitude: 139.805888º E
Map: 35.749775,139.805888

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 16 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (1)
    • ► 8月 (1)
      • 目黒。能登の夜市。
  • ►2017 (7)
    • ► 12月 (1)
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。清武。
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。なつ家。
    • ► 1月 (2)
      • 信濃町。あずま。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (2)
    • ► 7月 (1)
      • 祐天寺。大樽。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。かっこ。
  • ►2015 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 9月 (2)
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
    • ► 6月 (3)
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (1)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (1)
      • 勝どき。なかむら。
    • ► 1月 (2)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 浅草。鐡屋。(2)
  • ►2014 (10)
    • ► 12月 (1)
      • 小川町。志波多。
    • ► 11月 (1)
      • 品川。夢や。
    • ► 10月 (1)
      • 赤羽。まるいち。
    • ► 9月 (1)
      • 根室。養老乃瀧。
    • ► 8月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 西日暮里。とりせん。
    • ► 6月 (3)
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
    • ► 5月 (1)
      • 須坂市。六味亭。
  • ►2013 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。釧路。(別館)
    • ► 9月 (1)
      • 渋谷。やまがた。
    • ► 8月 (2)
      • 根津。鳥兆。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (1)
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
    • ► 4月 (2)
      • 田町。なか川。
      • 北千住。八重寿。
  • ►2012 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (3)
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 新宿。かあさん。
    • ► 10月 (1)
      • 亀有。一力。
    • ► 8月 (1)
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (1)
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 3月 (1)
      • 新宿。宮川。
    • ► 2月 (1)
      • 新橋。呑太りん。
    • ► 1月 (2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (7)
    • ► 12月 (2)
      • 神泉。萬安。(5)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。釧路。
    • ► 8月 (2)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
    • ► 4月 (1)
      • 大阪。たよし。
    • ► 1月 (1)
      • 綾瀬。養老乃瀧。
  • ►2010 (11)
    • ► 12月 (2)
      • 牛田。地味一。
      • 神泉。萬安。(4)
    • ► 10月 (1)
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 須坂市。三田。(2)
    • ► 3月 (4)
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 新橋。まとい駒。
      • 入谷。王将。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
  • ►2009 (20)
    • ► 12月 (5)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 湯島。玉善。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。こむぎ。
    • ► 10月 (1)
      • 渋谷。隠れ野。
    • ► 9月 (5)
      • 秋葉原。町役場。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 神田。さつま。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
    • ► 7月 (2)
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 亀戸。仲よし。
    • ► 6月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 4月 (2)
      • 五反野。季作。
      • 北品川。ほ志乃。
    • ► 3月 (2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 須坂市。三田。
    • ► 1月 (1)
      • 中野。大雅。
  • ►2008 (36)
    • ► 12月 (3)
      • 浅草。桐。(2)
      • 伊東。佐八。
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 銚子。うめの。
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
    • ► 10月 (2)
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (3)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 渋谷。八吉。
      • 富山市。金剛。
    • ► 8月 (2)
      • 新橋。とん八。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (4)
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。北海道。
    • ► 3月 (5)
      • 渋谷。わたみん家。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
    • ► 2月 (4)
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。若狭。
    • ► 1月 (5)
      • 浅草。どん。
      • 北千住。じんざえ門。
      • 渋谷。山椒。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (29)
    • ► 12月 (5)
      • 渋谷。萬安。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。井戸端。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (5)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。酒処たまち。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
    • ► 10月 (2)
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 御徒町。おかってや。
    • ► 8月 (4)
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 日暮里。豊田屋。
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。永見。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (2)
      • 大阪。明治屋。
      • 神田。升亀。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme