Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

西日暮里。はやしや。(2)

Posted on 2010年3月16日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。(2) への3件のコメント

西日暮里界隈に用事があったため、帰りにどこかに行こうかなぁ。と、なったのであります。「喜多八」はついこの間行ったばかりだしどこにしようかなぁ。と思い立ったのが、交差点の脇にあるお店。

このブログでは二回目の登場ですね。「はやしや」。

前回行ったとき、つまりそれはこのお店に初めて行ったときなのですが、カウンターの大きさに思わず感動してしまったのであります。店の前に立つと入り口が二つあるので「今日はどっちから入ろうかなぁ。」などとちょっとワクワクしてしまうのであります;-)。

IMG_1437_hysy2_1.jpg

と、言うことで、今日は左側の入り口から攻め込むことにしたのであります。ガラガラと扉を開けると目の前にマスターがもつ焼きを焼いています。で、その奥の大きなカウンターには等間隔に人が結構いるようなので一番入り口に近い席に着席するのでありました。

まずは瓶ビールにします。注文してゴブリと一口飲んでから壁に掛けられた本日のおすすめメニューを見て注文するのであります。何にしようかなぁ・・。

珍しいところでカレイのエンガワがあるみたいなのでそれを注文します。出てくるまでにビールをもう三口ほど喉に流し込みます。どーーんっ!!

IMG_1429_hysy2_2.jpg

山盛りでエンガワが出てきました。うっしっしっ。で一口、醤油に付けて頂くのでありました。が、カレイとヒラメは煮たような^H^H^H^H^H似たような魚なのに味が全然違うのにはちょっおどろきました。過去にも食べたことがあると思ったんですけどねぇ。

ヒラメのエンガワよりも遙かに脂っこくて大味って言うのかな。食べるのにちょっと苦労しましたf(^^;;。口直しにおしんこ(110yen(@_o)を頂きます。後、もつ焼き行きましょうかね。

IMG_1431_hysy2_3.jpg

カシラを塩で注文しました。ここのは味がしっかり付いているので美味しいですねぇ。ビールはもう既に終わっているので酎ハイなどでこれを頂くのであります。

この後、鶏モモから揚げを注文して結局、なんだかんだ言って居心地が良いので酎ハイ三杯飲んでしまったのでありました。ちょっとほろ酔い。って感じなのでありました。

それにしても前回行ったときは、外から見てもなんか勇気を振り絞って扉を開けた記憶があるのですが、今回はサクっと入れる自分がここにいるのであります。「勝手知ったる」って感じですかねぇ。まだ一回しか行ってないのにこの安心感はどこから来るのだろう?お店の雰囲気からかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

新橋。カミヤ。(3)

Posted on 2010年3月12日 By たかじろう。 新橋。カミヤ。(3) への2件のコメント

さてと。新橋にまだいます。一軒目で「まとい駒」に行ったのですが、その後「ちょっとカミヤでも覗いていくべ。」とか思い、角を曲がって見てみると、先ほどはテラス席(つまり店の外の席と言うことですね)にまでいたお客様がきれいに引けております。これは是非とも入らなければならない。と言うことでカウンターの後のテーブル席に着席できたのでありました。

IMG_1235_snbs_kmy3_1.jpg

ビールはさっきのお店で飲んだのでここではホッピーに行きます。ここのホッピーは焼酎にドドドとホッピーを入れるのですが、オプションで「氷入れてください。」ってのができます。今回も氷を入れてもらいます。

でもってカミヤと言えば10本シバリっ。今日もイキマッセーーっ!!どーん。けど、それとは別にレバ刺しも注文してしまいしょう。そして、今回は珍しく半生レバにします。

IMG_1225_snbs_kmy3_3.jpg

表面ちょっとこんがり、中はトロトロって感じのが出てきます。ネギ・ニンニク・ショウガをいっきにかき混ぜて頂くので頂くのであります。んー。生とは違うレバですねぇ;-)。

で、そんなこんなしていたら10本っ!!どーーんっ。出てきました。

IMG_1229_snbs_kmy3_2.jpg

ここのお店のは小降りなので比較的容易に頂けるのでありました。このくらいだと本当に本数を気にせず食べられるので嬉しいです。でもってホッピーの中身おかわりなどしつつ食べ進められますしね。

それにしても、久しぶりの新橋で「カミヤ」に来られたしえがっだえがった。後、発見したのが、時間をちょっとずらしたこの、いつもお客さんであふれているお店に、スルッと入れる。ってのも情報としての収穫が大きいのでありました。

この後、珍しくツクネなども頂きつつ、考えてみるとなぜかホッピーをさらにおかわりしている自分がいるのでありました。

居心地が良いお店だねぇ;-)。けど、そろそろ帰投の時間だぁ。そして、僕は既に「ほろ酔い」を通り越しているなぁ・・。f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.664514º N
Longitude: 139.757552º E
MAp: 35.664514,139.757552

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

森下。三徳。(3)。

Posted on 2010年2月25日 By たかじろう。 森下。三徳。(3)。 へのコメントはまだありません

さてと。森下界隈にいます。「魚三酒場」行って「山利喜」に行ったのですが、ちょっと贅沢ですみません。僕的にはどーもしっくりとこないのであります。これはもう一軒行かないとなんか気が済まないなぁ。と言う状態になるのであります。

そんなこんなで向かったお店。「三徳」。

ここを今日の最後にして純レバでも食べて酎ハイでも飲むべ。となるのであります。このお店は三回目の掲載ですかねー。

IMG_1335_3toku3_1.jpg

しかし、入り口の写真撮っていて発見しました。このお店って定食屋さん(定食もあるお店)だったんですねぇ(^^;;。そんなことを思いつつ店内に入ったのでありました。

既に二軒行って両方でビールを飲んでいるのでこのお店では最初から下町ハイボール行きましょう。後は、やはり純レバを注文します。

他に何か早く出てくるものを注文します。ポテトサラダでも行きましょう。

IMG_1336_3toku3_2.jpg

おなかはこなれてきているのですが、飲み物がまだ足りない感じなので、これをつつきつつハイボールや酎ハイなどを喉に流すのでありました;-)。

あ。ここのポテトサラダは見た感じがちょっと贅沢ですね。ハムとキュウリ。キュウリはサクサクっとしていておいしいのであります。ふー。って感じで頂くのでありました。

そーこーしている間に待ちに待った純レバが出てきました。今回のはずいぶんと(ゴマ?)油が浮いているような感じはしますが、かきまぜて頂くのでありました。ちなみに自称ホッピー友会長は初めての純レバです。一口食べた瞬間「お酒よりもご飯がほしい。」と言うではありませんかっ!!

で、よくよく考えてみるとこのお店は定食もあるお店。んならば半ライスでも頂きましょう。と、言う感じでご飯の上に純レバを載せたヤツ;-)。

IMG_1340_3toku3_3.jpg

ちょっと濃いめの汁がご飯にかかるとこれまた美味しいのでありました。が・・。僕は食べて無いんだった。美味しそうに見えるのでありました。実際、自称ホッピー友の会会長は美味い美味いと言いつつ食べていたんですけどね;-)。

それにしても三軒目のこのお店で、よやっとホームグラウンドに帰ってきたような、そんな気持ちでこのお店のひとときを過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685414º N
Longitude: 139.797206º E
Map: 35.685414,139.797206

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。山利喜。(2)

Posted on 2010年2月24日 By たかじろう。 森下。山利喜。(2) への5件のコメント

さてと。一件目の「魚三酒場」でサクっと過ごして、その後にもう一軒行くことにします。僕自身も実に久しぶりに来ました。噂では店を改装したと聞いていたのですが、まさしく、なんかすごい感じのお店になっています;-)。

平日だからでしょうか。入り口にも以前に行ったときのような行列はできていません;-)。中二階まて行って席が空いているか確認しますが、半地下が空いているとのことでそちらまで移動し、靴を脱いでテーブル席に着席するのでありました。ちなみに中二階にはカウンターがありました。

IMG_1321_ymrk2_1.jpg

壁とかテーブルの上にメニューがあるのですが「半地下」に降りた段階で「ここはもう以前のお店とは違う。僕らはどこかとんでも無いところに迷い込んでしまったようだ。」な気分になります。

そう思わせてくれるのがこれ。

IMG_1334_ymrk2_3.jpg

ふむー。ワイン飲みに来たわけではないのになぁ・・。と、僕は思っているのですが、自称ホッピー友の会会長はちゃっかりワイン飲んでいるんですけどねf(^^;;。

さてと。気分を取り直して、僕は瓶ビール。後、煮込み行ってみましょうか。それと燻製を。

ビールを飲みつつ一番最初に出てきたのが煮込みです。今回は卵も載せてないし、ガーリックトーストも頼んでいません。東京で三本の指に入る煮込みを味わうのが目的なのであります;-)。

IMG_1324_ymrk2_2.jpg

濃いめのドロっとしたスープの中にモツのプルンプルンしたヤツ、つまり小腸の部分が煮込まれています。あのプルンプルンとしたのがちゃんとついていたりして、ふむ。まぁ。なるほど。状態で頂くのでありました。

食べた後、器の中には茶色い汁とは別にアブラが大量に浮いているんですな。皆さん、ここにガーリックトースト付けて食べているのでしょうか・・。雰囲気的には横浜家系ラーメンのお店に行って「麺堅味濃め油多め」を頼んだヤツ(出てきた時に上にアブラが5mm位幕を張っている状態)にガーリックトーストを付けて食べるような感じってんでしょうか・・。

これは残念。僕の体にちょっと悪そうなので、アブラ好きな自称ホッピー友の会会長にお任せしたのでありました(^^;;。

IMG_1327_ymrk2_3.jpg

こっちは上に色々乗っていて彩り豊かで中々いけました。チョリソーは燻製にすると辛さが抜けるねぇ。などと言って食べていても最後の方にはきっちりと辛くなってきたし(^^;;。

そんな感じで過ごした久しぶりの「山利喜」だったのでありました。

そー言えば、自称ホッピー友の会会長が、とある、移転して新しくなったお店の前を通った時にたまたま中からお客さんが出てきたのですが、そのお客さんが話している言葉が耳に入ったらしいんですね。その人たちは「前のお店の雰囲気と全然変わったな。もうダメだなぁ。」と話していたそうなんですね。

今回久しぶりに行った「山利喜」ですが、僕自身もまさしくそんな感じで、もう完全にフランス料理のお店?って感じが強くなってしまって、ブログのカテゴリ的にもどこに入れたらよいか全然分からない状態となってしまいました・・。

けど、このブログの筆者的なお店が好きな人の足が遠のくのだろうとは思いますが、お店的には今までとは全く違った客層を取り込めるのでそれはそれで良いことなのだろうなぁ。と思ったのであります。時代はドンドン変わってくのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.688202º N
Longitude: 139.798558º E
Map: 35.688202,139.798558

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線, 都営大江戸線

牛田。MOANA。(2)

Posted on 2010年2月17日 By たかじろう。 牛田。MOANA。(2) への2件のコメント

そー言えば、このブログには今までワッサーを貼り付けていたのですが、twitterにしてました。「Web2.0 in Your Pocket」をしたいのでねー;-)。

飲み屋に行くとまず、ビールをグワシグワシと喉に流し込み一段落した後にiPhone3Gを取り出し、wassrなりtwitterで「飲み屋なう。」などとつぶやいたり、セカイカメラで「今日はこのお店にいます。」とか書いて時間をつぶしたりしているんですけどね。行った飲み屋でセカイカメラ起動して僕のコメント見かけた方、是非フォローお願いしますー;-)。って、そんな人、僕以外に居るのかなぁ?(^^;;。

と、言うことで本題。

それにしても、久しぶりに牛田駅もしくは関屋駅に来ました。堀切娼婦園の帰り道とかには利用することはあるのですが、帰り道と言うことはもうおなかに何か入らない。と言う状態なので、これまたどこかに寄る。と言うのはまま不可能なのであります。

そんな感じなのですが、体調万全で迎えた牛田。さてと、どこに行きますかねぇ。など悩むふりして、行くところはもう決まっているのであります。駅前のお店。「モアナ」。英語表記で「MOANA」。

駅を降りると店内を見渡せるので、座れるか否か一目瞭然なのですが、今回はカウンターに座ることが出来そうです。颯爽と突き進むのでありました;-)。

IMG_1265_moana2_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文。でもって店内をきょろきょろします。右側には黒板メニューがありますが、このブログではこのお店、二回目の登場です。ずいぶんとご無沙汰の掲載ですねぇ(^^;;。注文するものと多分、以前の時と一緒なのでしょうなぁ。

まずはレバ刺しを頂きます。

IMG_1258.jpg

器がちっこいので見た目は結構たくさん入っているように見えます。食べるにはちょうど良い感じで、上にニンニクがパラリと、下にごま油があります。塩をかけて頂くのでありました。トローンと言う感じが舌の上に広がります。んー。マンダム。って感じなのであります;-)。

瓶ビールを飲みつつレバ刺し食べつつ、ある人にメールを送るであります;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに変えましょう。でもって何か焼き物を頂きましょうかねぇ。ハラミが良いかなー。で、しばし待ちます。そー言えば、このお店、ちょっと前にアド街に出ていたよなぁ。カレーが名物だよねー。なんて、思っていたら出てきたようです。
ちなみに前回行った時にはもう既に、このお店の名物はカレーだと言うことは知っているのであります;-)。

IMG_1260_moana2_3.jpg

焼いてもらう時に味を色々選べます。タレとか塩とか。今回はビリカラにしてみました。僕、辛いの苦手なのにねぇ・・。まぁ、ちょっとの量で飲み物が進むかなぁ。などとも思えなくもないのですけどね(^^;;。

ここのお店のもつ焼きは串に打って無くて、お皿にコロンコロンと言う感じで出てきます。それをお箸で頂くのでありました。うひー。やはり食べ進むと辛いねぇ。ホッピーをお代わりしてしまおう。今度は黒ホッピーで。って感じなのでありました;-)。

そんな感じで時間を過ごしていたら、先ほどメールした人から返事が来たようです。え゛ぇー?!新型インフルエンザにかかったですとっ!! こらー飲んでいる場合ではないですな。安静していてください・・。

ちゅーこって、「『チーム○る○○ぱ』の大親分はインフルエンザらしいですよ。」とマスターに伝えておきました;-)。けどもまぁ、僕もずいぶんとご無沙汰していたのでマスターには「なんだー。もっと早く言ってくれれば良かったのに。」と言われてしまいました。もっとこまめに通わないとあかんですねぇ。などと痛感したのでありました・・(^^;;。

そー言えば、今年は花見するんかな?(独り言;-)

GPSポイント
Latitude: 35.744179º N
Longitude: 139.811175º E
Map: 35.744179,139.811175

もつ焼き・煮込み, 東武線, 京成線・北総線

西新井。加賀屋。(2)

Posted on 2010年2月9日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。加賀屋。(2) への5件のコメント

今日は西新井の駅で降りてます。最近駅前にはマンションが建ち並んでずいぶんと見た感じが変わりましたねぇ。あすこに住んでいる読者の皆さんも多いのではないかと思いますが(そんなこと全然ないか;-)。

と、言うことで今も昔も変わってない(と思われる)飲み屋さんに今日は行ってみよう。と言う気分になったのでありました。「加賀屋」。

西新井駅をバスのロータリー側に出て左側に進み細い道を入って約60mほど進んだ辺りにあります。このブログでは二回目の掲載になりますね。

IMG_1064_nsari_kgy2_1.jpg

扉を開けて中は入り、目の前のカウンターに着席します。早速瓶ビールを注文し、まずは生ものを・・。と、言うことでハツ刺など頂きます。ここのハツ刺はマスターが頑張って薄く切ってくれるので食べるほうとしては薄造りを食べるみたいな感じで中々嬉しいのであります。

IMG_0830_nsari_kgy2_2.jpg

食べ進むと中からネギが出てきたりしてこれまたグー。ごま油と塩で頂くのでありました。

「加賀屋」なので飲み物はビールからホッピーに移行します。でもって「加賀屋」なのでもつ焼きなんぞも頂くのであります。今回注文したのはカシラを塩で二本。大振りな串焼きで食べ応えがあるのでありました。

他にももう一品行きましょうか。珍しくイカゲソ焼きなども;-)。

IMG_0831_nsari_kgy2_3.jpg

それにしても、このお店は常連さんが多いような気がします。カウンターに一人で来ている常連さんや、テーブル席で飲む団体さんなど。いつも楽しそうに皆さん過ごしているのであました;-)。

ところで話はガラっと変わるのですが、一月の「西新井」と言えばはやり「西新井大師」ですね。このブログへのアクセスも一月は非常に多かったです。一番多かったのが 30min. からかなぁ。こで表示される写真は僕が多いですが・・(^^;;。

僕もブログには西新井とか大師前のネタは書いているのですが、正月の三が日って店は開いてないですよねぇ・・。境内の屋台で何かを食べるって感じでしょうか。

それにしても、一月はもうおしまい。二月からもガンガン行くべさーっ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.775956º N
Longitude: 139.790576º E
Map: 35.775956,139.790576

もつ焼き・煮込み, 東武線

池袋。男体山。

Posted on 2010年1月27日2013年6月30日 By たかじろう。 池袋。男体山。 へのコメントはまだありません

いやはや。このブログにおいて、山手線の主要駅の内、一つだけ掲載してない、つまりこのブログができてから行ってない駅があったのですが、ようやっと行く機会に恵まれました。今日は池袋駅に降り立ちました。待ち合わせは当然「いけぶくろう」の前です。待つ人は当然自称ホッピー友の会会長です;-)。

いやぁ。僕、個人的にも本当にずいぶんと久しぶりに訪れた街です。多分5,6年ぶり位。そんな街のもつ焼き屋さんに早速行ってみることにしましょう。場所的にはちょうどビックカメラの裏辺りです。「男体山」。

今日は空いているのか、入り口に呼び込みの店員さんが二人おりました。一階は長いカウンターのみ。二階はテーブル席になっているのでそちらのほうに着席するのであります。一階は主に一人で来ている人用って感じがしましたが、初めてのお店なのでどうなんでしょ。

IMG_0917_dntisn1.jpg

二階のテーブル席に着席したら早速瓶ビールを注文します。食べ物はと・・。壁に貼られているメニューから選択しますが、自称ホッピー友の会会長は最近低血圧気味だと言うのでレバ刺しを注文したようです。当然僕も異論はありません。それ、行きましょう;-)。

レバ刺しは二階の厨房で作ってくれるみたいで、しばし待っていたら出てきました。

IMG_0907_dntisn3.jpg

ごま油で頂きます。ごま油の入っている小皿のすみに塩をさらさらと流し込みます。後はそれに付けて頂くのですが、ここのはネットリ舌の上でとける感じのレバ刺しで中々美味しいのでありました。

レバ刺しが出てくる前に頼んだのはもつ焼きでタレと塩を四本ずつ注文しておきました。レバ刺しに舌鼓を打ちつつビールを飲んでいたのですが、おぉ。出てきたみたいです。

写真は塩焼きのほうを掲載することにします。ビジュアル的なものもあるんですけどね;-)。

IMG_0910_dntisn2.jpg

モツの味がしっかりしているのと塩味が効いているので中々「美味いっ」と感じるのでありました。

そもそも、このお店のメニューを見ると「もつ焼き専門店」て気がします。居酒屋とか大衆酒場的な選べるメニューと言うのはそんなに無くて、「モツ一本で勝負っ!!」って感じがにじみ出ていて潔さを感じました。

飲み物はビールの後、酎ハイに移行していきます。大きな氷がゴロンゴロンとグラスの中に横たわっています。氷についてはテーブルの上にある飲み物メニューに書いてありましたが、かち割り氷を使っているそうです。

この後、煮込みを注文し、酎ハイと一緒に頂くのでありました。

さてと。池袋の初もつ焼き屋さんは中々硬派な感じのもつ焼き屋さんなのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.731987º N
Longitude: 139.713092º E
Map: 35.731987,139.713092

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

北千住。加賀屋。(2)。

Posted on 2010年1月22日 By たかじろう。 北千住。加賀屋。(2)。 への7件のコメント

前回まで静岡の旅編をお送りしておりましたが、もう既に東京に帰ってきております;-)。でもって早速、今日は北千住で途中下車です。自称ホッピー友の会会長もちょうどその時間帯に北千住にいるので合流します。すると足は必然的に飲み屋横町に向いてしまうところがこのコンピなのであります;-)。

と、言うことで、どこに行こうか悩んだのですが、前回このブログに掲載して以来行ってない「加賀屋」に行こうと言うことになったのであります;-)。まぁ、前回の記事はホッピーの写真一枚きりでちょっと味気ない部分もあるのでねぇ(^^;;。

飲み屋街に入って右に折れる細い道を行くのですが、その途中にありました。店は緑色のビニールシートに覆われてますが、その切れ目から店の中に入ります。おぉ。席は空いているようです。良かった良かった。

IMG_1084_ktsnj_kgy2_1.jpg

着席してから瓶ビールを注文します。瓶ビールで「や。どーもどーも。」などと言いつつ乾杯し、早速注文することにしましょう。自称ホッピー友の会会長はお昼ご飯食べないみたいなのでガンガン食べる予定のようですし;-)。

まずは刺身にしましょう。ハツ刺。ごま油と塩、ニンニク・ショウガで頂くのでありました。が、写真は無いです。この間にもつ焼きを注文するのですが、それと同時にポテトサラダも注文します。先にポテトサラダが出てきました。

IMG_1079_ktsnj_kgy2_3.jpg

いかにもしゃもじですくって盛りました。って雰囲気がにじみ出ているのですが、一口食べて「まぁそれは許してやろう。」と言う気になってしまったのでありました。僕はdefaultでポテトサラダとかマカロニサラダはソースをかけると美味しくなると思っています。今回はテーブルの上にソースが無いのでそのまま一口食べました。おぉっ!! 味がしっかりとついているのでこれはソース無しでも全然オッケー。な状態なのであります;-)。

が、案の定自称ホッピー友の会会長がバクバクと行ってしまうのでありました。僕はほんのちょっぴり、下にあるレタスにくるんで食べるのみの状態となったのでありました・・。けど、味がちゃんと付いている(僕好みみしょっぱさ)のでレタスにくるんで食べても全然良いのでありました。

そーこーしている間にもつ焼きも到着。カシラとナンコツを頼んだのですが、このお店は三本セットで出てきます。今回の写真はナンコツ。

IMG_1078_ktsnj_kgy2_2.jpg

以前、中目黒の「ばん」で準備している作業を見たことがあるのですが、ナンコツは包丁の根本の部分でトントンと叩いているんですね。なので、ナンコツの堅い部分がウロコみたいな大きさに分断されて、これが食べる時に非常に食べやすくなっているのです。

ここのナンコツにも包丁が入っている感じなので、ばんで見た光景がパッと頭に浮かんだのでありました。食べるとコリコリしていて中々美味しいのであります。

この後、煮込みに行きます。でもってもう一回もつ焼きに行きます。今度はホルモン。

こんな感じで頂くのでありました。また、「加賀屋」と言えば飲み物はホッピーと(僕個人的には)決まっております。もつ焼きとホッピーな加賀屋なのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749125º N
Longitude: 139.803922º E
Map: 35.749125,139.803922

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西日暮里。はやしや。

Posted on 2009年12月15日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。 への9件のコメント

今日は、と言うか今日もなんですが、西日暮里で途中下車します。ふつーならそのまま「喜多八」に向かうのですが、今回は地下鉄を出たところにある信号を向こう側に渡ってみたいと思います。

Macの前の出口からすぐそばの交差点の信号を町屋方面に渡るのですが、あ、なんだ。ここにも地下鉄の出口があるじゃん。で、その真ん前になにやら怪しい雰囲気を漂わせているお店があります;-)。黄色いひさしと赤提灯が揺れています。でもってのれんのかかった入り口が二つある。あやすぃーですねぇ。

そんな感じのお店です。「はやしや」。

勇気を振り絞って右側の扉を開けて中に入ってみました。

IMG_0643_hayashiya1.jpg

いやーこんな雰囲気のお店、西日暮里にまだあったのねぇ。って感じで。「喜多八」は十分に良いお店なんだけど、まだまだ色々散策しないとダメだーっ!! で思ってしまうのでありました。

入ってまず驚いたのがすんごい大きな「コの字」のカウンター。向こう側はかすんで見えないくらい。ってそんなに大きくはないんだけど、今までに見たことないコの字カウンターだったのでありました。ぐるっと回って反対側に席が空いていたのでそこに座るのですが、なるほどー。入り口が二つあるわけだぁ。

感動しつつ着席し、早速瓶ビールを注文します。それにしても大きなコの字だ。などと見とれつつも壁に掛けられたメニューをチェックします。テーブルにもおしながきがありますが;-)。

とりあえず初めての店だったのでもつ焼きを頂きましょう。二本セットで注文するみたいですが、まずはハツ二本をタレで。頼んだものが出てきたのを見てアゼン(@_o)。ハツはハツでも僕の大好きなトリのハツだったのでありました。うひー。タレで頼んで失敗したーー。ってちょっと思っちゃいました(^^;;。

IMG_0649_hayashiya2.jpg

考えてみれば入り口には大きく「やきとり」って書いてあったしぃ。けど、こんな近いところでトリのハツを出してくれるところがあったとは。ふっふっふっ。タレでもペロリと頂いてしまうのでありました。

その後、煮込みを頼んだりトリカラ・コロッケなどを頂きますが、どれもこれも十分に大衆酒場って感じで楽しいのでありました。

もう一枚の写真は甘エビのお刺身。本日のお勧め料理です。

IMG_0658_hayashiya3.jpg

値段の割にはお皿の上に乗っているエビの数が多いのでそこはかとなく幸せな気分になれるのでありました;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行し、グビリと頂くのですが値段もちゃんと大衆酒場な感じがして、なおかつお店の雰囲気も中々良い感じがしたし、僕的には非常に満足な感じだったのでありました。

それにしても、店の外と中のギャップがずいぶんと違うので非常に驚いたお店だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

大師前。みかく。(3)

Posted on 2009年12月12日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。みかく。(3) への4件のコメント

今日は土曜日です。土曜日の夜は家の近所の飲むこともあります。徒歩圏ですね;-)。フラっとでかけるのは「味炉」とかこのお店だったりします;-)。

最寄り駅は東武大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から始発の支線です。東武大師線と言うは、東武東上線の東武練馬まで電車の輸送用として環七と並行して東武が線路を引く認可を貰っていたらしいのですが、大師前駅まで作ったところでお金がなくなって工事は中止になってしまったそうです。西新井ー大師前間も廃線にしようとしたらしいですが、地元住民の反対で存続が決まったらしいです。おかげで、東武は東上線と伊勢崎線・鬼怒川線間の電車の移動は秩父線を使うようになった。東武としても秩父線はカナメなんですな。西武に乗っ取られるわけには行かないらしいです;-)。

さてと。鉄分の濃いネタから始まってしまいましたが、そんな支線の駅にあるもつ焼き屋さんです。「みかく」。

西新井大師の裏にあるお店ですが、このブロクでは三回目の登場ですね。

IMG_0573_mikaku3_1.jpg

冬になると何故か、このお店に行きたくなる。もしくはブロクに書きたくなるんですが、このお店、サブイ季節になるとおでんがメニューに加わるんですね.の前回掲載したのは二月ですか。やはり、おでんの季節ですね;-)。ってか、今回ブログに掲載するために写真を選択したのですが、前回の記事とまるで一緒になってしまったので差し替えました(^^;;。

まず、「やーやーどーもどーも。」などと言ってカウンターに座って瓶ビールを注文して、おでんに目が行ってしまうので、はんぺん・ちくわぶ・大根・スジを注文するのであります。ビールと一緒に行くんですね。ハフハフ;-)。

その後、飲み物にホッピーを注文して、それに合わせてもつ焼き頂きましょう;-)。

IMG_0584_mikamu3_2.jpg

焼きあがるまで時間があるので横に座った常連さん同士、もしくはお店の人と話が弾みます。あ、けど、店に入ってからずっと話し続けているか;-)。

本当はおでんの写真を用意しておいたのですが、前回のと全くカブるので違うのを・・。小アジ南蛮です。これ、僕はそこはかとなく結構好きで色々なところで食べたりしています.酢が利いているので体に良さそうな気がするしねぇ;-)。

IMG_0578_mikaku3_4.jpg

シャキシャキの輪切りの玉ねぎとほんのりと甘い酢のツユで頂くのであります;-)。んー。酸っぱいとホッピーが進みますねぇ(^^;;。

それにしてもそろそろイカ釣りの季節なので、ちょいとこのお店に顔を出したと言うのもあるのですが、僕はこのお店の常連さんにイカ釣りに連れていってもらっているのですが、どうやら今年はモチベーションが低いみたいで中々行く気配は無いみたいです・・。

「そろそろ良い季節ですし行きましょうよー。」などと話しつつカウンターで話は弾むのでありました。

普段は一人飲みとか自称ホッピー友の会会長と一緒だったりすんだけど、一人で飲みに来てもこれただけ会話が弾むお店というのも僕自身としては楽しくて嬉しくてついつい「ホッピーおかわり。」などとなってしまうのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782327º N
Longitude: 139.777100º E
Map: 35.782327,139.777100

もつ焼き・煮込み, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 14 15 16 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme