Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

中目黒。源。(2)

Posted on 2010年6月16日 By たかじろう。 中目黒。源。(2) への2件のコメント

それにしても、僕自身随分と久々に城南地区でお酒を飲みました。山手線の外側です。祐天寺の「ばん」でかぁるく飲んだ後、どうも気分はいまいち落ち着かないので祐天寺(お寺のことですね)の前をテクテク歩いて中目黒方面に向かいます。で、以前、一回だけ行ったお店に再度行ってみようと思ったわけですね。

僕自身随分と久しぶりにこのお店に来ました。そして、このブログに掲載するのは二回目です。「源」。

お店は建物の二階にあります。裏手の階段の入り口にはお店の看板があり、トントントンと上っていくとのれんが現れるのであります。

IMG_2310_gen2_1.jpg

入り口の扉を開けると左側が小上がりのテーブル席、右側がカウンターになります。カウンターが空いていたのでそこに着席するのでありました。「ばん」で軽く飲んでいたのでホッピーを注文します。カウンターの奥にメニューがあったり、入り口付近のホワイトボードにお勧め品が書かれて入りしたので「何にしようかなぁ。」と思いきょろきょろしていたらお店の人が「たかのさん、何にします?」と聞いてきます。(@_o) !!!

このお店は中目黒「ばん」で二階の厨房を担当していた のぶさん のお店なのですが、しっかりと僕のことを覚えていてくれたようで、嬉しかったです。って言うか、当時から「ばん」のホームページ作っていたのですが、仕事の邪魔とかして写真撮らせてもらっていたので・・f(^^;;。

注文はもつ焼きにしました。シロとカシラを一本ずつ。

IMG_0851_gen2_3.jpg

一口食べたところで写真を撮ってないとに気がついて慌てて撮りました(^^;;。かっちょわるいのでホッピーも一緒に撮ってごまかしています(^^;;。「ばん」のよりは小降りですが、タレは味がしっかりしていて中々美味しかったです。
写真を編集していて気がついたのですが、上品な器ですよね。半分なくなっていたおかげで器のチェックもできて良かったです(半分イイワケ;-)。

後、とんびもあったので行ってました。メニューははやり「ばん」に通じるものがありますね。

IMG_2313_gen2_4.jpg

しっかりと煮込まれていて、ドロっとした感じが良いのであります;-)。

それにしても失敗したなぁ。「ばん」の後に行ったのだけど、次回はこのお店に一軒目に来たいものだ。と思った次第です。

お店の雰囲気は非常に上品だしお客様も落ち着いた感じの雰囲気です。小上がりに若い人が宴会開いていても大声を出して騒いでいるようなことも無いですしね。こー言うが多分、僕風な隠れ家になるんだろうなぁ。みたいな感じがしたのでありました。酔った頭でだけど・・(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.641464º N
Longitude: 139.699552º E
Map: 35.641464,139.699552

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 東急線

西日暮里。菊一。(2)

Posted on 2010年6月10日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。菊一。(2) への2件のコメント

西日暮里で途中下車します。「喜多八」に行こうかなぁ。とか思い覗いたら、うひ。今日も一杯で入れず・・。しくしく。んだば、どうすんべ。とか思ったのですが、一個前の「真澄酒蔵」のエントリーで 居酒屋探偵DAITENさん からコメントを頂いていたのが偶然かどうなのか解らないですが「そうだ。久しぶりにあすこに行こうっ!!」と向かったのは尾久橋通りの信号を向こうに渡りしばらく歩いたところにあるお店なのであります。「菊一」。

このお店、居酒屋探偵DAITENさん の心のふる里でもあるみたいですしね;-)。

お店の入り口は建物からちょっと奥まったところにあります。ガラガラと扉を開けて確認するとカウンターに席が空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_2177_kiku12_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文します。でもってこのお店は僕は今回が二回目なのですが、前回来た時から一年ちょっとぶり位のようですね。このお店はもつ焼きがメインのお店と言うのを思い出しました;-)。なので、もつ焼きをタレで三本注文します。後はガツ刺身を頂きます。

IMG_2170_kiku12_2.jpg

ガツ刺身が先に出てきました。ここのは上にかかっている酢味噌が美味しいのであります。これとガツを絡めて頂くのであります。ビールと一緒に。

他にも何かあるのかな?と、カウンターの上のメニューを眺めるのですが、もつ焼きとお新香・ソラマメ位しかありません。んー。徹底したもつ焼き屋さんですね;-)。そーこーしている内にもつ焼きができたようです。うひひひ。ちょっと小降りな感じかな。けど、写真はありません;-)。

一回目のもつ焼きを頂きつつ、飲み物は酎ハイに移行します。そして再度もつ焼きを頂くことにしましょう。今度は塩で。でもって、つくねもうまそうなのであわせて注文するのでありました。

IMG_2175_kiku12_3.jpg

出てきたのはこんな感じになりました。お皿がたくさん並んでちょっと幸せです;-)。これを頂きつつ、酎ハイをグビリと頂くのでありました。

それにしてももつ焼きが一本140yenなので、決して安くはないかなぁ。けど、お店の雰囲気は広々していてゆとりがあるって感じですかね。ほっとした時間を過ごせるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733276º N
Longitude: 139.769182º E
Map: 35.733276,139.769182

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。のりまる。

Posted on 2010年5月28日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。のりまる。 へのコメントはまだありません

今日は会社帰りの千代田線の西日暮里駅で途中下車します。最近足を向ける暇が中々なかった西日暮里ですが、時間にゆとりができたので降りてみました。目指すお店は「喜多八」なのでありますが、なんとなーーっ!!満員で入れず。まぁ、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので、席を二つ確保する必要があったのですが、やはり空いていませんでした・・。

と、言うことで西日暮里界隈でどこか良さげなお店を探すのであります。とりあえず尾久橋通りにでてMacの向こう側にお店が見えるのでそこに行ってみることにしました。店の入り口にあるメニューもそこはかとなく良さそうな感じです。今日はここに入ってみましょう。と言うの感じになつたのでありました。「のりまる」。

IMG_2184_norimaru_1.jpg

入ってみると、カウンターがまずあるのですが、ここに座るのはちと厳しそうです。今回は二人だったので空いているテーブル席に着席するのでありました。二人で良かったよー。そして、瓶ビールを注文します。

食べ物は何にしようかなぁ。と思うのですが、入り口に「焼きとん居酒屋」と書いてあったのでもつ焼きを注文します。そして煮込みを。ここの煮込みは「おばあちゃんの煮込み」と書かれていました。

IMG_2186_norimaru_2.jpg

こちらが最初に出てきたもつ焼きです。お皿のすみに黄色いカラシがついて来たり、テーブルの上にカラシや七味唐辛子が置いてあるお店はよくあるのですが、ここのはお皿の上にワサビが付いてきました。珍しい。けど、焼き鳥ではワサビが付いてくるところはあるか。

値段は安い部類にはちょっと入りにくいとは思いますが、中々いける味と言うか、脂っこい部位を出してくれるので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。

飲み物は瓶ビールからホッピーに切り替えます。うひひ。でもって「おばあちゃんの煮込み」も出てきました。

IMG_2188_norimaru_3.jpg

見た感じ、ふつーのもつ煮込みっぽいんですが、一口食べて・・。「あぁ。なるほど。これはおばあちゃんの煮込みだわー。」と納得できました。味付けが五目煮と言うか越前煮と言うか、煮物の味がするのです。こーいうのもちょっと有りかな。などと思ったのでありました;-)。

他には卵焼き・メンチカツ・ポテトサラダなどを頂き、一通りの料理を味わいました;-)。卵焼きは注文した時に「ちょっとがかかりますが大丈夫ですか?」と言われたのですが、そんなに早くは帰らないので大丈夫ですよ。と答えました。いやぁ。待っていた甲斐がありました。ホクホクアツアツなのでありました。
それにしてもトータルでは手頃な値段で美味しく味わえたので良かったです。

このお店、一人でくるにはどうだろうなぁ。カウンターがあるのですが、テーブル席に座って飲んだ方が良い感じがしました。なので、二人以上の時には西日暮里でもう一軒中々なお店を見つけた。という感じでしょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733310º N
Longitude: 139.767809º E
Map: 35.733310,139.767809

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

月島。岸田屋。(2)

Posted on 2010年5月19日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(2) への2件のコメント

Apple Store 銀座で「GarageBand ワークショップ」に参加した後、月島に向かい、15:30からやっている「げんき」で串打ち煮込みを食べました。と言うのが前回までのあらすじです。そして、次に行く予定のお店が開くまでまだ時間があるので月島のもんじゃ焼き商店街とかその脇の小道などを散策するのであります。

そしたらっ!!なんとなーーっ!! 大きな亀がノッシノッシと歩いていたのでありました。恐るべし月島。子供たちは大喜びです;-)。

kishidaya_2_kame.jpg

こんなわけで、17:00になったら町内でカラスがなくから帰ろうな音楽が流れたので「おぉ。五時だぁ。」ということで一路お店を目指します。「岸田屋」。

お店は17:00きっかりには開店しなくて、入り口にはもう既に行列ができていました。その後ろに並んで開店を待ちます。でもって17:03に開店。ゾロゾロと店内に入り着席するのでありました。

IMG_2143_kishidaya2_1.jpg

カウンターのすみのほうから注文を取り始めます。僕のところに来たので瓶ビールとアジタタキと煮込みを注文するのでありました。

その後、僕の隣の人に注文を聞いています。まぁ、開店直後、気長に待つことにしましょう;-)。それ
にしても今回来たのが二度目だったので壁に掛けられたメニューを色々眺めるチャンスがあったりするわけで、出てくるのを待っている時間も有効に使うのでありました;-)。

瓶ビールとアジタタキが出てきました。煮込みはもう少し時間がかかりそうですね。他のお客さんのも出す必要がありますしね。

IMG_2140_kishidaya2_2.jpg

煮込みが出てくるまでこれを頂くのであります。プルンプルンとしたアジを頂くでありました。

その間に開店と同時に入ったお客さんには飲み物と一品目の料理が行き渡ったのでありました;-)。

そんな感じで過ごしていたらいよいよ、煮込みが登場しました。ふふふ。

IMG_2142_kishidaya2_3.jpg

この煮込みはやはり美味いなぁ。と思いました。色々な部位が入っているので食べるのが楽しいし。後思ったのですが、お皿の中にうるスープと言うか、タレと言うかですが「げんき」のと通じるものがあるような気がするなぁ。などと思いながら頂くのでありました。

あ。飲み物についてちょっと書いておきましょうか。瓶ビールが終わった後、次は何飲もうかなぁ。などと思ったのですが、このお店には「酎ハイ」があるんですねぇ。メニューにはどこにも書いてないのですけどね。ウーロンハイとかもあるみたいですよ。

さてと。お店も混んでいますし、この辺りで切り上げることにしましょうか。などと思ったのですが、あぁれーっ!!前回も食べ損なった肉豆腐をまた今回も食べなかった・・。orz。次回への繰り越しとしておきましょう・・。

GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線

月島。げんき。

Posted on 2010年5月18日 By たかじろう。 月島。げんき。 への1件のコメント

今日は会社を休みました。有給休暇を利用した。と言うことなのですが、午前中に免許証を更新して、午後からはAppleStore銀座で「GarageBand ワークショップ」と言うのを聞いてきました。”GarageBand” と言うのはMacOSX上で動作するレコーディングアプリケーションとでも言えば良いでしょうか。これで僕もミュージシャンの仲間入りって感じなのであります。

さて。AppleStore銀座でのワークショップが14:00から15:00まで。あれまぁ。なんともちょうど良い時間で終わるじゃないですかー。と、言うことで銀座から一路月島を目指します。このブログでもさかんにコメントで「良いよー。」と頂いて、是非とも行ってみたいと思っていたお店を目指すのであります。

月島の駅で降りて、清澄通りともんじゃ焼き通り(この通りの名前、合っているのか?)の間の通りにあるお店。と言うか、軒先ですかね。にほぼ開店と同時に行ったのでありました。「げんき」。

僕がお店にたどり着いたのがちょうど15:30。開店時間ですね。お店に一名の方がいらっしゃいました。席はまだたくさん開いていました。

IMG_2130_tksm_genki_1.jpg

事前に調べた情報では飲み物は持ち込みOKとのことだったので、お店の女将さんに一旦ことわりを入れた後缶ビールを買いに走ります。で、もどって来て宴のスタートなのであります;-)。

お皿の中に全部乗った「バージョン」というのを注文します。これと買ってきた缶ビール(キリンクラシックラガー500ml;-)をグビグビと頂くでありました。

IMG_2128_tksm_genki_3.jpg

メニューはこれだけです。でもって「バージョン」というのが全部乗せみたいな感じですが、どうして「バージョン」と言うのか、聞くの忘れたなぁf(^^;;。

IMG_2126_tksm_genki_2.jpg

これが「バージョン」です。豆腐と卵、モツ煮三本です。

僕はあちこちの串打ち煮込みを食べてきましたが、モツ・ナンコツはやたらと美味いです。けど、一番美味いと感じたのはスープかなー。「小林」や「弁慶」のはサラサラした感じなんだけど、ここのはアブラが適度に浮いていて味もまた良い。「千福」や「大阪屋」みたいにコッテリとはしていない。ちょっと濃いめのラーメンのスープ。って感じがしました。

自分で買ってきた缶ビールが終わると、お店に置いてあるワンカップの日本酒を頂きます。これでモツ煮を頂きますが、シロとナンコツはもう一回頂きましょう。と言う感じでおかわりするのでありました。

出てくるモツ煮の味も良いのだけど、お店のシュチュエーションも良いなぁ。古き良き時代の「下町」が残っていました。飲んでいる後ろを子供が学校から「ただいまー。」と言いつつ帰ってくるし、ご近所さんのコミニュケーションがあるし「良い雰囲気だなぁ。」などとワンカップの日本酒を飲みつつ思ってしまったのでありました。あ。お店の女将さんも初めて訪れた僕には優しく話しかけてくれましたしねぇ。うんうん。

それにしても営業時間が 15:30から18:30までというのは、今回のように有休取って、銀座辺りまで行ったとき位にしかこのお店に行けないというのが悲しいところでしょうか。しかし、また行ってみたいと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

南千住。カミヤ。(3)

Posted on 2010年5月13日2013年9月23日 By たかじろう。 南千住。カミヤ。(3) への3件のコメント

南千住の駅前はずーっと工事中で高層ビルができつつあったのですが、いよいよ完成したみたいです。それと同時に今まで仮店舗で営業していたお店がそのビルの地下一階に再集結したとの噂を聞いたので、遅ればせながらちょいと様子を見に行ってきたのであります。

それにしても南千住の駅前のビルのどこに入ったのかちぃとも解らなくてグルッと一周してしまいました。そしたら、駅を背にして右側の細い路地の地下一階に「鶯酒場」とならんでありましたよ。「カミヤ」。

IMG_2056_373snj_kmy3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。前回掲載してから随分と日がたちました。まぁ、それもしょうがない;-)。

入り口で、座れるか確認して店内に入ります。以前の仮店舗の頃は縦長だったのですが、今回は横長になっていました。右側にちっこいカウンターができて左側の窓沿っては長いカウンターがあり、今回はそちらに、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのであります。

まずは瓶ビールともつ焼き10本づつを注文します。カミヤは10本縛りなのでねぇ。出てくるまでちょっと時間がかかるかな?とか思い、レバ刺しも注文します。こっちはサクっと出てきました。

IMG_2059_373snj_kmy3_2.jpg

一切れが5mmくらいの厚さで食べ応えがあります。これをごま油と塩を付けて頂きます。口の中に入れるとトロっととけます。んー。んまい;-)。また、お通しで出して頂いた漬け物はサッパリとしていて口休めには最適です。

などと食べていたらもつ焼きが来ました。10本と5本がまず出て参りました。これでテーブルと言うかカウンターの僕たちの陣地は随分と賑やかになりました;-)。この時の様子はtwitterでもつぶやいているのですけどね;-)。

IMG_2063_373snj_kmy3_3.jpg

ブログに載せる写真はCanon S90で撮るのですが、TwitterにつぶやくときにはiPhone3Gで写真を撮って、それを小さく編集してからつぶやくので、飲み屋では色々とガジェットを引っ張り出してきて実は大変だったりするんですf(^^;;。

さて。もつ焼きが合計20本届いて、ビールが終わりつつあるのでこの辺りでホッピーに行きますかね。ふふふ。ほぼ山盛りのもつ焼きをホッピーで頂くのであります。

それにしても、前回書いたのですがここのお店のもつ焼きは「カミヤ史上最大」と書いていて、実は今回お持ち帰り用にタッパーを持っていたのですが、その必要は全くありませんでした。全て食べ尽くしてしまいましたf(^^;;。

前回行ったときからちょっとご無沙汰しているので記憶が定かでは無いですが、前のより小さくなったかなぁ?値段も10yen安くなったような気がするのですが、常連さん。どうです? 僕の気のせいかな?

ちなみに筆者、カミヤの全店制覇をもくろんでおります。残すは浅草橋のお店と青森に三軒あると言うお店のみ;-)。今まで行ったお店はここをクリック;-)。

後、新しいビル。あんな、スミの方にお店を追いやらなくてもいーじゃーん。って気がするのは僕だけかなぁ。もっとメインストリートに近いほうに置いてくれても・・。けど、あの細道を「飲み屋街」チックにするつもりなのかなぁ。

さてと。二軒目はとなりのお店に行ってみましょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733432º N
Longitude: 139.798193º E
Map: 35.733432,139.798193

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

大師前。三ッ峰。(3)

Posted on 2010年5月8日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。三ッ峰。(3) への4件のコメント

このお店、自分的にはコツコツと行っているのですが、このブログに掲載するのは三回目の割には随分とこぶ沙汰していたようです。前回掲載したのは二年前ですねぇ。

そんな感じで、西新井大師の散策の後とか、このお店で「力強くもつ焼き食べるぜいっ。」って思った時にフラっと行くのがよろしいかと思います;-)。「三ッ峰」。

IMG_1996_3tsumn3_1.jpg

東武大師線界隈ではそこはとなく有名なお店ではないでしょうかね。混んでいる時もあるのでその場合は入れない。お土産もやっているのでここで買って家で食べても良いのですけどね。そのお土産用売り場の窓から店内を眺めて座れるかどうか判断するのでありました。今日はサクっと座れそうなので店内に突入するのでありました。

まずは瓶ビールともつ焼きを頂きます。このお店、店内にはもつ焼きの値段が書いてないんですね。店の外のお土産コーナーの上に書いてある。けどもまぁ、種類によって値段は違いますが、ほとんどが一本100yen以下なので安心して頂けるのであります。

テーブルに置かれた紙に食べたいものをチェックしてお店の人に渡すのでありました。今回頼んだのはこんな感じなのでありました。

IMG_1976_3tsumn3_3.jpg

後、今回は底なしで(僕以上に)食べる自称ホッピー友の会会長も一緒なので色々食べられそうです。実はこれを全て食べた後にもう一回もつ焼きを頼んでいるのですけどね;-)。

後はニンニク丸揚げ・煮込み・レバ刺し・ソーセージの焼いたのとか、厚焼き卵(これはサービスで頂いたんだった;-)などを食べるのでありました。

その合間にこれを頂きます。

IMG_1982_3tsumn3_2.jpg

ホッピー生ですね。グラスがキンキンに凍っているので美味そうに見えるのであります;-)。僕はこのお店に来たら瓶ビール(クラシックラガー大瓶)->ホッピー->黒ホッピーと言う順で、気分が良いと更にもう一杯ホッピーを頂くのであります(僕は『白ホッピー』と言う言い方があまり好きでは無い)。

これだけ飲むと結構ほろ酔いになって気分も良くなるのであります;-)。

考えてみると確か、後鳥からも食べたような気がする・・。このお店はポテトサラダが美味しいですよ。

などと、永遠に食べ続けることもできるのですが、そこはまぁ、ほどほどにしておきましょうかねぇ。幸せな時間が過ごせるお店なのであります;-)。

お店の場所はちょっと解りづらいと思うので、もし行く機会がありましたらGPSポイントを参考にしてみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.777349º N
Longitude: 139.779847º E
Map: 35.777349,139.779847

もつ焼き・煮込み, 東武線

浅草。もつくし。

Posted on 2010年4月25日 By たかじろう。 浅草。もつくし。 への3件のコメント

合羽橋辺りで勉強会が終了しました。その勉強会の前にはラーメン大盛りを食べているのですが、おなかもだいぶこなれてきて、これなら夜の部、親睦会にはがんばれそうです;-)。

と、言うことで親睦会会場は浅草の「おけら通り」(競馬をやる人はこう呼ぶ。他にも「煮込み通り」や「ホッピー通り」とか、その人の趣味よって通りの名前が変わる通りの名前も珍しいですね;-)にある「たぬき」の横にあるチェーンの居酒屋で行われたのでありました。

ここで三時間飲み放題のコースを更に30分延長してひたすら飲み続けてお開きになったのですが、その後、二次会に行きたい人でお店をあちこちめぐるのであります。僕的には行ってみたいお店があったのだけど、三軒回ってどこにも入れなかったので結局「おけら通り」にもどってきました。ちなみにこの通り正式名称は「鐵屋」のところで書いていますね。

で、おけら通りではひときわ目を引く大きさのお店に入るのでありました。「もつくし」。

建物が新しいし大きいのでけっこう目立ちます。それにしても店の外観を写真に撮ったはずなのに Mac に吸い上げたら写っていませんでした・・。しくしく。なので外観はありません。

筆者注)
04/30 に浅草に行く機会があったので写真を撮ってきてしまいました。オレンジ色なのですんごーいよく目立つお店なのであります;-)。

IMG_1896_motskushi_0.jpg

一次会で3.5時間飲んだくれて食べているので、かぁるくホッピーでも飲みましょう。と言うことになったのであります。二次会参加者は総勢10名。僕にしては珍しく大所帯です;-)。

ホッピー飲む人がたくさんいたのでグラスにそそぎ乾杯です。で、ハタとテーブルの上のホッピーの瓶を見た。おーーっ。新旧三種類揃っているっ!!

IMG_1867_motskushi_1.jpg

左側から古い順に並んでいます。だんだん字が多くなっているんですね。後は「コクカ飲料株式会社」の瓶があったら、業務用の(僕の知っている)全シリーズが揃ったのになぁ;-)。

つまみはかぁるく頂くことにします。煮込み三点盛り。一個の器に三つの煮込みが入ってくるのかな?などと酔った頭で考えたのですが、そんなことは全然なくて、ちゃんと全部別々の器に入って出てきました;-)。

IMG_1872_motsukushi_2.jpg

左上がもつ煮込み、右上が牛すじ煮込み、下のはなんだっけ・・f(^^;;。酔っているのでいまいち覚えていないのがまた悲しいのであります・・。

酔った頭でも技術的なお話をしたり日本の将来について熱く語っていたりするわけですが、きっとハタから見たらただの酔っぱらいなんだろうなぁ。と思うのでありました・・。

それにしても皆さん。お疲れ様でした。勉強会もお疲れ様でした。

あ。最後にですが、このお店の名前「もつくし」って言うんですが「○○も付くし。」って言うんじゃなくて、多分「モツ串」だと思うんですよね。もつ焼きの串ってことでしょうかね。今度はあまり酔っていないとき、しかも競馬で大穴当てた時に再度行ってみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.713242º N
Longitude: 139.794395º E
Map: 35.713242,139.794395

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

亀有。江戸っ子。

Posted on 2010年4月14日 By たかじろう。 亀有。江戸っ子。 への4件のコメント

僕はJR常磐線(と言うか東京メトロ千代田線)を利用して会社に行っているのですが、会社からの帰り道、酔って寝過ごして柏まで行った以外で北千住以遠の駅に降りるのは 綾瀬駅 まででした。なので、その先はどうなっているのかちょっと知ってみたくて今回は 亀有駅 で降りてみることにしました。

行く前にチロッとウェブでお店を探したのと、後、Twitterで聞いてみました。そんな感じで予備知識を頭に入れた後、亀有駅を降りるとおぉっ!!両さんがお出迎えしてくれました;-)。で、一軒目は立石にもあるお店を目指します。「江戸っ子」。

亀有駅を北口に出て左方面の脇道を進み一個目の右に折れる角を曲がるとおぉっ!!のれんの奥で大勢人が立ち飲みしています。ここが江戸っ子ですね。

IMG_1729_kmar_edokko_1.jpg

のれんの奥のカウンターの向こうにいる店員さんにお声がけしたところ、店の中で座れるらしいので、なるぽどー。とか思いつつ右側の扉を開けて店内に入るのでありました。

まずは瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。席の向こうのカウンターのその後に書いてあるメニューから選びます。このお店は四本セットで頼むみたいですが、バラでもOKみたいです。今回はカシラと軟骨を二本ずつ注文しました。

ビール飲みつつしばし待ちつつ初めて来たお店の店内を眺めます。ふむふむ。店の前の立ち飲みの席に面して焼いているですね。てもっと店内は左側が立ち飲み、右側が椅子席になっているのですね。奥のほうはどうなっているのだろう?みたいな感じですが、そーこーしている間に僕のもつ焼きができたようです;-)。

IMG_1731_kmar_eddoko_2.jpg

塩味がしっかりついていて美味いですね。七味をふりかけて頂くでありました。カシラには途中にネギが入っています。後、軟骨は下から二番目の肉片はレバーでした。ふむ。一粒で二度美味しい状態なのかな?と言う感じで頂くのでありました。

もつ焼きを食べている途中で瓶ビールが終わったのでハイボールにします。キリンの生ビールのグラスに入って出てくるのですが、随分と黄色い(レモン色)のであります。ゴブリと飲むとレモン味ではなく、ふむ。ハイボールだ。と思うのでありました;-)。

さて、もう一品レバ刺し行ってみましょうかね。この日はタンがヤマだったようで、刺身も焼き物もありませんでした。丸いお皿に盛られたレバ刺しが出て参りました;-)。

IMG_1735_kmar_eddoko_3.jpg

しかし、レバ刺しを注文する時にお店の人に「ニンニク・ショウガどっち?」と聞かれるので僕はいつも「半分ずつお願いします。」と言うのですが、その時ほとんどのお店の人は「両方ね。」って言うんですね。「両方だと二倍になってしまうので、ニンニクの半分(の量)をショウガにしてもらえれば良いだけなのになぁ。」などと僕はいつも思ってしまうのであります(^^;;。

醤油の中で泳いでいるレバ刺しの上にはネギとニンニク・ショウガが載っているのでありました。うししし。とろんととろけるレバ刺しを頂きつつ、ハイボールを飲みつつ幸せな気分に浸るのでありました;-)。

さてと。まだ一軒目なのでこれくらいにしても、もう少し初めての街である亀有を散策してみましょうかねねぇ。

あ。立石のお店との違いとか、無理して書かなくとも良いですよね。それぞれのお店の雰囲気が感じ取れると思います;-)。名前は一緒でも雰囲気が全然ちがってどちらも良い感じだと思います。あ。けど、このお店、看板が20:30と IT 関係の仕事している人にとってはかぁなり早く閉まります。定時速攻でここに攻め込むのがよろしいかと;-)。

そー言えばこのお店、無線 LAN が利用可能です。YBBUser と言う SSID が見えるので Ustream などができそうです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.766990º N
Longitude: 139.846838º E
Map: 35.766990,139.846838

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可

上野。豚坊。

Posted on 2010年3月30日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。豚坊。 への7件のコメント

しかーし。この時期の上野はどこに行っても人がたくさん。夜にさぶくなるとお店にいっきに人が流れるのでこれまたたくさん混むのであります。

「大統領」なんかは行列ができる位だしいやはや。すごいことです。驚きました。

そんなこんなで酒場難民と化しつつあるのですが、以前行ったことのあるお店、覗いてみようかな。とか持っていたのであります。「にしき」と、言うお店です。前回行ったときにはオヤジさんが店員さんだったのですが・・。

で、お店にたどり着いて驚きました。店名が変わっていましたっ!! こんかいはそんな新しくなっていたお店に行くのであります。「豚坊」。

IMG_1477_tombo_1.jpg

店内を覗くと座れそうなので半分驚きつつテーブル席に着席するのでありました。基本的に山手線・京浜東北線のガード下なのでテラス席とかあるわけですね。けど、今回は店内へ。暖かいだろうし;-)。

今日は最初からホッピーに行きます。後は、もつ焼き・煮込み・タン刺身をドドドと注文。後は出てくるのを待つだけです。

ホッピーをグビグビ飲みつつ待つわけです。更にグビグビ飲みつつ待ちます。その間に店員さんが「何も出ていませんか?」と二回も来るのですが、何も出てきません・・。orz。しょーがないので中身おかわりします。

中身にホッピー入れてグビリと飲んだらようやっと煮込みが来ました。値段は210yenなので非常に安いのですが、お通しみたいな器に入って出てきました。まぁ、確かにお通しも200yenくらいするしなぁ。これはこれで色々食べられて良いわなー。って感じで七味をふりかけて頂くのでありました。が、写真はありません;-)。

次に出てきたのがもつ焼きです。「肩」と言う部位で「随分珍しいなぁ。」とか思い注文したのですが、一口食べて納得。

IMG_1476_tombo_2.jpg

味わってみるとロースでしたね。考えてみると「肩ロース」ってお肉があるのですが、まさしくそんな感じでサッパリしたお肉の味なのでありました。

そして、それを食べ終わってホッピーをもう一本おかわりしたところで今度はタン刺身が出てきました。結構分厚くて、これが牛のタンだったら焼いて食べれば美味いだろうなぁ。と思わせてくれます;-)。

IMG_1468_tombo_3.jpg

ふむ。これは見た目通りの味でした。中々行ける。と言う感じがしました。

それにしてもこのお店、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒に行ったのですが、二人で2,000yen掛からなかった。随分と安いのでありました。まぁ、単価が安くて量が少ないとは思うのですが、そうなると色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのであろうと思ったのであります。

後、このお店はできたばっかりなのかなぁ?新しい雰囲気はしているのであります。そして、まだお客さんの扱いにお店の人も店員さんもなれていない感じがしました。

今後の課題。と言う感じでしょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.710838º N
Longitude: 139.774826º E
Map: 35.710838,139.774826

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

投稿のページ送り

前へ 1 … 13 14 15 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme