Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

新宿。串元。

Posted on 2009年12月8日 By たかじろう。 新宿。串元。 への1件のコメント

新宿駅東南口を出ます。目の前の階段を降りて、そのままズルズルと大塚家具方面に歩いていくと、この辺りには中々ヨサゲな店があるのであります。

そんな中の一軒に今日は行ってみましょう。「串元」。

その昔、新宿三丁目に会社があったころに一回行ったことあるのですが、今から約15年位前なのでイマイチ覚えてないf(^^;;。昔はもつ焼き屋さんだったような気がするのですけどねぇ。早速中に入ってみましょう。

IMG_0550_torigen1.jpg

今回はスルっと入れました。その昔はいつ行っても混んでいて入れなかった記憶があるのですけどねぇ。カウンターの奥のほうの席に着席します。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

まずは瓶ビールを注文します。後は壁に貼られたメニューから何かチョイスします。が、このお店は店の名前からして、多分昔はもつ焼き屋さんだったのだろうなぁ。と思うのですが、主要なもつ焼きの部材は「中華風もつ炒め」で出されるようです。今回はカシラを中華風炒めで頂きました。

IMG_0546_torigen2.jpg

ほぉ。確かに中華風の味がします。でもって確かに炒め物です;-)。なるほどー。って感じなのでした。

それにしても入り口の左側にはガスコンロが二つあります。昔はここでモツを焼いていたのだろうなぁ。と容易に想像が付くのですが、どうしたんだろう?店員さん(店のおやっさん)がモツを焼くのがイヤになったのか、はたまた、近所迷惑でモツを焼くことができなくなったしまったのか?ある意味想像をかきたてられます;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに切り替えつつ他のメニューを探します。次はナスベーコンにしましょう。しばし待って出てきました。

IMG_0549_torigen3.jpg

炒め物だと思ったのですが、出てきたのはビジュアル的にずいぶんとかっちょ良いです;-)。サっと醤油をかけて頂くのですが、中々美味いのでありました。

このお店はこれ位にしておきましょうか。後、二つ位注文したのですが、どっちもヤマのようだったので、じゃぁまぁ良いかなぁ。という感じだったのでありました。

それにしても、このお店、店員さんが全部で三名いたのですが、徹底的に無口なのには驚きました。以前、新橋の「くら島」に行ったときに「UDPな女将さん」と書いているのですが、今回は店員さん全員がそんな感じなのでありました(^^;;。自称ホッピー友の会会長が呆れていたほどですからねぇ・・。

まぁ、こんな感じの店もあるさー。ってことでこの店を後にしたのでありますが、ちょっとボられている感じもしたかなー。ビンビールとか値段書いてないので良く解らないのだけど、一本800yen位している感じ?

まぁ、次の店に行きましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

西日暮里。喜多八。(3)

Posted on 2009年12月3日 By たかじろう。 西日暮里。喜多八。(3) への7件のコメント

時間がぽっかりと開いたので会社帰りにスルッと行きました。西日暮里の駅を降り、一路お店を目指しますが、このお店は毎回「座れるかなぁ?」と気にしなければなりません。「喜多八」。

今回で三回目の掲載となりますね。前回掲載した時からそんなに日が経っていません。今回は入り口近くのもつ焼きを焼いている所の前アタリに座ることができました。

そこはかと足しげく通うようになったので、顔も覚えてもらえたようで「まいどっ。」と声をかけていただけるようになりました;-)。

今回はお店のエントランスの写真ではなく、もつ焼き場の写真にしましょう。なんてったってここのお店はドラムのタムタムよろしくツボがたくさん並んでいるのです。もつを焼く人はドラマーと一緒だねぇ。なんて思える光景なんですね;-)。許可を頂き撮りました。

IMG_0383_kita83_1.jpg

さてと。この席に座ったので、もつ焼きでも注文することにしましょう。で、待っている間にちょいとタムタムじゃなかった。ツボのお話でもしましょう;-)。

このツボ、全部で四つあってちゃんとルールがあって使い分けているそうです。僕のほうから向かって右からツクネ用・初めてモツを付ける用・仕上げの時用・ホルモン用(ちょっと隠れている)となっています。タレ焼きは二種類のタレで味付けするんですね。すんばらしい;-)。

などと書いていたら、僕の注文したもつ焼きが出てきたみたいです;-)。

IMG_0385_kita83_3.jpg

ここは注文すると二本ずつ出てきます。今回はシロとカシラです。それもタレで;-)。

これを食べつつ、瓶ビールが終わりそうなので次はお約束のホッピーに行くことにします。

そして、もう一品注文しましょう。ここのお店ではお気に入りのメニューです。じゃがベー。じゃがいもと玉ねぎ、ベーコンの上にチーズが掛かっていて、それがオーブンで焼かれて出てきます。出てくるまでに時間がかかるので今手元にある料理が無くなる前に注文するのが良いです;-)。

このお店、ちょっと前にオーブンを新調したので、その前と後では微妙に焼き加減が違っていたのですが、板さんがきっと新しいオーブンを上手に使いこなせていなかったのでしょうね。けど、最近は以前のものにだいぶ近くなってきました;-)。

などと書いていたら出てきたようです(^^;;。

IMG_0389_kita83_3.jpg

後はカウンターの上にあるタバスコをドバドバかけてハフハフ言いながら頂くのであります。僕は食べるときにイモを全部潰してから食べるかなー。美味しいのであります;-)。

さて。もつ焼きのお兄さんから聞いたのですが、このお店CSだかのテレビのとある番組に出たみたいです。そのおかげかどうか分かりませんが、このブログにも「西日暮里 喜多八」で検索してたどり着く人や、食べログ辺りからのアクセスが確かに「多いな。」という気はしていたのですけどね。てーか、食べログのブログ写真で僕のだけじゃん;-)。後、いつから食べログは motsuyaki.org を見に来てくれるようになったのだろう?;-)。

けど、このお店は普段から混んでいるのでメディアへの登場などは特に関係も無く、今日もお客さんがたくさんだねぇ。などと思うのであります;-)。あ。けど、カウンターに座ったお客さんで、注文の仕方が解らないっぽい感じの人は何人か見かけたな。いかにも初めてそうな感じのお客さん;-)。

カウンターは奥のほうに着席するとひたすら一人で飲むしか無いのですが、入り口に近いほうに座ると時々店員さんと話ができるので楽しいなぁ。
この日も濃いぃホッピーと中身ですっかりと酔っぱらいのオヤジと化して心地よい気分でこのお店を後にするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.732004º N
Longitude: 139.767423º E
Map: 35.732075,139.767380

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線

東十条。野豚。

Posted on 2009年11月22日 By たかじろう。 東十条。野豚。 へのコメントはまだありません

JR京浜東北線からのアプローチだと、北口を出て、階段上ってセブンイレブンのある信号の手前約14mほどにあるお店です。

けど、僕的には東十条駅から直行などいうワザはあり得ないワケでして。十条駅前の「斉藤酒場」で一杯ひっかけた後は「カラシブタ」だっけかショウガ焼きのかわりにカラシを利用した料理は?を出してくれそうなお店を見つけようとするのですが、ここで定食など食べてしまうとそれで終了になってしまうので、十条銀座商店街をぶらつきます。

商店街で安いお店などをのぞきつつ商店街を抜けてカクンと曲がって東十条駅をめざすルートを行くわけです。「みとめ」は土曜日はお休みかな。ちょっと残念。

それならば、と言うことでももつ焼き屋さんを目指すわけです。たどり着いたのが「野豚」。

IMG_0342_nobuta1.jpg

通りに面した店の左側にのれんがかかっていて、そこが入り口、右側にはビニールシートがかかっているのですが、そこでもつ焼きを焼いています。店内に入り、お客様がまばらなカウンターに着席します。瓶ビールを注文し、もつ焼きも注文します。

が、その前に刺身系に行きましょう。最近マイブームなセンマイ刺身;-)。

IMG_0344_nobuta2.jpg

味噌だれが中々グー。センマイのコリコリ感はチョキ。上に乗っているネギはパーか?じゃんけんじゃないっちゅーのX-(。

もつ焼きは通路側にはみ出しているのですが、ビニールシートで囲まれています。そこで炭火で焼いているのであります。お。できたみたいですねー。

IMG_0345_nobuta3.jpg

飲み物をホッピーに変えつつ、もつ焼きを頂くことにします。こっちは塩軍団。タン・カシラ・豚バラ。炭火で焼いていてこれくらいの大きさが出てくるのはグーかな。けど、ちょっと薄い感じかな。けど、中々美味いです。

この後タレ軍団としてシロとツクネを頂きます。こちらも中々グーな感じなのでありました。

店内は入って左側がカウンター。奧にテーブル席があります。このお店のテーブルは小学校の机です。それがテーブル代わりで一杯頂くのであります。

この日は席にゆとりがありました。後、僕が行った時は若いおにーちゃんが一人で焼いていました。とても無口なにーちゃんでモクモクと仕事をこなしているのでありました。

さてとー。今日はこれで帰りましょうかねー。と言うことで東十条駅から東十条銀座商店街を歩いて「王子神谷駅」に向かうのでありました。それにしても、商店街のある街というのは良いねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.764639º N
Longitude: 139.725173º E
Map: 35.764639,139.725173

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線

高崎。ささき。

Posted on 2009年11月19日 By たかじろう。 高崎。ささき。 への4件のコメント

高崎のネタです。前回はホルモンを食べたのでその記事を書きましたが、その後に一軒行きます。やはり地方都市でももつ焼きは食べてみたいものです。そしてここはモツの街高崎;-)。

高崎駅西口に出て右側辺りにはデパートとかあるのですが、そからもちっと行くと「さくらや」というデパートかな?があるのですが、そのちょっと手前には魅力的な通りがあります。その名も「夜の散歩道」。

IMG_0119_tksk_ssk0.jpg

街灯が「おいでーおいでー。」と僕を呼んでいるので呼ばれるがままに行くのであります。すると忽然と赤提灯が現れます。うっしっし。そこが「ささき」。

「夜の散歩道」側に店舗があるのではなく、進行方向を向いているので、振り向かないと店の中に入れません。店内は「コの字」カウンターのみのお店です。入り口に近い席に着席するのでありました。

IMG_0123_tksk_ssk1.jpg

瓶ビールを注文し、店内を見てメニューを確認します。このお店、冷や奴・おしんこ、そしてもつ焼きしかありません。ある意味清いです;-)。もつ焼きを四種類注文します。後は焼き上がるのを見ているだけです;-)。

IMG_0124_tksk_ssk2.jpg

撮影の許可を頂き撮りました。僕が撮影の許可をお願いしたときに「最近、そー言う人多いんだよね。」と申しておりました(^^;;。

それにしてもこのお店は海坊主みたいなマスターが一人で切り盛りしているのですが、モツを焼いている時は串をグルングルン回しているんですね。付きっきりで。一時もじっとしている様子は無く、絶えずもつ焼きをグルングルンと回しているのです。ある意味、すごいなー。と思ってしまったのでありました;-)。

出てきたのはこんな感じ。焼けたものからお皿の上にのせてくれます。

IMG_0128_tksk_ssk3.jpg

高崎でバリバリ硬派なもつ焼き屋さんに出会えるとは思ってなかったのでちょっと嬉しくなってしまったのでありました;-)。マスターとお話などしつつ美味しく頂き、時間は過ぎていくのでありました。

それにしてもこの界隈、「夜の散歩道」とは良く言ったモノで確かにその手のお店が点在しており、ついつい夜に散歩などしてしまいたくなるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.324807º N
Longitude: 139.009203º E
Map: 36.324807,139.009173

もつ焼き・煮込み, JR高崎線

三ノ輪。ほりい。(3)

Posted on 2009年11月13日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。(3) への3件のコメント

短いスパンで三回目の掲載となってしまいました。自称ホッピー友の会会長が是非書いてくれー。と言うので。このお店は過去に二回掲載しているのですが、自称ホッピー友の会会長は行くのは初めてのようです。

しかし、自称ホッピー友の会会長は「ほりい」の先にある銭湯やその向かいにある駄菓子屋「串田屋」には子供の頃によく行っていたらしいです。銭湯でひとっ風呂浴びた後、その向かいでイチゴミルクをゴブリとやっていたと言うんですな。

本日一枚目の写真はその駄菓子屋。「串田屋」。「ほりい」の写真ではないのでご注意ください;-)。

IMG_0297_horii3_4.jpg

看板のペンキは落ちてしまったのですが、なんとか「串田屋」と言う文字は見て取れます。ちなみにお店はまだ営業しているようで店内には駄菓子が陳列されておりました。

さてとー。そんな感じで散策した後は「ほりい」でもつ焼きでも頂きましょう;-)。今日は早い時間なのにずいぶんと混んでいます。二人がやっとこ座れる位の混み方。

早速瓶ビールともつ焼きを頂くことにしましょう。けど、その前にレバ刺しもー。冷蔵庫からドーンっと大きなレバが出てきてそれを切手お皿にのせてくれます。お皿の横にはヒーヒー辛いおろしニンニクが;-)。一口食べるとトロッととろける感じがまた良いのであります;-)。

IMG_0309_horii3_2.jpg

などと、レバ刺しを堪能していたらもつ焼きができたみたいです。タン・ハツ・カシラ・ナンコツの四本。いやはや美味いですねぇ。

瓶ビールがあっという間に終わったので酎ハイに移行しましょうか。今日は梅干しのシロップを入れてもらいましょう。バイス杯ってやつですね。

自称ホッピー友の会会長はドンドンと食べ進んでいるみたいなので、この辺りで厚揚げ焼きを注文しその食欲をどこか別のところに向ける必要がありそうです。そして、僕はその間に煮込みでも頂きましょうかねぇ;-)。

IMG_0311_horii3_3.jpg

煮込みと厚揚げ焼きを食べつつ夜のとばりがやってくるのでありました。

自称ホッピー友の会会長は幼少の頃、銭湯に行く途中このお店の前を通って行っているはずなのに一切記憶に残ってないとか。黄色いひさしの思い出も特になかったそうで。お店の人に「このお店は何年くらいやっていますか?」と聞いたら「40年くらいかねぇ。」ということなので当時はもう営業していたはず。このお店自体も歴史のあるお店なのですねぇ。

それにしても子供の頃は駄菓子屋でイチゴミルク。大人になったらそれがビールともつ焼きに変わっている。けど、その両方が今でもちゃんと変わらずに残っている。すばらしいことだなぁ。

酔った頭でそんなことを考えていると日もどっぷりと落ちたようです。今日はこの辺りにしておきましょう。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

赤羽。八起。

Posted on 2009年11月8日 By たかじろう。 赤羽。八起。 への1件のコメント

まだ赤羽にいます。前回赤羽に行ったときも行ったのですが、ブログには書いてないお店。二階で大宴会したのでイマイチ店の思い出がない(酔っぱらっていて覚えていないとも言う;-)ので今回再度行きます。

時間的にもOK横町がほぼ全域でReady状態になった感じでしょうか。その中程にあるお店。「八起」。

最初に前を通った時は一階が混んでいたのだけど、街の中を一周して再度行った時には一階に座ることができたのであります。店内に入って右側のカウンターの一番奥に座ることができました。

IMG_0040_8oki1.jpg

カウンターに座りまずは瓶ビールを注文。食べ物は何にしようかいなー。色々なメニューがあって悩みますが、僕が厨房を横切ってトイレに行っている間に自称ホッピー友の会会長が勝手に「豚王ぽ」というのを注文していました。「ばん」で言うことろの「とんび」になるのですが、食べ方は豚足みたいに食べます。ちなみに僕は豚足はあまり好きではないので、この料理は眺めるだけにしておきます。

そして、僕はもつ焼きの盛り合わせを注文。五本で390yen。安いなぁ。けど、出てきたものはそれなりに大きいし。よくこの値段で出せるなぁ。などと思ってしまうのであります。が、まだ写真はありません;-)。

一枚目の写真はこれにしましょう。

IMG_0057_8oki2.jpg

おっぱい炒め。いやぁ。このお店はもつ焼きにしないで炒め物にするんですねぇ。レバニラ炒めのおっぱい版って感じなのだけど、もともとおっぱいが好きな僕は非常に「美味いなぁ。」と思って食べたのでありました;-)。味が濃いめについてるので中々ぐーです。

この後、馬刺しに行くのですが、厚切りでこれまたすごい。5〜7mmくらいあるので食べ応え十分です。

もう一枚写真を載せることにしましょう。チャーメン。

IMG_0067_8oki3.jpg

ラーメンみたいなヤツとか焼きそばみたいなものが出てくるモノと想定していたので、嬉しい誤算と言うか、期待を裏切ってくれます;-)。もやし炒め卵とじですね。子供の頃かーちゃんがよく朝ご飯のおかずに作ってくれました;-)。

中華鍋とお玉で炒めた後、お玉にチャーハンの要領で全部詰めてからお皿にひっくり返したような感じのもやし炒めです。ビジュアル的にもチャーハンです。サクサクと頂くのでありました。

それにしてもどどどーと食べたと言う感じですが、いやはや、どれも美味いですし、そこはかとなく安いので嬉しい気分でこのお店の時間は過ぎていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779647º N
Longitude:139.720430º E
Map: 35.779647,139.720430

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

町屋。亀田。(5)

Posted on 2009年11月4日 By たかじろう。 町屋。亀田。(5) へのコメントはまだありません

さてとー。なんだかんだ言って「亀田」はこのブログで五回目の掲載となりました。

実は、今回新しくデジカメを購入しました。Canon PoweShot S90です。ポケットにすんなり入る大きさなのでカバンの中に常駐装備品として持ち歩くことにしました。今までは携帯のカメラで撮っていたのですがそれももう終了です;-)。S90は暗いところでも大丈夫みたいなので、お店で料理などを撮るのにももって来いなのであります。

と、言うことで今回は試し撮りもかねているのですが、当然「どこに行こうかなぁ。」となり、悩んだのですが結局は会社帰りにサクっと寄っていけるところということで「亀田」に行くことにしました;-)。

さて、店内に入り、ちょうど「Lの字」型カウンターの短い部分に座ることができました。若大将に「写真撮って良いですか?」と一応許可をもらい撮ったのが一枚目の写真。

IMG_0066_kmd5_1.jpg

まず、マニア的な数値を並べておきましょう。シャッター 1/80・絞りF3.5・ISO320って感じでしょうか。設定的には AUTO で撮りました。

絵的には、ちょうど火が上ったところでシャッターを押すことができました。ここのもつ焼きの焼き方については二回目の掲載時に書いていますね。この時は前の大将だったのだけど、今回は代替わりして、それが引き継がれている。と言う感じでしょうか。

とはいえ、前回の掲載時には若大将ガンバレ。みたいに書いてるみたいですが・・。(^^;;。けど、今日行ったらだいぶ混んでいました。良い感じです;-)。

で、焼いてもらったのができあがりました。まず最初は塩の連合軍です。豚バラ・うずらの卵・タン。この後にタレ軍団を注文します。シロ・団子に後は珍しくレバーなどを。

IMG_0079_kmd5_2.jpg

この写真はシャッター 1/30・絞りF2.0・ISO640。焦点距離が6mmなので、チューリップのマークが出ます;-)。写真が大きいと被写体深度が深いのでそれなりに美味しそうに見えるのだけど、このくらいのサイズだとちょっとつらいかなー。

あ。もつ焼きの味ですが、ここのダンゴはいつ食べても美味しいですねぇ。

IMG_0073_kmd5_3.jpg

今回は珍しく酎ハイを撮ってみました。このお店はただ単に炭酸で割っただけの白ハイと梅シロップを入れた酎ハイがありますが、僕は専ら酎ハイを頂くのであります。

シャッター 1/30・絞りF2.0・ISO200の写真であります。

さてとー。今日はカメラの性能調査にやってきたわけですが、この後自宅で現像してみると、いやぁ、中々良い雰囲気な感じです。僕は普段からCanon PowerShot G7を利用していたわけですが、今後は二台体制で行ってみようかな。と思っています。

そして今回は「亀田」にてその性能を確認したわけですが、今回はお店の情報自体はあまり多くなったですね。どうも済みません・・。

GPSポイント
Latitude: 35.743482º N
Longitude: 139.778452º E
Map: 35.743482,139.778452

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

北千住。きんちゃん家。

Posted on 2009年10月30日 By たかじろう。 北千住。きんちゃん家。 への2件のコメント

自称ホッピー友の会会長とたまたま北千住で落ち合うことができたので、それならば北千住でかぁるく一杯行くことにしましょうかねぇ。と言う感じになったのでありました。

とわいえ、北千住のお店はほとんど行き尽くした(あ。「僕的に好きな雰囲気の」と言う意味ですよ;-)ので、どーすんべかなぁ。と俳諧していたら、新規開店のお店を発見しました。焼きとり一本50yen。お刺身一皿10yenなどと書かれています。

「新規開店みたいだしちょっと様子を見に行ってみますかねぇ。」と言うことで入ることになったのであります。お店は「じんざえ門」のすぐ脇なのであります。「きんちゃん家」。

IMG_0545_kncny1.jpg

店内はテーブル席がどどんと、右側の壁沿いと厨房の前にカウンターが続きます。テーブル席は一杯だった(さすがは新規開店だ)ので壁際のカウンター席に座ります。メニューを見ると確かに一本50yenのもつ焼き・焼きとりが並んでんでいます。飲み物はと・・。あぁ。このお店は料理を安く、飲み物は高く。と言う値段設定をしているのねー。了解。瓶ビールありますか?と聞いた(メニューには瓶ビールが書かれていない)らあるとのことなので注文したらエビスの中瓶580yenが出てきました。ふむー・・。こう言うお店は赤星もしくは黒ラベルかキリンラガーだろう。しかも大瓶の。とか思ってしまう自分がここにいるのでありました。

まぁ、何はともあれ食べ物を注文しましょう。目の前にキャベツの切ったヤツがお皿に盛られておかれました。食べ放題だそうです。が、席料一人300yenですか・・。orz。キャベツ自体は酢醤油がかかっているので福岡・久留米辺りの雰囲気が出ております。

50yenの串焼きを注文するのでありました。

IMG_0543_kncny2.jpg

それにしても10yen刺身はあっと言う間にヤマのようです。お一人様一皿限りとはいえ、10yenと言うことは本当にあっという間に終わってしまうのでしょう。開店セールの割にはツメが甘いような気がしますが・・。

後、一品だけ行ってみることにしましょう。ガツポン酢。あれ?ゆずガツだったかな?f(^^;;

IMG_0540_kncny3.jpg

あー。今回は iPhone3G で写真を撮ったのであまり美しくないですね。済みません。この料理タマネギに味がしみこんでいて中々ぐーな感じなのでありました。とわいえ酸っぱい(^^;;。

それにしても、僕個人的な感想ですが、ホッピーが550yenもするのに良くみんな注文するよなー。ここから50m程離れた飲み屋横町に行けば350yenで飲めるのになぁ。などと店内でホッピーを飲んでいる他のお客さんを見て思ってしまうのでありました・・。

大丈夫かなぁ?激戦区北千住でやっていけるかなぁ?などと親心的に思ってしまうのですが、串焼きの安さは席料とちょっと高め設定の飲み物でモトを取り戻せるかなぁ?けど、それで本当にお客さん、入るのかなぁ?

僕にはいつも行く「大升」などがあるからなぁ。今日入れなかったんだけど・・。

ちなみにこの後、もう一軒行くべ。となり、あちこちの店に行くのですが入れず、たどり着いたのが「大はし」で、約3分ほど待って席に着席し、瓶ビールを再度飲み直し(中瓶一本では足りんっ!!)、肉豆腐へと進むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749194º N
Longitude: 139.803493º E
Map: 35.749194,139.803493

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

三ノ輪。栃木屋。

Posted on 2009年10月8日 By たかじろう。 三ノ輪。栃木屋。 への1件のコメント

ハローアニマルラブなおっちゃんがもう既に店内に入って飲んで食っとる。と言う情報を仕入れた筆者は「ほりい」を後に、追撃態勢に入ります。

東京メトロ日比谷線を地上に出たらR4を北千住方面に進みJR貨物のガード下も通過し約78mほど行った右側にコウコウと電気がともりもつ焼きを焼いているお店が確認できます。「栃木屋」。

なるぼどーあすこなのね。って感じで店内を覗くと長細いカウンターにシケインがあって、その手前でおっちゃんが飲んでいるのを発見したので横の開いている席に着席するのでありました。

CA340006_3nw_tcgy1.jpg

やーやー。こないだの神田ではお疲れさんでした。と挨拶し、乾杯しつつ、世間話モードに突入していくのであります。

ちなみにこのお店、もつ焼きがメインのお店です。なのでもつ焼きを注文しましょう。歩道にはみ出た辺りでおやっさんがもつを焼き、女将さんが店内で注文を聞いてくれます。タレでお願いします。と注文します。

CA340007_3nw_tcgy2.jpg

ここのお店のもつ焼きは炭で焼いていて一本90yen。こちらも100yenを切る値段です。すばらしい;-)。タレはちょっと甘めな感じですが、それはそれで良いのであります。味を楽しみつつ頂くのでありました。

酎ハイを飲みつつ世間話などするのですが、もう一品行ってみましょう。と、言うことで厚揚げを注文するのですが、どうやらやま。僕としては珍しく薩摩揚げなどを頂くのでありました。

CA340010_3nw_tcgy3.jpg

せっかく焼き物用の台があるのでそこで焼いてもらったやつが出てきました。醤油を垂らして頂くのであります。ハフハフ。

おっちゃん、今日は三ノ輪辺りを四軒ハシゴして最後はそば食べて帰る。とか言っているので今の段階でかぁなり酔っているみたいです。もしかしたらここで何話したかも覚えてないのではないかしらねぇ・・。まぁ、僕も人のこと言えないんですけどf(^^;;。

それにしてもカウンターの奥の棚にはお皿ではなく色々な置物があったり、カウンターにはドラえもんがいたりして雰囲気的に中々楽しませてくれるお店です。

お店自体はカウンターのみなのですが、奥にひたすら長いカウンターでこれま面白い曲がり方をしているし。って感じなのでありました;-)。

Latitude: 35.732732º N
Longitude: 139.793150º E
Map: 35.732732,139.793150

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線

三ノ輪。ほりい。(2)

Posted on 2009年10月7日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。(2) へのコメントはまだありません

ハローアニマルラブなおっちゃんから「一人で飲むのは寂しいので一緒に飲みに行きましょうよぉ。」とメールが来た(一部脚色しています;-)ので、今日は三ノ輪に赴くことにします。けど、おっちゃん、16:30 頃から飲んだくれているみたいで・・。

僕が仕事を終えて三ノ輪についたときに連絡すると、既にべろんべろん状態?って感じで「遠太」にいるみたいだったので、それならば。と言うことで僕は「ほりい」へ。

二人とも別行動なんだけど、三ノ輪にいるのでそのうちに合流できるでしょぉ。って考えだったのでありました;-)。

「ほりい」は二回目ですが、前回はもっと明るい時間に行ってずいぶんと楽しいひとときが過ごせたので今回再度行くのでありました;-)。

CA340005_hri2_1.jpg

のれんをくぐり店内に入ると例のカウンターがありますが、おぉ。僕が座れる席も残っていたので嬉しかったのであります;-)。前回、お話できた常連さんもいらしたので挨拶しつつカウンターに座り女将さんに瓶ビールともつ焼き三本塩で注文するのでありました;-)。

CA340002_hri2_2.jpg

前回はタレで頼んでいるのですが、今回は塩で。んー。焼き上がって僕の前に出てきた図ですが、感激です;-)。

って、いつもこのブログを読んでいてくださる皆さん、実はこのブログにもつ焼きの写真が掲載されたのって、ずいぶんとご無沙汰だった。ってこと知ってます?(^^;;。書いている本人が言うのも、またドメイン名からしてもなんですが、最近は大衆酒場とかラーメンとかお昼とかそんなんばっかで、全然もつ焼き屋さんに行ってなかったんですねぇ(^^;;。

しかし、それにしてもここのもつ焼きは一本80yen。でもって炭火で焼いている。炭で焼いていて一本80yenっての、たぶんこのお店が一番安いんでないかな?と僕は思っているのですが。美味いっ!!

飲み物を酎ハイに変えつつもう一品行ってみましょう。マグロみそ300yenを注文。マグロの刺身を味噌で食べるのってどんな感じだろー?ワクワク。などと、筆者が勝手に想像をふくらませていたら、おやっさんがなにやら大根をおろしはじめました。。ふむー。

CA340004_hri2_3.jpg

果たして、マグロみそとは味噌ダレに漬けたマグロの焼いた切り身だったのでありますね;-)。で横の大根はおろしたて;-)。このマグロ自体風味が良くて中々美味しいので、生でなくとも美味いねぇ。って感じになったのでありました。でもって大根おろしがきっちりと辛い。うひー。これはまたうれしー。って感じなのでありました。

やっぱりこのお店は良いなぁ。と思っているところにあにまるなおっちゃんから連絡が入りました。「栃木屋ってどこ?」はいはい。解りました。では、「栃木屋」で合流しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 31 次へ

最近の投稿

  • 牛田。雑賀屋。
  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)

最近のコメント

  • 千曲市。正田食堂。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 牛田。冨士三屋。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。いろり庵きらく。 に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 牛田。雑賀屋。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,114)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (237)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (117)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,275)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (76)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (57)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme