Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

住吉。鳥宣。

Posted on 2009年10月6日 By たかじろう。 住吉。鳥宣。 へのコメントはまだありません

住吉駅は都営新宿線と東京メトロ半蔵門線が交差する駅で、電車を降りてから目的の場所に行こうとすると中々たどり着けない・・。今回は四つ目通りと清洲橋通りが交差する扇橋二丁目の交差点を目指すのですが、一番良いと思われる出口がどうも解らない。結局駅員さんに聞いて、一応事なきを得るのでありました。

さてと。地上に出て、扇橋二丁目の交差点にたどり着いたのですが、フっと斜め右前方を見ると黄色い看板と赤いヒサシが目にとまります。あすこに行ってみることにしましょう。「鳥宣」。

赤提灯が揺れ、紺色ののれんがかかっていますが、早速中に入ってみます。おぉ。ずいぶんと長いカウンターです。そして、椅子が中々シブイ。中華料理屋さんを思わせる店内ですが、鳥料理専門のお店です。

IMG_5458_tr10001.jpg

とりあえずカウンターの奥に座り、瓶ビールを注文。続いて焼き鳥を三本ほど注文します。鳥料理のお店なのにもつ焼きもあり「ハツ」はブタのハツだとのこと。これもご愛敬;-)。

焼き鳥の他にタタキを注文しましょう。サッパリなたぶん、ササミだと思うのですが、その刺身です。既にわさび醤油が上にかかって登場したのですが、ワサビの辛さが目にしみる。ツーンと鼻に抜けていくのでありました;-)。

IMG_5463_tr10003.jpg

飲み物を瓶ビールからホッピーに切り替えます。いやぁ。ホッピーがあるのは嬉しいことです;-)。

で、食べ物も鳥料理の真打ち的なもの、行ってみることにしましょう。もも焼き・唐揚げ・チキンカツ、串カツ。全て同じもも肉らしいのですが、値段も大体ほぼ一緒。僕はトリカラを頼んだのですが、出てきたのはこんな感じ。ケンタッキーのやつみたいでダイナミックです;-)。

IMG_5466_tr10002.jpg

出てきた唐揚げは表面がパリパリしていてグーって感じなのでありました。

一個の部位でこれだけ色々な食べ方ができるお店と言うのも、すばらしい。でもって奥の黒板には刺身などもあるみたいで色々たくさんなメニューが書かれていたりして、ガッツリ食べて、ホッピー飲んでとてもシアワセな感じになれるのでありました;-)。

ちなみに、この辺りを散策して写真におさめているのですが、四つ目通りの扇橋交差点から二個ほど行った交差点辺りと石島東の交差点の間には商店街があるのですねぇ。この辺り、水路があるし、普通の家と町工場があったり、所々にマンションがあったりと中々面白い街だなぁ。と言う感じで散策しました。この時の写真は「もつ焼き写真館」のほうに掲載しているのでそちらも是非ご覧ください;-)

GPSポイント
Latitude: 35.682825º N
Longitude: 139.815574º E
Map: 35.682825,139.815574

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営新宿線

五反田。かね将。(2)

Posted on 2009年9月18日2013年6月30日 By たかじろう。 五反田。かね将。(2) への5件のコメント

五反田の「ばん」ではもつ焼きを食べなかったので、友人と次のお店を目指します。目指すところは久々に行くお店です。第二京浜を越えて細い路をまっすぐ進み、交差点が現れたら左を向くとそこにあるお店。「かね将」。

前回行った時はずいぶんと混んでいたのですが今回は二人がすんなりと座れるのでありました。ふぅ。

席に着いたら瓶ビールを注文します。後、もつ焼きを注文。出て来るまでしばし待ちつつ世間話をしています。が、出てきたようです。

CA340008_knsyo2_2.jpg

ちなみに、今回一緒に行った友人は僕の専属デザイナー。祐天寺「ばん」の絵は彼に描いてもらっています。そして、今回は「iPhoneアプリ作るからアイコンの絵書いてー。」と交渉するための宴会だったのでありました;-)。

もう一品注文します。トリカラ。珍しいのを注文しました;-)。

CA340007_knsyo2_1.jpg

飲み物をホッピーに切り替えつつ頂くのであります。ちなみにこのお店、カウンターの上にザルに入った氷があるので隣の人とシェアしつつドボンドボンとグラスの中に入れるのであります;-)。

友人はワッサー作っているので、ホッピー飲みつつもつ焼き食べつつ「ホッピーウメー。」とか「もつ焼きぎー。」などとつぶやいているのでありました。なのでハタから見ると二人でiPhone出しているのでアヤすぃー雰囲気を醸しているような状態だったのでありました(^^;;。

前回の訪問の時に店の入り口の写真は撮ったので、今回は店のお兄さんの背中をパチリ;-)。

CA340009_knsyo2_3.jpg

どちらかと言うとこっちのお店でのほうが盛り上がった、五反田での宴会だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.626823º N
Longitude: 139.721975º E
Map: 35.626823,139.721975

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都営浅草線, 東急線

五反田。ばん。(3)

Posted on 2009年9月17日2013年6月30日 By たかじろう。 五反田。ばん。(3) への3件のコメント

今日は、前の会社の人と五反田で飲むことになったので、五反田の「ばん」に集合。僕自身も久々に五反田に降り立ち、なおかつ五反田の「ばん」も久しぶりだったのであります;-)。

CA340004_gtnd_ban3_1.jpg

最初は一人で先に行って飲んでいたのですが、後から友人と合流。友人は五反田の会社に勤めているのだけど「ばん」は久しぶりだと申しておりました。

ますばレバ刺しを注文。

CA340001_gtnd_ban3_3.jpg

これは友人が来る前にこっそりと頼んだものだったのでありました。あ。内緒ですよ;-P。

続いて煮込みを注文。これを食べているときに友人が到着。乾杯して近況報告などします。

CA340003_gtnd_ban3_2.jpg

それにしても、ここから先はブログに書いて良いネタかなぁ?ちょっと悩むんですけど・・。けど、もつ焼き・煮込みをこよなく愛する人にとっては重要なお話かもしれないのでちょっとだけ書きます。

このお店、オーナーが変わったと言う話を聞きました。なので、中目黒「ばん」とのつながりは切れていて、看板だけが一人歩き状態?みたいな感じだと、僕個人的には思っています。

そー言えば、今回行った時は以前の店長を見かけませんでしたねぇ。祐天寺の「ばん」のホームページを作らせてもらっている僕としてもちょっと複雑な気分になるのですが・・。

そんな感じだったので、友人と「次のお店に行きましょうかねぇ。」と言う感じでこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.626684º N
Longitude: 139.724894º E
Map: 35.626684,139.724894

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都営浅草線, 東急線

三ノ輪。ほりい。

Posted on 2009年9月1日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。 への2件のコメント

今日も電車を乗り継いでやってきました。三ノ輪。前回は昭和通り(R4)の東側を散策したのですが、今回は西側。南千住方面を散策します。

地下鉄を出て、ちょっと北千住側に行くと右に折れる道があるのでそこを約98mほど進み十字路を右に曲がると黄色いヒサシが見えてきます。今日はこのお店に行きましょう。「ほりい」。

CA340001_hri1.JPG

黄色いヒサシは大きいのですが、建物の半分は駐車場になっているので、実際に飲み屋さんとして利用されているスペースはそんなに広くは無いです。お店の中に入ると「6の字」もしくは「9の字」の真ん中の棒が無いような感じのカウンターがあります。グルッと円を描いているような感じ。でもってカウンターしか無いお店のであります。

店内にはけっこうお客さんがいたのですが、一番奥のほうが空いていたので着席し、瓶ビールを注文します。メニューは店内の短冊に書かれていたり、本日のおすすめがホワイトボードに書かれているのでそれを見て注文します。

レバ刺しがあるみたいなので注文。後、もつ焼きも併せて注文します。まず最初にレバ刺しが出てきました。

CA340002_hri2.JPG

おろしたニンニクが辛いっ!!けど、それがとろとろのレバーにマッチしてぐーっ。ごま油と塩で頂くのでありました。いや。良いですねぇ;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行していきます。レモン無し。炭酸割りと言うやつでしょうか。それをお願いして、出て来るのと同時にもつ焼きもできあがったようです;-)。

CA340004_hri3.JPG

タン・ハツ・カシラの三本をタレで。んー。美味い。一本80yenなのですが、美味しいですねえ。って感じで頂くのでありました。

さて。実はお店に入ってすぐに気がついたのですが、カウンターには、南千住の「大坪屋」の常連さんの席に座ってらっしゃった方がいらっしゃいました。ちょっとほろ酔い気味になったところで「済みません。僕大坪屋でお会いしたことあります。」とお声掛けさせて頂いたのですが、「あ、そぉ。最近はこの店で飲んでいるんだよー。地元だし、どっちも近いしねぇ。」とのことでした。その後はすっかりと色々お話させて頂き、他の常連さんともお話する機会が生まれたのでありました。

一人で初めてのお店に入ると心細いものですが、知っている(見たことのある)人がいらっしゃると俄然そのお店の風景と言うのは良く感じられるものです。今回もそんな感じなのでありました;-)。

常連の方に教えてもらった飲み物。梅干しを漬けたタレを酎ハイに入れて飲む飲み方です。加賀屋辺りではバイスサワーと呼ばれている飲み物ですが、ここのお店のはここのお店の人が作った手作りの梅干しの汁を利用しているのでベタベタと甘くなくシャキっとした飲み物で、この時期限定の味です。

話も弾み、普段より一杯余計に飲んでしまった感じなのですが、楽しい雰囲気で過ごした時間だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

京成立石。江戸っ子。(2)

Posted on 2009年8月26日 By たかじろう。 京成立石。江戸っ子。(2) への4件のコメント

もう少し、京成立石にいます。「宇ち多゛」でその雰囲気を満喫した後、読者の皆さんも大体「次はどこにしようかなぁ?」と思うはずです。筆者は迷わず「江戸っ子」に向かうわけです;-)。

例の鳥専門のお店の脇の細道を抜けて、シケインをカクンカクンと曲がった先の右側にあるお店を目指します。「江戸っ子」。

CA340009_edkk2_1.JPG

店内を覗いたら、おぉ。席が空いています。と、言うことで前回と同じ場所に着席するのでありました。前回は仲良し三人組の旅だったのですが、今回は一人。良く言えば、自分のペースで飲むことにしましょう。

まずは瓶ピールを注文。後は、前回生ものともつ焼きが全然食べられなかったので、すかさず、赤味サシともつ焼きを注文します。

赤身刺しが先に出てきましたがそれを見るとチャーシューみたいな感じなのでありました。

CA340006_edkk2_2.JPG

まぁ、レバ刺しは夏は無いので赤身刺しもちょっと火が通っているのでしょうねぇ。出てきたのはチャーシューみたいな感じで食べました。あ。僕が行った時間にはテーブルにざるがあって、その中にはキャベツがありました。これはお通しみたいな感じなので一緒に食べたのでありました。わーい;-)。

そして、もつ焼きが出てきました;-)。

CA340007_edkk2_3.JPG

前回来た時にはほとんどが売り切れだったのですが、今回は自分の好きなのを食べることが出来ました。嬉しいですねぇ。

このお店は二本ずつ注文するのでタンとカシラを注文。それもタレで。いやはや。ようやっと念願かないました。大きいモツの固まりを歯でグワって感じで取ってクチの中で噛みしめます。ふむ。ボカーシアワセダナー。って感じなのでありました;-)。

それにしてもこのお店のハイボール、独特な味ですねぇ。「ユニーク」と言う言葉が当てはまるぞぉ。など思いつつグビリと僕の喉を流れて行くのでありました。確かに堀切菖蒲園辺りで飲むそれの味とは全く違うし。

それにしてもちょっと早い時間に来ると京成立石とはうんと幸せになれる場所なのだなぁ。と思いました。けど、時間をちょっとでも過ぎるとそこはもう地獄に真っ逆さま。って感じの街でもあるのですけど;-)。今回は幸せな気分でこの街を後にしたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.738989º N
Longitude: 139.849927º E
Map: 35.738989,139.849927

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

京成立石。宇ち多゛。(2)

Posted on 2009年8月25日 By たかじろう。 京成立石。宇ち多゛。(2) への2件のコメント

時間がぽっかり空いたので、そんな時はふらっと京成立石駅に降り立つのであります。

それにしてもまずは鉄道ネタでうんちくを;-)。そもそも京成押上線には「京成立石」って駅は無いんですね。駅を降りると「立石」って書いてある。インターネットの乗り換え案内などで「立石」と検索しても京成線の立石駅は表示されない。

不思議に思って駅員さんに聞いてみました。そしたら「九州のほうに『立石』と言う駅があり、それとかぶるので登録上は『京成立石』駅にしています。」とのことです。駅の看板自体は「立石」なんですけどねー。なるほどー。へー。

と、言うことでこの駅をインターネットなどで検索する時は「京成立石」で検索するのが良いようです;-)。

さて。本題。前回この駅に降りた時はケチョンケチョンに打ちのめされたのだけど、今日は大丈夫;-)。

駅を降りてまっすぐに「宇ち多゛」を目指すのでありました。ずいぶんとご無沙汰でここでは二回目の掲載です。

アーケード側から攻めるのですが、待ち行列は無し。やったー。と言うことで僕だけが待ち状態。けど、五分くらいで店内に入ることができました。

CA340005_ucd2_1.JPG

まずは暑いので瓶ビールを注文。出てきた時にすかさず煮込みと生を注文。店員さんは忙しそうなので頼む方もタイミングを見計らう必要があるのであります;-)。

まず煮込みが出て来たのだけど、味は「小林」とか「藤や」のに似ているかなぁ。黒いサラッとしたスープベースで煮込まれています。フワが入っているし。けど、前回も食べているのだけど、あまり覚えていないのは久しぶりに食べたからかな?

さてと。今回は念願かなって生を食べることが出来ました。ガツとレバ。

CA340002_ucd2_2.JPG

しょうゆでサクッと頂くのでありました。

ビールがそろそろ終わるので、焼酎に行って見ましょう。ここに来たら濃いぃけど、一杯くらいは飲まないとあきまへん。ちょっと琥珀色を付けてもらいました。

CA340004_ucd2_3.JPG

濃い感じのがあふれるほどグラスに注がれているのでズズズと飲むのであります。

焼酎頼んだので焼き物行って見ましょう。シロを味噌で。「祐天寺ばん」では必ず頼むのですが、ここのはどうだろう?と思い注文してみました。

出てきたのを一口食べたのですが、味噌だれはもしかして煮込みのを利用しているですかねぇ?知っている人いたら教えてください。今回は鍋の横の席では無かったので作っているところは見えませんでした。

そんな感じで、短い時間を過ごしたのですが、混んでいるお店に再度入れて良かったなぁ。と思いました。

それにしても、コンピュータ用語では「16進」というのがあるのですが、このお店は「180進」だぁ。などと焼酎飲みながら考えていたのでありました。もつ焼きは0x01。瓶ビールは0x03。本日のお会計は0x07なのでありました。10進に直せば金額がでてきますね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.738144º N
Longitude: 139.848881º E
Map: 35.738144,139.848881

もつ焼き・煮込み, 京成線・北総線

大久保。ひとつぼ。

Posted on 2009年8月18日 By たかじろう。 大久保。ひとつぼ。 へのコメントはまだありません

この間、新宿に行ったとき「なんか、入りたいお店無いなぁ。」とか思ってしまったのですが、今回はせっかくなので隣の駅に足を伸ばしてみたのでありました。

山手線では新大久保、けど、そこからすぐに大久保と言う駅があるのですが、今回はその辺りを徘徊してみたら、結局大久保駅辺りの散策となってしまったのでありました。

まずは大久保駅の南口の真ん前にあるお店。「ひとつぼ」へ。

自称ホッピー友の会会長と待ち合わせするのですが、ちょっと遅れるみたいなので、僕だけ先に一杯ひっかけて待つことにします。真ん前にあったのでスルっと入ったのでります。「コの字」カウンターのみのお店。あれ?二階もあったかな?

CA340003_httb1.JPG

瓶ビールが無いみたいなので、ホッピーを注文。後は待ち合わせのため、サクっと済ませる感じなので、もつ焼きを三本ほど注文。タン・ハツ・豚バラ。店にはお客さんが、僕を含めて二人。店はクーラーはあるのだけど、スイッチが入っていないみたいだったので扇子をパタパタあおいでいたら、焼き終わった後にスイッチオンにしてくれました。ふぅー。助かった;-)。

で、スイッチオンと同時に出てきたのはまず先に二本。

CA340001_htsb2.JPG

ホッピーと一緒にいただいたのでありました。それにしても瓶ビールを飲まずにいきなりホッピーの場合でもやはり一杯目はそこはかとなく早く終わってしまうのでありました(^^;;。

中身をおかわりし、もつ焼きを食べ、ちょっとだけ涼んでこの店を後にしたのであります。短い時間の滞在でどうも済みませんでした。また次回はゆっくりしたいと思います(^^;;。みなたいな感じです。

これから自称ホッピー友の会会長と合流し大久保および新大久保界隈の散策開始であります;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線

三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。

Posted on 2009年8月11日 By たかじろう。 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。 へのコメントはまだありません

このブログのログ(アクセス履歴と言うヤツですね)を眺めていたら、どうも検索エンジンで「あいちゃん」とか「もつ焼きあいちゃん」で検索して来る人が多いみたいだったので「なんだ?この店は?」とか思い、僕も釣られてググってみたら、どうやら三ノ輪にあるらしい。と言うことが解りました。しかし、それ以外の情報は全く無い・・。

困ったので、ググったトップに表示される「宇ち中」さんにすかさずメールして場所を教えて頂いたのでありました。宇ち中さん。ありがとうございました。

と、言うことで、東京メトロ日比谷線を二番出口から出てR4の一本路地裏に入った辺りにあるお店。「もつ焼きあいちゃん」。

入り口には看板とかのれんとか無いので本当にこのお店が「もつ焼きあいちゃん」で正しいのかはたまた、お店の名前が本当に「もつ焼きあいちゃん」で良いのかもいまいち解っていません。宇ち中さんのブログにある店名をそのまま利用させて頂いています;-)。

一本路地を入ると店の前には人がうじゃうじゃいます。さすがは三ノ輪。って感じがします。僕は店内に入るのですが、立ち飲みスタイルです。でもって店内に入って、あぁ。納得。店内は暑いので風の通りが良い店の外で皆さん食べて飲んでいるのねー;-)。

店の中から外を見た雰囲気はこんな感じ;-)。

CA340003_mtykaicn1.JPG

女将さんが焼いております。この方が「あいちゃん」でしょうか?など思っていても喉が渇くのですかさずウーロン杯を注文。このお店には瓶ビールが無いのですねー。

でもって、ガツ刺しを注文。300yenなんですが、けっこう量が多いので驚きました。後、僕の場合はキャッシュアンドデリバリーにしてもらいましたが、紙に書いて後払いのパータンの二つの方法があるみたいです。

CA340001_mtykicn2.JPG

もつ焼きも注文します。今回頼んだのはタン・カシラ・ハツ。最近ハツは食べてなかったのだけど、なんか食べたいと思ったのでありました;-)。ウーロン杯を飲みつつガツ刺し食べつつ焼けるのを待ちます。店の外には人がたくさんいるので、出て来るのにちょっと時間が掛かります。

店内では若いお嬢さんが一生懸命動いています。がんばれー。などと思っているといよいよ出来たみたいです。

CA340002_mtykicn3.JPG

宇ち中さんが言うには美味いですよ。と言うので期待していたのですが、一口食べて、ふむ。確かにこれは美味いですねぇ。ハツなんかは血とかほとんど付いて無くて中々美味しい雰囲気なのでありました。そして、結構大きい;-)。

なるほどー。店の前の人だかりは伊達では無いわなー。

と、言う感じでサクっと飲んで食べて過ごしたのでありました。こー言う感じのお店はサクっと出て来るのがオシャレでしょう;-)。まぁ、立ち飲みと後、暑い。ってのもあるんですが;-)。

それにしても良いお店を教えて頂きました。駅からも近いですし、日比谷線を利用していればちょくちょく立ち寄っても良いと思えたのでありました。

それにしても外で飲んでいる皆さん。何時くらいまで飲んでいるつもりなのかなー;-)。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

浅草橋。西口やきとん。(2)

Posted on 2009年8月8日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。(2) への2件のコメント

土曜日に秋葉原を俳諧した後は浅草橋に行く。と言うのはほぼ決まりなのです。けど、「養老乃瀧」と言う案も無いワケではないのですが;-)。

その「養老乃瀧」の前をひたすら歩き約15分。本日もやって参りました。「西口やきとん」。

今日は16:40頃着いたので一番乗りではありません。けど、炭の燃えているすぐ脇に陣取るのでありました。

KC3N0054_nsgcyhtn2_1.JPG

17:00前に行くとまだもつ焼きは出てこないのでそれではないものを注文するのですが、このお店、夏場はレバ刺しが無いみたいなので、何か別のものを・・。

早く出るのが良いので、皿なんこつを頂きます。後は蒸し暑いのでビールをごぼんごぼんと喉に流します。ふぅ。落ち着いた;-)。

KC3N0048_nsgcyktn2_2.JPG

通称「皿ナン」を突っつきつつ、もつ焼きがReadyになるのをしばし、ビールを飲みつつ待ちます。そうこうしている間にもお客さんはどんどん店内に入って来て、店内はどんどん人で埋まっていくのであります。ふむー。

焼き場のお兄ちゃんから声が掛かりました。では早速注文しましょう。赤獅子・タン・うずらの卵・豚バラを注文。ここには赤獅子・白獅子と言うメニューがありますが、獅子は「ししとう(獅子唐辛子)」のこと。でもって赤獅子の場合はハツの間にそれがはさまっています。一応名物みたいなので頂きます。

KC3N0053_nsgcyktn2_3.JPG

写真は赤獅子と豚バラ。焼いているお兄ちゃんのすぐ脇にいるので焼けた順番に出してくれるので全部まとまった写真は無いのであります;-)。

瓶ビールはとうの昔に終わっているので、ここではホイスを飲みます。そこはかと無く濃い味がするのでここのホイスは好きなのであります。結局三杯飲んでしまいました(^^;;。

さてとー。土曜日の明るい時間、早い時間帯の夕方。暑いんだけどふーと一息つける時間なのでありました。このまま家に帰って、今日のアキバでの戦利品で遊ぶか、はたまた、もう一軒行ってしまうか、悩むところなのであります。

そんな感じの土曜日の午後夕まずめなのでありました;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

亀戸。小池屋。

Posted on 2009年7月12日2013年6月30日 By たかじろう。 亀戸。小池屋。 へのコメントはまだありません

亀戸の散策が続きます。「伊勢元」を後にし、もう一軒行ってみることにしましょう。

「伊勢元」を出て、目の前の明治通りを亀戸駅へ戻る感じで、蔵前橋通りにぶち当たるわけですが、その信号を右に折れて進みます。右に入る道を二本位通り過ぎた辺りで右に曲がり、約56mほど進んだ左側が今回二軒目に目指すお店です。オレンジ色のひさしが見えます。「小池屋」。

もう既に入れるようです。早速中に入ってみましょう。

KC3N0011_kjmy1.JPG

店内は大きな「コの字」のカウンターで、左側にお座敷席があります。今回はカウンターの一番奥に着席することが出来たのでありました。

ますば瓶ビールを注文。そして、煮込みともつ焼きも注文します。早い時間と言っても18:00過ぎですがそこそこ混んでいるので「ちょっと待っててねー。」と言われたのでビールを飲むのであります。が、そーこーしている間に煮込みが到着。それなりに早く出てきました;-)。

KC3N0012_kjmy3.JPG

ビールと一緒に頂きますが、ビールがそろそろ終わるので、ハイボールに移行します。ふむ。一升瓶に入ったのをドバっと入れて炭酸で割ったのが目の前に出てきました。良いですねぇ;-)。

などと思っていたら、お店のご主人、僕の目の前の席でモツを串に打ち始めました。へー。この店は注文してから、モツを切って、そして串に打つんだー。ちょっとと言うかかなり珍しい。僕的には初体験でした。良く言えば「なんか新鮮だよねー。」、悪く言えば「開店前、何してたん?」って感じなのですが、これでは出て来るのが確かに遅いわなー。とちょっと納得・・。

KC3N0015_kjmy2.JPG

出てきたのはこんな感じ。全部でタン・ハツ・ナンコツ・シロを注文。そのうちの二本がこんな感じであります。後、プチトマトの肉巻きも注文したのですが、あれって食べる時にトマトが爆発するので「あつっ!!」ってなるのねー。それがまた、カキフライを食べるみたいな感じで;-)。

ってな感じで過ごしたお店だったのでありました。もつ焼きは一本がちょっと高めかなー。値段相応なのか、僕にはちょっと解りかねますが、お店にはお客様がそれなりに来ているので、この辺りでは人気の名店なのでしょうなぁ。

そー考えてみると色々なところに行って食べるのもまた楽しいし勉強になるなぁ。と思わせてくれるお店だったのでありました;-)。

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 16 17 18 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme