Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.17.57.190
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

祐天寺。ばん。(9)

Posted on 2012年4月29日2014年1月18日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(9) への1件のコメント

今日は祐天寺の「ばん」にやって来ました。日曜日なのですが、本日は特別営業だったのであります。

と、いうのも今まであったお店の横に新しいお店がオープンしました。今日はそのプレオープンのイベントで関係者へのお披露目のパーティでした。関係者と一口に言っても、実はお客さんもお呼ばれされていたりして店長の きよしさん 曰く 14:00 から 22:00 の間に約 200 名ほどいらしてくれる予定。と申しておりました。

IMG_3257_u.g_ban9_1.jpg

今のお店があるところの右側が、今までは更地だったのですが、そこに新しく店舗を建てました。で、きよしさん 曰く「そっちは支店」だそうです;-)。

この日は支店の入り口で受け付けが用意され、参加者はそこで住所と名前を書いてお土産までもらえる。と、いうそれはそれは本格的なパーティーでした。

IMG_3251_u.g_ban9_3.jpg

入り口では樽酒が振る舞われ、支店の奥のテーブルでは中目黒からの懐かしいお客さんの顔が見られたりと、それはそれは楽しいひとときなのでありました。あ。中目黒のマスターも元気でした。固い握手を交わしてきました;-)。

他にも、良く来られているお客さんが思い思いにお酒を飲んでいたり、本当に盛大に盛り上がったのでありました。

 
ちなみに支店がオープンする実営業日は 05/08 からになります。 僕は きよしさん から営業時間については色々詳細を聞いているのでその情報を早くホームページにアップしなければならないのでありますけどもね;-)。

と、言うことでゴールデンウィーク明けの祐天寺「ばん」を宜しくですー。より入りやすくなります。また、10名以上の団体さんは予約も可能になりました。

IMG_2027_u.g_ban9_2.jpg

皆さん。是非一度足を運んでみてください。

 
あ。文章、読み返すとなんか、お店の関係者みたいな口ぶりだ;-)。僕はただ単にお客さんの一人で、ただ単に1997年、コンシューマ向けインターネットの聡明期から「ばん」のホームページを自主的に作っていただけですー;-)。ちゅーことはあれか。「ばん」のホームページももう15年になるのか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

もつ焼き・煮込み, 東急線

谷在家。銀鈴。

Posted on 2012年4月22日2015年2月27日 By たかじろう。 谷在家。銀鈴。 へのコメントはまだありません

最近、ラーメン食べている機会が多いような気がしないこともないんだけど、実際に食べているので、そして記事にしているので、まぁ、しょーがないf(^^;;。これから夏に向かって暑くなっていくと、ラーメンのネタは激減するので冬とか今のような涼しい季節にラーメンを食べて、そして掲載しているんですねf(^^;;。

と、いうことで今回は、お友達が「あすこのラーメンは美味いよ。食べてみたら。」と申していたので、ちょっと日曜日のお昼にフラっと行って来たのであります。

地理的には日暮里舎人ライナーの谷在家駅が近いと思いますが、それでも駅から歩くとずいぶんあるような気がします。車かチャリンコで行くのが良いよいな気がします。

北海道ラーメンを食べさせてくれるお店。「銀鈴」。

IMG_1733_yzik_gnri_1.jpg

お店の看板には「北海豚骨麺屋」と書いてありますね。もしかしらたら “北海道ラーメン” を食べさせてくれるお店ではないのかもしれませんf(^^;;。まぁ、のれんをくぐり店内に入ります。店内に入るとまず券売機で食券を購入します。

今回僕が注文するのは旭川醤油ラーメン。そのボタンを「ぼちっとな。」とか言いつつ押すわけです。でもって「大盛りのボタンはどこだ?」と思い探していたら一番右上にありました。お。良かった良かった。このお店、大盛りにちゃんと対応しているね;-)。

と、いうことで店員さんに空いているカウンターに誘導され、そこでしばし待つのであります。あ。ラーメンの注文時には魚介系にするかこってり系にするか聞かれました。今回、初めてこのお店に来たのでなるべく default の醤油ラーメンが食べたい。と思ったのでこってり系を注文しました( default がこってりかい? ってツッコミはナシで;-)。

着席した席にはおしぼりとお冷やがありました。おしぼりの写真を撮ってきましたが、このお店はチェーン店というか、系列店が五店舗くらいあるようですね。

IMG_1729_yzik_gnri_3.jpg

ほかにカウンターの上にある調味料とかを眺めて出てくるラーメンをイメージするのでありますが;-)。お、できたようですね。僕のラーメンが。

IMG_1730_yzik_gnri_2.jpg

チャーシューの上に乗っているのは多分ニンニクです。で、ネギの上には赤ピーマン・黄色ピーマン。あと、緑の多分パクチーが乗っています。ビジュアル的にも中々良いですねぇ;-)。

スープをズズズと頂きます。なるほど、確かに豚骨系ですね。醤油ラーメンを頼んだのですが、醤油の味があまりしないです。まぁ、色を見ても解ると思いますが。けど、味はちゃんと付いているのでこれはこれで美味しいです。

麺を食べ進んでいくと、なるほど。スープに合う麺ですね。半分ほど食べた辺りでカウンターの上にあった魚粉をパラパラとかけます。そーすると味が変わりますねぇ。この味も中々美味いかも。

と、いう感じで、比較的あっという間に食べ終わってしまったのでありました。

 
例えば、旭川醤油ラーメンでも魚介系とこってり系の二つの味があるので、この店にはもっと来て、色々な味を食べてみなければならないかな?などと思ってしまいましたが、それはそれでもう既にお店の作戦にはまっているような気がしないでもないのでありますが;-)。

 
他の系列店は竹ノ塚とか北千住にあるようなので、機会があれば行ってみようと思いました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.789370º N
Longitude: 139.760143º E
Map: 35.789370,139.760143

6. 無料Wi-Fi利用可, ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

南千住。一力家。

Posted on 2012年4月19日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。一力家。 への3件のコメント

南千住と三ノ輪を結ぶ商店街、仲町通り商店街を散策しております。一軒目にもつ焼き屋さん「大力」でレバ刺し食べつつ酎ハイを一杯。って感じだったのですが、そのあと、この商店街にあるラーメン屋さんに入ったのであります。

この商店街にはいかにも「街の中華料理屋さん」って感じのお店が三軒くらいあるのであります。お店の外から眺めるとフラっと入ってみたいような衝動に駆られる部分があります。最近流行のラーメン専門店よりもこっちの雰囲気のお店でラーメン食べるほうが僕は好きかなー。

そんな中の一軒。南千住に近いところにある中華料理屋さんに入りました。「一力家」。

店の外見がいかにもっ!! って感じがします。早速中に入りカウンターに着席したのでありました。

IMG_1817_mnmsnj_1rikiya_1.jpg

お客さんは僕たちのみ。店のおやっさんが「っらっしゃい。」とかいいつお水を出してくれました。メニューを見るとラーメン一杯400yen。うひっ。さすがは街に中華料理屋さん。それも下町の;-)。

自称ホッピー友の会会長はラーメンと餃子を注文しました。僕は珍しくもやしラーメンを注文しました。出てくるまでしばし待ちます。カウンターからだとおやっさんがラーメン作っているところや餃子を焼いているところが良く見えるのでヒマしません。

まずは自称ホッピー友の会会長が頼んだラーメンが出て来ました。写真撮らせてもらいました。

IMG_1822_mnmsnj_1rikiya_3.jpg

醤油味のみるからに東京風ラーメンですね。上にナルトが乗っているのが良いですねぇー。僕のが来るのを待たずに自称ホッピー友の会会長がズルズルと食べ始めました・・。

そーこーしている間に僕のラーメンもできしたようですね。もやしラーメン大盛り。

IMG_1824_mnmsnj_1rikiya_2.jpg

おー。モヤシはあんかけですねぇ。これ、下のラーメンのスープが全然冷めなくて、いつまで経っても熱いんですよねぇー。ハフハフ言いながら食べるのでありますが、やっぱりもやしラーメンはあんかけもやしのほうが美味いですよねぇ。ハフハフ。ズルズル。

もやしラーメンは550yenだったかな。で、大盛りは100yenアップ。ふふふ。街の中華料理屋さんのラーメンだ;-)。

で、最後に餃子が出て来ました。

IMG_1820_mnmsnj_1rikiya_4.jpg

作っているところを見ていたのですが、冷凍の餃子ではなく、生の作り置きの餃子を焼いて出してくれました。並び方はまぁ、ちょっと怪しいのですが、餃子同士がくっつかないように並べて焼いてくれたということで、一個ずつムッチリした皮の餃子を頂いたのであります。くっついて並んでいる餃子って、一個を取ろうとすると皮が破れてしまったりするでしょう。なのでこれはこれでグーです;-)。

 
南千住と言えば駅の近所もしくは線路の向こう側に目が行ってしまいがちでいすが、この仲町通り商店街は中々グーですねぇ。この通りにある中華料理屋さんは全店制覇してみたいなー。とちょっと思ってしまいました;-)。

南千住で飲んだあと、ラーメン屋さんがなくてちょっと困っていたのですが、今後はこの商店街まで足を運んでみようかなぁ;-)。

 
あ。ちなみに僕たちがお店を出たあとにおやっさんはのれんを閉まっておりました。なので閉店はそこはかとなく早いかもです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732529º N
Longitude: 139.797140º E
Map: 35.732529,139.797140

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

南千住。大力。

Posted on 2012年4月18日2014年1月18日 By たかじろう。 南千住。大力。 への5件のコメント

今日は南千住にやって来ました。とわ言ってもアプローチは三ノ輪方面から。R4 沿いにある「栃木屋」の脇から南千住まで伸びる商店街があるのですが、そこをテクテクと歩きつつ南千住まで行くのであります。

で、その商店街の出口辺りには南千住駅前の大きなビルがあるのですが、その手前に何やらヨサゲな感じものもつ焼きやさんを発見しました。今回はそこに行ってみたのであります。

南千住から伸びる仲通り商店街にあるもつ焼きやさん「大力」。

南千住と言えば「大坪屋」とか「鶯酒場」が有名ですが、あいや。こんなお店もあったのねぇ。と、言う感じでガラカラと扉を開けて中に入るのであります。

IMG_1806_mnmsnj_ooriki_1.jpg

このお店は奥に細長いですね。店内はカウンターがずーっと奥のほうまで続いております。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、二人で入り口に近いカウンターの席に着席したのであります。

今回は瓶ビールは注文せずにいきなり酎ハイを注文しました。ホッピーが無いお店では酎ハイだよね;-)。

で、料理のメニューですが、おぉっ!! このお店ではレバ刺しがあるのですね。ではそれ行きましょう。後は早く出てきそうなもので、煮込みなどを。でもってもつ焼きも注文しましょう。もつ焼き屋さんで注文する三大料理をチョイスしました;-)。

まず最初に出てきたのはレバ刺し。それにしても南千住でレバ刺しを出してくれるお店があるとは知らなかった。

IMG_1811_mnmsnj_ooriki_2.jpg

出てきたのはこんなですが、けっこう量が多くて食べごたえがありますねぇ。二人でも十分に量が多いです。で、一口食べるととろけますねぇ。うひひこれは良いっ!!

最近は三ノ輪の「ほりい」とかもレバ刺しは出してくれなくなってしまっていたのでなんか嬉しい気分になります。

次に出て来たのは煮込みでした。その写真を掲載します。もつ焼きの写真は今回ありません;-)。

IMG_1809_mnmsnj_ooriki_3.jpg

スープの見かけはサッパリ系。味もどちらかというとサッパリ系。モツはよく煮込まれていて味がしみこんで美味しいです。ネギの上に default で七味がかかっているのが面白いかな。酎ハイおかわりしつつ頂くのでありました。

 
今回行った時はカウンターがお客様で全て一杯になる。というようなことは無かったのですが、実は以前顔を出したことが一回あって、その時には長いカウンター全てに人が座っていて入れなかったんですね。なにげに混むお店なのかなぁ。とか思っていたのですが、今回はサクっと座れてよかったです。

 
いやー。それにしても良いお店をなんか発見したような気がします。やはり散策というのはジューヨーですねぇ。こういったお店を見つけると嬉しくなってしまいます。これで南千住で飲む時、お店が一軒増えました。ボールが200yenで飲めるお店。ホイスが飲めるお店。そしてここではレバ刺しが食べられる。僕的には中々良い街だなぁ。南千住は;-)。

さてさて。もう少し、この辺りを散策してみましょうかね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732610º N
Longitude: 139.797642º E
Map: 35.732610,139.797642

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

勝浦。松野屋。

Posted on 2012年4月14日2014年1月18日 By たかじろう。 勝浦。松野屋。 への1件のコメント

今日は土曜日。天気が悪いのですが、千葉県の勝浦辺りにヤリイカ釣りに行きました。ヤリイカ釣りの詳細については別のブログに書いたのでそっちを参照して頂ければと思います。

で、そのヤリイカ釣りの帰り道、釣りに一緒に行ったメンバはいつものラーメン好きの仲間三名。帰りに「今日はせっかく勝浦まで来たんだから『勝浦担々麺』でも食べて帰るべよー。」などとなったのであります。が、その内の一人は辛いものがカラシキだめ。そして、僕も辛いものが全くダメ。けどもまぁ、僕は「話のタネに一回くらいは食べてみよう。」もう一人の辛いのがダメな人は「オレは絶対食べない。味噌ラーメン食べる。」ということで商談成立。帰り道の担々麺の名物なお店で食べていくことになったのであります。

海からちょっと山に入った道沿いにあります。電車ではちょっときついかな。「松野屋」。看板には「ラーメン 松野屋」とありましたが、とりあえず屋号だけのタイトルにしておきます。

ヤリイカ釣りに行っていた船が港に入ったのは11:00くらい。その後車で移動し、お店に着いたのが11:45頃。タイミング的にはちょうど良くて、お店の前の駐車場に車をスルっと入れて待っている人が一人もいない状態で、後は人が出てきて席が空くのを待つだけ。と、いうなんともすばらしい状態だったのであります。

実は去年も釣りの帰りに一回このお店をトライしたのですが、待ち行列が長くて断念したことがありました。しかし、今回は無事に食べられそうです;-)。

IMG_1916_ttym_mtny_1.jpg

中から人がドドドと出てきたのでカウンターに三名一列になって着席し、思い思いのラーメンを注文するのであります。一人は担々麺。一人は味噌ラーメン。僕は担々麺の大盛り。後は出てくるのを待つだけ。

店内のメニューを眺めましたが、このお店、ラーメンだけでなく定食もあったりして「食堂」ちっくな感じですね。けども、”勝浦担々麺” で有名になったお店なのでしょうなぁ。

と、いうことで待っていたら出てきました。僕の頼んだ担々麺大盛り。
写真はちょっとホワイトバラスが悪くて済みません。どんぶりは白くなってしまいましたが、ラーメンの赤い色はばっちりでしょ;-)。

IMG_1919_ttym_mtny_2.jpg

いやね。一口食べて失敗した。と思いました。辛いの大盛り食べるのは辛いよ(「からいのおおもりたべるのはつらいよ」って書いています;-)。フツー盛りにしておけば良かった・・。orz 辛いの苦手な僕は「首タオル」で勝負に出ます;-)。

担々麺の説明をしますと、ベースは醤油ラーメン。で、その上に担々麺の辛い部分をドドドとかけます。フツーのラーメンの上に辛い層が1cmほどある。って感じ。で、具はスープの底に沈んでいる状態。うわっ。この記事書いていたら思い出して汗が出てきたf(^^;;。

スープはゴマダレ風味がする。というようなことは一切なく、ただ単にラー油が上にドバーって感じのラーメン。あれ?なんかこないだ西日暮里のラーメン屋さんで食べたラーメンに似てきたぞf(^^;;。

担々麺の具はにんにくと玉ねぎのみじん切り。肉とか入っていないっぽい。この具が辛いスープに煮込まれている状態で、それをラーメンの上にドバーっとかけた感じ。ただただ「辛い」って味しかないような・・。orz きっとこれが”勝浦担々麺”なんだろう。と、いう気分でズルカラズルカラと頂いたのでありました。ふぅぅ・・。

 
それにしても雨の日の船の上で体が思いっきり冷やされているのでこの辛い味には救われた感がありました;-)。

いやー。辛かった・・。多分、僕はもう二度と勝浦担々麺は食べないだろうな。辛いの苦手なのでそれはそれでしょーがないよなぁ・・。

 

GPSポイント
Latitude: 35.207509º N
Longitude: 140.269454º E
Map: 35.207509,140.269454

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

西日暮里。万里。

Posted on 2012年4月12日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。万里。 への1件のコメント

今日は西日暮里に来ました。西日暮里でもつ焼きと言えば、パッと「喜多八」が思い浮かびますが、果たしてそのとおりで、そこでもつ焼きを堪能しつつ、濃いぃ焼酎のホッピー飲みつつお店の雰囲気を楽しみつつ、ふぅー。今夜た楽しい夜だった。などとなるのであります。

で、一杯飲んだその後のお話;-)。

西日暮里で一杯飲んでラーメン食べて帰ろうと思った時、フツーであれば「味一」に行ったり「餃子の王将」に行ったりするのですが、普段、いつも「喜多八」に行く時に、ラーメン屋さんの前を通っているんですね。今回、そこに初めて行って見ました。

「喜多八」の隣にあるラーメン屋さん。「万里」。看板には「ラーメンショップ 万里」って書かれていますね。

「喜多八」でお勘定を済ませて「ごちそうさまー。」とか言いつつ外に出てそれから10秒もしないで入れるラーメン屋さんです。上にも書きましたが、僕はいままで一回も行ったことがないのであります。そもそも西日暮里駅界隈にはラーメン屋さんが少ないような気がするんですよね。なので「どこに行くか?」と悩むと大体同じお店に行ってしまうのですが、それじゃ取材にならないし;-)。

IMG_1722_nsnpr_bnr_1.jpg

と、いうことで入り口を入りカウンターに着席しラーメン大盛りを注文するのでありました。あとは出てくるのを待つだけ;-)。

しばし待ったら出てきました。僕が注文したラーメンが。それにしても今回もやはり大盛りなんですけどもねf(^^;;。

IMG_1720_nsnpr_bnr_2.jpg

早速ズルズルと頂きます。

ふむ。麺は中太のストレート麺ですね。それにしても麺が多いような気がします。それはそれで嬉しいことですねぇー;-)。
で、スープのほうはこらまた随分とサッパリ系の味ですなぁ。東京風のラーメンとは言いつつもアブラはほとんど浮いてない。まぁ、僕みたいに食べる人はこれくらいサッパリ系の味のほうが体に良いのでしょうなぁf(^^;;。

あんまりサッパリしているので目の前にあった多分、餃子用のラー油を投入したらいきなりガツンと辛さが来ました。うひっ!! 僕、辛いのてんでダメなんだよなー。入れて失敗したよー。などと思いつつ、ヒーヒー言いながらズルズルと最後まで食べたのでありました。

スープに全く油が浮いてないとなんか寂しいのでちょっとだけラー油を投入したのですが、それが大失敗だった。と、いう感じですね。

けどもまぁ、たまにはうんとサッパリ系のラーメンも良いかぁ。と、いう感じの飲んだ後のラーメンだったのでありました。

さてと。口の回りがまだヒリヒリしているけど、しょーがない。今から帰投だー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.73181º N
Longitude: 139.76762º E
Map: 35.73181,139.76762

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

王子。青木亭。

Posted on 2012年4月9日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。青木亭。 へのコメントはまだありません

さてさて。一軒目で「高木」でかぁるく、二軒目で「とん平」でホッピー飲んだりしたので、もう満足だねぇ。そろそろ帰投でもしようかねぇ。などと思っていたら、自称ホッピー友の会会長が「ラーメンでも食べて帰るべ。」とか突然申すのであります。まぁ、いつものことでありますが;-)。

で、それならば。と、いうことでこの道を豊島五丁目団地方面にテクテク歩くと確か、あのラーメン屋さんがあったよなぁ。

と、いうことでコテコテなラーメンを食べて帰るのであります。「青木亭」。

ちなみに、このお店も”王子”とは言いつつ、駅から非常に遠いです。最寄り駅は王子駅で、そこからバス路線。って感じです;-)。

そして、このお店、西新井大師界隈にもあったりして、そっちにはそこはかとなく行くのですが、今回来たのは豊島五丁目団地の手前のT字路を右側に曲がったところにあるお店。西新井のお店は夜専門なんだけど、このお店は昼間でもやっているみたいですね。

IMG_3224_tsm3_aikit_1.jpg

と、いうことで早速店内に入り食券を購入してカウンターに着席するのでありました。

今回僕が注文したのは珍しく味噌ラーメンの大盛り。普段は醤油ラーメンなのですが、今回は味噌味で。食券をカウンターの上に置いたらあとは出てくるのを待つばかりです。自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンを注文しておりました。

で、二人で水を飲んだり今日訪れた飲み屋さんの感想などを話していたらできたようですね。どーーーんっ!!

IMG_1873_tsm3_aikit_2.jpg

大盛りなので随分と量が多いですねぇ。これは食べるのが大変です。スープは味噌味。普段あまり食べないのだけど、ここのはコクがあったりして中々美味いと感じます。麺のゆで加減も良いですね。

半分食べたところでにんにくと豆板醤を投入し、味に変化を付けて再度食べ進むのでありました;-)。

それにしてもあれですな。最近、年を取ってきたせいか、段々大盛りラーメンが辛くなってきた感じがしますなぁ。そろそろラーメンは中盛りもしくはフツー盛りにしたほうが良いように思えてきましたf(^^;;。

まぁ、けども、今日は二軒のもつ焼き屋さんで飲んでからの最後にラーメンですから、まぁ、それはそれである程度はしょーがないかなぁ。

最後はラーメンでシメる。と、いう飲んだ後の正統派な行動をとり、これで本日「世は満足じゃ。」状態となり、いよいよ本格的に帰投するのであります;-)。

今日は中々楽しい春の一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.764547º N
Longitude: 139.748331º E
Map: 35.764547,139.748331

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

王子。とん平。

Posted on 2012年4月8日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。とん平。 への5件のコメント

一軒目の「高木」でかぁるくビールででもつ焼きとビールを飲んだあと次のお店に向かいます。山手通りを走る、JR王子駅前を経由して東武伊勢崎線の西新井駅まで行くバスがあるのですが、それに乗ります。「高木」を出てすぐのところにバス停があり、たまたまそこにバスが来ていたのでそれに飛び乗った。と、言う感じなのであります。

バスはJR王子駅を通り過ぎてしまいました。あやや。またまた、王子辺りの飲み屋さんには行けずじまいでした。次回は飲みに来るからねぇ。などと思うのですが、バスはそのまま豊島五丁目団地方面を目指して進んでいきます。が、その手前の豊島三丁目のバス停で降りるのであります。

で、赤い提灯が揺れているお店を目指すのであります。「とん平」。

IMG_3222_tsm3_tompe_1.jpg

実は、このお店の前を通るバスにはそこはかとなく乗っていたんですね。池袋からの帰り道とか。で、バスの中から見るこのお店へは「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのですが、今回ようやっととそれが実現した。と、いう感じでしょうか。

お店の外観の写真を取り終わり、店内に入ろうとしたのですが、入り口が二つあるようです。今回は信号機に近い左側の入り口から入るのでありました。

このお店、形状が三角形ですね。で、僕らは頂点のほうに入ったみたい。真ん中が厨房で三角の下の部分、つまり厨房の向こう側にもお客さんが座る席があるみたいです。厨房を通り抜けることはできないみたいなので、なんか本当に「植物連鎖の図」っぽいです;-)。

カウンターに着席し、早速二次会のスタートです。まずはホッピーっ!!って感じで二人で注文するのであります。

どちらかというとこっちの店のほうが下町というか、山手線から外れているので一軒目に行ったお店よりも価格はずいぶんと安く感じますね。

レバ刺しはありませんでしたが、馬刺しがあったのでそれを注文。

IMG_1857_tsm3_tompe_2.jpg

凍っている系の馬刺しが出て来ましたがしばらく待つと食べられるようになります。それにしても一切れがずいぶんと分厚いっ!! 冷凍の凍った馬刺しの場合って一切れが薄いってイメージがあるのですが、ここのはダイナミックに分厚くて、それを半分溶けた状態でニンニクと醤油で頂くのでありました。

煮込みも頂きました。さっきのお店では半人前を注文しましたが、ここは半人前というのは無いので一人前を注文します。が、値段は190yen。ずいぶん安いなぁ。と感心してしまいました。と、いうか、このお店のメニューはどれもずいぶんとお安いんですけどっ!! お財布に優しいお店だぁ;-)。

IMG_1860_tsm3_tompe_3.jpg

スープはサラサラ系で味は濃いめ。モツの部位は色々な部分が入っていて色々な味が楽しめました。

この後は自称ホッピー友の会会長のほぼオンステージが始まります。あれも食いたいこれも食いたい状態に突入。と、いうわけですね。僕はホッピー飲んでちょっとつまめればそれで良いのでー。みたいな。で、頼んでいたのは、イワシの素揚げ・ホタテバター。あいや。どちらもそんなに脂っこくないか。

そんな中で一品。ホルモン炒め。

IMG_1869_tsm3_tompe_4.jpg

ネギとホルモンで炒めたヤツですが、ホルモンは中の白いプルンプルンな部分が付いているので、厚木のホルモンみたいな感じでしょうか(僕は食べたこと無いので解りませんが;-)。僕は一個だけ食べてダメでしたが自称ホッピー友の会会長はアブラ好きなので美味い美味いと言いつつ食べて尽くしていました。

 
一軒目ではかぁるくだったのですが、ここでは比較的ガッツリと食べて飲んだ感がありました。いやー。やっぱりホッピーは良いねぇ。って感じでしょうか;−)。
僕たちが座ったカウンターの後ろのテーブル席には地元のおとっつあん・おかぁっつあんたち、皆さん常連さんで顔見知りなんでしょうなぁ。楽しそうに飲んでおしゃべりしておりました。なんか良い感ででした。

 
タイトルには”王子”と書きましたが徒歩圏内ではありません。なので、普段は中々来られなくで、今回ようやっと行くことができたお店なのですが思いの外居心地が良くて嬉しかったです。

それにしても、現在、このバス路線は道路拡張工事の真っ最中でして・・。このお店がその波にどうもまれて行くことになるのか、ちょっと心配です。

 
GPSポイント
Latitude: 35.760152º N
Longitude: 139.745784º E
Map: 35.760152,139.745784

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 都電荒川線

庚申塚。高木。

Posted on 2012年4月7日2014年1月18日 By たかじろう。 庚申塚。高木。 への2件のコメント

今は桜が満開の時期。王子辺りの公園で花見でもしましょう。と、自称ホッピー友の会会長からお誘いがあり「二人だけだと公園でゴザひいてかんぱーい。とかしないよな。」などと思い手ぶらで出かけたのであります。

それにしても土曜日はつべたい風が吹いていた。しかし、実際に飛鳥山公園に行ってみると人がたくさんおりますなぁ。さすがは桜で有名どころな公園。恐れ入谷の鬼子母神。って感じなのでありました。

公園内をかぁるく散策したあと、おもむろに自称ホッピー友の会会長は「行くよ。」と言うわけです。で、後をテクテクと、ひたすらテクテクと付いていくのでありますが、そこが本日の一軒目のお店。王子からずいぶんと歩きました。最寄り駅は都電荒川線の庚申塚駅でしょうか。この駅から山手通り側にてくてく歩いていく感じです。

それにしても、ずいぶん歴史のあるもつ焼き屋さんだそうです。でかいのれんが目印でしょうか。「高木」。

IMG_3220_ksnzk_takagi_1.jpg

ほぼ、開店と同時にはいりました。店の中からのれんを取り出して、掲げて、準備OKになったらすかさず店内に入ったんですけどもね。左側に大きなカウンター。で、真ん中に炭火焼きのもつ焼きを焼くステージ。入り口右側はテーブル席になっております。今回は二人でカウンターの奥のほうに着席したのであります。

花見しつつテクテク歩いてきたので喉が渇いていたのでまずは瓶ビールを注文。ぷはー。そしてメニューを注文します。このお店、基本的にはもつ焼き屋さんでメニューもそっち系が多いようです。それならば、とりあえずは煮込みを注文。

IMG_1846_ksnzk_takagi_2.jpg

一人前と半人前が選択できるので、今回は半人前分を注文しました。さっぱり系のスープなんだけど、味がしっかりついていてなんか美味い。モツもちゃんと煮込まれているので柔らかいので美味いです。あと、このお店の煮込みは上にタマネギの千切りを載せます。煮込みを注文すると千切りが入った器を持ってきてくれて自分の好きな量を入れられます。シャキシャキッって歯ごたえを煮込みと一緒に楽しみます。

続いて出て来たのはもつ焼き。

IMG_1852._ksnzk_takagi_3jpg.jpg

今回はタレで注文しました。一本130yenなのですが、ちょっとコブリかなー。アブラはアブラの塊なのですが、「西口やきとん」のカシラと同じ部位ですね。自称ホッピー友の会会長が好きな部分です;-)。

 
最後に飲み物の写真を一枚掲載しておきましょう。このお店では名物らしいですし、もつ焼きを焼いているマスターと楽しそうに話していた常連さんも飲んでいました。で、僕も注文してみました。

IMG_1849_ksnzk_takagi_4.jpg

牛乳割り。注文すると焼酎と牛乳とグラスが出て来ます。空っぽのグラスに自分で注いて牛乳割りを作りつつ飲むのであります。牛乳割り自体は決して珍しい飲み物だとは思いませんが、それを店のメイン(有名なもの)として出すのもまた面白いなぁ。と感じたのであります。

自称ホッピー友の会会長は熱燗を飲んでいました。滝野川というお酒なのですがチョー辛口でスパっと切れる後味。ふむー。珍しい飲み口だ。などと思ったのでありました。

 
この辺り(王子と池袋の間くらい)は飲みに行く。ということは中々無いので今回はテクテク歩きつつ、今までに行ったことがないお店に行けたのが良かったなぁ。と言う感じでした。後、春は歩いていても気持ちが良い。夏にはできないげーとーですね;-)。

さてと。次、どこかのお店に行きますかぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.741621º N
Longitude: 139.725455º E
Map: 35.741621,139.725455

もつ焼き・煮込み, 都電荒川線

門前仲町。魚三酒場。(3)

Posted on 2012年3月30日2014年1月18日 By たかじろう。 門前仲町。魚三酒場。(3) への2件のコメント

さてさて。勝どき辺りで仕事をこなし、ちょうど良い時間だったのでそのまま月島の「岸田屋」で煮込みと肉豆腐でかぁるく一杯。あ。同僚と一緒だったんですけどね。

で、その同僚に「どうする?もう一軒、行ってみる?今度は門仲辺りに行くけどー。」「え?門仲ってどこですか?どこでも行きます。行きます。」と、いうことでやって来ました。門前仲町。
とりあえず「大阪屋」は同僚的には下町の味を知らないので似たような感じに写ると思ったので今回は別のところにしました。

門仲でお魚が食べられるお店。でもって森下にも同じ名前のお店がありますね。「魚三酒場」。

地下鉄を地上に上ったらどっちがどっちだか全く方向感覚が解らなかったのでひとまずiPhone4を取り出し方向を確認。あ。こっちだこっちだ。と判断し、お店の前に到着。一階を覗くとちょうど席が空いたところで待つこともなくスルッと着席できたのであります。

IMG_1765_mnnk_uo33_1.jpg

ちなみに、森下のお店は過去に三回掲載していて最後に掲載したのは2010年02月ですか。ふむ。で、こっちの門仲のお店を前回掲載したのは2009年04月ですかー。ずいぶんと経っていますねぇ。

と、いうことで着席したので早速瓶ビールを注文。でもってお刺身を注文します。「色々あって迷いますね。そして安ですね。」とは同僚の談。だからここに来たんですよー;-)。

とわいいつつ、何を頼んで良いかわからない同僚を尻目に僕はサッサと「ミル貝刺身ください。」と言うのでありました;-)。

IMG_1766_mnnk_uo33_2.jpg

海の香りとコリコリっとした歯触りが好きなんですよねぇ。作り置きのではなく、奥で切りたてのヤツを出してくれました。うーん。美味い。

同僚はタイ刺身を注文しました。お店の人が「天然とフツーのどっちが良い?」というのですが「どこが違うのか解らないですねぇ。」などと話していたら「フツーのは450yen、天然のは550yen。天然の方が絶対に良いわよー。」だ、そうで。で、仰せの通り天然のを頼んだら頭が付いてきました。うひーーっ!!これで550yen?安いなぁ。そして美味いなぁ。となったのであります。が、写真はありません。

お刺身の写真のもう一枚はしめ鯖。

IMG_1771_mnnk_uo33_3.jpg

なんかねぇ。出て来たのを見て、そして食べてみたら僕の作ったしめ鯖と見た感じも味も似ていて嬉しくなってしまいました;-)。僕はヤリイカ釣りに行くのですが、外道でサバも釣れて、そのサバを持ち帰って自分でしめ鯖作って食べ利しているんですけどね。最近作ったのはこんな状態かなぁ。

写真1・写真2

と、いうことでこれは、まぁ、僕個人的かもしれないですが、同僚もウメイウメイと言いつつ食べたのでありました;-)。

さてさて。本日の飲み物。瓶ビールが終わったあと、日本酒の大徳利に行ったのであります。でーーんっ!!

IMG_1774_mnnk_uo33_4.jpg

いやね。一人で行ったら絶対に頼めないんだけど二人なら何とかなるべ。とか思って注文していまいました。ここに来たら一回はこれをカウンターの上に置いて、グビグビと日本酒を飲みつつ美味しい魚料理を頂いてみたいものだ。などと思うのがフツーじゃないかなぁ? と僕は思うのですけどもね。

と、いうことで、大徳利の日本酒飲みつつ美味しいお魚食べつつ同僚と二人で仕事のこととかITな技術についてあーでもないこーでもないとか議論しつつ今宵は過ぎ去っていくのでありました。

 
いやー。それにしても仕事ガッツリこなした後の一杯。いつもは一人なんだけど今日は二人。良いですなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.671013º N
Longitude: 139.797572º E
Map: 35.671013,139.797572

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ東西線線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 37 38 39 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme