Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.221.35.244
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

月島。岸田屋。(4)

Posted on 2012年3月29日2014年1月18日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(4) への4件のコメント

今日は仕事で勝ちどき辺りに行きました。で、仕事が終わったのが18:30くらい。ちょーど良い時間帯に帰れるように、それはそれは頑張って仕事を消化したのであります。で、晩ご飯は久しぶりにあすこで頂きましょうかねぇ。となるのであります。目指すのは隣の駅の街にあるあのお店。うふふ。

もんじゃ焼き屋街にある煮込みの美味しいお店。「岸田屋」。

このブログでは今回が四回目の登場ですね。前回掲載したのが2011年04月ですか。ほぼ一年ぶりですね。しかし、このお店、掲載したのと行ったのはほぼ一緒なのであります。本当にたまにしか行けない。もしくは入れない。

今回は一緒に仕事をした会社の同僚と二人で行きました。一緒に行った同僚はもつ焼き屋さんとか、下町の飲み屋さんはあまり得意ではない人だったので「この先に美味しい煮込みを出してくれる酒場があるけど、行く?」と、お伺いし、一緒に行ったのであります。

IMG_1759_tsuksm_ksdy4_1.jpg

このお店は、月島駅から行くよりも勝ちどき駅からアプローチしたほうが近いと思いますね。お店の前に着いたら、待っている人がいました。時間は大体19:00前。一人のお客さんと二人のお客さんの計二組。同僚に「どうする?待ってみる?」と聞いたら「待ちますっ!!」とキッパリと答えていました。待つこと約10分比較的早く店内に入ることができたのであります;-)。

カウンターの入り口に一番近い席に二人で着席。瓶ビールと、このお店の名物二つを注文します。

ややや。それではかんぱーーいっ。僕はこのお店に良く来ている(とわ言っても今回で四回目なんでけどねf(^^;;)ので、初めて来たんだからじゃんじゃん食べれー。などとかっちょえーこと言いつつビールをグビリと頂くであります。

じゃんじゃん食べるのはこれ;-)。

IMG_1761_tsuksm_ksdy4_3.jpg

シャキシャキのネギを載せてもらいました。そしてネットリとした濃いぃタレと色々な部位が入っている煮込みです。いやぁ。やっぱり美味いですね。僕は何回か食べているので味わって頂きます。同僚はなんか「ウメイウメイ。」などと言いつつ、あまりの美味さに驚きつつ本当にじゃんじゃん食べているのでありました;-)。

 
そして、もう一個。こっちのほうが後から来ました。

IMG_1764_tsuksm_ksdy4_2.jpg

肉豆腐。これは、僕はこのお店で食べるのは二回目ですね。下から豆腐・ネギ・スジ煮込みの順番で乗っています。こちらも美味いですね。濃いめの醤油タレにネギなどを付けて頂くのであります。こちらも半分以上同僚が食べました。

一人で行くと(おなかが一杯になってしまい)煮込みか肉豆腐のどちらか一方しか食べられないのですが、二人で行くと頼んだのが半分ずつになるので助かります;-)。と、いうことで今回は名物の二つを頂けたのでありました。

 
それにしてもこのお店、頼んだものが出てくるのが遅いってのがちょっと難点ですなぁ。ビールの後に酎ハイ頼んだんですが忘れ去られていたりしてアタタタタ。みたいな。お店の人へのお声がけ三回目でようやっと手元に出て来たりして・・。まぁ、忙しいのでしょうがないと言えばその通りなんですけどね。

あまり長居しては待っているお客さんにも悪いかと思い、二人で瓶ビール一本、酎ハイ一杯ずつで席を立ったのでありました。

次、もう一軒どっか行くぅ?みたいな感じで門仲を目指すのであります;-)。

 
あ。そーだ。思い出した。このお店に行ったのは木曜日。で、前日の水曜日は北千住の「大はし」にボトルを消費しに行ったんだ。と、いうことで有名どころ二つを二日で制覇したことになるんだ;-)。残るは「山利喜」ですが、あすこはワイン屋さんになってしまったので多分もう行くことはないだろうなぁ・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 大衆酒場, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

浅草。玄品ふぐ。

Posted on 2012年3月24日2014年1月18日 By たかじろう。 浅草。玄品ふぐ。 への2件のコメント

今日はフグを食べに来ました。浅草です。僕は久しぶりに食べるなぁ。4,5年ぶりくらいでしょうか。なので楽しみにしているのであります。今日の宴会は三名です。ごちそうになりました。ありがとうございましたm(__)m。

場所は浅草です。東武鉄道の浅草駅を降りた真ん前にある新仲見世通り商店街の中にあります。「玄品ふぐ」。

今日は予約していきました。17:00からです。でもってお料理はコース料理です。そこいらにある「とらふぐ亭」(その昔行ったことがある;-)と似たような感じのコースなのかなぁ?入り口の水槽で泳いでいるふぐを眺めワクワクしつつ店内に入るのでありました;-)。

IMG_3174_asks_gnpnfg_1.jpg

予約している旨を伝え、店員さんに席にまで案内してもらいます。そして着席。宴会のスタートです;-)。

まずは飲み物の注文。軽く瓶ビールを頂きます。その後はドドドとフグひれ酒に行きます。

今日のコース料理はふぐ屋さんでは代表的な感じでしょうかね。もうメニューを書いてしまいますが。

・湯引き
・てっさ
・とらふぐ唐揚げ
・てっちり
・雑炊、香の物
・デザート

湯引きというのは皮の部分ですね。コリコリしていてポン酢で頂きます。てっさは一枚ずつ食べるか、ガバっと5,6枚をいっぺんに食べるか、性格が表れる料理です。

IMG_3179_asks_gnpnfg_2.jpg

幸いにして、一人一皿ずつ出てきたので、僕は一枚ずつじっくりと味わって頂いたのであります。あーうま;-)。え? 僕の性格解ったって? ;-)。

唐揚げはアンコウみたいな感じで骨がある部分とか身だけの部分とか色々な部位があります。刺身も美味いけど、揚げたのも美味いと思いましたねぇ。

でもっててっちりの登場です。三人前の食材が大皿にどーんんっ!!と乗ってきました。見た感じ、豪華ですねぇ;-)。これをお鍋の中に投入して頂きます。

IMG_3188_asks_gnpnfg_3.jpg

ハフハフ言いながら食べます。火の通ったのは唐揚げを先ほど食べましたが、鍋のふぐはどちらかというとサッパリした感じがします。

で、てっちりを食べ終わるとそこにご飯と卵を投入するんですね。で、一煮立ち。

IMG_3190_asks_gnpnfg_4.jpg

こちらはモフモフ言いながら頂くのであります;-)。

それにしてもこのお店、お鍋は紙鍋が出てきました。底に鉄板が入っていてこいつがIHコンロに反応してグツグツとなるんですが中々面白いですね。

最後にデザートのアイスを食べてコース料理は全て終了となりました。

それにしても、てっちり食べ終わると暑いですね。ふぐのコース料理ってのはなるほど。冬食べるものなんだ。というのが良くわかります。会社の近所の「とらふぐ亭」は夏の間はてっちりではなくふぐ焼きを出してくれたりしていましたけどね。

今の季節が本当にふぐを食べる最後なのかもしれないですね。幸せな時間を過ごせたのであります。美味しゅうございました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.711755º N
Longitude: 139.796687º E
Map: 35.711755,139.796687

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 東武線

湯島。赤提灯。

Posted on 2012年3月21日2014年1月18日 By たかじろう。 湯島。赤提灯。 への2件のコメント

今日は、自称ホッピー友の会会長が谷根千(谷中・根津・千駄木辺りのことですね)辺りで用事があったらしく「湯島しゅーごー。」などと、相変わらず自由奔放に招集をかけるわけなのであります。まぁ、けど、久しぶりに湯島で飲んでもよいかー。という気分になり、千代田線は湯島駅で途中下車するのであります。

とりあえずは秋葉原側の出口ではなく、不忍池側の出口から地上に出ます。そこで待ち合わせして「じゃ行きましょう。」と、「赤提灯」の前を通過するところだったのですが、あれまっ!! 「赤提灯」があったところ、今は駐車場になってしまっているではないですかーーーっ!! 久しぶりにここを通ったので実際にはずいぶんと驚いてしまった。

で、そのまま、その駐車場の前を通過しつつ、池之端通りのお店の並んでいる通りを上野方面に向かって歩きはじめて五分ほど、交差点のところでワキを見ると「ん?」赤い提灯が揺れておりますっ!!

なにっ!! 通り沿いにあったお店がここに移転して営業は継続していたのかーーっ!! 「赤提灯」。

IMG_1615_ysm_akccn_1.jpg

店構えは以前のお店と似たような感じで赤が基調となっていますね。で、提灯が揺れている。早速中に入ってみることにしましょう。

迎えてくれたのは前のお店にいたおばちゃん。思わず「つぶれたと思ったのですが、こっちに移ったのですねぇ。良かったー。」などと話かけてしまいましたf(^^;;。

入り口に近いテーブル席に着席(と、行ってもこのお店はテーブル席のみで、一人飲みの場合でもテーブルで頂きます;-)し瓶ビールなどを注文し、二人で乾杯するのであります。あ。そーそー。このお店、瓶ビールと言えばモルツです。ここは数少ないモルツの瓶ビールを出してくれるお店です;-)。

注文するのは本日のおすすめです。棒々鶏のサラダ。鳥肉の下にチロチロっと野菜。サクサクっと野菜。それと一緒に鳥肉も頂くのであります。見た感じ、ビジュアル的にも美味しそうに見えます。上に乗っているごまダレもぐー。合いますね。

IMG_1618_ysm_akccn_2.jpg

この後、本日のおすすめであるサモサを注文します。カレー味の三角のヤツなんですが、書いても解らないですね。が、写真もありません;-)。あとはやはり同じくおすすめ料理のレバカツを頂きます。どちらもこのお店ちっくで良いかんじですねぇ。

もう一品写真を掲載するのはこれ。僕は生ではないので食べる気は無かったのですが、自称ホッピー友の会会長がどうしてもっ!! と言って注文したのであります。

IMG_1628_ysm_akccn_3.jpg

うひーーっ!! ガツ刺しです。見た感じ、半生チックというか見た感じ美味そうです。実際に食べるとうひっ!! 美味いじゃん。半生チックなので固くないし特製ごまダレとも合うし中々美味い。思わず食べ続けたら自称ホッピー友の会会長に怒られてしまいましたf(^^;;。もっと早くに注文するんだった。自称ホッピー友の会会長のお手柄です;-)。

 
このお店、移転してからお酒の値段がちょっと上がったかな?ホッピーが550yenになっていました。ホッビーは外300yen、中250yenでした。飲み物全体で50yenくらいアップしたかもしんないですねぇ。ふむ。けどもまぁ、焼酎が濃い感じがしましまたので、そんなにガバガバ何杯も飲むことないのでまぁ、いっかー。って感じなのでありますがね。今回はホッピーセットと中を注文し、すっかりとほろ酔いのオヤジと化したのでありますがf(^^;;。

 
それにしても、最初はなくなってしまったとおもっていたこのお店、場所を変えて違うところでやっていました。そして、店内はピッカピカ。いやー。歴史は途切れることはなく継続されているようで安心ししました。

掲載するGPSポイントは新しいお店のものになります。そして、タイトルは (3) とはならずにいちからカウントです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.708935º N
Longitude: 139.771597º E
Map: 35.708935,139.771597

大衆酒場, 東京メトロ千代田線

北千住。大はし。(4)

Posted on 2012年3月15日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。大はし。(4) への2件のコメント

北千住のこのお店は久しぶりの掲載になりますね。会社帰りの途中下車の街なのですが、普段、フツーに行くと混んでいて中々入れないのでスルーする場合も多々あるのですがねぇ。

関東の三大煮込みと呼ばれているお店で煮込みと金宮で一杯やりましょう。「大はし」。

会社帰りにフラリと行ったりしているので、まぁ、久しぶりに行った。と、いうことは無いのですが、それでも中々入れることは少ないですね。たまたま偶然、待ち行列が短いとか、本当に偶然にお店を訪れたら席が空いたっ!! みたいなときに行く程度でしょうか。一応お店は覗いている。ってこともあるんですけどね;-)。

カウンターに着席し、まずは瓶ビールを注文するのであります。このお店、今回が四回目の掲載になるので店の入り口の写真は無しです;-)。前回掲載したのは2009年06月ですかー。ずいぶんとご無沙汰の掲載になりますね。とか言いつつ、前回掲載時もお店のエントランスの写真掲載してないし;-)。すると前々回に掲載したのに入り口の写真があるかな。

瓶ビールと同時に煮込みも注文します。煮込みは最初は豆腐と肉のが乗っているヤツ。で最後のほうでは肉のみとか、都合二回注文する場合が多々あります;-)。が、かしか、煮込みの写真も今回はありません。毎回食べているし、毎回掲載してもしょーがないし;-)。

今回の写真はこれから。

IMG_1536_ktsnj_oohs4_1.jpg

カウンターの真ん前にはボトルキープの金宮を保存しておく棚があるのですが、その写真。今回は僕のボトルもこの中にあるのであります。一回行くととボトルは半分くらい無くなるので二回でボトル一本。って感じでしょうか。

ちなみにこのお店、ボトルキープは一ヶ月と短めです。なので、一端ボトルを入れると「足繁く」通うようになるのであります;-)。

食べ物の写真は。お刺身。このお店、煮込みが有名ですが、煮込み以外の料理では本日のおすすめのお刺身を食べるのが良いか思います。と、いうか僕はいつもそうしているんですけどもね;-)。

今回はトビウオのお刺身があったのでそれにしました。

IMG_1529_ktsnj_oohs4_2.jpg

コリコリとした光り物な感じのお刺身なのであります。あと、この後には小鮎の南蛮があったのでそれも頂き、上に書いたように最後に肉のみの煮込みを頂くのであります。

 
そして、これが今回瓶ビールの後に頂いたフル装備;-)。

IMG_1533_ktsnj_oohs4_3.jpg

一番上の写真の棚の中から僕のボトルを探して持ってきてもらいました。後は氷・炭酸・梅シロップ。小さめのグラスに氷を投入し、金宮・炭酸を注ぎ最後に梅シロップとタラっとたらして完成。これをグビリと飲みつつ煮込みや本日のお刺身を頂くのであります。んー。マンダム;-)。

 
さてさて。最近の北千住ですが、いよいよ駅の向こう側、学園通りのところに大きな大学がどーーんっ!! とできました。後、五月になるとスカイツリーが営業を始めます。そうなると、北千住とか押上界隈のお店には中々入れなくなるのではないかと多少なりとも(いつも北千住辺りで飲む人にとっては)危惧しております。

できるなら、三月の間にこの辺りのお店には行っておいてしまいたいものです。今が一番、この辺りで飲むには良い季節だと思っております。これを読んでくださっている酒場好きの皆様、押上・北千住辺りは今が旬ですよ。是非おいでください。で来た時には是非お声がけください;-)。

 
ところで、「大はし」の GPS ポイントは今回が初の掲載になるのですねぇ。うーん;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.751594º N
Longitude: 139.803211º E
Map: 35.751594,139.803211

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。そば処。(2)

Posted on 2012年3月13日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。そば処。(2) へのコメントはまだありません

金曜日は会社の人の送別会で一杯。そして土曜日は新宿で16:00から宴会。

金曜日の送別会は飲み放題だったのでお刺身を日本酒で頂いたりしてその他色々飲んでしまい次の日は二日酔い。で、その「次の日」ってのが新宿で宴会だったのでありますが、JRで一路新宿を目指すので北千住の駅のホームで二日酔いの頭と胃袋におそばを流し込むのでありました。

JR北千住の駅のホームの中にある立ち食いそば屋さん。「そば処」。

このブログに掲載するのは二回目ですね。前回掲載したのは2007年07月ですか。ずいぶんとご無沙汰ですが、まぁ、駅ナカの立ち食いそば屋さんはそう何回も掲載しないかf(^^;;。

とわいえ、当時は確かJRを利用して田町辺りの会社に行っていたような気がしますが、その後職場が変わり北千住からJRに乗って都内に行く。ということはほんとになくなりつつあったので、僕も久しぶりにこのおそば屋さんでおそばを食べるのでありました。

IMG_1571_ktsnj_sbdkr2_1.jpg

JRの北千住駅には上りホームと下りホームの両方にこのおそば屋さんがあります。前回掲載時は下りポームのおそば屋さんみたいですね。今回は上りの島式ホームにあるお店で頂きました。

入り口で食券を買い、中に入って食券を出ししばし待ちます。とばし立ち食いそばなのでサクっと出てきて嬉しいのであります。

IMG_1569_ktsnj_sbdkr2_2.jpg

今回はたぬきそばではなく、がっつりと形のあるものが食べたい気分だったので天ぷらそばにしたのであります。ズルズルと頂く感じがこれまた良い。天ぷらもサクサク感があって、それを汁の浸して柔ら貸して食べる。
ふぅー。酔いが残った頭と胃袋にドーンと来ました。で、これからある新宿で宴会にも万全の体調で望めそうです;-)。

 
とわいえ・・。この後新宿の「宮川」で16:00から飲み始め、二軒目の「三田製麺所」でホッピー飲んで再度北千住に着いたのは00:00を回っている気配・・。実は松戸まで行って、一端戻ってきたりもしているんですけどね・・orz。

次の日曜日は死んでおりました・・。もう若くないんだから無理はあかんですなぁ・・。orz。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749663º N
Longitude: 139.804871º E
Map: 35.749663,139.804871

JR常磐線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当

新宿。三田製麺所。

Posted on 2012年3月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。三田製麺所。 への1件のコメント

土曜日の早い時間から飲むと、帰りの電車を気にしなくとも良いので嬉しいですねぇ。前に一緒の会社だった仲間と新宿で飲んだのであります。16:00スタートの宴会で、それだけでもう十分だぁ。帰ろうなどと思って駅を目指そうとしていたら

友達:「たかじろうさん。その先にラーメン屋さんがあるので一杯飲んで帰りましょう。」
僕:「いや。もう帰る。」
友達:「そんなこと言わないでさぁ。ホッピーもあるしさぁ。」(悪魔のささやき;-)
僕: 「そーなのぉ・・。しょうがないなぁ・・。」

みたいな感じでしょーがない行くのでありました;-)。二次会に行ったのは四名。ラーメン目的ではなく、誰もがホッピー目当て・・。orz。

そんな酔っ払いどもを相手にしてくれたお店。「三田製麺所」。

すみません。お店のトップの写真を取り忘れたみたいです・・。今回は珍しくお店の写真がありません。つまりはもうだいぶ酔っ払っていた。と、いう感じなのですねf(^^;;。お店の場所については GPS ポイントで確認してください。

 
そんなこんなで店内に入ります。四名なのでテーブル一個。一番奥のテーブルが空いたようなのでそこに着席し、一人を除いた三名がホッピーを注文するのであります。

IMG_1586_snjk_mtsimn_1.jpg

おっ。コンシューマ向けのホッピーが出てきましたね。珍しい。と、いうか、ラーメン屋さんだからかな? などと思いつつ乾杯します。

酒の肴はもうラーメンの上の乗っているヤツの盛り合わせだったりキムチだっり餃子だったりするんですね。で、それをホッピーで頂くのですが、これが中々良いのであります;-)。

IMG_1591_snjk_mtsimn_2.jpg

これは「三田盛り」というメニューだったかぁ。本来はラーメンの上に乗っているであろう食材がお皿の上に乗って出てきます。シナチク・チャーシュー・ゆで卵・海苔。これでホッピーを頂くのですが、うん。中々合いますねぇ;-)。シナチクなんかは太めで柔らかくて中々美味かったです。

でもって、こっちが餃子。

IMG_1593_snjk_mtsimn_3.jpg

二人前を注文しました。焼き上がりの出てきた状態が中々美しいですよねぇ。町屋の中華屋さんで食べた餃子とはずいぶん違う;-P。

これを四人で頂くのであります。途中ホッピー中をお変わりしたりして三田盛りと餃子は都合二回注文したかなぁ。

飲みつつ、食べつつ色々話していたんだけど、酔った頭なので中々入っていかない。けど、昔からのお友達なので楽しくお話しい時間が過ごせたのであります。

 
で、結局、このお店ではホッピー飲んで三田盛り・餃子を食べただけでラーメンは食べずに帰投するのでありますが、その点はちょっと肩身が狭かったというか、今度来た時にはちゃんとラーメン食べるからねぇ。と、心の思いつつこのお店を後にしたのであります。

 
そー言えば飲んでいる最中、友達が「このお店で飲んでいると自分たち以外のテーブルはどんどん人が変わっていくんだよ。」と申しておりました。まさしくそんな感じだけども、そこはかとなく飲んで食べたのでそれなりのお金は落としていったよねぇ?ね;-)。

さてとー。今から帰投だーーっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 35.689561º N
Longitude: 139.696950º E
Map: 35.689561,139.696950

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。宮川。

Posted on 2012年3月10日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。宮川。 への4件のコメント

今日は新宿に来ました。昨日は渋谷というか神泉で会社の送別会だったのですが、今日は新宿で、20世紀に同じ会社で働いていた人との宴会です。今日は10名弱集まるのかな?

この20世紀から21世紀にかけて働いていた会社は主に新宿辺りにあったので飲み会も必然的に新宿が多いでしょうか。今回の幹事さんも新宿で宴会です。そしてお疲れさま、ありがとうございます。

新宿西口の郵便局の前のビルの地下にあるお店での宴会です。「宮川」。

IMG_1574_snjk_mygw_1.jpg

今回の幹事さんがこのお店を決めたのは「早い時間から飲めるところ。」らしいです。なので宴会の開始は16:00から。ふむ。中々良いですねぇ;-)。と、言う感じで16:00になったのでお店に入り、指定された席まで連れていてってもらい宴会のスタート。宴会は参加人数が流動的だというのでコースではありません。座席のみの予約で料理や飲み物は自分の好きなものを注文するのであります。

まずは最初は小さく五名でスタート。生ビールで乾杯です。そして食べたいモノは本日のおすすめ料理とかメニューからドンドン注文するのでありました。

まずはこの料理の写真行ってみましょうかねぇ。

お店の人がオケの中にいっぱいの魚を持ってきてくれたので刺身で出してもらいました。ほうぼうのお刺身です。

IMG_1582_snjk_mygw_3.jpg

姿作りっぽいので出して頂きました。ヒレがピーンッと立っています。身の方は新鮮なので締まっている感じがしますね。
僕は釣りをやるのでアレですが、釣ってからすぐ食べた方が美味い魚と、2,3日置いて熟成させてから食べた方が美味しいお魚があるのですが、まぁ、今回は見た目ハデに;-)。

この後、頭とホネは、一緒に飲んでいた仲間が無理言って唐揚げにしてもらいました。外粒で二度美味しい状態ですねぇ;-)。

でもって昔話に花が咲いたりするのであります。また、今なにしているの?あ。結婚したんだー。子供生まれたんだー。みたいな会話が続きます。人数も時間の経過と共に増えていき、最終的には全部で九名ほどになりました。それにしても僕も含めて皆さん歳を重ねましたなぁf(^^;;。

 
もう一品料理の写真を。

IMG_1577_snjk_mygw_2.jpg

これは確か串七本盛り。色々な野菜も含めた串焼きが全部で七本乗っているお皿です。色々な味が楽しめてグーでした。これは最初の五名の時に注文したのですが、後から来た人が今度は10本盛りを頼んでいました。まぁ、人数が多いのでドンドン無くなっていくのでまるで問題は無いのですけどね。
それにしても皆さん串焼き好きなんだねぇ;-)。

 
とまぁ、こんな感じで楽しく飲んで食べて話して時間は過ぎていくのでありました。

普段から機会があると会って飲んだりする仲間もいたりするのですが、こうやって、幹事が音頭取ってどばーーっ!! とやるのもなんか良いですね。ちなみに今回の宴会の開催と募集は全て facebook 上で行いました。今の時代既に「メーリングリスト」などというのものは過去の産物になっているのかもしれません。SNS 上でサクっと宴会が開催される世の中になったんだなぁ。とちょっと思いました。

次回、このメンバもしくは当時一緒に仕事した人たちと一緒にお酒が飲めるのはいつになるかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.689930º N
Longitude: 139.696644º E
Map: 35.689930,139.696644

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

神泉。四番サード魚真。

Posted on 2012年3月9日2014年1月18日 By たかじろう。 神泉。四番サード魚真。 への2件のコメント

今日は会社の宴会です。三月末で退職する人がいるのでその人の送別会が開催されたのであります。場所は会社からほど近い、神泉辺り。ちょうど松濤の一時期有名になった温泉があった辺りの真ん前のお店です。

幹事さんが予約してくれて本日はコース料理なのですが、とんな感じなのか非常に楽しみなのであります。

店主は野球が好きなのかな?「四番サード魚真」。

入り口を入り、カクンと曲がったところの、右側がカウンター、左側が小上がりになっていて、そこが本日の宴会場なのであります。参加者がほぼ揃い宴会のスタート。飲み物は飲み放題。うひひ;-)。

IMG_1547_snsn_uosn_1.jpg

ところで、お店のお姉さんに「どうして『四番サード』なんですか?野球好きなんですか?」と、聞いたら「店長が巨人ファンでしてー。それで店名に・・。」みたいなことを申しておりました。が、それを聞いていた同僚が「巨人じゃないよね。長島は三番だもんね。王が四番だったでしょ。」だそうで・・。

うーむ。なるほど奥が深い。ちなみに阪神の掛布は四番サードだったっけ?

と、いうことで飲み物とコース料理がどんどんと運びこまれてくるのであります。このお店の料理は一人分が小皿に小分けで盛られて出てくるのが多かったですね。一番最初に茶碗蒸し、続いてエビの揚げたの。この後に大皿に刺身の盛り合わせが出てきました。その写真を掲載することにしましょう;-)。

IMG_1555_snsn_uosn_2.jpg

お刺身が出てきたので今まで瓶ビールを飲んでいたのを日本酒に切り替えます。日本酒も飲み放題メニューなので。「夜明け前」を冷やで頂きます;-)。

それにしても宴会のお刺身でシャコが出てくるのも中々面白いですよね。水っぽくなく、それでいてパサパサして無くて中々美味しいシャコでした。

この後、毛ガニが出てきました。もう既に身だけの状態で小鉢に一人一個出てきます。ふむ。これまた日本酒に合います。この後はやはり小皿に一品、魚の照り焼き。この辺りはもう日本酒にぴったりでチビチビと飲みつつ頂くのであります。

あ、飲んで食べてばっかりではなく、ちゃんと同僚と話しなどもしていますよ;-)。

で、次の写真は天ぷらを。

IMG_1562_snsn_uosn_3.jpg

こちらも大皿で出てきました。エビの天ぷらです。ずいぶんと大きいエビで食べ応えがあって美味かったです;-)。

更にこの後、ご飯が出てきたりしてシメの状態に入っていきますが、もう写真を撮ってないのと酔っ払ってきたので記憶がアヤフヤになって来ているのであります・・f(^^;;。

久しぶりにガッツリと魚を食べたー。って感じがしたのでありました。冷凍庫の中にはこの間たくさん釣ってきたヤリイカがあるんですけどね。けど、魚はないのでー;-)。

 
そんな感じて美味しいものを食べて飲んで、そして、送別会だったので送別される人に叱咤激励してのひとときだったのでありました。

二次会、行くのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.660063º N
Longitude: 139.694917º E
Map: 35.660063,139.694917

お刺身・お寿司・お魚, 京王・井の頭線

南房総。ラーメンやまき。

Posted on 2012年3月3日2014年1月18日 By たかじろう。 南房総。ラーメンやまき。 への1件のコメント

今日はヤリイカ釣りに、千葉県は房総半島の先っぽまで来ました。ヤリイカ釣りは近所の飲み屋さんで知り合った人たち(とはいえ、もう7,8年くらい一緒に飲んでいる;-)となのであります。ちなみにヤリイカ釣りの詳細については別のブログに書いているのでそちらを参照して頂ければと思います。

まぁ、この日の釣りは程々に釣れたのでそれはそれで楽しかったです。家に帰ってきてからは毎日がヤリイカ三昧なのであります;-)。

と、いうことで、仲間三人で釣りに行き、陸(おか)に上がるのはだいたい13:00くらい。その後は帰投するのですが「ラーメンを食べて帰ろう。」となるのであります。なので過去にこのブログに登場したラーメン屋さんとしては、千葉方面では「房州ラーメン」、「華の蔵」などがありますが、今回はそれと似たような感じでの掲載なのであります。

実は今回行ったお店、以前、やはりヤリイカ釣りの帰りに寄ったのですがお店自体は14:00以降は休憩タイムに入ってしまい食べることができなかったであります。なので、今回は本当に食べられて良かったー。って感じだったのであります。

千葉のJR内房線の那古船形駅から徒歩で七分くらいのところにあるお店です。「ラーメンやまき」。

駅からだと陸橋を通過し左に折れる辺りの奥にお店があり、そこに車を止めたのであります。

IMG_1509_nkfngt_ymk_1.jpg

一緒に行った仲間の内の一人がお店を見た瞬間「おいおい。大丈夫かぁ?」などと申しておりますが、もう店の前に来てしまったのでそのまま店内に入りテーブル席に着席し、ラーメンを頂くのであります;-)。

僕はラーメン大盛り、他の二人はラーメンのフツー盛りを注文しました。そして、しばし待ちます。

お店に入ったのがだいたい13:30くらい。14:00でお昼の営業はおしまいなのに、僕らが入った後にドドドと七名くらいお客さんが入ってきました。いやはや。人気のお店なんだねぇ。って感じがしますが、そんな感じで待っていたらできたようですねぇ。

IMG_1505IMG_1509_nkfngt_ymk_2.jpg

真ん中にナルトがありますねぇ。ちょっと濁り気味のスープととろける感じのチャーシュー。ズルズルと頂くのであります。

麺も美味いし、飽きのこない味でずっと食べ続けられるという感じでしょうか。事実、上で「大丈夫かぁ?」と行っていた人も「うん。まぁ、中々美味かったね。」などと申しておりました。看板もまぁ、大事だとは思うのですが、味はもっと大事だということですねぇ;-)。

 
さてっ!! このお店、那古船形駅から歩いてだいたい七分くらいの距離ですが、この駅自体最近ではチョー有名な駅となっていますね。AKB48の『会いたかった』のPVの舞台になったところです。駅からお店に行く道のりはたかみなと大島優子が全力で走っている道なので、お店に行く道のりもその辺りを頭に思い浮かべながら歩くと中々楽しいかもしれません。僕自体も一回那古船形駅に行ったことあるんですけどもね;-)。

 
釣りで満足し、お昼にラーメン食べて満足し、ふぅ。さてと今から東京へ帰投しまーーす。

 
GPSポイント
Latitude: 35.034359º N
Longitude: 139.848875º E
Map: 35.034359,139.848875

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

町屋。虎髭。

Posted on 2012年2月16日2014年1月18日 By たかじろう。 町屋。虎髭。 への1件のコメント

町屋で美味いレバ刺し食べてホッピー飲んで楽しい時間を過ごしたのでもう二軒目は行かなくて良いですねぇ。けどもまぁ、町屋をちょっと散策して酔いを冷ましましょうかねぇ。みたいな感じでふらついていたら、都電荒川線町屋駅の横にある高層マンションの一階にラーメン屋さんというか、中華料理屋さんができているのを発見しました。

せっかくなのでラーメン食べて帰りましょうかねぇ。となったのでありますf(^^;;。

エントランスがずいぶんと派手な感じの、いかにも中国っ!! って感じのお店です。「虎髭」。

入り口を入ると厨房とカウンター。その奥にはテーブル席もあるみたいですが、カウンターに着席し、ラーメンを注文するのでありました。あと、餃子も食べたいねぇ。と言ったのは自称ホッピー友の会会長です。会長は食べるのが好きなんですねぇ;-)。

IMG_1345_mchiy_trhg_1.jpg

店内はそこはかとなく混んでいるようです。ラーメンが出てくるのを待っている間にもお客さんが来て、ほぼ全ての席は埋まってしまったようで、後から来たお客さんはそのまま帰ってしまう。というようなこともありました。

そんなこんなで待っていたら、まず最初に餃子が焼けたようです。でてきたのがこんな感じ・・。

IMG_1336_mchiy_trhg_2.jpg

あいや・・orz。 もう少し上手に焼けないのかしら・・。まるで僕が焼いた感じになっているよー。みたいな。見てくれがちょっと残念なんですけども、味はフツーの餃子でした・・。

で、餃子に見とれていたらラーメンも後から出てきました。

IMG_1342_mchiy_trhg_3.jpg

おー。こちらはフツーのラーメンですね;-)。麺は黄色いポキンポキンって感じので、僕の好きな味です。スープは焦がしネギが入っているので中々美味い。渋谷「喜楽」の味をサッパリめにしたような感じでしょうか。うーむ。雰囲気は似ているんだけど、げと、ちょっと違う味かなー。けど、中々美味いラーメンでした。これで500yenなのは非常にグーですねぇ。

 
チェーン店でもないみたいですし、中々良い感じのお店なのでありました。ただ、餃子の焼き方はもう少し勉強しようねぇー;-P。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742583º N
Longitude: 139.780547º E
Map: 35.742583,139.780547

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 38 39 40 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme