Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.112.72
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

町屋。みつぼx5。(2)

Posted on 2012年2月15日2014年1月18日 By たかじろう。 町屋。みつぼx5。(2) への1件のコメント

今日は町屋で途中下車です。東京メトロ千代田線に乗っている最中の途中下車です。この駅で降りるとこのまま京成線に乗って堀切菖蒲園にも行けるので、僕個人的には非常に魅惑的な街でもあるんですけども、この街はこの街でこれまた魅惑的なお店もあるので嬉しいのであります;-)。

それにしても最近はレバ刺しを出してくれるお店がそこはかとなく少なくなってきてしまったのは非常に残念なお話なのですが、「あのお店に行けば今でもきっと、ちゃんと置いてあるだろう。」と思うのでそれはそれで安心感があります。

と、いうことでレバ刺しを食べに「レバ刺しあるません。」のお店に向かうのであります「みつぼ」。
看板には「みつぼx5」とあるので、今回からタイトルのお店の名前はそのようにしました;-)。

IMG_1096_mchiy_3tsubo2_1.jpg

このお店、今回の掲載が二回目になりますね。前回掲載したのは2011年02月なので、ほぼ一年ぶりですかー。

階段をトントントンと上がっていくとお店になります。扉を開けて店内を覗くと、あいや。今日はお客さんがいないですねぇ。前回来た時には店内に人があふれていたのですが。たまにはこんなこともあるのかな?けどもまぁ、それはそれで良いのであります;-)。

着席し、まずは瓶ビールを注文。続いて間髪入れずに目当てのレバ刺しを注文するのであります。まずはビールで乾杯。あ、忘れていました。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒です。会長が色々注文しましした。僕はその光景を見ているだけf(^^;;。
それにしてもレバ刺しが来ましたが、写真はありません。もつ焼きも注文して届きましたが写真はありません。前回のエントリで両方の写真を掲載しているので今回は別の料理の写真です。

このお店のレバ刺しはごま油に漬かっていて中々良いですね。塩をパラパラと振りかけて頂きます。もつ焼きも上手いですねぇ。アブラは自称ホッピー友の会会長が大好きだと申しておりました。僕はダメだけどねぇ・・f(^^;;。

さてさて。本日一枚目の料理の写真は煮込みです。お皿の上に載せて出してくれます。こってりとした味噌味なので七味と良く合いますね。

IMG_1326_mchiy_3tsubo2_2.jpg

このお店、瓶ビールは中便のであっという間に終わってしまいます。と、いうことでホッピーに切り替えて更に飲み続けるのであります;-)。

もう一点の写真は、このお店の名物にしましょうかねぇ。もやしのおしたし。正しい名前、なんだっけ?f(^^;;。値段が手頃でそれでいて中々美味しいのであります。

IMG_1324_mchiy_3tsubo2_3.jpg

もやしキムチみたいなんだけど、キムチ味ではなく塩味っぽい。このお店に来ると毎回注文してしまうのであります;-)。

 
それにしても今回は、僕ら二人でお店いる間、お客さんがくることもなく非常に静かな店内でした。カウンターに着席したのですが、お店の人とお話したりと、中々ゆっくりと静かにもつ焼きを頂けたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.743237º N
Longitude: 139.781932º E
Map: 35.743237,139.781932

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

新橋。博多天神。

Posted on 2012年2月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。博多天神。 への3件のコメント

さてさて。新橋の夜を満喫しております。一軒目はもつ焼きを食べたあと、二軒目は日本酒をチビチビ飲みつつおいしいものを頂いたのですが、そろそろ帰る時間となりました。

最後にラーメンでも食べて帰投しましょうかね。と、言うことでJRの烏守口を目指すのであります。駅の手前に黄色いヒサシが見えてきましたねぇ。狙い通りのラーメン屋さんを発見。今日はここでラーメンを食べて帰ることにしましょう。

都内で良く見るチェーン店の九州ラーメンのお店。「博多天神」。

このブログでは渋谷・お茶の水のお店を掲載したことがありますね。この新橋のお店で三軒目だ;-)。僕的にはあと、新宿のお店にも行ったりするんですけどもね。

IMG_1268_smbs_hkttnjn_2.jpg

新橋で飲んだ後にもここでラーメンたべておしまい。と、いうことが多々あるような気がしますが;-)。

店内に入ると、入り口から奥のほうにかけてお客さんがズラズラズラーーっとカウンターに着席していたのですが、一番奥に二つ空いているようだったのでそこに着席し、ラーメンを注文するのでありました。

注文してから特に待つというようなこともなくすぐにサクッと出てくるのもこのお店の良いところでしょうか;-)。

IMG_1266_smbs_hkttnjn_2.jpg

出てくる前に「たまごお願いします。」と言うとポトリと落としてくれます。で、こんな感じ。ゴマや紅ショウガをまだ入れていない状態なのでスープが真っ白、まるで僕の心のような色をしているのでありますね;-)。これをズルズルと頂くのでありました。

 
そー言えば新橋には「博多天神」からたもとを別った(と、僕が勝手に思っている;-)「博多風龍」というやはり似たようなラーメンを出してくれるお店(渋谷のお店には行ったことがあります)があるのを見つけました。しかし、新橋ではラーメンが一杯600yenでしたね。あれ?100yen高いぞ?とか思ったのですが、もしかしたら僕の見間違えかもしれません;-)。

 
そんなこんなで替え玉を注文し、二杯目はゴマ・紅ショウガの他にニンニクと高菜を入れて味を変えて更に食べ進むのでありました。この食べ方もこのお店のいつもの食べ方なのでありますがね。ズルズルと美味しいのであります;-)。

さてとー。おなかも一杯になったことですし、本当にこれで帰投することにしましょうかねぇ。そして、次回は新橋にいつ来られることやら;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.665319º N
Longitude: 139.757857º E
Map: 35.665319,139.757857

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

新橋。呑太りん。

Posted on 2012年2月9日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。呑太りん。 へのコメントはまだありません

久しぶりの新橋に来ています。一軒目の「モツライトカンパニー」でがっつりともつ焼きの三種の神器であるレバ刺し・もつ焼き・煮込みを頂き更にホッピーまでも飲んだので、新橋の飲み屋さんの通りを散策しつつ、次のお店を物色するのであります。

「一軒目でもつ焼き食べたので次は魚系が良いなぁ。」などと思いつつわざわざ「カミヤ」を覗いてしまうのでありますが、相変わらず混んでいて入れず。まぁ、そんなモンでしょうなぁ。とは思っていたんですけどもね;-)。

もと来た道を戻りつつ散策してたら元小学校の裏側になにやら良さそうな感じのお店がありました。二軒目はそこにしましょうかね。「呑太りん」。

お店の名前は、後で店員さんから聞いたのですが “のみたりん” と読むみたいです。いかにも新橋的なお店の名前ですね。が、しかし出てくる料理はいやはやちょっと良い感じですよー;-)。カウンターが空いていたのでそこに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

IMG_1264_snbs_nmtrn_1.jpg

まずはカウンターの上のガラスケースの中にベーコン巻きがあったので、それを見繕って注文。一本からでも注文できるのでなんかサクっと目に止まって、サクッと注文できてしまうのが良いですね。

ウズラと豚肉、後は菜の花を注文しました。

IMG_1255_snbs_nmtrn_3.jpg

ウズラはある程度想像が付くし、菜の花はこれからシーズンなので食べるべ。となるんだけど、豚バラのベーコン巻きってどーなの?アブラでアブラ巻くんかい?とか思うんですが、真ん中のヤツ。こーいうの、自称ホッピー友の会会長は目がないんですよねぇ・・。ってことはけっこう人気のメニューだったりするのかな?これを頼み、その後は黒板メニュー、つまり本日のおすすめにドドドと突入するのであります。

まぁ、パっと目に付いたのが牛タンシチュー(牛タン煮だったかな?)。これは食べなければっ!!となりすかさず注文してしまうであります。

IMG_1253_snbs_nmtrn_2.jpg

こーいうのが出てくると僕は全く食べられず自称ホッピー友の会会長が一人で食べてしまうのであります。それにしても突き合わせにガーリックトーストがついていたりして、タレと一緒に頂くというのもできるのであります。ちょっとだけ食べさせてもらいましたが、なんか良いですねぇ;-)。

更に黒板メニューでしめ鯖を注文したのですが、ありませんでした。それならば、と、いうことでブリの刺身を頂きます。これはもぅアブラが乗っていて美味いですねぇ。厚切りなので食べ応えも十分にあります。飲み物はこの辺りから熱燗に切り替えます。外はさぶいので体が温まるように。そしてメニューはきっちりと和食になって来ているので。うひひ。あ。ぶりの刺身の写真はありません;-)。

 
更にもう一品行きましょうかね。トコブシ煮。こらまた日本酒にぴったりだしょー;-)。

IMG_1261_snbs_nmtrn_4.jpg

ついこの間、新宿でアワビの刺身を食べたばっかりなのだけど、ちょっとその違いを知ろうと思い注文した。ってのもあるんですが、まぁ、いかんせん生ものと煮物では違うしねぇ;-)。

これはこれで日本酒が進み、チビリチビリとかじりつつ頂くのであります。それにしても突き合わせがキュウリというのもなんか良いですね。グニュ(GNU ではない;-)って歯触りとしゃきっとした歯触りで中々良い。熱燗が進むのでありました。

それにしてもこのお店、いやー。見かけはずいぶんと高級そうな雰囲気だったのですが、入ってみると美味しくて手頃な価格で嬉しかったです。

新橋のこの辺り、目の前には「まとい駒」があったりして飲み屋街のど真ん中っ!! って感じがするのですが、いやはや歩いていても幸せだし、店内に入ってもこれまた幸せな気分で過ごせたのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.664974º N
Longitude: 139.756974º E
Map: 35.664974,139.756974

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

新橋。モツ ライト カンパニー。(3)

Posted on 2012年2月8日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。モツ ライト カンパニー。(3) への1件のコメント

今日は久しぶりに新橋に来ました。自称ホッピー友の会会長が有楽町辺りに用事があったようで、いきなり「新橋に集合−。」などとメールが来るのであります。まぁ、僕も機会が無ければ最近は新橋で飲もうなどとは思わないので、それはそれである意味良かったような気もして、烏守口辺りに行くのでありました。

久しぶりに来た新橋、がっつりともつ焼きでも頂きましょうかねぇ。というので、やはり久しぶりに足はあのお店に向くのであります。

ニュー新橋ビルの先のリンガーハットのワキの細い道を進んだ辺りにあるお店。「モツライトカンパニー」。

このブログではずいぶんとご無沙汰ですねぇ。前回掲載したのが二回目ですが、2009年07月ですかー。ご無沙汰だ;-)。この季節、テラス席はさぶいのでさすがにやってない世ですね。店内に入ることにします。店内は座席にまた余裕があるようでカウンターに着席するのでありました。

IMG_1247_snbs_mtrkpny3_1.jpg

瓶ビールを注文し、食べ物わと・・。それにしても嬉しいですね。レバ刺しがあるようです。それ行きましょうか。後はもつ焼きを。

まずはレバ刺しが出てきました。これをビールで頂きます;-)。

IMG_1238_snbs_mtrkpny3_2.jpg

うひょひょ。それにしてもこのご姿勢、レバ刺しを出してくれるだけ嬉しいですねぇ。かみ応え十分なレバ刺しをごま油と塩で頂きます。突き合わせにはタマネギと長ネギの両方があるですねぇ。シャキシャキと頂きます。

まぁ、あれなんですが、以前神田の「カミヤ」のおやっさんから聞いた話をここに引用しておきますというか、リンク張っておくので読んでみてください。「歯ごたえのあるレバ刺し」というのがどういうものなのかを・・。まぁ、それにしてもレバ刺しを出してくれるだけ嬉しい。って感じでしょうか。神田の「カミヤ」もレバ刺しは出してくれなくなっちゃったしねぇ。

 
そーこーしている間にもつ焼きができたようです。

IMG_1242_snbs_mtrkpny3_3.jpg

ここのお店では一種類を二本ずつ注文しなければならないシステムだったけか?ちょっとウルる覚えですがf(^^;;。注文したのはもつ焼き盛り合わせです。この他に焼き鳥の盛り合わせもあります。店名が店名だけに、このお店に来るといつももつ焼きの盛り合わせのほうを注文してしまうですねぇ。

一切れが大きいので口の中にゴロンと入ってきます。食べ応えがある大きさですねぇ;-)。飲み物は瓶ビールからホッピーに移行している訳でありますが、一緒に頂きつつ、最近のもつ焼きやレバ刺し事情について二人で熱く語るのでありました;-)。

 
この後、再度ホッピーを飲みつつ煮込みなどを頂きます。八丁味噌みたいな感じの煮込みです。濃い色と濃い味の煮込み。あ。けど、僕は本格的に八丁味噌の料理は食べたことがないので、この煮込みが八丁味噌なのかいまいち不明ですが、食べた感じがそんな感じだった。と、言うことですf(^^;;。はずれていたらごめんなさい。これだけ書いても写真はありません;-)。

 
それにしても久しぶりの新橋、久しぶりのこのお店で、レバ刺し・もつ焼き・煮込みともつ焼き屋さんの王道を行きましたね。僕ら二人がお店を出るころには店内は既にお客さんでいっぱいとなっておりました。良いタイミングでお店に入ったなぁ。

 
うひひ。もつ焼き食べて、中々楽しい夜なのであります。そして、新橋の夜はまだまだ続くのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.665436º N
Longitude: 139.755829º E
Map: 35.665436,139.755829

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

北千住。まんまる。

Posted on 2012年2月1日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。まんまる。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。まぁ、「今日は」と言うことはなくて、「今日も」が正しいのかもしれませんが・・f(^^;;。自称ホッピー友の会会長が良さげな飲み屋さん見つけたのでそこに行くべよ。など言っております。

で、向かったのは「大はし」とマルイの間にある飲み屋街の辺り。あの辺りなんて言ったけかなぁ・・。電柱に書いてあったような気がしたんだけど忘れてしまいました。新道通りだったっけかなぁ?

飲み屋さんが密集しているところがあるのですが、そこに新しくもつ焼き屋さんができたみたいです。今日はそこに行くことにしました。「まんまる」。

お店の外観はこんな感じ。

IMG_1189_ktsnj_mnmr_1.jpg

ホッピーもあるみたいですし、入り口ワキにあるビールケースは大瓶のヤツみたいなので入ってみましょうかねぇ。ガラガラガラ;-)。

あ。なるぼどー。店内の雰囲気は加賀屋系でしょうかねぇ。雰囲気的には「まるかや本店」に似ているかなー。と思いました。

長いテーブル席の一角に着席し、瓶ビールを注文。本日の宴の始まりです;-)。

まずはもつ焼き三種類を注文。出てくるまでに時間がかかりそうなのでポテトサラダを注文します。やはりポテトサラダはあっという間に出てきますね。しかし、このお店には揚げ物がないので、ソースというものが無いようでした。ポテトサラダにはほんのちょっぴりソースをかけて食べる僕としては悲しい感じがしました・・。ポテトサラダのためにも是非ともソースは置いて欲しいですねぇ。あ。写真はないです。

で、もつ焼きが二本ずつ順番に出てきました。まずは加賀屋特製のスタミナ焼き。シロが辛い感じのタレに漬かっているヤツですね。濃いめの味が美味いのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのがコレ。ハラミです。

IMG_1179_ktsnj_mnmr_2.jpg

牛ハラミってのはある意味カルビより美味いっ!! って感じがする場合もあるのですが、豚のハラミというのは珍しい。あ、黒板メニューだったんですけどもね。タレで頂きました。コリコリと言うかグニュグニュというか中々食べごたえがありました。また、もつ焼きの一切れが大きいのが嬉しいですね。

最後に出てきたのはコレ。トントロ。

IMG_1181_ktsnj_mnmr_3.jpg

塩で注文したので白いです。僕は一切れだけ食べました。自称ホッピー友の会会長が好きな部位ですね。うひーっ!!

でもってホッピーの中身をおおわりしつつ最後に煮込みなどを頂きました。

IMG_1187_ktsnj_mnmr_4.jpg

ふつー加賀屋で煮込みを食べると370yenくらいしたような気がしたのですがここの煮込みは300yenでした。その分土鍋の大きさもコブリなんですけどもね。けどもまぁ、色々食べたい場合には値段抑えめ量多少少なめ。ってのもありだと思いました。

煮込みは柔らかく、汁は豚骨系のラーメンのスープみたいでこれまた食べ応えがありました。自称ホッピー友の会会長は満足状態でしたね。

 
最後にホッピーについて書いておきましょうか。このお店、ホッピーセットが350yen。中身おかわりが250yenなんですよ。新規のセットの値段の割に中身がちょっと高いかなぁ。と思いました。ホッピー自体が100yenということになるので酔っ払うのが目的でないなら新規で飲み続けたほうが、もしかしたら安上がりか?などと、酔った頭でケチなことを考えている人が約一名ここにいるのでありました・・f(^^;;。

 
と、いうことで、あの飲み屋街辺り(名前失念本当に申し訳ない)にもつ焼き屋さんができたのにはちょっと驚きでした。まだできて間もないみたいなのて行くとサクっと座れる可能性大です。北千住の「加賀屋」いっぱいで入れないときにはここも良いかも。ただ、生ものがないんですよ・・。是非置いて欲しいとろこではありますが・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.752218º N
Longitude: 139.804189º E
Map: 35.752218,139.804189

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

王子。かいらく。

Posted on 2012年1月29日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。かいらく。 への4件のコメント

いつも釣りに一緒に行く人が僕も含めて三名いるのですが、僕も含めて皆さんラーメン好き。千葉にヤリイカ釣りに行った時は帰りにラーメン食べてくるみたいな感じで、過去に「房州ラーメン」や「華の蔵」、はたまた横須賀の「ラーメンよしべ」などに行っているのでります。

そんなこんでラーメンにうるさい人たちなのでありますが、ラーメンならどんな味でも全部好きー。ってんなら良いのですが、一人は「オレ、トン骨イヤだ。」などと言う人もいるのでこれがまた非常にややこしい・・。orz。

で、今回はその三名が日曜日に集まって釣り道具屋さんをハシゴしたあと、ラーメンを食べに行くのでありました。一人の人が「あすこは美味いよー。是非食べてみて。」と、いうのでそのお店へ三名で行くでありました。

王子の駅からちょっとワキに入った辺りにある、非常に混んでいるお店なのであります。「かいらく」。

僕らが行ったのはお昼をずいぶんと回った14:30頃。しかし、店内はそこはかとなく混んでいます。お店の外で10分くらい待ってテーブルが一個空いたのでそこに着席したのでありました。

IMG_1231_oj_kairaku_2.jpg

これがお店の入り口。のれんが風でひしゃげちゃっているのでイマイチ解らないですねf(^^;;。

一応看板も撮ってきました。遠くからだとこれが目印になるかなぁ。真っ青な青空をバックに;-)。

IMG_1233_oj_kairaku_1.jpg

ようやっと空いた席に着席し、僕は初めて行くお店ではそのお店のdefaultの味を食べることにしているのでラーメンを。そしてそれの大盛りで;-)。店内は混んでいるので後はしばし待ちます。

が、待っている間に店内はさすがにだいぶ空席が目立ってきましたね。もう15:00辺りですからねぇ。

で、しばし待って出てきたのがこんな感じのラーメン。一緒に行った三名のうちの一人が強く押す味なのであります。あ。けど、お客さんの多さを見れば”強く押す”というのも解る気がしますが。

IMG_1235_oj_kairaku_3.jpg

まず一目見て、「あ。らるほど。あっち系のラーメンなのね。」と思いました。そして、スープを一口飲んで驚いた。ゆずの味じゃん。と・・。ラーメンのスープの上にゆずが一切れ乗っていました。なるほど。アクセントなのね。

麺は中太の丸めんストレート。ポキンポキンという感じで頂きます。なんだろ、マルタイの棒ラーメンみたいな雰囲気って言うと失礼かもしれませんが、そんな感じ。ラーメン一杯500yen、大盛りだと100yen増し。大盛りは麺二玉ではないかなぁ。十分に食べ応えがあります。

で、話をスープに戻すと、うちの実家のラーメン屋さんの味ですね。「ホームラン亭」とか「浙江亭」、はたまた長野権堂の「万両」の味。これらのラーメン屋さんのスープは白濁しているのだけど、ここのお店のはその数歩手前みたいな状態で出しているのかな。と、思いました。ここのはスープが透き通っているんです。そこが決定的に違うところでもあるんですが;-)。

スープは基本的に同じ系統の味、シャーシューはまるっきり一緒(「万両」は縁が赤いけど)でアブラ分がないお肉を使用しているようです。

なので、一番最初に一目見た時に思った”あっち系”ってのはうちの実家に帰ると良く食べるラーメンに似ている。と、いう意味の味なのでありました。

 
実家で食べるのよりはスープの香りは抑えられているけど、いやはや。東京でこの手の味に巡り会えるとは思ってもいませんでした。

懐かしさと、都内で食べられるという新鮮さが嬉しい一杯なのでありました。そして、麺の量も多くてすっかりと『世は満足じゃ。』状態となりこのお店を後にしたのでありました。

それにしても良いお店を教えて頂きました。ありがとうございました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.757148º N
Longitude: 139.738315º E
Map: 35.757148,139.738315

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

新宿。岐阜屋。(2)

Posted on 2012年1月25日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。岐阜屋。(2) へのコメントはまだありません

新宿の西口辺りで飲み、あいやー。そろそろ上がりましょうかねぇ。とか思ったら、最後はあすこでラーメンでも食べるかねぇ。などと漠然と思うわけであります。自称ホッピー友の会会長も大乗ですしね;-)。が、しかし、雪がガンガンおり、電車が止まらないことを祈るばかりであります。

雪が降る中、傘を指しつつラーメン屋さんに向かうのであります。「岐阜屋」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2009年08月ですね。でもって、来たのもそれ以来ですねぇ・・。新宿、本当にご無沙汰なのでありましたf(^^;;。

このお店はいつも思い出横丁側からではなく、JR の線路側の入り口から入るのであります。こっちのほうが道が広いので歩きやすい。ってのがあねんですけどもね。

IMG_1159_snjk_gifuya2_1.jpg

雪がシンシンと降っているのであります。暖かい店内で熱々のラーメンを頂くのでありました。

いやね。久しぶりにこのお店の太打ちストレート麺を食べたくなったのであります。で、ラーメン大盛りを注文し、目の前で作り始めてくれるのでありました。しばし待ちます;-)。

IMG_1162_snjk_gifuya2_2.jpg

出てきたのがこんな感じ。一口食べて。ふむ。こんな味だったかなぁ?ってのが第一印象f(^^;;。それでもズルズルと食べ進むのであります。

ふむー。以前と値段は変わらず400yen。大盛りだと100yenアップです。で、味は・・。昔と変わってないかなぁ? 久しぶりに行ったのでいまいち記憶にないのですが、もう少し食べ応えがある味だったような気がしないでもないですが・・。麺が美味い(と、僕は思う;-)だけにスープがなんか負けているような感じがしてまいました・・。

 
そんなこんなで、体ポカポカ(心はびみょー;-P)で雪の中をいよいよ帰投するのであります。久しぶりの新宿。飲み屋さん二軒。最後にラーメン食べて、世は満足じゃ。状態で本日はおしまいなのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.693291º N
Longitude: 139.699565º E
Map: 35.693291,139.699565

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。あばらや。

Posted on 2012年1月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。あばらや。 への3件のコメント

新宿西口辺りで飲んでおります。西口とは行っても大ガードに近い辺り、小田急ハルクの裏辺りなんですけどもね。一軒目に「かんちゃん」で飲んだ後、外に出てみるとまだ雪にはなってませんなぁ。傘が必要な雨の状態。「それでは次のお店に行こうっ!! こっちも下調べ済んでいるから。」などと、天気予報などモノともせずに自称ホッピー友の会会長は突き進みますX-(。

一軒目の「かんちゃん」にほど近いお店、通り一本違うんですけどもね。「あばらや」。

お店の雰囲気はなんと行ったら良いのでしょうなぁ。今風のちょっとおしゃれな雰囲気を醸し出しているんだけどあばら屋。って感じでしょうかf(^^;;。カテゴリ分けが難しいですね。一応、居酒屋のカテゴリに入れましたけども・・。

IMG_1158_snjk_abry_1.jpg

入り口の扉をガラっと開けると・・。あいやっ!!店内は人でごった返していますね。座れるのかなぁ?という感じですが、テーブル席になんとか着席できるようなので一安心。

 
先ほどのお店で、既にビールは飲んでいるのでこのお店では最初からホッピーに行きましょうかねぇ。自称ホッピー友の会会長は麦焼酎のお湯割りなどを注文したりしますが・・。

IMG_1147_snjk_abry_4.jpg

それにしてもこのお店、珍しい。コンシューマ向けのホッピーが出てきました。新宿にあるお店なのにこれまたユニークですねぇ。などとちょっと感動してしまいました;-)。

と、いうことで気を取り直して料理を注文します。本日のおすすめのホワイトボードをみたとたんに自称ホッピー友の会会長がうなりはじめました。うむー。どうしようかなぁ。いっちゃうかっ!! などと注文しました。アワビのお刺身;-)。

IMG_1146_snjk_abry_2.jpg

出てきたのがこんな感じで値段は850yen。新宿でアワビの刺身がこの値段で食べられるのだからヨシとするべー。みたいな。でもって食べ始めるとコリコリッって感じで頂くのであります。僕も久しぶりに食べたよ。たまに食べると美味しいねぇ;-)。小さな幸せ。の瞬間なのでありました;-)。

もう一品頼んだのがこのお店の名物料理らしいです。「あばらやのスタミナ」。自称ホッピー友の会会長は脂っこい炒め物みたいなのが出てくることを想定していたようですが、出てきたモノを見たらアングリしていのましたf(^^;;。

IMG_1151_snjk_abry_3.jpg

ネバネバ三兄弟にマグロと黄身。これをよぉーくかき混ぜて頂くであります。これはこれで美味しいので僕的にはマルです。自称ホッピー友の会会長が落ち込んでいる間に僕が食べてしまいました;-)。

これに懲りずにこのあと、もう一品キモ炒めを注文しました。レバと砂肝を炒めてアンで絡めたようなヤツ。本当はこーいうのが食べたかったんでしょうなぁ;-)。が、写真はありません;-)。

 
と、いうことで、このお店、ほんとにちょっとあれですね。良い感じの雰囲気でお酒が飲める。居心地が良いお店なんでしょうなぁ。なので店内にはお客さんがたくさんいるし、集まってくる。天気悪いのに。僕らもそこはかとなく楽しめたのでありました;-)。最近はあまり来ることのない新宿なのがちょっと残念・・。

 
それにしても、お店を出たら雪ですよっ!!

 
GPSポイント
Latitude: 139.698637º N
Longitude: 35.693083º E
Map: 35.693083,139.698637

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

新宿。かんちゃん。

Posted on 2012年1月23日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。かんちゃん。 への1件のコメント

今日は新宿に来ました。ずいぶん久しぶりに来ましたねぇ。以前、勤め先が新宿にあった時にはよく飲んで帰ったりしていたのですが、最近は渋谷で仕事しているので中々来る機会が無い街、と化していたのでありました。

と、いうのもこのシンシンと雪が降る中、自称ホッピー友の会会長が「新宿にいるのでしゅーこー。」などと突然の招集がかかったのであります。で、イザ新宿に着いてみると会長いわく「もう下調べはついているので行くよっ!!」だそうで、僕はテクテクと後を付いていくのみなのでありました。

新宿西口の思い出横丁の道の向こう側辺りの飲み屋さんに行くのであります。「かんちゃん」。

このお店、僕は初めてですねぇ。以前からあったかなぁ?確かこの辺りにはチャーシューの大きいラーメン屋さんがあったよなぁ。とか、そんな感じで店内にズンガズンガと入っていくのであります。

IMG_1143_snjk_knchan_1.jpg

あいや。今日は雪なのでお客さんが先に一名いるのみで、僕ら二人はその手前のカウンターに着席し、瓶ビールを注文ずるのでありました。

身支度(飲む体勢)を調えて「それでは、かんぱーい。」などと飲み始めるのであります。まずはもつ焼きを行きましょう。と、なりもつ焼きセット420yenなり。を注文します。あ。タレで。出てくるまで時間がありそうだったので併せて煮込みも注文。

案の定、先に煮込みが出てきました。ふむ。味はこってり系ではなく、サラサラ系の味で、最近の僕の好きな味でした。ゴボウ・人参・豆腐などが入っています。豆腐はでかいのが一個デーンっ!! ってタイプではなく、味噌汁に入っているような小さいのがゴロゴロって感じです。ある意味けんちん汁に近いのかな?

などと思い食べ進んでいるところにもつ焼きが出てきました。

IMG_1132_snjk_knchan_2.jpg

理路整然と五本並んでおります。これはこれで良い感じですね。食べるとちょっと固い感じがしますが、まぁ、それなりに行けます。串に打ってある形は一応は多分、菱形を目指しているのでしょうね。

続いて頂くのはぶり大根。このお店、肉・魚・揚げ物・焼き物など色々あります。『居酒屋』って感じがして良いですねぇ;-)。

出てきたのはこんな感じ。ブリがぷるんぷるんって感じと、ちょっと甘口の味が十分にしみこんでいて中々ぐーな一品なのでありました。

IMG_1135_snjk_knchan_3.jpg

この後、お刺身に行きます。まぁ、いつものごとくなのですが、しめ鯖を。写真はありませんが、『自家製』と書かれているだけあって、浅締めでサバの味が出ていてグーでした。自分も、釣ってきたサバでこーいう感じのが作りたいんだよなぁ。などと、思い、食べながら色々勉強です;-)。

 
瓶ビールの後はホッピーにしたのですが、このお店、ホッピーは一杯360yen。で、瓶のホッピーをグラスに入れて出してくれる。っていうシステムでした。なのでお客さんには瓶が来ません。おかわりする(更にもう一杯追加する)と瓶の中にあまったホッピーをグラスに注いで出してくれる。ふむ。

 
それにしても今日の天気は雪なので、お客様は少なかったのかな?入り口が赤くて呼ばれているような感じがしたお店なのであります。値段も手頃な感じでした。だいぶエンジンがかかってきたぞぉ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.692960º N
Longitude: 139.698172º E
Map: 35.692960,139.698172

JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

三ノ輪。中ざと。(4)

Posted on 2012年1月18日2014年1月18日 By たかじろう。 三ノ輪。中ざと。(4) への2件のコメント

三ノ輪に来ております。三ノ輪と言えば東京メトロ日比谷線の駅、一軒目に早い時間がやっている「ほりい」でもつ焼きを頂きました。しかし、お店を出ても時間はまだまだ早いですねぇ。で、てってんで、以前は「遠太」に行ったりもしたのですが、今日は新年、と言うか年明け早々。と、言うことであのお店に行ってみましょうかねぇ。

建物は料亭みたいな雰囲気を醸し出しているお店。「中ざと」。

今回のお店の外観の写真は全景を撮ってみました。が、暗くてよく解らないですね・・f(^^;;。

IMG_1036_mnw_nkzt4_1.jpg

いつものごとく、右側の扉、カウンターに近い扉から入るのでありました。

それにしてもこのお店、今回の掲載が四回目になります。前回の掲載はと・・。あ。2010年12月ですねー。このお店って、何故だか解りませんが、その年の一番最後とか、新年の一発目に掲載。ってのが多いんですよね;-)。

なので、今回もやっぱり一月に掲載することにします;-)。「ほりい」のところでも書きましたが、最近はそこはかとなく三ノ輪に訪れているので、去年の暮れにも実は行っているんですよね;-)。まぁ、別の時期にも行っていたりするんですが;-)。

と、いうことでカウンターに着席し、瓶ビールなどを注文します。でもって注文はどうしよう。あ、最近の三ノ輪での飲みは、二軒目から自称ホッピー友の会会長が合流することが多いんですよねぇ。

そんなことはどうでも良くて、お刺身を注文します。今日はメジマグロが入っているようなのでそれを注文。

IMG_1038_mnw_nkzt4_2.jpg

赤身ですが、柔らかい感じ。びんちょうマグロに似ているですかねぇ。イエローフィンともブルーフィンともちょっと違う雰囲気を醸し出しているマグロです。

このお店、カウンターの一番左側の席はいつも常連さんが座っているのですが、釣り師なのかなぁ?メニューにも釣りアジ刺身とかハゼとかメヒカリとかあって、釣りをする僕も「むむむ。」とか思ってしまうメニューがあるのであります。

この後、自称ホッピー友の会会長の独壇場となります。脂っこいモノオンステージ・・。orz。まずは目の前の鍋でグツグツ煮えたぎる煮込みなどを頂きます。そのあと、豚バラフライ。しかし、これはおやっさんの勘違いで卵とじになってしまいました。

けどもまぁ、揚げたての豚バラフライ(つまりはとんかつですな)がそのまま煮カツで出てきたのでついついご飯が食べたくなってしまうのでありますが、これを酎ハイと一緒にウメイウメイなどと言いつつ頂くのでありました。

IMG_1044_mnw_nkzt4_3.jpg

このお店は、メニューの種類が多いのが嬉しいですね。で、ついつい色々食べたくなってしまう。生もの、煮物、焼き物などなど色々あって楽しいです。そして、酎ハイなどを飲むので帰る時にはいつも酔っ払いオヤジと化しているのでありますが・・f(^^;;。

 
それにしてもこのお店、最近はお客さんが多くなったなぁ。と感じます。一番最初に来た時は厨房とカウンターの辺りしか電気が付いてなかったりしたのですが、最近はお店に行くとテーブル席にもお客さんいて、皆さん楽しそうに飲んでいるのであります。広い店内なので賑やかなほうが楽しいしねぇー。

今後もまだまだ、きっと続いてくれることでしょう。安心してこのお店に行くことにします;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729862º N
Longitude: 139.790897º E
Map: 35.729862,139.790897

東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 都電荒川線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 39 40 41 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme