Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.118.195.19
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

西日暮里。のりまる。

Posted on 2010年5月28日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。のりまる。 へのコメントはまだありません

今日は会社帰りの千代田線の西日暮里駅で途中下車します。最近足を向ける暇が中々なかった西日暮里ですが、時間にゆとりができたので降りてみました。目指すお店は「喜多八」なのでありますが、なんとなーーっ!!満員で入れず。まぁ、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので、席を二つ確保する必要があったのですが、やはり空いていませんでした・・。

と、言うことで西日暮里界隈でどこか良さげなお店を探すのであります。とりあえず尾久橋通りにでてMacの向こう側にお店が見えるのでそこに行ってみることにしました。店の入り口にあるメニューもそこはかとなく良さそうな感じです。今日はここに入ってみましょう。と言うの感じになつたのでありました。「のりまる」。

IMG_2184_norimaru_1.jpg

入ってみると、カウンターがまずあるのですが、ここに座るのはちと厳しそうです。今回は二人だったので空いているテーブル席に着席するのでありました。二人で良かったよー。そして、瓶ビールを注文します。

食べ物は何にしようかなぁ。と思うのですが、入り口に「焼きとん居酒屋」と書いてあったのでもつ焼きを注文します。そして煮込みを。ここの煮込みは「おばあちゃんの煮込み」と書かれていました。

IMG_2186_norimaru_2.jpg

こちらが最初に出てきたもつ焼きです。お皿のすみに黄色いカラシがついて来たり、テーブルの上にカラシや七味唐辛子が置いてあるお店はよくあるのですが、ここのはお皿の上にワサビが付いてきました。珍しい。けど、焼き鳥ではワサビが付いてくるところはあるか。

値段は安い部類にはちょっと入りにくいとは思いますが、中々いける味と言うか、脂っこい部位を出してくれるので自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。

飲み物は瓶ビールからホッピーに切り替えます。うひひ。でもって「おばあちゃんの煮込み」も出てきました。

IMG_2188_norimaru_3.jpg

見た感じ、ふつーのもつ煮込みっぽいんですが、一口食べて・・。「あぁ。なるほど。これはおばあちゃんの煮込みだわー。」と納得できました。味付けが五目煮と言うか越前煮と言うか、煮物の味がするのです。こーいうのもちょっと有りかな。などと思ったのでありました;-)。

他には卵焼き・メンチカツ・ポテトサラダなどを頂き、一通りの料理を味わいました;-)。卵焼きは注文した時に「ちょっとがかかりますが大丈夫ですか?」と言われたのですが、そんなに早くは帰らないので大丈夫ですよ。と答えました。いやぁ。待っていた甲斐がありました。ホクホクアツアツなのでありました。
それにしてもトータルでは手頃な値段で美味しく味わえたので良かったです。

このお店、一人でくるにはどうだろうなぁ。カウンターがあるのですが、テーブル席に座って飲んだ方が良い感じがしました。なので、二人以上の時には西日暮里でもう一軒中々なお店を見つけた。という感じでしょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733310º N
Longitude: 139.767809º E
Map: 35.733310,139.767809

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西新井。ガキ大将ラーメン。

Posted on 2010年5月26日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。ガキ大将ラーメン。 への3件のコメント

西新井の駅の近所を散策中なのであります。一軒目は「丸重」でした。このお店を出た後、どうすんべかねぇ。などと思いちくっと歩いたら、あれまー。(足立区ローカル?の)有名なお店があるじゃないのさー。ここでラーメン食べることにしましょう。

ってな感じでラーメン屋さんに入ったのでありました。「ガキ大将ラーメン」。

IMG_2162_gkdishormn_1.jpg

足立区で有名で、僕の知っているかぎりでは R4 沿い足立区役所のそばに一軒、後は環七沿いの鹿浜に一軒あります。でもって西新井にもあったのですねぇ。

店員さんはリーゼントで “YAZAWA” のタオルを肩にかけているイメージがすごいあるラーメン屋さんなんだけど、このお店はそんなことは全然無くて店内の BGM はモダンにジャズだったのでありました。エーチャンはどこに行った?

まぁ、そんなことはちょっとこの際おいといて、ラーメン注文しましょう;-)。僕は醤油ラーメンの大盛りを。後、餃子も頂きましょうかね。注文したので出てくるまで店内をきょろきょろしたりメニューを眺めるのであります。が・・。やはりこのお店はエーチャンの香りがあまりしないようですねぇf(^^;;。

IMG_2167_gkdisho_rmn_3.jpg

醤油ラーメン大盛りです。チャーシューが大きいのが嬉しいですね。味はこってりしている感があるのと味が濃いですね。メリハリがあります。麺は太いのでかみ応えがあり、中々美味いと思います。

後は餃子。

IMG_2166_gkdysho_rmn_2.jpg

写真撮るの忘れてて二個食べちゃいましたf(^^;;。

アンはそんなに練り込まれていない感じで野菜の風味が残っていたりしていてこーいうのもたまには良いかなぁ。と言う感じがしました。ピンっと立っている感じがするのも良いですね;-)。ラーメンと一緒に頂くでありました。

ホッピー飲んだ後ラーメン食べて今日は幸せだったなぁ。と言う感じでこのお店を後にするのですが、やはりエーチャンには出会えなかったでありました。まぁ、エーチャンのいない「ガキ大将ラーメン」と言うのも一個くらいあってもよいのかなー;-)。

こうして夜は今日も更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779298º N
Longitude: 139.790039º E
Map: 35.779298,139.790039

ラーメン・餃子・中華, 東武線

西新井。丸重。

Posted on 2010年5月25日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。丸重。 への2件のコメント

今日は東武伊勢崎線の西新井駅に来ました。普段は「加賀屋」のある西口辺りがメインになってしまうのですが、今回は東口、それもギャラクシティ辺りまで行くのでありました。

この通りにはそこはかとなくお店があるようですね。僕も夜は初めて通りました。そんな中で一軒、赤提灯がコウコウとたくさん灯っています。今日はここに行ってみることにしましょう。「丸重」。

IMG_2147_marushige_1.jpg

たくさんの赤提灯が「おいでーおいでー。」と呼んでいるような気がするので、扉を開けて中に入るのでありました。入り口付近はテーブル席。奥のほうには大きな「コの字」のカウンターがあるのであります。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので空いているカウンターに着席するのであります。

着席したら瓶ビールを注文します。喉が渇いているのでねぇ。その後、カツオのタタキも注文します。後はもつ焼きを。色々なのがあるのでとりあえず四本注文するのでありました。

IMG_2148_marushige_2.jpg

カツオはいよいよシーズンで色々な食べ方があるですねぇ。ここのお店のはタタキなのですが、カツオが細長く切ってあるんですよね。雰囲気的には牛肉のユッケみたいな感じですかねぇ。ミョウガと一緒に頂くのでありました;-)。

飲み物はホッピーに移行します。このお店はホッピー生があります。けど、瓶のホッピーもあるようです。後から来た、カウンターの向こう側に座った人は瓶のホッピーをのんでいました。こっちは生ホッピー。グラスもキンキンに凍っているのであります;-)。

IMG_2152_marushige_3.jpg

今回は初めて来たお店だったのでタレで頂きました。ちょっと甘めのタレだったのでありましたが、ホッピーと一緒に頂くのであります;-)。

この後、黒ホッピーを注文し、シメ鯖を頂くのであります。が・・。考えてみたら家にはたくさんサバがあるんだった・・。orz。 けど、美味しく頂いたのであります。

後、もつ焼きでは鳥のハツもあったのでそれも後から注文しました。大ブリなのがドーンと串にささっていたのでありました。うひひひ。

それにしてもこっちのほうは普段あまり来ないのでたまに来ると良いお店がヒットするので、やはりたまには普段行かないようなところを俳諧するのも良いなぁ。と感じたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.779072º N
Longitude: 139.790082º E
Map: 35.779072,139.790082

大衆酒場, 東武線

南房総。房州ラーメン。

Posted on 2010年5月22日 By たかじろう。 南房総。房州ラーメン。 への5件のコメント

土曜日の01:45頃に東京を発ち、外房に今年最後のヤリイカ釣りに行ってきました。イカ釣りの詳細については別のブログに書いているのでそちらを参照して頂ければと思います。

で、いつも釣りに行く仲間は、船から上がった後、ラーメンを食べるのが日課になっております。以前掲載した「華の蔵」もそんな感じで行ったお店なのですけどねぇ;-)。

と、言うことで、今回のヤリイカ釣りは漁港が南房総市の千倉にある白間津港から出たのですが、このすぐ近所にあるラーメン屋さんで昼食となったのでありました。「房州ラーメン」。

千葉の観光ガイドとか見るとそこはかとなく載っているラーメン屋さんのようです。R410沿いにあるラーメン屋さんで、建物の色が独特なのですぐに見つけることができます;-)。

CA340019_bosyu_rmn_1.jpg

今回は船から丘に上がってすぐに行った(と言うか着いた)ので12:15頃にはお店にたどり着きました。土曜日のお昼なのですが、店内には座席にゆとりがありました。

僕は醤油ラーメン大盛り、一人は醤油ラーメン普通盛り、もう一人の人はアサリのたくさん入った房州らーめんを注文しておりました。

しばし待ち、待っている間に今日の釣果などについて色々話したり、水が美味しいのでがぶ飲みしたり(船から帰ってきたばかりなので水が欲しかった)して過ごしていたらできたようです。

CA340020_bosyu_rmn_2.jpg

スープは濃いめの味で、アブラもそれなりに浮いています。お店の人曰く、ダシは魚・貝・エビなどで取っているそうで、確かにちょっと違った風味がしましたが、煮干しラーメンのように全面的に魚介系って感じでありませんでした。

麺は中太ちぢれ麺でしたが、大盛りの割には、僕的にはちょっと麺が少ないように感じました。醤油ラーメン普通盛りを食べた人はちょうど良いと言っていましたけどねー。

アサリのたくさん入った房州らーめんを頼んだ人からアサリを一個頂きました。プリプリしていて美味しかったです。味は塩味で、アサリの風味が強くて美味しい。と申しておりました。けど、写真はありません;-)。

わざわざ食べに行ったわけでは無いのですが、外房に釣りに行く時にはラーメン屋さんをチェックするのですが、今回も美味しいお昼ご飯だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.924962º N
Longitude: 139.940243º E
Map: 34.924962,139.940243

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

月島。岸田屋。(2)

Posted on 2010年5月19日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(2) への2件のコメント

Apple Store 銀座で「GarageBand ワークショップ」に参加した後、月島に向かい、15:30からやっている「げんき」で串打ち煮込みを食べました。と言うのが前回までのあらすじです。そして、次に行く予定のお店が開くまでまだ時間があるので月島のもんじゃ焼き商店街とかその脇の小道などを散策するのであります。

そしたらっ!!なんとなーーっ!! 大きな亀がノッシノッシと歩いていたのでありました。恐るべし月島。子供たちは大喜びです;-)。

kishidaya_2_kame.jpg

こんなわけで、17:00になったら町内でカラスがなくから帰ろうな音楽が流れたので「おぉ。五時だぁ。」ということで一路お店を目指します。「岸田屋」。

お店は17:00きっかりには開店しなくて、入り口にはもう既に行列ができていました。その後ろに並んで開店を待ちます。でもって17:03に開店。ゾロゾロと店内に入り着席するのでありました。

IMG_2143_kishidaya2_1.jpg

カウンターのすみのほうから注文を取り始めます。僕のところに来たので瓶ビールとアジタタキと煮込みを注文するのでありました。

その後、僕の隣の人に注文を聞いています。まぁ、開店直後、気長に待つことにしましょう;-)。それ
にしても今回来たのが二度目だったので壁に掛けられたメニューを色々眺めるチャンスがあったりするわけで、出てくるのを待っている時間も有効に使うのでありました;-)。

瓶ビールとアジタタキが出てきました。煮込みはもう少し時間がかかりそうですね。他のお客さんのも出す必要がありますしね。

IMG_2140_kishidaya2_2.jpg

煮込みが出てくるまでこれを頂くのであります。プルンプルンとしたアジを頂くでありました。

その間に開店と同時に入ったお客さんには飲み物と一品目の料理が行き渡ったのでありました;-)。

そんな感じで過ごしていたらいよいよ、煮込みが登場しました。ふふふ。

IMG_2142_kishidaya2_3.jpg

この煮込みはやはり美味いなぁ。と思いました。色々な部位が入っているので食べるのが楽しいし。後思ったのですが、お皿の中にうるスープと言うか、タレと言うかですが「げんき」のと通じるものがあるような気がするなぁ。などと思いながら頂くのでありました。

あ。飲み物についてちょっと書いておきましょうか。瓶ビールが終わった後、次は何飲もうかなぁ。などと思ったのですが、このお店には「酎ハイ」があるんですねぇ。メニューにはどこにも書いてないのですけどね。ウーロンハイとかもあるみたいですよ。

さてと。お店も混んでいますし、この辺りで切り上げることにしましょうか。などと思ったのですが、あぁれーっ!!前回も食べ損なった肉豆腐をまた今回も食べなかった・・。orz。次回への繰り越しとしておきましょう・・。

GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線

月島。げんき。

Posted on 2010年5月18日 By たかじろう。 月島。げんき。 への1件のコメント

今日は会社を休みました。有給休暇を利用した。と言うことなのですが、午前中に免許証を更新して、午後からはAppleStore銀座で「GarageBand ワークショップ」と言うのを聞いてきました。”GarageBand” と言うのはMacOSX上で動作するレコーディングアプリケーションとでも言えば良いでしょうか。これで僕もミュージシャンの仲間入りって感じなのであります。

さて。AppleStore銀座でのワークショップが14:00から15:00まで。あれまぁ。なんともちょうど良い時間で終わるじゃないですかー。と、言うことで銀座から一路月島を目指します。このブログでもさかんにコメントで「良いよー。」と頂いて、是非とも行ってみたいと思っていたお店を目指すのであります。

月島の駅で降りて、清澄通りともんじゃ焼き通り(この通りの名前、合っているのか?)の間の通りにあるお店。と言うか、軒先ですかね。にほぼ開店と同時に行ったのでありました。「げんき」。

僕がお店にたどり着いたのがちょうど15:30。開店時間ですね。お店に一名の方がいらっしゃいました。席はまだたくさん開いていました。

IMG_2130_tksm_genki_1.jpg

事前に調べた情報では飲み物は持ち込みOKとのことだったので、お店の女将さんに一旦ことわりを入れた後缶ビールを買いに走ります。で、もどって来て宴のスタートなのであります;-)。

お皿の中に全部乗った「バージョン」というのを注文します。これと買ってきた缶ビール(キリンクラシックラガー500ml;-)をグビグビと頂くでありました。

IMG_2128_tksm_genki_3.jpg

メニューはこれだけです。でもって「バージョン」というのが全部乗せみたいな感じですが、どうして「バージョン」と言うのか、聞くの忘れたなぁf(^^;;。

IMG_2126_tksm_genki_2.jpg

これが「バージョン」です。豆腐と卵、モツ煮三本です。

僕はあちこちの串打ち煮込みを食べてきましたが、モツ・ナンコツはやたらと美味いです。けど、一番美味いと感じたのはスープかなー。「小林」や「弁慶」のはサラサラした感じなんだけど、ここのはアブラが適度に浮いていて味もまた良い。「千福」や「大阪屋」みたいにコッテリとはしていない。ちょっと濃いめのラーメンのスープ。って感じがしました。

自分で買ってきた缶ビールが終わると、お店に置いてあるワンカップの日本酒を頂きます。これでモツ煮を頂きますが、シロとナンコツはもう一回頂きましょう。と言う感じでおかわりするのでありました。

出てくるモツ煮の味も良いのだけど、お店のシュチュエーションも良いなぁ。古き良き時代の「下町」が残っていました。飲んでいる後ろを子供が学校から「ただいまー。」と言いつつ帰ってくるし、ご近所さんのコミニュケーションがあるし「良い雰囲気だなぁ。」などとワンカップの日本酒を飲みつつ思ってしまったのでありました。あ。お店の女将さんも初めて訪れた僕には優しく話しかけてくれましたしねぇ。うんうん。

それにしても営業時間が 15:30から18:30までというのは、今回のように有休取って、銀座辺りまで行ったとき位にしかこのお店に行けないというのが悲しいところでしょうか。しかし、また行ってみたいと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.662805º N
Longitude: 139.781284º E
Map: 35.662805,139.781284

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

南千住。鶯酒場。(3)

Posted on 2010年5月14日 By たかじろう。 南千住。鶯酒場。(3) へのコメントはまだありません

南千住に来ました。仮店舗営業中だった以前の駅前の一角はいまはすっかりと更地になりました。その目の前にどーーんっ!!と大きなビルができて、その右側辺りの地下一階にお店が二軒並んでいます。一軒は「カミヤ」もう一軒あります。仮店舗のとき、一番奥にあったお店ですね。そこに行ってみます。「鶯酒場」。

のれんは以前利用したものが使われていて、それなりに風格があります。お店はピッカピカの新品です。階段降りたところに電器がついていたので、今回はそちらの写真にしました。

IMG_2065_ugisskb3_1.jpg

看板にはしっかりと「ホイスの店」って書いてありますね;-)。

のれんをくぐって店に入ったら、あらー。入り口付近にはテーブル席が設置されていますが「コの字」カウンターがちゃんとあります。あれーこのカウンター以前と一緒だねぇ。などと思いつつ、短いところに着席し、ホイスを注文するのであります。

さっきはレバ刺しともつ焼きをひたすら食べたのでこのお店ではなんか違うのにしましょうかねぇ。と言うことで煮込みなどを注文。後は前回掲載した時に食べてすごい美味しいと感じた小アジ南蛮も併せて注文します。

写真は煮込みです。

IMG_2069_ugisskb3_2.jpg

おでん鍋のすぐ横でずっと火の上に乗っているんですねぇ。そこから器に盛って出してくれました。一口食べて、ふむ。他の店で食べるのとは後味がびみょーに違うのでこれはこれでユニークです。でもって美味しいです。

小アジ南蛮も出てきて賑やかなカウンターの上になるのでありました。

ホイスをお変わりつつ、もう一品何か行きましょう。と言うことで最近すっかり「喜多八」でお気に入りになってしまった じゃがべー みたいなのがあります。ポテトチーズベーコンだったかな?そんな感じのヤツです。それを注文しました。しばし待って出てきたのがこんな感じ。

IMG_2072_ugisskb3_3.jpg

ポテトグラタンみたいな感じでしょうかねぇ。容器が深いのでとろける感が出ているのとチーズも多いのでこれはうんっ。中々です。一軒目の「カミヤ」で真剣にもつ焼きを食べた後だけにこーいうのが美味しく感じてしまうのでありました;-)。

とまぁ、ホイス飲みつつ、大衆酒場的なおつまみを頂くのでありました。が、やはり聞きたかったことをお店の人に聞いてみました。「このカウンターは仮店舗から持ってきたんですか?」と。そしたら、新しく作ってもらったそうです。「持ってくるのは無理だよー。」と物静かなおやじさんが申しておりました。

それにしても建物自体は新しくなってもお店の雰囲気は前のとそんなに変わらないように感じしました。鍋の位置もビールサーバの位置も仮店舗のころとまるっきり一緒。そう考えると仮店舗に入る前のお店にも一回行ってみたかったなぁ・・。

今回は二軒の新しくなったお店に行ってきました。新しくなりましたねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733450º N
Longitude: 139.798129º E
Map: 35.733450,139.798129

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

南千住。カミヤ。(3)

Posted on 2010年5月13日2013年9月23日 By たかじろう。 南千住。カミヤ。(3) への3件のコメント

南千住の駅前はずーっと工事中で高層ビルができつつあったのですが、いよいよ完成したみたいです。それと同時に今まで仮店舗で営業していたお店がそのビルの地下一階に再集結したとの噂を聞いたので、遅ればせながらちょいと様子を見に行ってきたのであります。

それにしても南千住の駅前のビルのどこに入ったのかちぃとも解らなくてグルッと一周してしまいました。そしたら、駅を背にして右側の細い路地の地下一階に「鶯酒場」とならんでありましたよ。「カミヤ」。

IMG_2056_373snj_kmy3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。前回掲載してから随分と日がたちました。まぁ、それもしょうがない;-)。

入り口で、座れるか確認して店内に入ります。以前の仮店舗の頃は縦長だったのですが、今回は横長になっていました。右側にちっこいカウンターができて左側の窓沿っては長いカウンターがあり、今回はそちらに、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのであります。

まずは瓶ビールともつ焼き10本づつを注文します。カミヤは10本縛りなのでねぇ。出てくるまでちょっと時間がかかるかな?とか思い、レバ刺しも注文します。こっちはサクっと出てきました。

IMG_2059_373snj_kmy3_2.jpg

一切れが5mmくらいの厚さで食べ応えがあります。これをごま油と塩を付けて頂きます。口の中に入れるとトロっととけます。んー。んまい;-)。また、お通しで出して頂いた漬け物はサッパリとしていて口休めには最適です。

などと食べていたらもつ焼きが来ました。10本と5本がまず出て参りました。これでテーブルと言うかカウンターの僕たちの陣地は随分と賑やかになりました;-)。この時の様子はtwitterでもつぶやいているのですけどね;-)。

IMG_2063_373snj_kmy3_3.jpg

ブログに載せる写真はCanon S90で撮るのですが、TwitterにつぶやくときにはiPhone3Gで写真を撮って、それを小さく編集してからつぶやくので、飲み屋では色々とガジェットを引っ張り出してきて実は大変だったりするんですf(^^;;。

さて。もつ焼きが合計20本届いて、ビールが終わりつつあるのでこの辺りでホッピーに行きますかね。ふふふ。ほぼ山盛りのもつ焼きをホッピーで頂くのであります。

それにしても、前回書いたのですがここのお店のもつ焼きは「カミヤ史上最大」と書いていて、実は今回お持ち帰り用にタッパーを持っていたのですが、その必要は全くありませんでした。全て食べ尽くしてしまいましたf(^^;;。

前回行ったときからちょっとご無沙汰しているので記憶が定かでは無いですが、前のより小さくなったかなぁ?値段も10yen安くなったような気がするのですが、常連さん。どうです? 僕の気のせいかな?

ちなみに筆者、カミヤの全店制覇をもくろんでおります。残すは浅草橋のお店と青森に三軒あると言うお店のみ;-)。今まで行ったお店はここをクリック;-)。

後、新しいビル。あんな、スミの方にお店を追いやらなくてもいーじゃーん。って気がするのは僕だけかなぁ。もっとメインストリートに近いほうに置いてくれても・・。けど、あの細道を「飲み屋街」チックにするつもりなのかなぁ。

さてと。二軒目はとなりのお店に行ってみましょうか;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733432º N
Longitude: 139.798193º E
Map: 35.733432,139.798193

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

大師前。三ッ峰。(3)

Posted on 2010年5月8日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。三ッ峰。(3) への4件のコメント

このお店、自分的にはコツコツと行っているのですが、このブログに掲載するのは三回目の割には随分とこぶ沙汰していたようです。前回掲載したのは二年前ですねぇ。

そんな感じで、西新井大師の散策の後とか、このお店で「力強くもつ焼き食べるぜいっ。」って思った時にフラっと行くのがよろしいかと思います;-)。「三ッ峰」。

IMG_1996_3tsumn3_1.jpg

東武大師線界隈ではそこはとなく有名なお店ではないでしょうかね。混んでいる時もあるのでその場合は入れない。お土産もやっているのでここで買って家で食べても良いのですけどね。そのお土産用売り場の窓から店内を眺めて座れるかどうか判断するのでありました。今日はサクっと座れそうなので店内に突入するのでありました。

まずは瓶ビールともつ焼きを頂きます。このお店、店内にはもつ焼きの値段が書いてないんですね。店の外のお土産コーナーの上に書いてある。けどもまぁ、種類によって値段は違いますが、ほとんどが一本100yen以下なので安心して頂けるのであります。

テーブルに置かれた紙に食べたいものをチェックしてお店の人に渡すのでありました。今回頼んだのはこんな感じなのでありました。

IMG_1976_3tsumn3_3.jpg

後、今回は底なしで(僕以上に)食べる自称ホッピー友の会会長も一緒なので色々食べられそうです。実はこれを全て食べた後にもう一回もつ焼きを頼んでいるのですけどね;-)。

後はニンニク丸揚げ・煮込み・レバ刺し・ソーセージの焼いたのとか、厚焼き卵(これはサービスで頂いたんだった;-)などを食べるのでありました。

その合間にこれを頂きます。

IMG_1982_3tsumn3_2.jpg

ホッピー生ですね。グラスがキンキンに凍っているので美味そうに見えるのであります;-)。僕はこのお店に来たら瓶ビール(クラシックラガー大瓶)->ホッピー->黒ホッピーと言う順で、気分が良いと更にもう一杯ホッピーを頂くのであります(僕は『白ホッピー』と言う言い方があまり好きでは無い)。

これだけ飲むと結構ほろ酔いになって気分も良くなるのであります;-)。

考えてみると確か、後鳥からも食べたような気がする・・。このお店はポテトサラダが美味しいですよ。

などと、永遠に食べ続けることもできるのですが、そこはまぁ、ほどほどにしておきましょうかねぇ。幸せな時間が過ごせるお店なのであります;-)。

お店の場所はちょっと解りづらいと思うので、もし行く機会がありましたらGPSポイントを参考にしてみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.777349º N
Longitude: 139.779847º E
Map: 35.777349,139.779847

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。伊勢末酒店。(2)

Posted on 2010年5月5日2015年4月10日 By たかじろう。 大師前。伊勢末酒店。(2) への1件のコメント

ゴールデンウィークにちょっと西新井大師を散策しました。ぼたんが綺麗でした。また、藤の花も見事でした。

僕的には「さざえ堂」を再度、今度は Canon PowerShot S90 で撮り直してきました。さざえ堂マニアな方は是非ご覧ください;-)。

さて。西新井大師で散策した後、ちくっと喉が渇いたなぁ。となるのですが、明るい時間、でもってゴールデンウィークなのでフツーのお店は休みなところが多いのであります。が、参道の酒屋さんが開いているのでそこで角打ちでもすることにしましょう。「伊勢末酒店」。

酒屋さんの名前は「伊勢末酒店」だと思うのですが、角打ちの飲み屋さんの部分は「あかちょうちん」と言うのかもしれませんが・・。

IMG_1967_ismtsu2_1.jpg

向かって右側が酒屋さん、右側の入り口がお酒を飲めるところになります。お店のほうはカウンターと椅子のみで通路はありません。奥の席が空いている時は座っている人の前を通ってきます。

今回、僕が入ったときには人はまばらで労せずして着席できたのでありました。

着席し、瓶ビールを注文します。でもって店内を色々眺めつつグワシグワシとビールを流し込み、喉を潤すのでありました。

まずは、カウンターの上にあった天ぷらでも頂きましょうか。お昼ご飯も食べてないので小腹も空いた感じですしね;-)。

IMG_1959_ismtsu2_2.jpg

女将さんが揚げてくれた天ぷらで、エビ・なすの天ぷらとかき揚げの盛り合わせ。その上に大根おろしを乗せて出してくれます。そこに醤油をぶっかけて頂くのですね。んー。ダイナミックだ;-)。

天ぷらでビールを頂きつつ巨人がヤクルトから10点目を取った辺りでビールが終わってきたので、ウーロンハイを頂きます。そして、角打ちと言えばもうおつまみはあれしか無いですね。ソーセージ。それも頂きましょう;-)。

などと思っていたら店内はそこはかとなく満員状態になってきましたよ;-)。しばし待って僕の頼んだのが出てきたのでありました。

IMG_1963_ismtsu2_3.jpg

まぁ、写真載せても所詮はソーセージなのですけどねぇ。けど、これって角打ちには重要なので・・f(^^;;。

それにしても随分と混んできましたね。常連さんも多いですねぇ。女将さんは暑いし、疲れたし、腰が痛いわー。などと常連さんと話しておりました。

そもそも、西新井大師と言うのは「大師の日」(毎月21日の縁日)とGWには演歌歌手が来て色々歌を歌ってくれるのですが、このお店にも来た人と女将さんが一緒に写っている写真なんかが飾ってありました。

多分、有名な女将さんなんでしょうなぁ。

さてと。ノドも潤ったところですし。そろそろ帰るとしましょうかねぇ。散策がてら楽しめた角打ちのお店なのでありました;-)。

後、珍しくアマゾンへのリンクなども付けてみましょうか。「東京角打ち -立ち呑み百景-」って本ですが、このお店が表紙を飾っている本です。お店の棚の上に一冊置いてありました。

GPSポイント
Latitude: 35.778498º N
Longitude: 139.780319º E
Map: 35.778498,139.780319

立ち飲み・角打ち, 東武線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 60 61 62 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme