Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.119.172.175
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

大師前。山河。

Posted on 2010年6月23日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。山河。 へのコメントはまだありません

それにしても随分と久しぶりに “焼き肉” と言うものを食べような気がします。もつ焼きとかホルモンはソコソコ食べているのですけど、赤身部分とかアブラのノッたお肉と言うのはBBQでは、まぁ食べてはいますが、お店で食べたのは久しぶりですf(^^;;。

家から近い所、「味炉」のちょい先辺りにあるお店、焼き肉屋さんに行ったのでありました。「山河」。

土日の開店直後の時間帯は随分と混んでいて行列ができるほどなので、安くて美味いっ!! って感じのお店なのであります。平日に行くとそこはかとなく座れるので今回行ったのでありました。ちなみにこのお店、過去に三回くらい行ったことがありますが、今回、ブログには初掲載です。

IMG_2216_3ga_1.jpg

今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのでテーブル席に着席します。焼き肉の場合はビールですよね。珍しく生ビールを注文。後はドドドとお肉を注文するのであります。牛タン塩・ハラミ・ミノを味噌味で。後は山盛りサラダを。

出てきたお肉は網の上にオンステージするのでありました;-)。

IMG_2220_3ga_3.jpg

しかし、焼けたものは食欲旺盛な自称ホッピー友の会会長がドンドンと食べ尽くしてしまうのであります(g_g)。タン塩一個ちょうだいよー。

けど、僕がこのお店で一番好きなのが壺カルビ。壺の中にタレに漬かったながーいカルビが入っていて、それわハサミで切って焼くのであります;-)。こんな感じです。

IMG_2225_3ga_2.jpg

ジュージュー音がたって焼き上げてから頂くのでありました。量がたくさんある感じがして食べ応えもあるのであります。

あ。このお店、どちらかと言うと高級な焼き肉屋さんではなく、リーズナブルに美味しいものを頂く感じのお店です。なのでそんなにしゃっちょこばって頂くことは特に無いのであります。なんせ、一番安い “ヤングカルビ” と言うのは 400yen 位ですから;-)。

この後、ニンニクがごま油に漬かっているのを焼いて食べるのを頂いたり、完全赤身のロースなど行くのですが、最後にはやはりカルビでも頂きましょうかね。珍しく四枚目の写真です。

IMG_2230_3ga_4.jpg

ホクホクいいながらタレに付けて頂きました。いやぁ、美味いし嬉しいなぁ;-)。後はユッケなども頂いて、もう幸せな感じが全面にあふれたのであります。

本当になんか久しぶりに思う存分焼き肉を頂いた日だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.780064cº N
Longitude: 139.783065º E
Map: 35.780064,139.783065,35.780064

焼き肉・ホルモン, 東武線

浅草。桐。(3)

Posted on 2010年6月20日 By たかじろう。 浅草。桐。(3) への2件のコメント

競馬のある日の浅草。と言えばオケラ通り(何回も書いてますが僕がそう呼んでいるだけです;-)、「鐵屋」「たぬき」「もつくし」などがある通りを俳諧しがちなんですが、そこはグッとこらえて、駒形のほうとか寿の辺りに行くのであります。

久しぶりにあのお店に行ってみよう。と思ったのであります。「桐」。

JRA の場外馬券売り場から遠くたって競馬のある日はお昼の明るい時間から営業しているのであります。うれしー;-)。このブロクでは三回目の登場ですね。一回目の掲載時には「『松楽』がなくなって新しく生まれ変わったー。」って感じで掲載してます。二回目は「再訪です。しかし、中々たどり着けない。」みたいに書いているですねf(^^;;。

今回はさすがに覚えました。店の前から NTT の棟とセブンイレブンが見えます。後、行かれる方は文末のGPSポイントを googleマップに食わせてあげてください;-)。

IMG_2249_asks_kiri3_1.jpg

そんな感じで階段を降りて半地下状態の店内に入るのでありました。今日は、後10分ほどで最終レース
出走。って感じの時間帯に行ったのですが、店内ではやはり競馬好きなおとっつあん(筆者もか?;-)たちがテレビを見ながら一杯やっているのでありました。

今回は奥の座敷には人が居ませんでした。カウンターとその後ろのテーブル席に人が集約していました。僕はカウンターに一個だけ空いていた席に着席し、瓶ビールを頂くのでありました。

しかし、このお店に来るとレバ刺し、食べたくなっちゃうんだよねぇ。ごま油でお願いします。と注文するのでありました;-)。

IMG_2253_asks_kiri3_2.jpg

舟盛りで出てきます。舳先にモヤシ中程にトロトロレバ、船尾にはごま油が載っております。塩をふりかけたり、ごま油に沈めて頂くのでありました。時々シャキシャキのモヤシも頂くので口の中がリセットされるこの組み合わせは中々グーなのであります;-)。

外は暑くてテクテク歩いてここまでたどり着いたので瓶ビールはあっと言う間に終わってしまい、次は何を飲むか悩んだのですが、酎ハイに行くことにしました。なんか「この酎ハイ美味いなぁ。」と感じてしまい結局三杯も飲んでしまったのでありましたf(^^;;。

食べ物はどうしよう・・。と悩んだのですが、やはり「松楽」の血統を受け継いでいるこのお店なら、サンデーサイレンスと一緒だろう。もつ焼きに行こう。などと、競馬ネタが頭をよぎってしまうのであります;-)。シロ・カシラ・タンをタレで頂きます。

IMG_2255_asks_kiri3_3.jpg

一口食べた瞬間「あ。以前のとは変わった。美味くなった。」と思ってしまったことを正直に書かせて頂きます。僕の過去のエントリーには書いてないのですが、他の方の当時のブログには「もつ焼きがカタい。」と書いていらっしゃる方もいたのですが、また、僕も正直そう思ったこともあったのですが、今回食べたのは堅くないんですね。シロとかもちゃんとかみ切れるようになったし、かめばかむほど味が出てくるし。ん。美味くなりました;-)。

お店の人にはそんな余計なこと言いませんでしたけどねーf(^^;;。けど、以前(オープンしたての頃かなぁ)よりは圧倒的に美味しくなりました。

とまぁ、レバ刺し食べてもつ焼き食べて、他のお客さんの競馬の予想とか結果とか聞きつつこのお店での時間は過ぎていくのでありました;-)。しかし、はやり明るい時間から飲める街、お店と言うのは良いなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.708224º N
Longitude: 139.793108º E
Map: 35.708224,139.793108

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線

秋葉原。関取ラーメン龍軒。

Posted on 2010年6月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。関取ラーメン龍軒。 へのコメントはまだありません

最近、秋葉原に来たらカレーを食べる機会が多かったのですが、(自分の)原点に戻って、ラーメンなどを頂いてみることにしましょう。最近の秋葉原はお昼には困らないほど飲食店が多くなりました。ラーメン屋さんもたくさんできました。そんな中で、むかーしからあるラーメンに、随分久しぶりに行ってみたのでありました。多分、「サンボ」と並んでアキバでは老舗ではないかなぁ。

中央通りから秋葉原UDXに抜ける細い通りの中程にあるお店ですね。「関取ラーメン龍軒」。

IMG_2243_ryuken_1.jpg

店の外の看板には大きく「ラーメンショップ」と書いてあるのですが、僕が良く行く系列店の「ラーメンショップ」とはまるで別もののお店です。味が全然違います。

赤いのれんをくぐって店内に入ると、おやまぁ、人がたくさんおります。席をなんとか確保してラーメン大盛りを注文するのでありました。

以前は秋葉原に行くとそこはかとなく訪れていたこのお店、ラーメンが一杯380yen。今時この値段でラーメンが食べられます。僕はラーメン大盛りを注文するのであります。

そして、以前は横綱・大関・関脇ラーメンと呼ばれていました。大盛りが横綱、中盛りが大関、普通盛りのラーメンが関脇。けど、今回行ったときはこの呼び名では無くなっていました。あれま。ちょっと残念。

などと思っていたら出てきたようです。僕のは大盛りなので200yen増し。それでも580yenです;-)。

IMG_2246_ryuken_2.jpg

見た感じ、そんなに量が多くないように見えますが、実際はドンブリが異様に大きいのであります;-)。これをズルズルと頂くのでありますが、麺はどちらかと言うと太麺かなぁ。スープの味は東京風でサッパリめです。その昔食べた時より美味しくなっているような気がしたのは気のせいかなぁ?;-)。値段の割には美味しいです。

けど、このお店、混んでいます。お昼の時間からちょっとずれて行ったのに満席状態。近所の電気屋さんのアルバイトの人とかワンサカ来ている感じがしました;-)。

後、もう一点嬉しいのが、グーラーがちゃんと利いていること。クソ暑い夏に熱いラーメン食べるのでちょっと汗ダラダラを想像してしまうのですが、店内はヒンヤリしていて「あー。ちゃんとラーメン食べる環境だなぁ。」などと思ってしまい、安心してズルズルと行けたのでありました。こー言うのは嬉しいことだぁ。

また次回、来そうな予感を感じるのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700331º N
Longitude: 139.771864º E
Map: 35.700331,139.771864

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

中目黒。源。(2)

Posted on 2010年6月16日 By たかじろう。 中目黒。源。(2) への2件のコメント

それにしても、僕自身随分と久々に城南地区でお酒を飲みました。山手線の外側です。祐天寺の「ばん」でかぁるく飲んだ後、どうも気分はいまいち落ち着かないので祐天寺(お寺のことですね)の前をテクテク歩いて中目黒方面に向かいます。で、以前、一回だけ行ったお店に再度行ってみようと思ったわけですね。

僕自身随分と久しぶりにこのお店に来ました。そして、このブログに掲載するのは二回目です。「源」。

お店は建物の二階にあります。裏手の階段の入り口にはお店の看板があり、トントントンと上っていくとのれんが現れるのであります。

IMG_2310_gen2_1.jpg

入り口の扉を開けると左側が小上がりのテーブル席、右側がカウンターになります。カウンターが空いていたのでそこに着席するのでありました。「ばん」で軽く飲んでいたのでホッピーを注文します。カウンターの奥にメニューがあったり、入り口付近のホワイトボードにお勧め品が書かれて入りしたので「何にしようかなぁ。」と思いきょろきょろしていたらお店の人が「たかのさん、何にします?」と聞いてきます。(@_o) !!!

このお店は中目黒「ばん」で二階の厨房を担当していた のぶさん のお店なのですが、しっかりと僕のことを覚えていてくれたようで、嬉しかったです。って言うか、当時から「ばん」のホームページ作っていたのですが、仕事の邪魔とかして写真撮らせてもらっていたので・・f(^^;;。

注文はもつ焼きにしました。シロとカシラを一本ずつ。

IMG_0851_gen2_3.jpg

一口食べたところで写真を撮ってないとに気がついて慌てて撮りました(^^;;。かっちょわるいのでホッピーも一緒に撮ってごまかしています(^^;;。「ばん」のよりは小降りですが、タレは味がしっかりしていて中々美味しかったです。
写真を編集していて気がついたのですが、上品な器ですよね。半分なくなっていたおかげで器のチェックもできて良かったです(半分イイワケ;-)。

後、とんびもあったので行ってました。メニューははやり「ばん」に通じるものがありますね。

IMG_2313_gen2_4.jpg

しっかりと煮込まれていて、ドロっとした感じが良いのであります;-)。

それにしても失敗したなぁ。「ばん」の後に行ったのだけど、次回はこのお店に一軒目に来たいものだ。と思った次第です。

お店の雰囲気は非常に上品だしお客様も落ち着いた感じの雰囲気です。小上がりに若い人が宴会開いていても大声を出して騒いでいるようなことも無いですしね。こー言うが多分、僕風な隠れ家になるんだろうなぁ。みたいな感じがしたのでありました。酔った頭でだけど・・(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.641464º N
Longitude: 139.699552º E
Map: 35.641464,139.699552

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 東急線

東松戸。山田うどん。

Posted on 2010年6月12日 By たかじろう。 東松戸。山田うどん。 への5件のコメント

今日はふらっと郊外に出かけてみました。で、その時にやじろべいの看板が随分と目に付いたので入ってみました。「山田うどん」。

今回入ったお店は「山田うどん」の松戸高塚店。東松戸の駅前にもあったんだけど、その次に見かけた看板のお店に入ることにしました。

僕自身、約20年ぶり位に入ります。以前入ったときは確かうどんが一杯150yenくらいでもっと小汚いと言うか、フツーの立ち食いうどん屋さん的なイメージを持っていたのですが、最近は「うどん一杯300yen」。と看板が出ていたりして「昔より随分高くなったよなぁ。」とか思いつつ、その割には随分とこぎれいなにったよなー。などと思っていたのですが、今回、ようやっと入る機会に恵まれました。まぁ、そんなに大げさなことでは無いのですが;-)。

IMG_2116_ymdudn_1.jpg

本当に雰囲気はファミレスちっくです。でもって行った時間がお昼時だったのでむちゃくちゃ混んでいるのであります。で、やはり今も昔も多分変わらないであろうは、お客さんは運ちゃんとか引っ越し屋さんが多いような気もしますし、以前は見かけなかった地元の人も来ているような感じで、昔の(自分の記憶に残る)雰囲気とは違うようなちょっと複雑な感じなのでありました;-)。

で、注文したのは つけ汁麺 と かき揚げ天丼とうどんのセット。

IMG_2119_ymdudn3.jpg

こちらがつけ汁麺で、そばをチョイスしてつけ麺みたいにズルズルと行くのでありました。ソバはまあ、立ち食いそば屋さんみたいなフニャフニャな麺です。まぁ、安いですしね。

でもってこっちがかき揚げ天丼のセット。うどんをチョイスしたのですが、うどんはまぁまぁ、行けました;-)。

IMG_2120_ymdudn_2.jpg

天ぷらうどんのかき揚げ天ぷらをご飯の上に載せました。と言う感じですが、これはこれで美味いのでありました。って。こっちは僕、食べて無いんだった・・。f(^^;;。一口もらった程度です。

とまぁ、こんな感じで、本当に随分と久しぶりに「山田うどん」に行ったのですが、車で郊外に出かけると時々見かけることがあります。実際に入るか?と言われても中々入らないですかねぇ・・f(^^;;。

と、言うことで実に久しぶりに入った「山田うどん」だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.762985º N
Longitude: 139.940736º E
Map: 35.762985,139.940736

そば・うどん, JR南武・武蔵野線, 京成線・北総線

西日暮里。菊一。(2)

Posted on 2010年6月10日2013年7月7日 By たかじろう。 西日暮里。菊一。(2) への2件のコメント

西日暮里で途中下車します。「喜多八」に行こうかなぁ。とか思い覗いたら、うひ。今日も一杯で入れず・・。しくしく。んだば、どうすんべ。とか思ったのですが、一個前の「真澄酒蔵」のエントリーで 居酒屋探偵DAITENさん からコメントを頂いていたのが偶然かどうなのか解らないですが「そうだ。久しぶりにあすこに行こうっ!!」と向かったのは尾久橋通りの信号を向こうに渡りしばらく歩いたところにあるお店なのであります。「菊一」。

このお店、居酒屋探偵DAITENさん の心のふる里でもあるみたいですしね;-)。

お店の入り口は建物からちょっと奥まったところにあります。ガラガラと扉を開けて確認するとカウンターに席が空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_2177_kiku12_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文します。でもってこのお店は僕は今回が二回目なのですが、前回来た時から一年ちょっとぶり位のようですね。このお店はもつ焼きがメインのお店と言うのを思い出しました;-)。なので、もつ焼きをタレで三本注文します。後はガツ刺身を頂きます。

IMG_2170_kiku12_2.jpg

ガツ刺身が先に出てきました。ここのは上にかかっている酢味噌が美味しいのであります。これとガツを絡めて頂くのであります。ビールと一緒に。

他にも何かあるのかな?と、カウンターの上のメニューを眺めるのですが、もつ焼きとお新香・ソラマメ位しかありません。んー。徹底したもつ焼き屋さんですね;-)。そーこーしている内にもつ焼きができたようです。うひひひ。ちょっと小降りな感じかな。けど、写真はありません;-)。

一回目のもつ焼きを頂きつつ、飲み物は酎ハイに移行します。そして再度もつ焼きを頂くことにしましょう。今度は塩で。でもって、つくねもうまそうなのであわせて注文するのでありました。

IMG_2175_kiku12_3.jpg

出てきたのはこんな感じになりました。お皿がたくさん並んでちょっと幸せです;-)。これを頂きつつ、酎ハイをグビリと頂くのでありました。

それにしてももつ焼きが一本140yenなので、決して安くはないかなぁ。けど、お店の雰囲気は広々していてゆとりがあるって感じですかね。ほっとした時間を過ごせるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733276º N
Longitude: 139.769182º E
Map: 35.733276,139.769182

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

秋葉原。真澄酒蔵。(2)

Posted on 2010年6月7日 By たかじろう。 秋葉原。真澄酒蔵。(2) への3件のコメント

土曜日の夕方から浅草橋辺りを散策しているのでございます。でもって白い酎ハイを出してくれる「やまと」でほろ酔い気分で「どうすんべかなぁ。この後『西口やきとん』にでも行くかなぁ。」とか思うのですが「この時間に行っても入れないかー・・。」と判断し、また秋葉原向かってガード下をテクテクと歩くのであります。

すると、ガード下に看板が輝いていたので今日はそこを二軒目にしようなどと思うのでありました。「真澄酒場」。

前回行ったときから随分と日が経っています・・。また、掲載も随分とご無沙汰ですねぇ。

IMG_2102_msmskb2_1.jpg

前回はガラガラと扉を開けるとお客さんがたくさんいたのですが、今回は、僕が最初のお客様のようです。扉の真ん前のカウンターに着席するのでありました。

このお店と酒蔵の真澄との関係については前回書いているので今回は書かないですが、お店にはホッピーがあったのでまずはそれを頂くことにします。

肴は何にしようかなぁ。と思いメニューを眺めるのですが、おぉ。栃尾揚げがあるみたいなのでそれを行ってみましょう。

IMG_2106_msmskb2_2.jpg

ここのお店のはフツーに焼いたヤツの上に色々乗ってくるタイプですね。けど、大きくて白い豆腐の部分が多いので食べ応えがあるのでありました。

ホッピーは中身をおかわりし、その後は日本酒(このお店の場合、当然真澄ですね)に移行する予定なのでお刺身を頂くことにします。アジの刺身などを。それと一緒にホッピーを飲み干したのでありました。

IMG_2107_msmskb2_3.jpg

お酒は真澄の辛口ゴールド。青い瓶を冷やで頂くのでありました。この後イサキを頂き、グラスに注いでもらえるお酒を一杯頂き、更に気持ちよくなるのでありました;-)。

このお店、少年の頃に野球をやっていたマスターとそのお母さんだと思うんですが二人で頑張っているようです。今回は時間が中途半端だったからかもしれませんが、最初から最後までお客さんは僕一人でした。その分濃いぃお話とか色々できたような気がします。

前回もそうですが、このお店ではなぜか知りませんが、どっしりと腰を据えて飲めるような気がしたのでありました;-)。そんな気分でこのお店を後にするのでありました。

さてとー。この後、どうすんべかねぇ。と言うことでガード下をテクテクと秋葉原に向かって歩くのですが、おぉ。ハードロックな立ち飲み屋さん「おかめ」がやていますね。サワーを二杯くらい飲んで帰りますかねぇ。となったのでありました。もう、でっぷりと酔っぱらって帰ったのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.697944º N
Longitude: 139.778152º E
Map: 35.697944,139.778152

JR京浜東北線, JR常磐線, JR中央・総武・横須賀線, 日本酒, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。カレキチ。

Posted on 2010年6月5日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。カレキチ。 への4件のコメント

最近、自分の中では「秋葉原に行ったらカレーを食べよう。」と言う気持ちがあるのであります。「カレーの市民 アルバ」や「ゴーゴーカレー」に行ったからでしょうかね。そんな感じで秋葉原に来たらやはり今日もカレーを食べるのでありましたf(^^;;。

とわいえチェーン店ですねぇ。秋葉原には、TWOTOP の前辺りとかにもカレー屋さんはあったと思ったのでそのうちに行ってみたいと思います;-)。

と、言うことで、今回行ったのはガード下にあるカレー屋さん。「カレキチ」。

雰囲気的には「まつ屋」とか「すき家」とかと似たような感じでしょうかねぇ?早速入ってみましょう。

IMG_1875_carekichi_1.jpg

店内に入るとまず食券を購入する必要があります。「秋葉原でカレー」と言えば、僕の中ではなぜか「カツカレー」になってしまうので、ここでもカツカレー大盛りの券を購入し、カウンターに着席するのであります。

ここでしばし待ちのですが「まつ屋」とか「すき家」みたいなお店をどうしてこのブログのネタとして取り上げるのだ?と思った皆さん、まさしくその通りなのであります。

がっ!! 頼んだカツカレーが出てきたようです。これを見た瞬間、「これはブログに是非取り上げなければっ!!」と思った次第なのです;-)。

IMG_1873_carekichi_2.jpg

店員さんが持ってきてくれたカレーです。写真を撮った後、スプーンを右手に持って(僕は右利き)ハタと思いました。「出し方が左右逆じゃん。」と・・。カレーの場合ってフツー、ライスが左側に来ると思うのですが、このお店では右側に来ています。お昼に定食を食べてご飯と味噌汁の位置が逆な状態を思い浮かべていただけれは良いかと思われます;-)。

どうしてだろう? このお店はこうなのかな?とか思い、僕の後に注文した人にカレーが届けられたのを見るとその人にもライスが右側で出していました。

ふむー。このお店はライスを右側にして出すのを奨励しているのか・・。などとちょっと不思議な思いで、自分でクルっと回してから、頂くのでありました・・。

味は「まつ屋」で食べるカレーと同じ味がしたので「カレーの市民 アルバ」や「ゴーゴーカレー」とはやはり違いますね。まぁ、値段も確かに全然違って牛丼屋ちっくな値段設定でもありますしね。

それにしても出されたカレーの向きがミョーに気になったお店なのでありました;-)。

秋葉原でのカレー紀行はまだまだ続くよー。けど、これから暑い季節に突入だ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.698571º N
Longitude: 139.770749º E
Map: 35.698571,139.770749

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

宇都宮。ラーメンショップ。(2)

Posted on 2010年5月30日 By たかじろう。 宇都宮。ラーメンショップ。(2) へのコメントはまだありません

喜連川温泉に一泊で行った帰り道、お昼にラーメンが食べたいなぁ。とか思い車を走らせている(帰投中)と・・。中々良さげな感じのお店が見あたらないので更に車を走らせていると、以前通った道を走っていることに気がつきます。そしてそのまま行くと、道の向こう側に、あれま。と言う感じで見えてきたのであります。「ラーメンショップ」。

このラーメンショップは以前一回訪れています。前回行ったときはちょうど「宇都宮餃子祭り」かそんな名前の時だったと思います。「ラーメンショップ・砥上店」ですね。

ラーメンショップは日本全国どこで食べてもまずハズレが無いので好きなのであります;-)。なにより美味しいし。

IMG_0712_rmnshop_knm2_1.jpg

このお店の営業時間は 11:00から15:00まで。でもって今回行った時間は13:30ころなのですが、店内は人でいっぱい。いやはや凄いですねぇ。カウンターになんとか座れたのでありました。

ラーメン屋さんに入ったら例のごとくラーメン大盛りを注文します。後は餃子も注文しましょうかね。混んでいるのでしばし待ちます。セルフサービスの水が美味しい;-)。などと思っていたらできました。

IMG_0705_rmshop_knm2_2.jpg

海苔二枚、チャーシュー三枚。さすがは大盛りです;-)。早速ズズズと行くことにしましょう。んー。ラーメンショップの味だぁ;-)。半分ほどをいっきに食べます。その後、ニンニクと豆板醤を入れて味を少しカスタマイズして再度頂きます。
んー。一杯のラーメンで二つの味が楽しめます。幸せだぁ;-)。

ラーメン2,3口食べたら餃子が出てきました。

IMG_0707_rmnshop_knm2_3.jpg

小降りな餃子ですが、六個載っています。でもって値段が260yen。手頃な値段ですねぇ。白美人餃子と呼ばれている(「白美人」は長ネギの品種の一つ)ので食べるとネギの風味が口いっぱいに広がります。激しく練ってはないのでなおさら。って感じでしょうか;-)。

それにしても喜連川から東京に帰る道すがら、高速に乗る前に通る道で、前回行った店にもう一回行けてよかったなぁ。と言う感じがしました。

やはりここのラーメンは美味いねぇ。と思ったのでありました。ちなみに僕がお店にいる間も次から次へとお客さんが来て店内はずっと人だらけだったのでありました。人気のお店なんだねぇ。

GPSポイント
Latitude: 36.550138º N
Longitude: 139.842310º E
Map: 36.550138,139.842310

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華

さくら市。和喜 と 双喜。

Posted on 2010年5月29日 By たかじろう。 さくら市。和喜 と 双喜。 へのコメントはまだありません

土曜日は朝から温泉に行ってきました。普段良く行く喜連川温泉です。温泉紀行の詳細はこちらでどうぞ;-)。

喜連川温泉に行くと、必ず寄るのが道の駅「喜連川」です。ここには地野菜の直売所とその向かいには食べ物屋さんが並んでいるのでそこに寄ってしまうのであります。

今回掲載するのはそこで食べた二つのお店です。「和喜」と「双喜」。

「和喜」はお弁当とお総菜のお店。「双喜」はラーメン屋さんです。

IMG_0663_mcnek_ktsurgw_1.jpg

二軒並んであります。喜連川温泉の元湯は温泉に入るだけなら300yen。休憩所を利用するとプラス300yenなのですが、休憩所は持ち込みOKなので「和喜」でお弁当とお総菜を購入して丸々一日のぉんびりと温泉で過ごすために随分前から利用していました。

「双喜」のほうはラーメン屋さんなのですが、今回初めてラーメンを食べました。店内でも食べられるのですが、店の外のテーブルでも食べることができるので、ラーメンの大盛りを注文したのであります。

お総菜とラーメンが並んだ図はこんな感じになります;-)。

IMG_0674_mcnek_ktsurgw_2.jpg

ラーメンがメインになっている写真になってしまいましたが、周りには鳥カラ・五目煮・きんぴらゴボウ・おにぎりなどがあり、ちょっと贅沢なお昼ご飯になりました;-)。

ラーメンはもっとコッテリしているものかと思いましたが案外サッパリめでした。上にカツオ粉があったのでこれをスープに溶かすと風味が良くなって中々グーなのでありました。麺は太打ちストレートでちょっと黒みがかっています。かみ応えがある麺です。

お総菜はいつも温泉の休憩所で食べているので味は良く分かっているのですが、店員さんは皆さん「お母さん」って感じなので味付けはこれまた絶妙なのでありす;-)。何を食べても「美味しいなぁ。」と言う感じです。

さいごにもう一個だけ。

IMG_0692_mcnek_ktsurgw_3.jpg

こちらはタイ焼きです。具はクリームにしたのですが周りのカワの部分がやたらと大きい。正面から見るとタイ焼きの幅が3cmくらいあって非常に食べ応えがあるのであります。これ一個で十分にお腹が一杯になる要素を持っております;-)。「和喜」と「双喜」の並びの一番右のお店で作っているのであります;-)。

こんな感じで喜連川はいつも道の駅と温泉を楽しむのであります。今の時期はポピーが見頃で、六月に入ると鮎の季節です;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.715632º N
Longitude: 140.032210º E
Map: 36.715632,140.032210

ラーメン・餃子・中華, 栃木県, 駅中・立食い・弁当

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 59 60 61 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme