Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

西日暮里。餃子の王将。

Posted on 2010年3月17日 By たかじろう。 西日暮里。餃子の王将。 への6件のコメント

西日暮里の「はやしや」ですっかりほろ酔いのオヤジと化した筆者ですが「次はどうすんべかなー。」とか思っていたところ道の向こうに電器がこうこうと点いているラーメン屋さんがあります。そこでラーメン食べて帰りましょう。「餃子の王将」。

ちょうど本屋さんで「なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?」と言う本を立ち読みしたばっかりだったのでなおさら気になるわけです(^^;;。

それにしてもこのお店は本当にいつも行列ができていてそこはとなくウンザリするのでありますが、今日はちょっと行列が少ないみたいで五分ほど待っていたらカウンターに座ることができました。わーい。

IMG_1384_nsnpr_gznosho1.jpg

カウンターに座り、ラーメン大盛りと餃子を注文。餃子が出てくるまでにまだ時間が掛かるだろうと思いiPhone3Gで遊ぼうかと思ったのですが、それを取り出す暇もなく餃子が出てきました。作り置きでなくちやんと焼きたてが出てきました。

餃子が早くでるのは非常に嬉しいことです。けど、こんなに早く出てきてしまうとビールも飲まなぁアカン。なんか、お店の作戦にやられているような気がしないでもないけど生ビールと一緒に頂くのでありました。そのほうが圧倒的に美味いしねぇ;-)。

IMG_1379_nsnpr_gznosho_2.jpg

ん。安い割には美味いねぇ。「幸楽苑」の餃子とはやはり違うねぇ。皮が良いねぇ。などとビールと一緒に味わうのでありました。

とか思っていたら、ラーメンも出てきました。早いですねぇ。と、言うことはお客様の回転も速くなるわけで。やはり早いと言うことは色々な意味で、また色々な人にとっても良いことだぁ;-)。

IMG_1380_gznosho_3.jpg

ラーメンをズルズルと頂くのでありました。やはりここの麺は表面がツルンとしているねぇ。などとかみしめて頂くのであります。

ところで上に書いた本ですが、中身をチロッと立ち読みしたのですが、社長への取材の文章内だったかしら。「うちのお店はオープンキッチンにしています。お客様から作っているところを見てもらうためです。」みたい(雰囲気的にそんな感じ)に書かれていたのですね。

で。なんとっ!! とあるほろ酔い気味のおとっつあん(つま筆者のことですね)がお店の人に「大盛りの場合はもう少し麺が堅いほうが嬉しいかなぁ。」などとのたまってしまったのですが、そのお店の人はすぐに麺を茹でいる人に声をかけて「お客様がこう言っていますよ。」とその場で伝えているのです。でもって麺を茹でいる人はわざわざ僕に向かって「ありがとうございます。参考にさせて頂きます。」と嬉しそうに挨拶してくれたのでありました。

ふむー。なるほど。店員さんがこうい対応でお客様に接していると、これは確かに行列ができるなぁ。などとある意味納得したのでありました。別に本を立ち読みしたらお店の人にお声がけした、と言うのでも無いんだけどねぇ。

残りのラーメンをズルズルと頂くのでありますが、僕も気分良くお店を後にできたのでありました。また来たいんだけど、ここ、いっつも混んでいるのよー;-)。

Latitude: 35.733223º N
Longitude: 139.768302º E
Map: 35.733223,139.768302

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線

西日暮里。はやしや。(2)

Posted on 2010年3月16日 By たかじろう。 西日暮里。はやしや。(2) への3件のコメント

西日暮里界隈に用事があったため、帰りにどこかに行こうかなぁ。と、なったのであります。「喜多八」はついこの間行ったばかりだしどこにしようかなぁ。と思い立ったのが、交差点の脇にあるお店。

このブログでは二回目の登場ですね。「はやしや」。

前回行ったとき、つまりそれはこのお店に初めて行ったときなのですが、カウンターの大きさに思わず感動してしまったのであります。店の前に立つと入り口が二つあるので「今日はどっちから入ろうかなぁ。」などとちょっとワクワクしてしまうのであります;-)。

IMG_1437_hysy2_1.jpg

と、言うことで、今日は左側の入り口から攻め込むことにしたのであります。ガラガラと扉を開けると目の前にマスターがもつ焼きを焼いています。で、その奥の大きなカウンターには等間隔に人が結構いるようなので一番入り口に近い席に着席するのでありました。

まずは瓶ビールにします。注文してゴブリと一口飲んでから壁に掛けられた本日のおすすめメニューを見て注文するのであります。何にしようかなぁ・・。

珍しいところでカレイのエンガワがあるみたいなのでそれを注文します。出てくるまでにビールをもう三口ほど喉に流し込みます。どーーんっ!!

IMG_1429_hysy2_2.jpg

山盛りでエンガワが出てきました。うっしっしっ。で一口、醤油に付けて頂くのでありました。が、カレイとヒラメは煮たような^H^H^H^H^H似たような魚なのに味が全然違うのにはちょっおどろきました。過去にも食べたことがあると思ったんですけどねぇ。

ヒラメのエンガワよりも遙かに脂っこくて大味って言うのかな。食べるのにちょっと苦労しましたf(^^;;。口直しにおしんこ(110yen(@_o)を頂きます。後、もつ焼き行きましょうかね。

IMG_1431_hysy2_3.jpg

カシラを塩で注文しました。ここのは味がしっかり付いているので美味しいですねぇ。ビールはもう既に終わっているので酎ハイなどでこれを頂くのであります。

この後、鶏モモから揚げを注文して結局、なんだかんだ言って居心地が良いので酎ハイ三杯飲んでしまったのでありました。ちょっとほろ酔い。って感じなのでありました。

それにしても前回行ったときは、外から見てもなんか勇気を振り絞って扉を開けた記憶があるのですが、今回はサクっと入れる自分がここにいるのであります。「勝手知ったる」って感じですかねぇ。まだ一回しか行ってないのにこの安心感はどこから来るのだろう?お店の雰囲気からかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.732823º N
Longitude: 139.768410º E
Map: 35.732823,139.768410

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

梅島。珍来。(2)

Posted on 2010年3月14日 By たかじろう。 梅島。珍来。(2) への10件のコメント

今日はテクテク歩きつつ梅島までやって来ました。そー言えば、薬屋さんがチョー割引セールをやっていたような。

でもって、中途半端な時間、お酒を飲むか、ご飯にするか迷うのですが、梅島に来たら、あのお店かなぁ。直営店四店舗のうちの一個がここにありますが。梅島に来たら是非行きたいお店なのであります。「珍来」。

このブログでは二回目の登場です。このお店、五反野のお店もそうなんですが、風が吹こうが雨が降ろうがヤリが飛んでこようが餃子は店の外で作る。ってのがdefaultなんですな。砂埃も雨も味のウチなのかなぁ?とか思ってしまうんですけども、それがきっと「珍来」の”味”なんでしょうなぁ;-)。

IMG_1303_umzm_cnri2_1.jpg

このお店、四店舗ある直営店のうちの一個なのだからか解りませんが、席に座るとゆで卵一個サービスってシステムがあります。嬉しいので早速、食べてしまうのでありますが、その前にメニューを決めなければ。

で、今回注文するのはチャーハンの大盛り。ここのはでかいぜぃっ!!ってのは前回、別の珍来で書いたような気がします(^^;;。今回はその大きさが解るようにお箸をおいてみました。

IMG_1298_umzm_cnri2_2.jpg

フツーの中華用お玉より大きめなお玉の二杯分くらいありそうな感じで食べても食べても全然減らないぞぉ。けど、米はモチモチでバラバラとこぼれるチャーハンなので、美味しいなぁ。と感じるのであました。

普段中華屋さんに行くとラーメンばかり食べる僕がチャーハン食べているんですから、それは珍しいことなのであります(^^;;。

でもって。ここは直営店なのであります。

IMG_1302_umzmcnri2_3.jpg

って・・。写真を見ると”総本店”て書いてありますねf(^^;;。と、言うことで”直営店”ではなく”総本店”なようです。けど、四軒しかないんですよ;-)。

腹一杯になってこのお店を後にするのでありました。もう、何も食べられないし飲めないぞぉ・・。げっぷ。

GPSポイント
Latitude: 35.771517º N
Longitude: 139.797614º E
Map: 35.771517,139.797614

ラーメン・餃子・中華, 東武線

新橋。カミヤ。(3)

Posted on 2010年3月12日 By たかじろう。 新橋。カミヤ。(3) への2件のコメント

さてと。新橋にまだいます。一軒目で「まとい駒」に行ったのですが、その後「ちょっとカミヤでも覗いていくべ。」とか思い、角を曲がって見てみると、先ほどはテラス席(つまり店の外の席と言うことですね)にまでいたお客様がきれいに引けております。これは是非とも入らなければならない。と言うことでカウンターの後のテーブル席に着席できたのでありました。

IMG_1235_snbs_kmy3_1.jpg

ビールはさっきのお店で飲んだのでここではホッピーに行きます。ここのホッピーは焼酎にドドドとホッピーを入れるのですが、オプションで「氷入れてください。」ってのができます。今回も氷を入れてもらいます。

でもってカミヤと言えば10本シバリっ。今日もイキマッセーーっ!!どーん。けど、それとは別にレバ刺しも注文してしまいしょう。そして、今回は珍しく半生レバにします。

IMG_1225_snbs_kmy3_3.jpg

表面ちょっとこんがり、中はトロトロって感じのが出てきます。ネギ・ニンニク・ショウガをいっきにかき混ぜて頂くので頂くのであります。んー。生とは違うレバですねぇ;-)。

で、そんなこんなしていたら10本っ!!どーーんっ。出てきました。

IMG_1229_snbs_kmy3_2.jpg

ここのお店のは小降りなので比較的容易に頂けるのでありました。このくらいだと本当に本数を気にせず食べられるので嬉しいです。でもってホッピーの中身おかわりなどしつつ食べ進められますしね。

それにしても、久しぶりの新橋で「カミヤ」に来られたしえがっだえがった。後、発見したのが、時間をちょっとずらしたこの、いつもお客さんであふれているお店に、スルッと入れる。ってのも情報としての収穫が大きいのでありました。

この後、珍しくツクネなども頂きつつ、考えてみるとなぜかホッピーをさらにおかわりしている自分がいるのでありました。

居心地が良いお店だねぇ;-)。けど、そろそろ帰投の時間だぁ。そして、僕は既に「ほろ酔い」を通り越しているなぁ・・。f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.664514º N
Longitude: 139.757552º E
MAp: 35.664514,139.757552

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

新橋。まとい駒。

Posted on 2010年3月11日 By たかじろう。 新橋。まとい駒。 への1件のコメント

久しぶりに新橋に来ました。最近は城東・城北地区で遊ぶ機会が多かったのでねぇ(^^;;。久しぶりの新橋も東京メトロ銀座線から出て、烏森口に出たときには「おぉ。いつもと変わらない新橋だぁ。」などと思ったのでありました。

さてと、烏森口から左側方面を目指しましょうかね。と、グルリと二周くらいしたのですが、特に「ここでないとイヤだっ!!」ってお店が見つかりません。それでは。と言うことで新橋の「カミヤ」に行ったのですが、満員で入れず。んだば、と言うことでもう一周してから入るお店が決まりました。店の周りにベタベタ張ってある「サワー200yen。」というのに目がくらんだ。とも言うのですけどね;-)。「まとい駒」。

入り口に入って席が空いているか聞いたら「三階に行ってください。」とのことだったので向かいます。それにしてもこのお店、三階まであるんだー。って感じで着席しました。

IMG_1221_mtigoma1.jpg

まずは瓶ビールを注文します。その後、で肴のメニューを選ぶのですが、本日のおすすめにブリとしめ鯖がったので両方注文します。後は煮込みなどを。

それにしても三階担当の店員さん。料理はこぶのとか、一階から階段ダッシュしてます(@_o)。滝のような汗かいております。ガンバレーっ!!って声援送りたくなります(^^;;。それにしても食べ物運ぶ用のエレベーターがあるのに・・。

などと思っていたら出てきました。刺身が盛り合わせになっております。

IMG_1213_mtigoma2.jpg

一個ずつ頼んだお刺身が単品で出てくるより、こうやって一つのお皿に盛られて出てきたほうがなんか豪華に見えて良いですねぇ。ちょっと幸せな気分になります;-)。

これをつつきつつ、煮込みも出てきたのでそちらもつつきつつ時間は過ぎるのですが、ビールが終わったので今度はいよいよ200yenのサワーに切り替えます。200yenなのでガンガン行くべ。とか思うのですが、なるほどー。氷の量がそこはかとなく多いので結構アッ!!と言う間に終わってしまうのでありました。で、次から次へと注文する。すると店員さんは一階まで往復。んー。悪循環だ;-)。

IMG_1218_mtigoma3.jpg

こちらは厚揚げ。自家製の厚揚げみたいで、お店で豆腐を揚げて作っているようです。サクサクしていて中々グーな感じなのでありました。

とまぁ、ほぼ200yenのサワーに釣られてこのお店に入った。と言っても過言ではないとは思うのですが、そこはかとなく幸せな気分になったのでありました。あ。そーそー。次の店に行きやすいのでサワーの量は現実的にはちょうど良かったかも;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.664897º N
Longitude: 139.757059º E
Map: 35.664897,139.757059

JR山手線, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

秋葉原。サンボ。

Posted on 2010年3月8日 By たかじろう。 秋葉原。サンボ。 への1件のコメント

昨日は秋葉原に行ったのだけど、せっかくなので、お昼に食べたものも書いておきましょうかね。

最近の秋葉原はお昼などを食べるところには困らなくなりました。昔は「どうすんべな。」など悩んだりもしたものですが。このお店は随分前からあるお店ですね。僕も随分久しぶりに行きました。TOWTOPの裏にある牛丼のお店。「サンボ」。

混んでいる時間に入ると入れないのですが、今日はするっと入れました。奥のカウンターに座って牛丼を注文するのでありました。

IMG_1419_sambo_1.jpg

それにしてもこのお店、アキバで古くからあるお店なのですが、僕が初めて行ったのは、吉野屋の牛丼が一杯400yenのころでした。でもってこのお店も400yenだったので特に気にせずに入りました。

その後、吉野屋の牛丼は値段をどんどん下げていくのですが、このお店はずーっと400yenという値段で商売ているのであります。そんな牛丼はこんな感じ。

IMG_1417_sambo_2.jpg

フツー盛りを注文したはずなのにチェーンの牛丼屋の牛丼のフツー盛りと比べると量が多いような気がしますが。まぁ、ガッツリと頂きましょう。

それにしてもこのお店、メニューにあるのは牛丼並・大・お皿・牛皿のみ。今も昔もずっとそれだけ。けど、僕は牛丼しか食べたことが無いのだけど;-)。

アキバを俳諧するといつも前は通るのだけど、本当にたまにしか入ったことのないお店なのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.701272º N
Longitude: 139.770985º E
Map: 35.701272,139.770985

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。82 ALE HOUSE。

Posted on 2010年3月7日 By たかじろう。 秋葉原。82 ALE HOUSE。 への1件のコメント

今日はPCパーツ購入のためちょっと秋葉原に行ってきました。Mac用の外付けHDDケースはIEDなんだけど、これにS-ATAのHDDが付くように変換してくれるものを買いに行ったんですね。自宅に帰って工作した結果、買ってきたパーツはケースからはみ出てしまったのだけど、無事にS-ATAのHDDが付きました。今度の外付けHDDは1TByteです。これでタイムマシーンも完璧だぜぃ;-)。って。おーっと書くブログが違うか;-)。

で、そんなこんなでアキバ俳諧でパーツを購入した後にTwitterで「アキバなう。この時間、どっか飲めるところあるかなあ。」とつぶやいてみたところ、一軒お店を紹介して頂けたのでここにフラッと行ってみることにしました。

アキバ・トリムって言うビルの五階にあります。このビルはつくばエクスプレスのビルなのかな?一階にスタバのあるビルです。五階でエレベータを降りたらどーん。と目の前にありました。「82 ALE HOUSE」。

「英国風パブ」なんですが「アイリッシュパブ」とはちょっと違うのかな?

IMG_1427_82alehus_1.jpg

ちっこいテーブルがたくさんあるのでそこで一人でもビールを飲むことができそうです。げんにそー言う人がそこはかとなくいました;-)。

まず、入り口正面のカウンターでビールとつまみを注文します。その後は自分の好きな席へ。後から持って来てくれるか、自分で持ってテーブルに着席するのが良いでしょう;-)。

今回はヒューガルデン ホワイトと言う白く濁ったビールと自家製のピクルスを注文して着席しました。

IMG_1423_82alehus_2.jpg

立ち飲みでは無いので気楽です。グビリとビール飲んで喉を潤しiPhone3G取り出してTwitterでお礼など書いたり、セカイカメラでタグ付けたり、ピクルスをコリコリと食べて過ごすのでありました;-)。

けどもまぁ、せっかまくなので、もう一杯くらい行くかねぇ。次はパスペールエールなどを。んー。こっちのほうが濃い感じでドッシリと来るね。みたいな。

IMG_1426_82alehus_3.jpg

写真はアワだけです;-)。

しかし、たまにもこー言うお店でのんびりってのも良いかなぁ。普段は居酒屋とか酒場に行ってしまうんだけど、なんかこーいうのも良いなぁ。と思ったのでありました。

それにしてもアキバ俳諧は中途半端で終わってしまい、コッテリした(僕の良く行く感じの)お店はまだ開いてなかったり、日曜で休日だったりするので路頭に迷う酒場難民と化してしまうところでしたが、ちょっとだけTwitterでつぶやくとサッとお店を教えてもらえる。中々ええですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698031º N
Longitude: 139.773688º E
Map: 35.698031,139.773688

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

五反野。まるみ。

Posted on 2010年3月6日 By たかじろう。 五反野。まるみ。 への1件のコメント

お昼もろくに食べれないほどドタバタしている一日というのもたまにはあるのでごさいます。そんな日はお昼ご飯も食べずにいたのでおなかがすいたのですが、ちょっと五反野に行く用事があったので駅で降りたら「いつかは一回は入ってみたいものだ。」と思っていた立ち食いそば屋さんが開いていたので吸い寄せられるように入ってみました。

東武伊勢崎線五反野駅前にある立ち食いのおそば屋さん。「まるみ」。

IMG_1295_marumisb1.jpg

時間が非常に中途半端だった(大体15:00位)のと、僕的には夜の部のおなかのスペースもとっとかないといけないので、すぐ横ある「珍来」はパスしておそばにしたのでありました;-)。

この季節の立ち食いそばと言うのは頼むのは大体決まっています。たぬきそば。

入って右側が厨房、左側は壁に沿ってカウンターです。しかし、椅子があります。椅子に座りつつ、しばしまって出てきたのがこんな感じです。まぁ、フツーの立ち食いそば屋さんのたぬきそばですね(^^;;。

IMG_1293_marumisb2.jpg

パラリと七味唐辛子をかけて、ズズズと頂くのでありました。スープの味は色も濃いですが、それに比例して味も濃いですね。よく言うとしっかと味が付いている。って感じでしょうか。僕は、こー言うのキライではないです;-)。

ちなみに、このお店、五反野に住んでいる地元の人から聞いたのですが、もう随分前から駅前にあるので歴史は長いそうです。一旦、お店の建物を建て替えたのですが、その時に「ここに交番ができるんだー。」と誰も(?)が思った(喜んだ)そうですが、立て替え後にもきっちりと立ち食いそば屋さん(つまり今のこのお店ですね)ができたので、やはりソコソコ人気があるお店なんでしようねぇ;-)。

それにしても、上にも書きましたが、五反野に来ると「珍来」に行ってしまうので、今日はこのお店に入れて良かったです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.766119º N
Longitude: 139.808922º E
Map: 35.766119,139.808922

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東武線

入谷。王将。

Posted on 2010年3月5日 By たかじろう。 入谷。王将。 へのコメントはまだありません

この間、車で首都高上野線を走って入谷出口で降りたんだけど、降りたところはちょうど昭和通り(R4)で、これがまたずいぶんと混んでいた。こんでいるときにはしょうがない。ゆっくり行くか。となります。でもってついでに「良い感じのお店無いかな?」などとなるのであります。偵察って感じですかね;-)。

で、またまた、一軒、赤提灯のゆれているお店があったのでめざとくチェックなどしておきます。

その時に見つけたお店に、鶯谷から歩いて行ってみましょう。ちょうど今いるところは「信濃路」でもありますしね。また、鶯谷と入谷は近い;-)。そんな感じで向かったお店は、昭和通りを向こう側に渡った辺りにあります。「王将」。

餃子屋さんではありません;-)。赤い看板と赤提灯がミョーに僕を呼んでいるのでありました。

IMG_1202_ysm_osyo1.jpg

入り口を開けて中を覗くのですが、お店は結構広いです。しかし、お客さんはテーブル席に二人組のみでした。僕らは一番奥のテーブル席に着席します。お店の雰囲気は静かーな感じであります。

ビールも酎ハイもホッピーも飲んだし軽くにしておきましょう。二人で相談し、メニューを見たらおぉ。ホイッピーがあるのね。じゃあ僕はそれにしよう。後、サワー一個。みたいな感じだったのでありました。

つまみも軽く。センマイ刺身としめ鯖を。

IMG_1204_ysm_osyo2.jpg

まずセンマイが出てきました。あまり、刺身の感覚は無く、茹でてあるね。って感じなのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

続いてしめ鯖が出てきました。

IMG_1205_ysm_osyo3.jpg

出てきたのを見たとき、色は中々良いかなー。と思いました。で、さてと食べるべ。とか思ったのですが、堅いですねぇ・・。身すべてが締めてある感じですかね。たぶんスーパーで売っている真空パックに入った既製品じゃないかなー。と言う味なのでありました。まぁ、僕にはホイッピーがあるし。ふふふ。

入谷と言う駅と言うか街は中々電車を降りる機会が無いので、今回は鶯谷からテクテク歩いて行ったのですが、もう既に二軒行った後と言うのもありのすが、それにしてももっと足を使って色々歩き回らないとなぁ。と感じました。で、実際にお店に入ってどんな感じかも自分で色々経験して行かないと;-)。

この後、日比谷線に乗って帰投したのでありました。ふぅ。

GPSポイント
Latitude: 35.720699º N
Longitude: 139.784803º E
Map: 35.720699,139.784803

東京メトロ日比谷線, 居酒屋

久喜。奥会津。

Posted on 2010年2月27日 By たかじろう。 久喜。奥会津。 への7件のコメント

今日は温泉に行ってきました。埼玉県の久喜の先にある東鷲宮駅の近所にある「百観音温泉」です。温泉に行った詳細はこちらに書いているので読んでください。駅から徒歩五分で行ける距離にあるので中々良いですよ;-)。

で、温泉の帰り道、お昼におそばを食べてきました。JR東北本線や東武伊勢崎線の久喜駅よりも東北自動車道久喜インターのほうが近いような気もしますが。「奥会津」。

このおそば屋さん、大食いの人には有名なんですかね?行ったこと無いけど野田にある「やよい食堂」は大盛りラバーの皆さんの”聖地”だと聞いたことがあるのですが、ここのおそばも大爆発なのでありましたf(^^;;。

まずは例によってお店の外観から。

IMG_1375_okaiz_1.jpg

お昼時はずいぶんと混むらしいので温泉に入った後、大体10:45頃にお店に行って15分位外で待とうか。などと思っていたのですが、10:45頃にお店に着いた時にはもう店内に人が入っていました。僕らはすんなりとテーブル席に座れてメニューを眺めて注文できたのであります。

僕が頼んだのは盛りそば大盛り。フツー盛りは525yenで大盛りだと210yen増し。注文時に店員さんに「今日は大盛り頼んだ人、もういますか?」と聞いたら「中盛りはいるんだけどねぇ。大盛り頼んだ人はまだいないわよ。」とのこと。ふむー・・。しばし悩みますが、ここはいっちょ勝負に出るか。って感じ注文したのでありました。ちなみに自称ホッピー友の会会長はかき揚げ丼とうどんのセットを注文しておりました。

で、しばし待ったり、他の人のに出されるものを眺めているのですが、「う゛っ。あれが中盛りか?(–;;。」ワキの下にイヤな汗が流れ出します・・。果たして僕は大盛りは食べられるのであろうか・・。

など悩んでいたら、うひ・・。僕の注文したのが登場です・・。orz。

IMG_1369_okaiz_2.jpg

横に比較のためにiPhone3Gを置いておきました。もう食べる前から既におなかいっぱいになりそう・・。で、食べ始めるのでありました・・。

自称ホッピー友の会会長が注文したものも出てきたようです。フルスペックのかき揚げ丼(つまりミニサイズではないと言うことですね)と半うどんとサラダのセットみたいです。かき揚げはどんぶりから大いにはみ出しております。orz。

IMG_1371_okaiz_3.jpg

僕はこのかき揚げの隅っこをもらいつつ食べそばを進むのですが、結局半分しか食べられず、顔は青くなっていくのでありました。「あぁあ。大盛り頼んだのに残すのかぁ。ダサ。もしくはもったいない・・。」とか、頭をよぎるわけです。orz

ところが。様子はこの後急展開となって行きます。半うどんを全部食べてかき揚げ丼を残り半分な状態となった自称ホッピー友の会会長が「手伝ってやろうか?」などと言いつつ、僕のそばの山から大量のそばを持って行くではありませんかっ!!しかも三回もっ!!

会長は自分のをすべて平らげた後、これだけでは足りなかったのでしょうね。最後、ざるの上に二口分位を残して、下半分は全部会長が食べてしまいました。恐れ入谷の鬼子母神。普段は極悪非道な自称ホッピー友の会会長もこの時ばかりは天使に見えたのでありました;-)。

とわ言いつつ、この人、僕より食べてるよ(@_o)。また、食べ終わって店を出た後、まだもうちょっと食べられたな。などと寝言まで申しているのでありましたX-(。

ちゅーこって、僕はもう年なんでしょうなぁ。とても食べられないと悟ったのでありました。この記事を書いている最中、実はもうそばの写真も見たくないや状態だったのでありました・・。

自称大食いな方は是非チャレンジしてみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.055830º N
Longitude: 139.665112º E
Map: 36.055830,139.665112

JR宇都宮・東北線, そば・うどん, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 63 64 65 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme