Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

森下。三徳。(3)。

Posted on 2010年2月25日 By たかじろう。 森下。三徳。(3)。 へのコメントはまだありません

さてと。森下界隈にいます。「魚三酒場」行って「山利喜」に行ったのですが、ちょっと贅沢ですみません。僕的にはどーもしっくりとこないのであります。これはもう一軒行かないとなんか気が済まないなぁ。と言う状態になるのであります。

そんなこんなで向かったお店。「三徳」。

ここを今日の最後にして純レバでも食べて酎ハイでも飲むべ。となるのであります。このお店は三回目の掲載ですかねー。

IMG_1335_3toku3_1.jpg

しかし、入り口の写真撮っていて発見しました。このお店って定食屋さん(定食もあるお店)だったんですねぇ(^^;;。そんなことを思いつつ店内に入ったのでありました。

既に二軒行って両方でビールを飲んでいるのでこのお店では最初から下町ハイボール行きましょう。後は、やはり純レバを注文します。

他に何か早く出てくるものを注文します。ポテトサラダでも行きましょう。

IMG_1336_3toku3_2.jpg

おなかはこなれてきているのですが、飲み物がまだ足りない感じなので、これをつつきつつハイボールや酎ハイなどを喉に流すのでありました;-)。

あ。ここのポテトサラダは見た感じがちょっと贅沢ですね。ハムとキュウリ。キュウリはサクサクっとしていておいしいのであります。ふー。って感じで頂くのでありました。

そーこーしている間に待ちに待った純レバが出てきました。今回のはずいぶんと(ゴマ?)油が浮いているような感じはしますが、かきまぜて頂くのでありました。ちなみに自称ホッピー友会長は初めての純レバです。一口食べた瞬間「お酒よりもご飯がほしい。」と言うではありませんかっ!!

で、よくよく考えてみるとこのお店は定食もあるお店。んならば半ライスでも頂きましょう。と、言う感じでご飯の上に純レバを載せたヤツ;-)。

IMG_1340_3toku3_3.jpg

ちょっと濃いめの汁がご飯にかかるとこれまた美味しいのでありました。が・・。僕は食べて無いんだった。美味しそうに見えるのでありました。実際、自称ホッピー友の会会長は美味い美味いと言いつつ食べていたんですけどね;-)。

それにしても三軒目のこのお店で、よやっとホームグラウンドに帰ってきたような、そんな気持ちでこのお店のひとときを過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.685414º N
Longitude: 139.797206º E
Map: 35.685414,139.797206

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。山利喜。(2)

Posted on 2010年2月24日 By たかじろう。 森下。山利喜。(2) への5件のコメント

さてと。一件目の「魚三酒場」でサクっと過ごして、その後にもう一軒行くことにします。僕自身も実に久しぶりに来ました。噂では店を改装したと聞いていたのですが、まさしく、なんかすごい感じのお店になっています;-)。

平日だからでしょうか。入り口にも以前に行ったときのような行列はできていません;-)。中二階まて行って席が空いているか確認しますが、半地下が空いているとのことでそちらまで移動し、靴を脱いでテーブル席に着席するのでありました。ちなみに中二階にはカウンターがありました。

IMG_1321_ymrk2_1.jpg

壁とかテーブルの上にメニューがあるのですが「半地下」に降りた段階で「ここはもう以前のお店とは違う。僕らはどこかとんでも無いところに迷い込んでしまったようだ。」な気分になります。

そう思わせてくれるのがこれ。

IMG_1334_ymrk2_3.jpg

ふむー。ワイン飲みに来たわけではないのになぁ・・。と、僕は思っているのですが、自称ホッピー友の会会長はちゃっかりワイン飲んでいるんですけどねf(^^;;。

さてと。気分を取り直して、僕は瓶ビール。後、煮込み行ってみましょうか。それと燻製を。

ビールを飲みつつ一番最初に出てきたのが煮込みです。今回は卵も載せてないし、ガーリックトーストも頼んでいません。東京で三本の指に入る煮込みを味わうのが目的なのであります;-)。

IMG_1324_ymrk2_2.jpg

濃いめのドロっとしたスープの中にモツのプルンプルンしたヤツ、つまり小腸の部分が煮込まれています。あのプルンプルンとしたのがちゃんとついていたりして、ふむ。まぁ。なるほど。状態で頂くのでありました。

食べた後、器の中には茶色い汁とは別にアブラが大量に浮いているんですな。皆さん、ここにガーリックトースト付けて食べているのでしょうか・・。雰囲気的には横浜家系ラーメンのお店に行って「麺堅味濃め油多め」を頼んだヤツ(出てきた時に上にアブラが5mm位幕を張っている状態)にガーリックトーストを付けて食べるような感じってんでしょうか・・。

これは残念。僕の体にちょっと悪そうなので、アブラ好きな自称ホッピー友の会会長にお任せしたのでありました(^^;;。

IMG_1327_ymrk2_3.jpg

こっちは上に色々乗っていて彩り豊かで中々いけました。チョリソーは燻製にすると辛さが抜けるねぇ。などと言って食べていても最後の方にはきっちりと辛くなってきたし(^^;;。

そんな感じで過ごした久しぶりの「山利喜」だったのでありました。

そー言えば、自称ホッピー友の会会長が、とある、移転して新しくなったお店の前を通った時にたまたま中からお客さんが出てきたのですが、そのお客さんが話している言葉が耳に入ったらしいんですね。その人たちは「前のお店の雰囲気と全然変わったな。もうダメだなぁ。」と話していたそうなんですね。

今回久しぶりに行った「山利喜」ですが、僕自身もまさしくそんな感じで、もう完全にフランス料理のお店?って感じが強くなってしまって、ブログのカテゴリ的にもどこに入れたらよいか全然分からない状態となってしまいました・・。

けど、このブログの筆者的なお店が好きな人の足が遠のくのだろうとは思いますが、お店的には今までとは全く違った客層を取り込めるのでそれはそれで良いことなのだろうなぁ。と思ったのであります。時代はドンドン変わってくのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.688202º N
Longitude: 139.798558º E
Map: 35.688202,139.798558

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線, 都営大江戸線

森下。魚三酒場。(2)

Posted on 2010年2月23日 By たかじろう。 森下。魚三酒場。(2) への2件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長と清澄白河駅で待ち合わせたのですが、この近辺にはそれらしい感じのお店が、僕には見つけられなかったので森下駅辺りまでテクテク歩いてその途中のお店に入りましょう。とったのであります。

で、清澄白河駅と森下駅の間辺りにあるお店と言えばどこ?「魚三酒場」です。

店の前にたどり着いて、店内覗くのですが、スルっとは座れず、約三分ほど待って着席できたのでありました。まぁ、短い時間で良かったです。

IMG_1307_mrst_uo32_1.jpg

このお店は二回目の掲載かな。門仲の「魚三酒場」も二回目なのでこれでイーブン;-)。

で、今日座ったのは向かって左側のレーン。前回来たときには右側のレーンだったので、どれくらい違うか非常に楽しみです。って言うか、このお店、門仲もそうなんだけど、座るカウンターによってお店の雰囲気がずいぶんと変わるのよ;-)。

まずは瓶ビールを注文して、壁に張られている短冊のメニューから食べたいものを選らぶのですが、まずはみる貝行ってみましょう。僕、好きなのよねぇ;-)。

IMG_1308_mrst_uo32_2.jpg

見た感じ、瑞々しそうで一口食べると潮の風味がどばーーっ。でもってこのコリコリ感がまたたまりません。んー。良いですねぇ。

この後自称ホッピー友の会会長はボタンエビに行くみたいです。僕はアジ酢とかトビウオ刺身とか行きたいと思い注文したのだけど、どっちも無し。えーー。無いんだったら短冊外しといてよ−。みたいな・・。

でもって飲み物は熱燗に移行していきます。もう一品。何か行きましょう。キスの天ぷら。

IMG_1317_mrst_uo32_3.jpg

実は週末にイカ釣り用に竿でも買うかなぁ。とちょっと思い、釣り道具屋さんをうろついたのですが、アナゴとかキスとかの仕掛けが売っていたりして、是非とも天ぷらを食べたいものだ。なとど思っていたのですが、ようやっと念願かなった。なぁ。などと思っていたのでありました;-)。

が・・。出てきたのを見るとちょっとアゼンとしてしまいました。コロモが異様にでかい。なるほどー。これは確かに「天ぷら」だわー。などと思い、コロモを落として中のちっこいキスを天つゆもしくは塩につけて頂くのでありました(^^;;。

それにしても、今回、このお店にいたのは大体40分程度。なんせ、頼んだのが中々出てこないし通らない。僕のレーン(カウンターのことですが)担当のおばちゃんはちゃんと人の話聞いていてくれているんかなぁ・・。

けど、このお店のシステム的に良い点は「出したものを伝票に付ける。」ってところでしょうか。「あ。あれ頼んだけどまだ出てきてないので消してください。」とか言う必要が無いのは良いですね;-)。

そんな感じで、サクっと飲んでサクっと食べてこのお店を後にするのでありました;-)。森下にいるので次のお店が待っているしねぇ。ふふふ。

GPSポイント
Latitude: 35.685501º N
Longitude: 139.798279º E
Map: 35.685501,139.798279

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 都営新宿線, 都営大江戸線

渋谷。台所家。(2)

Posted on 2010年2月19日 By たかじろう。 渋谷。台所家。(2) への1件のコメント

今日はお昼にお寿司を食べることにしました。とは言いつつ、カウンターのあるお店は到底行くことは出来ないので回るお寿司にします。けど、板さんがちゃんと握ってくれる回転寿司なのであります。

渋谷駅から道玄坂を上がり、新しくできたファミマの一歩手前にあります。「台所家」。

このブログでは二回目の掲載になりますね。と言いつつ、僕はこのお店には月一位で行っているのですけど;-)。

IMG_1169_didky2_1.jpg

お昼時、このお店は丼物が580yenと手頃な値段で出してくれるのでついつい嬉しくなってしまうのであります。

グルッとしたカウンターに座り、板さんもしくはお店の人に、今日は「ちらしをください。大盛りで。」とお願いするのでした。

それにしても前回このブログに掲載した時の頃は握りが110yenで、ちらし寿司を食べた後に二皿食べるとちょうど800yenになってぴったりだったのに最近110yenサービスが無くなってしまい、お勘定の時に区切れの良い値段じゃなくなってしまった。なので、お皿のお寿司は食べるのはやめて、シャリの大盛りと言うのを注文するようにしました。ここの「大盛り」と言うのはとてつもなくご飯、しゃなかった。シャリの量が多いのであります(^^;;。フツー盛りの1.8から二倍位あるかしらねぇ。

で、出てきたのがこんな感じ。

IMG_1166_didky2_2.jpg

大盛りでも値段は変わらないので嬉しい限りです。そして、今回頼んだのはちらしなので上には色々上に乗っていて非常に嬉しいのであります。

わさびを小皿に入れて、醤油を入れてそして溶かして、上にドバーっとかけて頂くのでありました。多分、ふつーのご飯だったら、ご飯のあまりの量に飽きてしまうと思うのですが、酢飯は美味いねぇ。って感じでついつい食べ進んでしまうのであります;-)。

580yenでお腹いっぱい食べられるお昼。んー。コストパフォーマンスに優れているねぇ。などと思うのですが、お勘定してもらうときにはお腹がパンパンになっているのであります(^^;;。

店の外にはメニューが飾ってあります。色々あるので、毎回どれを食べようか悩んでしまうでありました;-)。

IMG_1167_didky2_3.jpg

GPSポイント
atitude: 35.658011º N
Longitude: 139.696376º E
Map: 35.658011,139.696376

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

牛田。MOANA。(2)

Posted on 2010年2月17日 By たかじろう。 牛田。MOANA。(2) への2件のコメント

そー言えば、このブログには今までワッサーを貼り付けていたのですが、twitterにしてました。「Web2.0 in Your Pocket」をしたいのでねー;-)。

飲み屋に行くとまず、ビールをグワシグワシと喉に流し込み一段落した後にiPhone3Gを取り出し、wassrなりtwitterで「飲み屋なう。」などとつぶやいたり、セカイカメラで「今日はこのお店にいます。」とか書いて時間をつぶしたりしているんですけどね。行った飲み屋でセカイカメラ起動して僕のコメント見かけた方、是非フォローお願いしますー;-)。って、そんな人、僕以外に居るのかなぁ?(^^;;。

と、言うことで本題。

それにしても、久しぶりに牛田駅もしくは関屋駅に来ました。堀切娼婦園の帰り道とかには利用することはあるのですが、帰り道と言うことはもうおなかに何か入らない。と言う状態なので、これまたどこかに寄る。と言うのはまま不可能なのであります。

そんな感じなのですが、体調万全で迎えた牛田。さてと、どこに行きますかねぇ。など悩むふりして、行くところはもう決まっているのであります。駅前のお店。「モアナ」。英語表記で「MOANA」。

駅を降りると店内を見渡せるので、座れるか否か一目瞭然なのですが、今回はカウンターに座ることが出来そうです。颯爽と突き進むのでありました;-)。

IMG_1265_moana2_1.jpg

カウンターに座り、瓶ビールを注文。でもって店内をきょろきょろします。右側には黒板メニューがありますが、このブログではこのお店、二回目の登場です。ずいぶんとご無沙汰の掲載ですねぇ(^^;;。注文するものと多分、以前の時と一緒なのでしょうなぁ。

まずはレバ刺しを頂きます。

IMG_1258.jpg

器がちっこいので見た目は結構たくさん入っているように見えます。食べるにはちょうど良い感じで、上にニンニクがパラリと、下にごま油があります。塩をかけて頂くのでありました。トローンと言う感じが舌の上に広がります。んー。マンダム。って感じなのであります;-)。

瓶ビールを飲みつつレバ刺し食べつつ、ある人にメールを送るであります;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに変えましょう。でもって何か焼き物を頂きましょうかねぇ。ハラミが良いかなー。で、しばし待ちます。そー言えば、このお店、ちょっと前にアド街に出ていたよなぁ。カレーが名物だよねー。なんて、思っていたら出てきたようです。
ちなみに前回行った時にはもう既に、このお店の名物はカレーだと言うことは知っているのであります;-)。

IMG_1260_moana2_3.jpg

焼いてもらう時に味を色々選べます。タレとか塩とか。今回はビリカラにしてみました。僕、辛いの苦手なのにねぇ・・。まぁ、ちょっとの量で飲み物が進むかなぁ。などとも思えなくもないのですけどね(^^;;。

ここのお店のもつ焼きは串に打って無くて、お皿にコロンコロンと言う感じで出てきます。それをお箸で頂くのでありました。うひー。やはり食べ進むと辛いねぇ。ホッピーをお代わりしてしまおう。今度は黒ホッピーで。って感じなのでありました;-)。

そんな感じで時間を過ごしていたら、先ほどメールした人から返事が来たようです。え゛ぇー?!新型インフルエンザにかかったですとっ!! こらー飲んでいる場合ではないですな。安静していてください・・。

ちゅーこって、「『チーム○る○○ぱ』の大親分はインフルエンザらしいですよ。」とマスターに伝えておきました;-)。けどもまぁ、僕もずいぶんとご無沙汰していたのでマスターには「なんだー。もっと早く言ってくれれば良かったのに。」と言われてしまいました。もっとこまめに通わないとあかんですねぇ。などと痛感したのでありました・・(^^;;。

そー言えば、今年は花見するんかな?(独り言;-)

GPSポイント
Latitude: 35.744179º N
Longitude: 139.811175º E
Map: 35.744179,139.811175

もつ焼き・煮込み, 東武線, 京成線・北総線

青砥。川まさ。

Posted on 2010年2月13日 By たかじろう。 青砥。川まさ。 への2件のコメント

青砥駅で電車を降りた後「コーナーアオト」で軽く一杯飲んだのですが、ちょっと青砥の街を散策してみようかねぇ。などと思い、前回行ったお店「よしかわ」のある通りを歩いてみます。ふむ。一人で入るにはちょっと適さないお店(僕の気が弱いだけです;-)かなぁ。と言う雰囲気で、更に歩き回ります。

すると、以前に行ったお店「鳥新」が現れるのですが、そのすぐ横に、あれまー。いわし一本で勝負しているかなぁ。などと思えるお店がありました。なんか、みょーに気になります。と、言うことで二軒目はここにしてみましょう。「川まさ」。

IMG_1246_kawamasa1.jpg

お店の名前より「いわし料理」のほうが前面に来ているというのもすばらしいですねぇ。のれんをくぐる前に店内をチラっと覗いたのですが、お客さんは誰もいません。ん?とか思ったのですが、そのまま入りました。で、カウンターに着席したのでありました。

女将さんはお客様担当、厨房には旦那さんだと思われます。

カウンターの上には全ていわし料理のメニューが並んでおります。これだけのいわし料理があるのは圧巻です。天ぷら・フライ・刺身・すり身などはちょくちょく食べるので何か珍しいものを注文してみしまょう。と言うことで「にんにくたたきあえ」というのを注文してみました。写真はありません;-)。

いわしのみじん切りと醤油に漬けたニンニクのみじん切り、それをかき混ぜて頂くのでありました。ふむ。ニンニクがガツンと来ますね。後、いわしは原型をとどめているのもまた珍しいと思ったのでした。が、写真はありません;-)。

次にもう一品行ってみましょう。いわしの柳川風。

IMG_1254_kawamasa2.jpg

いわしを柳川にしたものですが、ごぼうの代わりに細く切られた長ネギが入っていました。これはこれで面白いと思いました。いわしのダシが汁に出ている感じ?煮立った卵と一緒に頂くのであります。

刺身・煮物と来たら次は揚げ物が焼き物を。と思って、再度貼られた紙を見たのですが、おやまぁ。このお店、焼き物が無いですね。いわしの焼いたメニューが無い。面白いなぁ。

僕はいわしのかき揚げ天ぷらを注文することにします。

IMG_1256_kawamasa3.jpg

飲み物は、ターゲットが魚なので熱燗に移行しています。これもグビリと日本酒で頂くのでありました。サクサクとしたかき揚げと頂くとこれまた美味しいのであります。

さてと。フツーの記事ならこれで話は収束して終わりになるのですが、このお店、話はここからです;-)。

実は天ぷらができる前にトイレに行ったのですが、その途中でレスポール(つまりエレキギターのことですね)がかざってある。レスポールと言えばギブソンなんだけど、よくよく見るとグレコのレスポール;-)。帰って着席したら「レスポールが飾ってあるんですねぇ。」とマスターにお声がけすると「ギターやるの?」と声のテンションが一個上がって返事が返ってきました;-)。

「若い頃、僕はヘビメタ少年でしたー。」と返すとその後はギター談義に話が咲くのでありました。かざってあるのがグレコなのには理由があって、酔ったお客さんが勝手に弾き始めてしまうことがあるので、大事なギターは奧にしまってあるというのですが、わざわざ引っ張り出してきてくれたのはフェンダーUSAのストラト。おぉーーっ!!。ついでに電池運用のアンプまで持ってきてくれて、いきなり二人で速弾き大会になってしまったのでありました;-)。

お客さんが僕だけしかいなかった。と言うのも功を奏したと思うのですが、僕は久しぶりにエレキを手にしたので全く指が付いていかず・・。ちょっと恥ずかしかったです。トホホ。

マスター曰く、ここから立石に向かう通りにあるお店では楽器が置いてある飲み屋さんは多いよ。とのことでした。このお店も22:00以降はそんなお客さんが来たりして結構にきぎやかになるんだそうです。

僕のヒトコトからずいぶんと楽しい雰囲気に発展して行ってちょっと嬉しくなってしまったのでありました。女将さんも話しかけてくれたりして、時間を過ごしやすいお店だなと。そもそもいわし一本で勝負していると言うのも感動しました;-)。

帰る時に「ちょっと練習して出直してきます。」と挨拶して、このお店を後にするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.747052º N
Longitude: 139.856086º E
Map: 35.747052,139.856086

お刺身・お寿司・お魚, 京成線・北総線

青砥。コーナーアオト。(2)

Posted on 2010年2月12日 By たかじろう。 青砥。コーナーアオト。(2) への2件のコメント

今日は青砥にやってきました。最初、京成立石に行くか迷ったのですが、迷ったら青砥だよねぇ。などと勝手に決めたのでありました(^^;;。

で、青砥駅を降りたらやはり足が向いてしまうのはあのお店なのでありました。「コーナーアオト」。

へー。ここののれんてこんなに薄かったんだー。と言う感じです。向こう側の光がこちら側に透けて見えます。そんな感じで写真を撮ったのですが早速中に入ってみましょう。

IMG_1242kn-aoto2_1.jpg

この日は右側のテーブル席に三名のみ。カウンターには誰も座っていないので、僕がそこに座るのであります。で、まずは瓶ビールを注文。壁に貼られたカラフルなメニューを眺めます。それにしてもこのお店のメニューはいつも安いなぁ。などと感動してしまうのであります。

そんな中から選んだのが、特別価格のスパゲティサラダ。赤星を飲んでいるときに早速出てきました。

IMG_1244_kn-aoto2_2.jpg

出てきたのを見た時、そーそー。ここのはソースが defaut なのよ。などと思うのですが、あれ?前回も確か似たようなモノを食べたなぁ。おぉ。前回はポテトサラダでしたか。でもって、今回食べたスパゲティサラダにも果たしてきっちりとリンゴが入っているのでありました;-)。

さて。スパゲティサラダはあっ言う間に食べてしまったので、もう一品行きましょう。もつ煮込みがあるみたいなのでそれにします。

IMG_1245_kn-aoto2_3.jpg

一口食べて、おぉ。味がしっかりついています。濃いぃ味噌味でこれは飲み物が進みそうです。これはチビチビと行くことにしましょう。でもってビールの次は酎ハイに行きましょう。

(シロップ入りの)焼酎と氷が2,3個入ったグラスと一緒に炭酸が出てきました。その炭酸をグラスに注ぐとちょうど一本入る量です。ふむ。計算されていますねぇ。などと思いつつグビリと頂くのであります。煮込みは味が濃いので軽くつつきつつ頂くのでありました。

最後に、ほうれん草のおしたしを頂き、酎ハイをもう一杯お代わりして頂くのでありました。

こーいうお店はダラダラ飲むよりサクっと飲んで出てきたほうが良いのかなぁ?約50分位の滞在だったのでありました。

お店が駅の真ん前にあるので、青砥駅で降りるとやはりいの一番に足が向いてしまうお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.745067º N
Longitude: 139.855356º E
Map: 35.745067,139.855356

大衆酒場, 京成線・北総線

溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。

Posted on 2010年2月10日 By たかじろう。 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。 へのコメントはまだありません

今日は会社がお休みなのでフラっとお出かけします。でもって目指すは「ANAインターコンチネンタルホテル東京」なのであります。その36Fのお店でランチを頂くことにしました。おぉ。横文字のお店ですよっ!!実際にはカタカタで書いていますが;-)。

まえもって予約しておいたのですが、今日はここでランチのコースを頂くのであります。ほんのちょっぴりの贅沢ですかねー(^^;;。「イタロプロバンス ダイニング」。

ホテルに入ったらエレベータに乗って36Fまで行きます。でもって入り口のカウンターで予約の旨伝えたらしばし待って席に案内されたのであります。

IMG_0628_italo-provence1.jpg

窓から見える景色は芝公園側を向いているって感じでしょうか。目の前に森ビルがあったりしましたが。けど、ここってミッドタウンからはそう遠くないので、「食堂」ではこういう感じの景色って結構ている感があるのですけどねぇ。あ。この「食堂」っての、今はもうありません。

で、話は本題に入っていくのですが、コース料理のランチなのであります。まず、ウェルカムでシャンパンが出ました。電車で行っているのでもっとワインとか注文しでドンドン飲んでもええんかい?とか思うのですが、ランチなのでねぇ。

でもって前菜です。

IMG_0607_italo-provence2.jpg

こう言う料理は僕のテリトリーではないのでイマイチ良くわかりませんが、サーモンとアボガド
マリネ。って言うのでしょうか?ネリマではないことだけは確かですね(^^;;。

見た目が綺麗ですごいですね。味は、まとめて食べると美味しいです。周りの(オリーブ?)油とかドレッシングもぐーでした。そして、

この後、スープが出てきました。スープはジャガイモのスープでした。これはこれで美味しいですねぇ。ズズズと頂くのでありました。あ、実際には「ズズズ」などとは飲んでいませんよ;-)。

その後はメインなのですが、鶏肉の焼いたヤツ(もっと気の利いた言い方ないんかい? < ヲレ(^^;;)だったらしいのですが、今日はカモが入ったのでそちらはどうですか?と、嬉しいお声がけをして頂きました。「それにします。宜しくお願いします。」と言うことでしばし待ちます。

IMG_0612_italo-provence3.jpg

奧に野菜があって、手前にソースが。で真ん中にどーんとカモの焼いたヤツがあります。既に切られていて食べやすくなっているのでありました。燻製ではないのでこれはまた美味しいなぁ。と、言う気分になるのでありました。上のほうにある野菜ですが、モロコシとかはシャキシャキしていて美味しかったです。

料理にも雰囲気は大事だねぇ。って感じてしまうのですが、今回行ったときはドレスコードはありません。カジュアルなかっこうですが、一応襟付きシャツと皮靴で行きました;-)。

写真は珍しく一枚多いのですが、最後にデザートが出ました。ふふふ。

IMG_0616_italo-provence4.jpg

お皿が異様に大きいのです。立ち飲みに行ったら、これ一個でテーブルの上が一杯っ!!って感じがするくらい大きいのです;-)。

チョコレートのソースにラズベリーのアイスと上には長いクッキーでした。

コース料理は大体こんな感じでした。ゆっくりしたお昼で大体1,5時間。と言う感じでしょうか。景色を眺めつつ頂いた、お昼のひとときだったのでありました。

それにしても、ホテルというのはお店の人と言うか係の人がしっかりしている感じで良いと言うか、見ていてすがすがしいと言ういか、ついつい嬉しくなってしまうのでありました。

この手のお店、普段はこのブログには掲載しないのですけどね。と、言うか、僕もあまり食べに行かないですしねぇ(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.668375º N
Longitude: 139.741030º E
Map: 35.668375,139.741030

イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ千代田線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

西新井。加賀屋。(2)

Posted on 2010年2月9日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。加賀屋。(2) への5件のコメント

今日は西新井の駅で降りてます。最近駅前にはマンションが建ち並んでずいぶんと見た感じが変わりましたねぇ。あすこに住んでいる読者の皆さんも多いのではないかと思いますが(そんなこと全然ないか;-)。

と、言うことで今も昔も変わってない(と思われる)飲み屋さんに今日は行ってみよう。と言う気分になったのでありました。「加賀屋」。

西新井駅をバスのロータリー側に出て左側に進み細い道を入って約60mほど進んだ辺りにあります。このブログでは二回目の掲載になりますね。

IMG_1064_nsari_kgy2_1.jpg

扉を開けて中は入り、目の前のカウンターに着席します。早速瓶ビールを注文し、まずは生ものを・・。と、言うことでハツ刺など頂きます。ここのハツ刺はマスターが頑張って薄く切ってくれるので食べるほうとしては薄造りを食べるみたいな感じで中々嬉しいのであります。

IMG_0830_nsari_kgy2_2.jpg

食べ進むと中からネギが出てきたりしてこれまたグー。ごま油と塩で頂くのでありました。

「加賀屋」なので飲み物はビールからホッピーに移行します。でもって「加賀屋」なのでもつ焼きなんぞも頂くのであります。今回注文したのはカシラを塩で二本。大振りな串焼きで食べ応えがあるのでありました。

他にももう一品行きましょうか。珍しくイカゲソ焼きなども;-)。

IMG_0831_nsari_kgy2_3.jpg

それにしても、このお店は常連さんが多いような気がします。カウンターに一人で来ている常連さんや、テーブル席で飲む団体さんなど。いつも楽しそうに皆さん過ごしているのであました;-)。

ところで話はガラっと変わるのですが、一月の「西新井」と言えばはやり「西新井大師」ですね。このブログへのアクセスも一月は非常に多かったです。一番多かったのが 30min. からかなぁ。こで表示される写真は僕が多いですが・・(^^;;。

僕もブログには西新井とか大師前のネタは書いているのですが、正月の三が日って店は開いてないですよねぇ・・。境内の屋台で何かを食べるって感じでしょうか。

それにしても、一月はもうおしまい。二月からもガンガン行くべさーっ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.775956º N
Longitude: 139.790576º E
Map: 35.775956,139.790576

もつ焼き・煮込み, 東武線

根津。根津のたいやき。

Posted on 2010年2月7日 By たかじろう。 根津。根津のたいやき。 への2件のコメント

谷中・根津・千駄木のことを最近は「谷根千」と言うみたいで、散策が大人気になっている場所なのであります。

僕も秋葉原から湯島・根津・千駄木と来て、谷中・西日暮里へ。などと、歩くこともたまにはあるのであります;-)。そんな谷根千散策のおともにもって来いなのが、たい焼きなのであります。

自称ホッピー友の会会長いわく、ここのを食べないと根津は語れないよ。と、江戸っ子の風をビュンビュン吹かせていますが、釣られてちょいと頂いてみるのであります;-)。「根津のたいやき」。

IMG_1101_nezunoaiyk1.jpg

今回お店の前を通ったら、おやまぁ、偶然にも行列ができていなかったので早速、一個だけですが購入します。普段の週末はいつの時間に行ってもそこはかとなく行列ができているお店なので非常にラッキーでした。

お店の前は何回か通ったことがあるのですが実際に買って食べるのは今回が初めて。どんな感じかなー;-)。

IMG_1103_nezunotiyk2.jpg

体の周りはうっすらと焦げ目が付いています。パリっと音がする感じで頂きます。僕の場合、たい焼きはしっぽから頂くのであります。ふむ。しっぽの先まであんこが入っているのが良いですねぇ。

後、焼きたてでホクホクしている。ってのがまた良いのでありました。

さてと。西日暮里まであと少しっ!!がんばんべ。

GPSポイント
Latitude: 35.720263º N
Longitude: 139.762638º E
Map: 35.720263,139.762638

東京メトロ千代田線, おやつ

投稿のページ送り

前へ 1 … 64 65 66 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme