Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

大師前。みかく。(3)

Posted on 2009年12月12日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。みかく。(3) への4件のコメント

今日は土曜日です。土曜日の夜は家の近所の飲むこともあります。徒歩圏ですね;-)。フラっとでかけるのは「味炉」とかこのお店だったりします;-)。

最寄り駅は東武大師線。東武伊勢崎線の西新井駅から始発の支線です。東武大師線と言うは、東武東上線の東武練馬まで電車の輸送用として環七と並行して東武が線路を引く認可を貰っていたらしいのですが、大師前駅まで作ったところでお金がなくなって工事は中止になってしまったそうです。西新井ー大師前間も廃線にしようとしたらしいですが、地元住民の反対で存続が決まったらしいです。おかげで、東武は東上線と伊勢崎線・鬼怒川線間の電車の移動は秩父線を使うようになった。東武としても秩父線はカナメなんですな。西武に乗っ取られるわけには行かないらしいです;-)。

さてと。鉄分の濃いネタから始まってしまいましたが、そんな支線の駅にあるもつ焼き屋さんです。「みかく」。

西新井大師の裏にあるお店ですが、このブロクでは三回目の登場ですね。

IMG_0573_mikaku3_1.jpg

冬になると何故か、このお店に行きたくなる。もしくはブロクに書きたくなるんですが、このお店、サブイ季節になるとおでんがメニューに加わるんですね.の前回掲載したのは二月ですか。やはり、おでんの季節ですね;-)。ってか、今回ブログに掲載するために写真を選択したのですが、前回の記事とまるで一緒になってしまったので差し替えました(^^;;。

まず、「やーやーどーもどーも。」などと言ってカウンターに座って瓶ビールを注文して、おでんに目が行ってしまうので、はんぺん・ちくわぶ・大根・スジを注文するのであります。ビールと一緒に行くんですね。ハフハフ;-)。

その後、飲み物にホッピーを注文して、それに合わせてもつ焼き頂きましょう;-)。

IMG_0584_mikamu3_2.jpg

焼きあがるまで時間があるので横に座った常連さん同士、もしくはお店の人と話が弾みます。あ、けど、店に入ってからずっと話し続けているか;-)。

本当はおでんの写真を用意しておいたのですが、前回のと全くカブるので違うのを・・。小アジ南蛮です。これ、僕はそこはかとなく結構好きで色々なところで食べたりしています.酢が利いているので体に良さそうな気がするしねぇ;-)。

IMG_0578_mikaku3_4.jpg

シャキシャキの輪切りの玉ねぎとほんのりと甘い酢のツユで頂くのであります;-)。んー。酸っぱいとホッピーが進みますねぇ(^^;;。

それにしてもそろそろイカ釣りの季節なので、ちょいとこのお店に顔を出したと言うのもあるのですが、僕はこのお店の常連さんにイカ釣りに連れていってもらっているのですが、どうやら今年はモチベーションが低いみたいで中々行く気配は無いみたいです・・。

「そろそろ良い季節ですし行きましょうよー。」などと話しつつカウンターで話は弾むのでありました。

普段は一人飲みとか自称ホッピー友の会会長と一緒だったりすんだけど、一人で飲みに来てもこれただけ会話が弾むお店というのも僕自身としては楽しくて嬉しくてついつい「ホッピーおかわり。」などとなってしまうのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782327º N
Longitude: 139.777100º E
Map: 35.782327,139.777100

もつ焼き・煮込み, 東武線

渋谷。あっぱれ誠三郎。

Posted on 2009年12月11日 By たかじろう。 渋谷。あっぱれ誠三郎。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と渋谷で、会社帰りにちょっと一杯。って感じなのであります。会社は道玄坂の上のほうなのですが、帰りはその坂をテクテクと降りていくのであります。

あれー?そー言えば今年はケヤキの木のイルミネーションが無いなぁ。などと思いつつ坂を下っていくわけですが、ふっと右側を見るとフォーラム8と言う会議室があるわけです。そのビルの地下一階のお店で今日はかぁるく一杯行くのであります。「あっぱれ誠三郎」。

IMG_0496_aprsei361.jpg

地下に降りていくのですが、店内には中二階みたいなのがあって階段を上がったところにある席があります。天井低いので頭が当たると非常に痛いので気を付けますが、その席に通されたのであります;-)。

約八名ほどの宴会なのでワイワイガヤガヤしつつ注文します。生ビールで。その後は、セミ幹事な人が色々とメニュを注文してくれるので僕はビールを飲んでいて、出てきたものをつまめば良いのでラクチンです;-)。

まずは一品目の写真。あ。そーそー。店内はそこはかとなく暗いので料理の写真を撮るのは、フツーのカメラでは辛いのですが、最近は Canon PoweShot S90 を持ち歩いているので多少くらいシュチュエーションでも全然大丈夫なのであります。いやぁ、このカメラは中々すごいです;-)。

IMG_0516_aprsei362.jpg

鶏の唐揚げなのですが、このお店にはメニュー的には「海賊揚げ」と「山賊揚げ」があります。写真は「山賊揚げ」のほうです。「海賊揚げ」は見た目フツーの唐揚げで、「山賊揚げ」はあんに絡めてある感じです。

もう一品は牛タンの煮込んだやつ。おぉーー。久しぶりの牛タンだぜぃっ!!って感じなのです;-)。

IMG_0512_aprsei363.jpg

味付けは美味しいのだけど、牛タンをかみしめたときのあの感動がイマイチなかったのがちょっと残念なところかなぁ。

とめどない話が色々続き、食べ物も他に牛すじ煮込みとかサラダとか刺身などを注文したり、人数が多いので焼酎をボトルで頼んだりして宴は続くのでありました。

それにしても、このお店、値段設定が比較的高いです。ちょっと高級な居酒屋。って感じがするし、お店も多分その雰囲気を出して演出などしている風です。こう言うお店は多い人数で行くと平たくされるし、色々なものが食べられるのでそれはそれで良いのですけどねぇ;-)。

幹事代行の人が「刺身盛り合わせ、ちょっと勇気いるほど高いんですが、行っちゃいますかー。」と言っていたのですが、出てきたものはずいぶんと豪華でした。紅葉したモミジの枝があったりして;-)。けど、驚いたのは上に乗っていたイワシを見た時です。身の部分の美味しい所しか乗っていない。
シッポの部分は注文した刺身盛り合わせのお皿の上に乗ってないんですね。

それを見たときに「なるほどー。」などと思った次第です。このお店は高級料亭みたいなんだー。と;-)。そう考えると値段設定がちょっと高めなのもうなずけるかなー。みたいな;-)。

まぁ、普段安いお店にばかり行っている僕にとってはこーいうお店も博学を高めると言うことでタマには良いのであります。なんてったって、一人飲みとは違う雰囲気が味わえるしねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.658133º N
Longitude: 139.696956º E
Map: 35.658133,139.696956

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東急線

新宿。とく一。

Posted on 2009年12月9日 By たかじろう。 新宿。とく一。 への1件のコメント

新宿駅東南口の「串元」を後にして、新宿西口辺りに来ました。新宿三丁目にあった会社がそのまま新宿パークタワーに移って、その頃に良く行っていていたお店に行きます。

このお店はおでんと熱燗が中々美味いのであります。なので、夏より冬に行ったほうが断然良い。今年の夏とかにも店の前を通って「入りたいなぁ。」などと思ったのですが「冬のほうが絶対に良い。」などと考えが働きずっと我慢していた感のあるお店なのです;-)。

あの辺りって説明しにくいですよねー。「栄寿司」のある通りをひたすら進み三本目の交差点を右に曲がった約20mほど行った左側にあるお店です。「とく一」。

IMG_0570_toku11.jpg

扉をガラガラと開けると座れそうな雰囲気なので良かったですよー。って感じで、テーブル席に座ります。僕はかねてよりお約束の熱燗を。ここの熱燗はなんか美味いのよねー。記憶の中だけでなく、今回行ってちゃんと確認できて良かったです;-)。自称ホッピー友の会会長はサワーにしたみたいです。

おつまみはと。おでん行きましょう。それも大根のおでん。これが好きなのであります;-)。

IMG_0554_toku12.jpg

高さが10cm位あって、上にコブが載っているの。煙突みたいに。でもって味が染み込んでいてもータマラン。て感じなのであります;-)。これを日本酒でキュッとやると、ぼかーシアワセだなー。って瞬間です;-)。

この後、串焼を注文して、鳥カラ食べて、ツクネも頂くのですが、いやはや、どれも美味いですねぇ。って感じで、熱燗のおかわりをします。でもって飲んでいるのが熱燗なのでお刺身もやはり欲しくなるわけです。

IMG_0565_toku13.jpg

写真は活ブリの刺身ってヤツですが、出てきたのを一口食べてアングリ:-0~~~。これ、養殖のハマチじゃねーかぁ?ってくらいアブラが載っているのであります。あぁ。良い意味でってことですよ;-)。

この際、出てきたのはブリでもハマチでもどっちでも良いのです。アブラがたくさん載っていて非常に感動したのでありました;-)。醤油に付けるとサッとアブラが醤油に浮く感じってんですか。見事なものでありました;-)。

日本酒と一緒に頂くこの幸せ。良いですねぇ;-)。

このお店も本当にずいぶんと久しぶりに行ったのですが、今だ健在で本当に嬉しいことです。当時、同僚と飲んだくれていた新宿西口の夜をそこはかとなく思い出したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.688812º N
Longitude: 139.696999º E
Map: 35.688812,139.696999

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

新宿。串元。

Posted on 2009年12月8日 By たかじろう。 新宿。串元。 への1件のコメント

新宿駅東南口を出ます。目の前の階段を降りて、そのままズルズルと大塚家具方面に歩いていくと、この辺りには中々ヨサゲな店があるのであります。

そんな中の一軒に今日は行ってみましょう。「串元」。

その昔、新宿三丁目に会社があったころに一回行ったことあるのですが、今から約15年位前なのでイマイチ覚えてないf(^^;;。昔はもつ焼き屋さんだったような気がするのですけどねぇ。早速中に入ってみましょう。

IMG_0550_torigen1.jpg

今回はスルっと入れました。その昔はいつ行っても混んでいて入れなかった記憶があるのですけどねぇ。カウンターの奥のほうの席に着席します。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

まずは瓶ビールを注文します。後は壁に貼られたメニューから何かチョイスします。が、このお店は店の名前からして、多分昔はもつ焼き屋さんだったのだろうなぁ。と思うのですが、主要なもつ焼きの部材は「中華風もつ炒め」で出されるようです。今回はカシラを中華風炒めで頂きました。

IMG_0546_torigen2.jpg

ほぉ。確かに中華風の味がします。でもって確かに炒め物です;-)。なるほどー。って感じなのでした。

それにしても入り口の左側にはガスコンロが二つあります。昔はここでモツを焼いていたのだろうなぁ。と容易に想像が付くのですが、どうしたんだろう?店員さん(店のおやっさん)がモツを焼くのがイヤになったのか、はたまた、近所迷惑でモツを焼くことができなくなったしまったのか?ある意味想像をかきたてられます;-)。

飲み物を瓶ビールからホッピーに切り替えつつ他のメニューを探します。次はナスベーコンにしましょう。しばし待って出てきました。

IMG_0549_torigen3.jpg

炒め物だと思ったのですが、出てきたのはビジュアル的にずいぶんとかっちょ良いです;-)。サっと醤油をかけて頂くのですが、中々美味いのでありました。

このお店はこれ位にしておきましょうか。後、二つ位注文したのですが、どっちもヤマのようだったので、じゃぁまぁ良いかなぁ。という感じだったのでありました。

それにしても、このお店、店員さんが全部で三名いたのですが、徹底的に無口なのには驚きました。以前、新橋の「くら島」に行ったときに「UDPな女将さん」と書いているのですが、今回は店員さん全員がそんな感じなのでありました(^^;;。自称ホッピー友の会会長が呆れていたほどですからねぇ・・。

まぁ、こんな感じの店もあるさー。ってことでこの店を後にしたのでありますが、ちょっとボられている感じもしたかなー。ビンビールとか値段書いてないので良く解らないのだけど、一本800yen位している感じ?

まぁ、次の店に行きましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.689858º N
Longitude: 139.702964º E
Map: 35.689858,139.702964

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線

御徒町。珍満。

Posted on 2009年12月5日 By たかじろう。 御徒町。珍満。 への3件のコメント

話は本題とはちょっと関係の無いところから始まるのですが、最近「基順館」が検索されてこのブログにたどり着く人がそれなりに多く見受けられるのですが、テレビとかで紹介されたのかな?
掲載しているお店の数が増えるとある意味データベース化されているようなもので、そのログを見ると世の中の動向が伺えてなかなか面白いです;-)。

と、いうことで本題。

湯島の「玉善」で幸せな気分に浸った後、自称ホッピー友の会会長が「ラーメンでも食べて帰るべ。」とかいうので探し回ります。しかし、この辺りってラーメン屋さん、なかなかないんですよ。

湯島・天神下の「大喜」まで行って入れそうな感じだったのだけど、あすこって「大盛り」が無いのね。なので入るのやめました。そー言えばその昔、新宿大ガードの先の「武蔵」に40分位並んで入ったことがあるんだけど、そこも「大盛り」がなくて非常に悲しい思いをして「こんな所、二度と来るもんか。」とか思った覚えがあります;-(。

そんな感じで御徒町近辺を徘徊してたどり着いたラーメン屋さん「珍満」。

角っこにあるお店で赤い色が目を引きます。外から中を見るとカウンターが空いているようだったので中に入るのでありました。

IMG_0480_chinman1.jpg

カウンターに座り、餃子と、僕はラーメン大盛りを注文;-)。自称ホッピー友の会会長は坦々麺を注文します。で、しばし待つわけですね。

IMG_0470_chinman2.jpg

まず、大きめの餃子が出てきました。皮は自家製だそうで厚めの皮です。でもって大きい感じ。行さってのはこーいうのが良いですねぇ;-)。ムシャムシャと頂くのであります。

でもってその後にラーメン登場。大盛りだよん;-)。

IMG_0475_chinman3.jpg

見た感じ、フツーのラーメンです;-)。麺が多いのが良いですね。でもって油こってりというのでも無く、サッパリ系の中華屋さんのラーメン。て感じでズルズルと頂くのでありました。

飲んだ後のラーメンというのはこんな感じが一番良いようなきがします。

GPSポイント
Latitude: 35.707649º N
Longitude: 139.774053º E
Map: 35.707649,139.774053

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

湯島。玉善。

Posted on 2009年12月4日 By たかじろう。 湯島。玉善。 へのコメントはまだありません

今日は東京メトロ千代田線の湯島駅で途中下車です。ここで降りると普段は仲町通り(「金太楼寿司」のある通り)と春日通りの間の辺りを徘徊してそのまま上野方面に行くんだけど、今回は春日通りと黒門町方面(黒門小学校のある辺り)の間辺りを珍しく徘徊するのであります。

この辺りも十分に楽しそうなお店がたくさんありますねぇ。通い甲斐のある街です;-)。そんな中で一軒なかなか良い感じのお店を発見しました。早速入ってみることにしましょう。「玉善」。

場所的には春日通り沿いにあるエスパスのパチンコ屋の脇の道を約13mほど入った右側にあります。

あの辺りの数あるお店の中でなんでこのお店を発見したかというと、お店の外観もずいぶんとそれらしかった(僕のいう「それ」ってわかりますよね?;-)のと、入り口に掲げられていたメニューで、瓶ビール大瓶500yen。ってのを見つけたからなのであります。瓶ビール大瓶を500yenで出すお店に悪いお店は無いっ!!という判断が僕の中で働いた。ということですね;-)。

IMG_0466_tmzen1.jpg

早速店内に入りますが、二階もあるようです。今回は一階のテーブル席に着席しました。今日は自称ホッピー友の会会長が一緒なのですが、このお店、カウンターが無いので、二人で良かった。となったのであります;-)。

早速、瓶ビールを注文し壁に貼られた短冊メニューとオススメメニューをチェックするためにキョロキョロします;-)。

頭(つまり髪型のことですね)の爆発した女将さん(失礼っ!!。けど、見た目は無口っぽいんだけど、動きには非常に愛情が感じられました)が来てくださったので早速注文するのですが、「自家製のさつま揚げがオススメよ。」とのことでそれを注文します。後は、煮込みなどを。

出てきたビールを飲みつつ、このお店のことについて自称ホッピー友の会会長と歓談するのでありました;-)。

IMG_0450_tmzen2.jpg

お。出てきました。さつま揚げ。平べったいのを想定していたのですが、丸いのがコロンコロンと五個。これをポン酢で頂きます。ふむー。オススメです。というだけのことあって確かに美味しいですねぇ。身はプリプリしているし中に干しエビなど色々な具材が入っているし。うんうん。

煮込みも出てきました。一番最初に出てきたお通しの煮物もそうなのだけど、ここのは基本的にじっくりと煮込まれている感じがします。煮込みに入っていたごぼうや大根なども柔らかくて味が染み込んでいて美味しいのでありました。

IMG_0458_tmzen4.jpg

続いて注文したのが、フグの唐揚げ。とらふぐではなく、小ぶりのフグなのですが、一匹をドンっと二つに切った感じのを揚げているのでダイナミックです。けど、食べると白身の魚、しかもフグって感じがしてこれまたグーなのでありました。塩コショウもしくはポン酢で頂きます。

本当なら写真の掲載はこれでおしまいなんだけど、今回は珍しく四枚、しかも料理が三品;-)。最後の写真は例のごとくシメ鯖を;-)。

IMG_0463_tmzen3.jpg

むー。皮はキラキラしているし、浸かり加減は浅い、つまり絶妙で、身は脂が乗っていてこれまた美味いのでありました。今、サバはシーズンだしねぇ。と言えばそれまでですが、いやはや美味い。って感じなのでありました;-)。

とまぁ、こんな感じに非常に満足で過ごせたのでありました。女将さん夫婦とその息子夫婦でやっている感じですが、「おふくろの味」が良く似合う感じの店でした。僕的には「ちょっと人には教えたくないなぁ。」感が漂っていて、またじっくりと行ってみたいと思ったのでありました。

やっぱり、「瓶ビール大瓶を500yenで出すお店に悪いお店は無いっ!!」ってのは当たっている気がします;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707928º N
Longitude: 139.771113º E
Map: 35.707928,139.771113

居酒屋, 東京メトロ千代田線

西日暮里。喜多八。(3)

Posted on 2009年12月3日 By たかじろう。 西日暮里。喜多八。(3) への7件のコメント

時間がぽっかりと開いたので会社帰りにスルッと行きました。西日暮里の駅を降り、一路お店を目指しますが、このお店は毎回「座れるかなぁ?」と気にしなければなりません。「喜多八」。

今回で三回目の掲載となりますね。前回掲載した時からそんなに日が経っていません。今回は入り口近くのもつ焼きを焼いている所の前アタリに座ることができました。

そこはかと足しげく通うようになったので、顔も覚えてもらえたようで「まいどっ。」と声をかけていただけるようになりました;-)。

今回はお店のエントランスの写真ではなく、もつ焼き場の写真にしましょう。なんてったってここのお店はドラムのタムタムよろしくツボがたくさん並んでいるのです。もつを焼く人はドラマーと一緒だねぇ。なんて思える光景なんですね;-)。許可を頂き撮りました。

IMG_0383_kita83_1.jpg

さてと。この席に座ったので、もつ焼きでも注文することにしましょう。で、待っている間にちょいとタムタムじゃなかった。ツボのお話でもしましょう;-)。

このツボ、全部で四つあってちゃんとルールがあって使い分けているそうです。僕のほうから向かって右からツクネ用・初めてモツを付ける用・仕上げの時用・ホルモン用(ちょっと隠れている)となっています。タレ焼きは二種類のタレで味付けするんですね。すんばらしい;-)。

などと書いていたら、僕の注文したもつ焼きが出てきたみたいです;-)。

IMG_0385_kita83_3.jpg

ここは注文すると二本ずつ出てきます。今回はシロとカシラです。それもタレで;-)。

これを食べつつ、瓶ビールが終わりそうなので次はお約束のホッピーに行くことにします。

そして、もう一品注文しましょう。ここのお店ではお気に入りのメニューです。じゃがベー。じゃがいもと玉ねぎ、ベーコンの上にチーズが掛かっていて、それがオーブンで焼かれて出てきます。出てくるまでに時間がかかるので今手元にある料理が無くなる前に注文するのが良いです;-)。

このお店、ちょっと前にオーブンを新調したので、その前と後では微妙に焼き加減が違っていたのですが、板さんがきっと新しいオーブンを上手に使いこなせていなかったのでしょうね。けど、最近は以前のものにだいぶ近くなってきました;-)。

などと書いていたら出てきたようです(^^;;。

IMG_0389_kita83_3.jpg

後はカウンターの上にあるタバスコをドバドバかけてハフハフ言いながら頂くのであります。僕は食べるときにイモを全部潰してから食べるかなー。美味しいのであります;-)。

さて。もつ焼きのお兄さんから聞いたのですが、このお店CSだかのテレビのとある番組に出たみたいです。そのおかげかどうか分かりませんが、このブログにも「西日暮里 喜多八」で検索してたどり着く人や、食べログ辺りからのアクセスが確かに「多いな。」という気はしていたのですけどね。てーか、食べログのブログ写真で僕のだけじゃん;-)。後、いつから食べログは motsuyaki.org を見に来てくれるようになったのだろう?;-)。

けど、このお店は普段から混んでいるのでメディアへの登場などは特に関係も無く、今日もお客さんがたくさんだねぇ。などと思うのであります;-)。あ。けど、カウンターに座ったお客さんで、注文の仕方が解らないっぽい感じの人は何人か見かけたな。いかにも初めてそうな感じのお客さん;-)。

カウンターは奥のほうに着席するとひたすら一人で飲むしか無いのですが、入り口に近いほうに座ると時々店員さんと話ができるので楽しいなぁ。
この日も濃いぃホッピーと中身ですっかりと酔っぱらいのオヤジと化して心地よい気分でこのお店を後にするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.732004º N
Longitude: 139.767423º E
Map: 35.732075,139.767380

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線

大師前。味炉。(5)

Posted on 2009年12月1日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(5) への5件のコメント

今日は家の近所のいつも行っているお店で一杯。過去をちょっと振り返ってみたのですが、五回目の掲載ですね。けど、約一年ぶり。あれま。ずいぶんとご無沙汰していました。行くのはだいたい一ヶ月に2,3回のペースなんですけどね。

西新井大師駅のそばにあるお店。「味炉」。

なんとっ!!今回初ですね。店のエントランスの写真の掲載です;-)。いつも行っている店なので、エントランスの写真をついつい撮りそびれているのでありました。

IMG_0544_ajiro5_1.jpg

この店のお客さんはほとんど常連さんが多いです。で、初めて来たお客さんでも定着する人とそうでない人がいますが、僕みたいに定着する人にとってはよっぽど居心地が良いのでしょうかねぇ?

まずは瓶ビールを注文します。キリンとアサヒがあるのですが、僕はいつもキリンで。飲み物と同時にお刺身を注文するのですが、今日は盛り合わせを注文します。出てくる品目は毎回お任せなのですが、今回出てきたのはこんな感じ。

IMG_0353_ajiro5_2.jpg

今回はいつもの刺身盛り合わせとちょっと趣が違いました。お皿の上にオンステージしているのは、ウニ・(多分)かんぱち・マグロの(多分)ほほ肉・フグの四種類でした。

すかさずおやっさんに「今日は珍しいのが載っていますねぇ。」と声をかけたら「市場に魚が無いんだよー。」とのことでした。そー言えば、僕はヤリイカ釣りをするのですが、一緒に行く仲間が「最近は波が高くて船が出ないんだよー。」とぼやいていました。ヤリイカ釣りの場合はだいたい150〜200m位の深さの辺りで釣るのですが、その辺りは最近は波が高くて中々船宿からの船が出ないんだそうです。波の高さが市場にも影響が出ているのかな?と思ってしまうのでありました。

けどまぁ、そんな話はこの際おいといて、普段食べないウニやフグが載っているのでこっちとしてはなんか新鮮な気分がするので美味しく頂くのでありました。ちなみにこの刺身四点盛りで800yen。うっしっしっ;-)。

刺身を食べながら瓶ビールが終わるのでその頃になるのキープしてあるボトルが出てきます。今入っているのは黒霧島。ロックで頂くのであります。

刺身を満喫し、黒霧ロックで喉を潤し一段落した後、もう一品行ってみましょうかねぇ。おぉ。まだ書いてないネタがががっ;-)。なんのことは無いトリカラなんですけどね。

IMG_0365_ajiro5_3.jpg

なんか、このお店では結構評判みたいです。魚介系が多いお店なので、油っぽいのが食べたい時は「これ。」って感じなんですかねぇ?僕はコロモにうっすらと付いた味が好きなんですけどね。後かじるとやけどしそうなくらいに吹き出してくる肉汁。ふむー;-)。

こんな感じで頂くのですが、食べてない時は、おやっさんが暇なとき(つまりお客さんがいない時かな?(^^;;)は競馬の話したり(僕の競馬の師匠でもあります)、釣りの話に花が咲き、ついつい長居してしまうのでありました。後、ボトルが入っているので酒のことはあまり気にしなくて済む。という意見もあるのですけどねぇ;-)。

僕の行きつけのお店での過ごし方なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779177º N
Longitude: 139.782829º E
Map: 35.779177,139.782829

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

渋谷。木村屋本店。

Posted on 2009年11月27日 By たかじろう。 渋谷。木村屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。送別会があるために総勢20名オーパーの大宴会だったのでありました。場所は渋谷です。109の向かいのアディダスのあるビルの四階にあるお店に集合です。「木村屋本店」。

エレベーターで四階まであがるとちょっとおしゃれなエントランスがあります。そこを通過して店内に入るとこれまた開放的な雰囲気です。今回は宴会なので、僕らの席は開放的なお座敷。テーブル席はなんか、中州の屋台の雰囲気出ているかぁ?マルキューの看板が中洲川端辺りの川向こうにある霧島の看板に見えなくもない;-)。

IMG_0520_kmryhntn1.jpg

コースは宴会料理です。飲み物は飲み放題コース。なので料理とか飲み物は特別なのは選べません。まぁ、それはそれで仕方ないですが、飲むぞー。って感じにさせてくれます。ただ、筆者はちょいと風邪ぎみなのだけど・・。

それにしても飲み放題の生ビールでプレミアムモルトですか。贅沢ですねぇ;-)。コース料理の最初の写真はもつ鍋にしましょう。このお店、珍しく早い段階で鍋がでてくるんですよね。混んでいるからなのかな?けど、おなかが空いている時は鍋は早い時間帯に出てきてくれた方が嬉しいですよね;-)。

IMG_0526_kmryhntn2.jpg

テーブルによっては味噌味なもつ鍋もあったそうですが、僕の前に出された鍋は塩味でした。

鍋の他には一番最初にトマトとチーズ、次にサラダみたいなやつ、そして鍋で、その後刺身が出てきます。その後はなぜかエビマヨ、その後にこれまたなぜかジャガイモの煮っ転がし、でもって豚トロ焼きにおじや用のごはんと最後に甘いモノ。って感じでした。あまり福岡の雰囲気が感じられなかったのは選択したコースのせいかな?

写真はお刺身にします。

IMG_0531_kmryhntn3.jpg

向こう側がサーモンで、こっち側がブリ、でもって真ん中がさくら刺身って感じでショウガとニンニクが合わせてオンステージしている状態です;-)。

飲み放題はビールに感動したのですが、焼酎は芋と麦のみ。博多の屋台に行ったら芋・麦・米の三種類から選べるのだけどねぇ。しかし、芋しか飲まないけど;-)。

そんな感じで料理を頂きつつ窓から見える中州じゃなかった渋谷の街を眺めつつ、いままでお疲れ様でした。と話は時々仕事のネタにもなったりするのでした。

それにしても今日は根本的に風邪気味で体調がいまいち良くありません・・。申し訳ありません。こう言う日は長浜辺りでラーメン食べつつ早く帰って寝よう。などと思うわけですが、ここは博多ではないとハタと気づき「博多天神」でズルズルとラーメンを頂きそうそうに帰投するのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659807º N
Longitude: 139.699273º E
Map: 35.659807,139.699273

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

高崎。やまちゃん。

Posted on 2009年11月25日 By たかじろう。 高崎。やまちゃん。 へのコメントはまだありません

高崎の夜の最後です。居酒屋チックなお店に行った後、駅前を目指します。高崎駅西口の駅前ロータリーのかどっこにあるラーメン屋さんを一路目指します。「やまちゃん」。

「そー言えば高崎には競馬場があったよなー。今回はそんなこと全然考えてなかったよなー。」とか思いつつさぶい夜の高崎の街を歩いているのですが、次回は競馬場を覗いてみるのもまた良いかなぁ。オケラ通りとかあるのかなー。みたいな、夢と希望をふくらませてくれる街なのです;-)。そんなことを考えつつ移動していたらお店の前につきました;-)。

IMG_0150_tksk_ymcn1.jpg

遅い時間に行ったにもかかわらず、店内は異様に混んでおります。すごいなぁ。僕は入り口に一番近い席に着いて、ラーメンを注文するのであります。default メニューが「匠ラーメン」というみたいなので、それの中盛り、麺二玉を注文します。

出てくるまでしばし待ちますが、ここではラーメンの上にのせる具が別のお皿に盛られて先に出てきます。その後でラーメン本体が登場しここで合流、総攻撃をかけると言う作戦を取っているようです。ふむ。

先発隊が登場し、本隊と合流するまでの時間でメニューを色々眺めます。「もつ煮丼」など言う魅惑的なものもあるのですが、それは注文しません。次回のお楽しみ。と言うことにしておきます;-)。

IMG_0157_tksk_ymcn2.jpg

ここでレビル将軍率いる本体が登場しめでたく合流を果たしこの後ソロモンを落とす(この場合筆者がソロモンか?)わけですね;-)

いやぁ。それにしても一口食べて驚きました。美味いなぁ。麺の量多いなぁ。そして、熱いなぁ。ハフハフいいながらスープをズズズ、麺をズルズル。って感じなのですが、麺は歯ごたえがあって美味いしスープは魚介系の味が出ているのでこれはまた驚きました。そして、醤油の味もきっちり出いてしょっぱくもなく薄くもない。これもまたグーです。

食べ終わった後店の外に出たら見かけた看板です。入る時にはあまり気にならなかったのですけどねぇ。

IMG_0149_tksk_ymcn3.jpg

なんだー。この看板に書いてあるの、僕がそっくりそのまま感動したヤツじゃーん。などと思ってしまったのでありました。僕って結構単純なのか?f(^^;;。

それにしても中盛り・麺二玉を食べたんだけどハラいっぺーもう食えねぇー。状態と化している自分がここにいるのでありました。高崎は炭水化物系の食べ物は量が多いのかなぁ?などと思ってしまったのでありました(^^;;。

スパゲティ・モツ・ラーメン。今回は大変美味しゅうございました。次回はそこに競馬場もはいるように設定するからねぇ。などと大満足でホテルに帰投するのでありました。

これで高崎は全部おしまいです。皆さんお疲れ様でした。あ。僕の胃も、お疲れ様でした;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.321488º N
Longitude: 139.011276º E
Map: 36.321488,139.011276

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

投稿のページ送り

前へ 1 … 67 68 69 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme