Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: JR京浜東北線

王子。みずほ。

Posted on 2012年11月9日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。みずほ。 へのコメントはまだありません

今日は王子に来ました。仲の良いメンバ六名で王子のとあるお店に集合します。パラパラとお店にあつまってくるんですけどもね。

王子の駅からはちょっと遠いところにあるのですが、テクテクとお店に向かって歩いて行きます。小さい十字路の角っこにあるお店です。「みずほ」。

IMG_3528_oji_mizuho_1.jpg

外観は中々シブい造りのお店なのであります。ガラガラと扉を開けた店内の中の様子は「くの字」のカウンターのみとなっております。奥にテーブル席があるのですが、荷物が置かれていることが多いでしょうかねぇ;-)。

バラバラと人が来るのですが、順次カウンターに着席し、遅い人は無視しつつ宴会のスタートです;-)。本日は貸し切りというわけては無いのですが六名の宴会用の特別メニューです。で、常連さんが来たときにはちょっと多く作った料理を小出しにして出しているような感じでしょうかねぇ。あ。僕はこのお店は二回目なのであまり良くわからないんですけどもねf(^^;;。

今回の宴会参加者が横一列に並んだカウンターの上には色々並べられていきます。まずはこの写真を。

IMG_3534_oji_mizuho_2.jpg

スパゲティナポリタンの大皿盛り。中々赤々としたナポリタンです。決してパスタでは無い;-)。口の周りを赤くしつつウメイウメイと頂くのであります。

飲み物はサッポロの瓶ビールと芋焼酎が好きなだけ飲める状態です。うひひ。

お新香・トリカラなどがところ狭しと並びつつ宴会はドンドンと進んでいくのであります。

そーこーしていたらおでんが出て来ました。奥の調理場ではでかい鍋にドドドと作ってあるようでしたがうちらの人数分が土鍋に出て来ました。けど、その土鍋自体もずいぶんと大きいのであります。こんなに食べられるかなぁ? みたいな。けど、六名いると食べちゃうんですけどね。そーするとまた奥の鍋からドドドと出てくるんですが;-)

IMG_3535_oji_mizuho_3.jpg

お店の女将さんはミョーにノリは良いし、時々お店に来る娘さんは中々のべっぴんさんだし。で、楽しい雰囲気で過ごせるのであります。が、それはまぁ、団体さんでドドドと押しかけてワイワイ言いながらだったりするからなのかもしれません。

時々常連さんが訪れて飲んでいくのですが、そのときには一緒に話したり歌など唄ったりして自分たちの世界に入らずにお店に来たお客さん同士でワイワイと楽しく過ごすのであります。

常連さん、普段はフラっと来て、しっぽりと飲んで帰る。みたいな感じだとして、今日来たら「ずいぶん賑やかだねぇ。」状態になるんでしょうねぇ。たぶん。年に数回このお店ではそーいうことになる状態(ずいぶん賑やかな状態、つまりそれは僕らが原因なんですけども)ですが、たまにはいーか。って感じ? すみません・・f(^^;;。

 
結局、王子に行っても何軒もハシゴすることなく、00:00 ちょっと前にこの店を後にするまで楽しい時間を過ごすのであります。

うちまではタクシーで帰ると近いしそんなに高くは無いのだけど、電車がまだあるので、今日は電車で帰りましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.757008º N
Longitude: 139.739160º E
Map: 35.757008,139.739160

JR京浜東北線, 大衆酒場, 都電荒川線

川崎。丸大ホール。

Posted on 2012年10月19日2014年1月18日 By たかじろう。 川崎。丸大ホール。 へのコメントはまだありません

雨の中ではありますが、ほぼ初めて行った街川崎の夜を満喫しております。一軒目に駅からちょっと遠い「島田屋」に行ったのですが、そのまま川崎駅まで戻ってきました。途中、川崎仲見世通り辺りを散策したのですが、あの辺りってなんか仙台に似ていますね。仙台 Apple Store の裏の路地みたいな雰囲気でした。アーケードがあるのでそう思えるのかもしれませんが;-)。

と、いうことで次に目指したのは定食屋さんと大衆酒場が一緒になったお店のようです。それにしてもこのお店も、同じく bing.com で “川崎 大衆酒場” と検索したらDAITENさんの記事がトップに来ましたなぁ。じゃぁ、そこに行きましょう;-)。「丸大ホール」。

横にひたすら長いのれんをくぐってとをあけると、いやはや中にはたくさんの人がいます。お店の人に入り口に近いテレビの下辺りが空いていると言われたのでそこに着席するのであります。

IMG_3478_kwsk_mrdyhl_1.jpg

一軒目ではビールと日本酒を飲んできたのでなんか炭酸系の酎ハイが飲みたい気分です。なのでそれを注文しました。後は壁に貼られてる短冊のメニューから酒の肴になりそうなモノをチョイスします。

あと、一軒目ではもつ焼き・煮込みも十分に食べてきたので魚介系が欲しくなり結局は鯨の刺身を注文しました。

IMG_3468_kwsk_mrdyhl_2.jpg

ありゃ?鯨の刺身って魚介系かな?けどもまぁ、刺身だし、いっかー。みたいな感じで頂くのであります;-)。トロンとしていてニンニクを付けて頂きます。うひ。美味いですねぇ;-)。

酎ハイ飲みつつ鯨の刺身食べつつ心にゆとりができたのでグルっと店内を見回します。いいちこの一升瓶をテーブルの上にドンっと置いて宴会している皆さんがいれば、一人で定食食べている人、ビールと一緒に定食及び単品料理を食べている人など、色々なパターンがありますね。中々面白い風景です;-)。

考えてみると勝どきの「月よし」とか田町の「松月」などは定食屋さんだけどお酒が置いてないしなぁ。けど、定食出るお店でも「ときわ食堂」みたいにお酒やホッピーを出してくれるところは多々あるか。など考えつつ酎ハイおかわり;-)。

次に注文したのは揚げ物。コロッケを単品で。

IMG_3470_kwsk_mrdyhl_3.jpg

ここにご飯・味噌汁・漬け物が付くと定食になるので、単品で注文してもずいぶんと色々乗っていてちょっと豪華に見えますよね。キャベツの千切りも山盛りで乗っているし。これで酎ハイをコプリと頂くのでありました。

 
今回はJRの川崎駅の東口側の二軒に行ってみました。それにしても駅前は再開発が進んで今風の街になった。とは聞いていたので「ふむ。」と、いう感じですが、以前行ったときの状態をまるで思い出せないので「川崎という街はこんな感じなのかー。」などと思った次第です。

今度来る機会があったときには駅の反対側にも行ってみたいなぁー。いつになるか解らないけど;-)。

それにしても、このお店は新しい川崎の街になじみつつ昔からの風景という雰囲気が出ていて、しみじみと良い気分になってこのお店、そしてこの街を後にするのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.532597º N
Longitude: 139.699233º E
Map: 35.532597,139.699233

JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR東海道・伊東線, JR南武・武蔵野線, 大衆酒場, 京浜急行

川崎。島田屋。

Posted on 2012年10月18日2014年1月18日 By たかじろう。 川崎。島田屋。 への3件のコメント

今日は仕事で用事があり、川崎まで来ました。いやー。その昔、横浜市港北区辺りに住んでいたのですが、川崎というのは中々行く機会が無かった。前回川崎に行ったのは多分、まだ川崎球場があったころではないかなぁ。なので、全くというほどこれっぽっちも覚えてない街なので、どちらかと言うと「初めての街」という印象のほうが強いのであります。

そんな川崎ですが、仕事が終わってからちょいと一杯。と、いう感じでこの街のもつ焼き屋さんにフラっと立ち寄るのでありました。

iPhone5 出して bing.com (僕はモバイルSafariのdefault検索エンジンはbing.comにしている;-) で “川崎 もつ焼き” で検索すると、おやまぁ、DAITENさんのブログが一番上に来ますね。城南地区に強い彼のブログに掲載されているお店なので間違いは無いたろう。などと思いそのお店を目指すのでありました;-)。

実際にそのお店まで行ってみると、駅からかぁなり遠いということが解りました。雨の中テクテクと向かったのであります。「島田屋」。

店の前に付くと看板の電気が輝いていました。路地沿いにのれんのかかった入り口があったのですが、僕は脇のほうから入っていたのでありましたf(^^;;。

IMG_3454_kwsk_smdy_1.jpg

先客のお客さんがカウンターにバババと並んでいたので、お姉さんに促されつつ一人で右奥のテーブル席に着席し、瓶ビールなどを注文するのでありました。

で、壁を見上げるとそこにはメニューがあったのでそこから注文するのであります。がっ!! なに? もつ焼き一本60yenだぁ? 煮込み150yenだぁ? このお店、安いなぁ。とか思いつつまずは煮込みを注文したのであります。

出て来たのはこんな感じ。ちょっとピンぼけなのが悲しいですが・・。

IMG_3456_kwsk_smdy_2.jpg

うひっ!! ふつーのお店で食べるのと同じくらいの量があるじゃん。でもってこれが150yenなのぉ? とか驚きつつ食べるのであります。が・・。味はサッパリ目の味噌味、で、モツはまだちょっと固いんですね。あたた。こんなにたくさん食べられねーぞ。などと心の中で思いつつ必死に消費するのでありました。

煮込みの中はモツのみ。上からネギがパラリと降ってありました。そのかわりモツの種類は多いですね。パっと解るだけでもシロ・ガツ・カシラ・レバなどが入っていました。まぁ、ゆっくりとかみしめて、味わって食べるべ。などと思ったのであります。お店の人は別の人に「今日の煮込みはかみ応えあるわよー。」と申しておりました。多分他の日はもっと柔らかいのでしょうな。

そして、煮込みを横に置きつつもつ焼きを注文しました。メニューの横には三本注文してください。と、書いてあったのでシロ・レバ・カシラをタレで注文しました。

IMG_3457_kwsk_smdy_3.jpg

出て来たのはこんな感じ。一本60yenですが、しっかりしています。レバなどはきっちりし半ゴロで出て来ました;-)。食べてみるとタレはずいぶんと甘いですね。焼いた餅を甘醤油で付けて食べる感じのタレの味です。なるほどー。このタレがこのお店の味なのねー。などと、それはそれで納得して頂くのであります。

ビールが終わったので何か飲み物をとか思ったのですが、このお店には焼酎(甲乙含)は置いてないようです。なので日本酒をヒヤで頂きました。それにしても煮込みがまだ半分残っています。なので、このあと、お新香を注文しました。日本酒・お新香・煮込みでこのお店の雰囲気をじつくりと味わうのであります。日本酒はおかわりしよう;-)。

 
それにしても駅からずいぶん遠いのですが、地元の人に愛されているのでしょうなぁ。お客さんが続々と来ていました。川崎にはめったに来ないし、ここは駅からも遠いので、次回いつ来られるか解りませんが、中々楽しい、幸せなもつ焼きの時間が過ごせたのでありました;-)。

あ。ちなみに煮込みはちゃんと完食しましたよ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.524320º N
Longitude: 139.708703º E
Map: 35.524320,139.708703

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR東海道・伊東線, JR南武・武蔵野線, 京浜急行

西日暮里。讃岐 ぶっかけや。

Posted on 2012年9月13日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。 へのコメントはまだありません

今日は自称ホッピー友の会会長と二人で西日暮里界隈で飲んでいるのであります。でもって一軒目は「かしわ屋」に行ったわけですが、その後、もう一軒飲みに行くか悩んだのですがやめました。で、ラーメンを食べに行くべ。とは思っても西日暮里には指食の湧くラーメン屋さんというのが少ないので「それではうどんを食べに行こう。」と、なったのであります。

まぁ、ついこの間水沢うどんを食べてきたからということは特には無いのですが、コシの強いうどんが食べたいというのもまた事実でありまして。そして、ここ西日暮里には以前から行ってみたいうどん屋さんがあったのでそこに行くことにしたのであります。

日暮里舎人ライナーのエレベータのすぐ横にあるうどん屋さんです。「讃岐 ぶっかけや」。

IMG_3164_nsnpr_snkbkky_1.jpg

入り口には大きく “うどん” と書かれています。こののれんをくぐり、まずは席に着席するのであります。このお店、セルフのお店ではないので、テーブルの上にあるメニューから食べたいモノを決定し、店員さんに注文すると、できあがったときに持ってきてくれるシステムです。

メニューはこんな感じ。

IMG_3159_nsnpr_snkbkky_2.jpg

ぶっかけは default で大根おろしがオンステージしているようなので、僕はかけのほうを注文しました。「かけのひやひや大で。あと、げそ天一個。」これが僕の注文したうどんです。自称ホッピー友の会会長はトリカラぶっかけうどんを注文したようです。

あとはうどんが出てくるまで待つだけです。メニューを見るとお酒の種類が豊富にあったり、おつまみも色々あるみたいですね。事実店内を見回すとうどん屋さんで宴会開いているお客さんもいて中々面白い店内の雰囲気です。僕らは今回お酒はナシで、うどんに勝負をかけるのであります;-)。

などと思っていたら出て来ました。僕の頼んだうどんが。

IMG_3161_nsnpr_snkbkky_3.jpg

そーいえば、このお店、トッピングも default で乗っていて、量を自分で調整できないですねぇ。「丸亀製麺」なんかは揚げ玉とかネギ・ゴマ・鰹節などはドバドバ入れらルのですがそれはそれ。このお店はチェーン店ではないようなのでそんな贅沢は言えないですね(ゴマは自由にかけられます;-)。

出て来たかけのうどん麺・汁ともにつべたい「ひやひや」です。汁は関西風というかあちらの色をしていますね。味が薄かったので醤油を二周ほど回しましたが。うどんはこしがあってこの間の水沢うどんとは明らかに違います。大盛りなのでうどんの量も多くて十分に満足な一杯だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.733523º N
Longitude: 139.767800º E
Map: 35.733523,139.767800

JR山手線, JR京浜東北線, そば・うどん, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

西日暮里。かしわ屋。

Posted on 2012年9月12日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。かしわ屋。 への3件のコメント

今日は西日暮里に来ました。一人で西日暮里に来ると足は自然と「喜多八」に向いてしまうのですが、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒なので「たまにはどっか違うお店に行ってみる?取材にもなるでしょ?最近更新されないしー。」などと、このブログの筆者のとこを心配してくれるのであります。

それにしても最近は「喜多八」の周りにもずいぶん色々なお店ができてきました。その辺りを散策し、そして、尾久橋通り沿いを散策して良さそうなお店を見つけるのであります。

尾久橋通り沿いにある九州の料理を出してくれるお店。「かしわ屋」。

お店の看板には 地鶏・炭焼き・なかす などと書かれています。赤提灯とビジュアル的な写真があるのでそれに釣られて入るのでありました。

IMG_3157_nsnpr_kswy_1.jpg

道から店の中を覗くとお客さんがいないように見えたのですが、店内に入ると結構人がいました。死角になっているところでお客さんがドドドと宴会していた。と、いうことですね;-)。今回は二人なのでテーブル席に着席しました。でもって自称ホッピー友の会会長が珍しく瓶ビールを、僕よりも早く注文しました。

ビールが出て来て乾杯し、そしてメニューを眺めるのですが、今日の自称ホッピー友の会会長は動作が機敏です。よっぽとおなかが空いているのかな?「レバ刺しくださいっ!!」と一人でどんどんと注文してしまいます。まぁ、レバ刺しは嫌いでは無いのでグーなんですけどね;-)。

ここのお店、店名が「かしわ屋」だけに鳥肉が名物なんですなぁ。地鶏の串焼きとかもあったりして。レバ刺しは鳥レバーでした。俗に言う「白レバ」というヤツですね。出て来たのはこんな感じ。

IMG_3151_nsnpr_kswy_2.jpg

白くは無かったですが、レバ刺しです;-)。お店で出すのがあかんくなったのは牛のレバ刺しなので、豚とか鳥のレバ刺しは今でも大丈夫。口の中に入れるとトロンととろけるレバ刺しなのでありました。
ごま塩、後、ニンニク・ショウガとオニオンスライスで頂くであります。

この後、飲み物は酎ハイに移行していきます。280yenと良心的な価格なのが嬉しいですね。
おつまみは煮込み、そして珍しい。イワシの酢漬けがあったのでそれを注文しました。イワシの酢漬けは良く食べる「イワシ酢」を想定していたのですが、出て来たのは5cmくらいの小イワシ(多分カタクチイワシだと思う)をまるまる酢に漬けた感じでちょっと甘酸っぱい味でした。が、写真はありません。

写真を掲載するのはコレです。

IMG_3156_nsnpr_kswy_3.jpg

「アボガドわさ」。雰囲気的には「板わさ」のアボガド版だと思ってもらえれば良いと思います。アボガドを海苔に巻いてわさびと醤油につけて頂きます。ふむ。「アボガドわさ」だ。などと思うわけです。で、多分この段階において誰もが「マヨネーズがあったら美味いよねぇ。」と思うのですが、これはあくまで「アボガドわさ」なのでマヨネーズは邪道なのです(と、僕は思うんですけどもね;-)。

今回は地鶏の焼き鳥は注文しませんでした。次回はトライしたいと思います。地鶏のハツなんかは美味そうなんだよなぁ・・。

 
最後にお店の雰囲気などをちょっと書いておきましょうかねぇ。最初入った時、女性の店員さんが多分韓国の方(だと思うのですが)、入った時に「あれ?店間違えたかな?」とか思ったんですね。僕、辛いの全然ダメだし。
けど、着席してメニューを見たら特に辛い料理オンリーってことも無く無事に進むのです。で、厨房見たらそれを確信しました。ガンゴオヤジちっくな板さんがお二人もいて。あ、居酒屋なんだねぇ。と;-)。

僕みたいに辛いのがだめな人も大丈夫ですよ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.732384º N
Longitude: 139.768854º E
Map: 35.732384,139.768854

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

上野。精養軒。

Posted on 2012年7月30日2014年1月18日 By たかじろう。 上野。精養軒。 への1件のコメント

今日は上野にやって来ました。それにしても毎日暑いですねぇ。と、いうことでビアガーデンなどに行ってみたくなったのであります。が、まぁ、多分ビアガーデンも十分に暑いのであろうと思われるわけですが・・f(^^;;。

上野公園の中にある結婚式場かな?その屋上にビアガーデンがあります。「精養軒」。

上野駅から上野公園の中をテクテク歩いて「精養軒」まで辿り着きます。で、建物の前には「屋上ビアガーデン」の看板があるわけですね。こんな感じで;-)。

IMG_2828_uen_siykn_1.jpg

建物の中に入るときっちりとクーラーが効いていて随分涼しいのですが、右側にあるエレベータに乗って屋上に着くとそこがビアガーデンの会場で、席が空いているとそのまま着席できます。

屋上なので当然クーラーがなくて、上野駅から随分歩いて体が熱くなっているんだけど、風が気持ちよく吹いております。今回は四名で行ったのですが、まずはピッチャーを注文し、宴会のスタートなのであります。

いやぁ。屋上から見える景色は中々良いですね。建物が四階建てと低いのですが、上野公園の山の上にあるのでスカイツリーが見えたり東京タワーが見えたりします。すげ;-)。

IMG_2831_uen_siykn_2.jpg

と、いうことで生ビールで乾杯っ。いやね。「このビール美味いねぇ。」などと思わず口から出てしまいました。暑い中歩いてきたからなのか、普段は第三のビールばかり飲んでいるからなのか解りませんが。もしかしたら出て来たビールが本当に美味しかったのかもしれません;-)。

そして、ビールで喉を潤した後に料理の注文をするのであります。屋上と、いうか、ビアガーデンは混んでいてもそんなに持つことはないのでまぁ、目くじら立てるほどではありませんね;-)。

あと、今回は食べ放題・飲み放題ではないのでじっくりと飲んで食べて景色を眺めたりできるのも良いのであります;-)。

IMG_2833_uen_siykn_3.jpg

注文して出て来たビールのお供は「スペシャルプレート」というヤツみたいです。大皿に色々載っていて、それがまたビールに合うのであります。四名くらいだとちょうど良いですね。ビール飲みつつこれをつまむのであります。

でもってピッチャーおかわりしつつ更にこちらもつまむのであります;-)。

まぁ、美味しい出してくれるお店ではなく、屋上のビアガーデンなのである程度の料理の質というのは覚悟する必要がありますが、中々美味しく頂けたのであります。

 
最後にケチな話を一個;-)。ピッチャーが2,600yenで生ビールが一杯700yen。ピッチャーはビールが四杯分入っていたので、ビールをジョッキで注文するよりもピッチャーで注文したほうがちょびっとだけ安いですね;-)。

ここでビールを飲む場合、皆さん、是非それを目安にしてみてください。あ。けど、飲み放題のメニューがあったなぁ。飲み放題を選択した場合、2,500yenだったかな。すると、生ビールを四杯以上飲む場合はそっちのほうが良いかも;-)。

 
と、いうことで今年初のビアガーデンは上野の「精養軒」だったのでありました;-)。今年はあともう一回確実に予定に入っているビアガーデン行きは、今年で最後の銀座の松坂屋屋上のあのお店なのですが、そこに行く予定です;-)。

夏は屋上のビアガーデンだぁ。暑いと思っていても風がさわやかなので中々良いっ!!うんうん。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714199º N
Longitude: 139.772180º E
Map: 35.714199,139.772180

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

西日暮里。万里。

Posted on 2012年4月12日2014年1月18日 By たかじろう。 西日暮里。万里。 への1件のコメント

今日は西日暮里に来ました。西日暮里でもつ焼きと言えば、パッと「喜多八」が思い浮かびますが、果たしてそのとおりで、そこでもつ焼きを堪能しつつ、濃いぃ焼酎のホッピー飲みつつお店の雰囲気を楽しみつつ、ふぅー。今夜た楽しい夜だった。などとなるのであります。

で、一杯飲んだその後のお話;-)。

西日暮里で一杯飲んでラーメン食べて帰ろうと思った時、フツーであれば「味一」に行ったり「餃子の王将」に行ったりするのですが、普段、いつも「喜多八」に行く時に、ラーメン屋さんの前を通っているんですね。今回、そこに初めて行って見ました。

「喜多八」の隣にあるラーメン屋さん。「万里」。看板には「ラーメンショップ 万里」って書かれていますね。

「喜多八」でお勘定を済ませて「ごちそうさまー。」とか言いつつ外に出てそれから10秒もしないで入れるラーメン屋さんです。上にも書きましたが、僕はいままで一回も行ったことがないのであります。そもそも西日暮里駅界隈にはラーメン屋さんが少ないような気がするんですよね。なので「どこに行くか?」と悩むと大体同じお店に行ってしまうのですが、それじゃ取材にならないし;-)。

IMG_1722_nsnpr_bnr_1.jpg

と、いうことで入り口を入りカウンターに着席しラーメン大盛りを注文するのでありました。あとは出てくるのを待つだけ;-)。

しばし待ったら出てきました。僕が注文したラーメンが。それにしても今回もやはり大盛りなんですけどもねf(^^;;。

IMG_1720_nsnpr_bnr_2.jpg

早速ズルズルと頂きます。

ふむ。麺は中太のストレート麺ですね。それにしても麺が多いような気がします。それはそれで嬉しいことですねぇー;-)。
で、スープのほうはこらまた随分とサッパリ系の味ですなぁ。東京風のラーメンとは言いつつもアブラはほとんど浮いてない。まぁ、僕みたいに食べる人はこれくらいサッパリ系の味のほうが体に良いのでしょうなぁf(^^;;。

あんまりサッパリしているので目の前にあった多分、餃子用のラー油を投入したらいきなりガツンと辛さが来ました。うひっ!! 僕、辛いのてんでダメなんだよなー。入れて失敗したよー。などと思いつつ、ヒーヒー言いながらズルズルと最後まで食べたのでありました。

スープに全く油が浮いてないとなんか寂しいのでちょっとだけラー油を投入したのですが、それが大失敗だった。と、いう感じですね。

けどもまぁ、たまにはうんとサッパリ系のラーメンも良いかぁ。と、いう感じの飲んだ後のラーメンだったのでありました。

さてと。口の回りがまだヒリヒリしているけど、しょーがない。今から帰投だー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.73181º N
Longitude: 139.76762º E
Map: 35.73181,139.76762

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線, 日暮里・舎人ライナー

王子。青木亭。

Posted on 2012年4月9日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。青木亭。 へのコメントはまだありません

さてさて。一軒目で「高木」でかぁるく、二軒目で「とん平」でホッピー飲んだりしたので、もう満足だねぇ。そろそろ帰投でもしようかねぇ。などと思っていたら、自称ホッピー友の会会長が「ラーメンでも食べて帰るべ。」とか突然申すのであります。まぁ、いつものことでありますが;-)。

で、それならば。と、いうことでこの道を豊島五丁目団地方面にテクテク歩くと確か、あのラーメン屋さんがあったよなぁ。

と、いうことでコテコテなラーメンを食べて帰るのであります。「青木亭」。

ちなみに、このお店も”王子”とは言いつつ、駅から非常に遠いです。最寄り駅は王子駅で、そこからバス路線。って感じです;-)。

そして、このお店、西新井大師界隈にもあったりして、そっちにはそこはかとなく行くのですが、今回来たのは豊島五丁目団地の手前のT字路を右側に曲がったところにあるお店。西新井のお店は夜専門なんだけど、このお店は昼間でもやっているみたいですね。

IMG_3224_tsm3_aikit_1.jpg

と、いうことで早速店内に入り食券を購入してカウンターに着席するのでありました。

今回僕が注文したのは珍しく味噌ラーメンの大盛り。普段は醤油ラーメンなのですが、今回は味噌味で。食券をカウンターの上に置いたらあとは出てくるのを待つばかりです。自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンを注文しておりました。

で、二人で水を飲んだり今日訪れた飲み屋さんの感想などを話していたらできたようですね。どーーーんっ!!

IMG_1873_tsm3_aikit_2.jpg

大盛りなので随分と量が多いですねぇ。これは食べるのが大変です。スープは味噌味。普段あまり食べないのだけど、ここのはコクがあったりして中々美味いと感じます。麺のゆで加減も良いですね。

半分食べたところでにんにくと豆板醤を投入し、味に変化を付けて再度食べ進むのでありました;-)。

それにしてもあれですな。最近、年を取ってきたせいか、段々大盛りラーメンが辛くなってきた感じがしますなぁ。そろそろラーメンは中盛りもしくはフツー盛りにしたほうが良いように思えてきましたf(^^;;。

まぁ、けども、今日は二軒のもつ焼き屋さんで飲んでからの最後にラーメンですから、まぁ、それはそれである程度はしょーがないかなぁ。

最後はラーメンでシメる。と、いう飲んだ後の正統派な行動をとり、これで本日「世は満足じゃ。」状態となり、いよいよ本格的に帰投するのであります;-)。

今日は中々楽しい春の一日だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.764547º N
Longitude: 139.748331º E
Map: 35.764547,139.748331

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

王子。とん平。

Posted on 2012年4月8日2014年1月18日 By たかじろう。 王子。とん平。 への5件のコメント

一軒目の「高木」でかぁるくビールででもつ焼きとビールを飲んだあと次のお店に向かいます。山手通りを走る、JR王子駅前を経由して東武伊勢崎線の西新井駅まで行くバスがあるのですが、それに乗ります。「高木」を出てすぐのところにバス停があり、たまたまそこにバスが来ていたのでそれに飛び乗った。と、言う感じなのであります。

バスはJR王子駅を通り過ぎてしまいました。あやや。またまた、王子辺りの飲み屋さんには行けずじまいでした。次回は飲みに来るからねぇ。などと思うのですが、バスはそのまま豊島五丁目団地方面を目指して進んでいきます。が、その手前の豊島三丁目のバス停で降りるのであります。

で、赤い提灯が揺れているお店を目指すのであります。「とん平」。

IMG_3222_tsm3_tompe_1.jpg

実は、このお店の前を通るバスにはそこはかとなく乗っていたんですね。池袋からの帰り道とか。で、バスの中から見るこのお店へは「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのですが、今回ようやっととそれが実現した。と、いう感じでしょうか。

お店の外観の写真を取り終わり、店内に入ろうとしたのですが、入り口が二つあるようです。今回は信号機に近い左側の入り口から入るのでありました。

このお店、形状が三角形ですね。で、僕らは頂点のほうに入ったみたい。真ん中が厨房で三角の下の部分、つまり厨房の向こう側にもお客さんが座る席があるみたいです。厨房を通り抜けることはできないみたいなので、なんか本当に「植物連鎖の図」っぽいです;-)。

カウンターに着席し、早速二次会のスタートです。まずはホッピーっ!!って感じで二人で注文するのであります。

どちらかというとこっちの店のほうが下町というか、山手線から外れているので一軒目に行ったお店よりも価格はずいぶんと安く感じますね。

レバ刺しはありませんでしたが、馬刺しがあったのでそれを注文。

IMG_1857_tsm3_tompe_2.jpg

凍っている系の馬刺しが出て来ましたがしばらく待つと食べられるようになります。それにしても一切れがずいぶんと分厚いっ!! 冷凍の凍った馬刺しの場合って一切れが薄いってイメージがあるのですが、ここのはダイナミックに分厚くて、それを半分溶けた状態でニンニクと醤油で頂くのでありました。

煮込みも頂きました。さっきのお店では半人前を注文しましたが、ここは半人前というのは無いので一人前を注文します。が、値段は190yen。ずいぶん安いなぁ。と感心してしまいました。と、いうか、このお店のメニューはどれもずいぶんとお安いんですけどっ!! お財布に優しいお店だぁ;-)。

IMG_1860_tsm3_tompe_3.jpg

スープはサラサラ系で味は濃いめ。モツの部位は色々な部分が入っていて色々な味が楽しめました。

この後は自称ホッピー友の会会長のほぼオンステージが始まります。あれも食いたいこれも食いたい状態に突入。と、いうわけですね。僕はホッピー飲んでちょっとつまめればそれで良いのでー。みたいな。で、頼んでいたのは、イワシの素揚げ・ホタテバター。あいや。どちらもそんなに脂っこくないか。

そんな中で一品。ホルモン炒め。

IMG_1869_tsm3_tompe_4.jpg

ネギとホルモンで炒めたヤツですが、ホルモンは中の白いプルンプルンな部分が付いているので、厚木のホルモンみたいな感じでしょうか(僕は食べたこと無いので解りませんが;-)。僕は一個だけ食べてダメでしたが自称ホッピー友の会会長はアブラ好きなので美味い美味いと言いつつ食べて尽くしていました。

 
一軒目ではかぁるくだったのですが、ここでは比較的ガッツリと食べて飲んだ感がありました。いやー。やっぱりホッピーは良いねぇ。って感じでしょうか;−)。
僕たちが座ったカウンターの後ろのテーブル席には地元のおとっつあん・おかぁっつあんたち、皆さん常連さんで顔見知りなんでしょうなぁ。楽しそうに飲んでおしゃべりしておりました。なんか良い感ででした。

 
タイトルには”王子”と書きましたが徒歩圏内ではありません。なので、普段は中々来られなくで、今回ようやっと行くことができたお店なのですが思いの外居心地が良くて嬉しかったです。

それにしても、現在、このバス路線は道路拡張工事の真っ最中でして・・。このお店がその波にどうもまれて行くことになるのか、ちょっと心配です。

 
GPSポイント
Latitude: 35.760152º N
Longitude: 139.745784º E
Map: 35.760152,139.745784

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 都電荒川線

新橋。博多天神。

Posted on 2012年2月11日2014年1月18日 By たかじろう。 新橋。博多天神。 への3件のコメント

さてさて。新橋の夜を満喫しております。一軒目はもつ焼きを食べたあと、二軒目は日本酒をチビチビ飲みつつおいしいものを頂いたのですが、そろそろ帰る時間となりました。

最後にラーメンでも食べて帰投しましょうかね。と、言うことでJRの烏守口を目指すのであります。駅の手前に黄色いヒサシが見えてきましたねぇ。狙い通りのラーメン屋さんを発見。今日はここでラーメンを食べて帰ることにしましょう。

都内で良く見るチェーン店の九州ラーメンのお店。「博多天神」。

このブログでは渋谷・お茶の水のお店を掲載したことがありますね。この新橋のお店で三軒目だ;-)。僕的にはあと、新宿のお店にも行ったりするんですけどもね。

IMG_1268_smbs_hkttnjn_2.jpg

新橋で飲んだ後にもここでラーメンたべておしまい。と、いうことが多々あるような気がしますが;-)。

店内に入ると、入り口から奥のほうにかけてお客さんがズラズラズラーーっとカウンターに着席していたのですが、一番奥に二つ空いているようだったのでそこに着席し、ラーメンを注文するのでありました。

注文してから特に待つというようなこともなくすぐにサクッと出てくるのもこのお店の良いところでしょうか;-)。

IMG_1266_smbs_hkttnjn_2.jpg

出てくる前に「たまごお願いします。」と言うとポトリと落としてくれます。で、こんな感じ。ゴマや紅ショウガをまだ入れていない状態なのでスープが真っ白、まるで僕の心のような色をしているのでありますね;-)。これをズルズルと頂くのでありました。

 
そー言えば新橋には「博多天神」からたもとを別った(と、僕が勝手に思っている;-)「博多風龍」というやはり似たようなラーメンを出してくれるお店(渋谷のお店には行ったことがあります)があるのを見つけました。しかし、新橋ではラーメンが一杯600yenでしたね。あれ?100yen高いぞ?とか思ったのですが、もしかしたら僕の見間違えかもしれません;-)。

 
そんなこんなで替え玉を注文し、二杯目はゴマ・紅ショウガの他にニンニクと高菜を入れて味を変えて更に食べ進むのでありました。この食べ方もこのお店のいつもの食べ方なのでありますがね。ズルズルと美味しいのであります;-)。

さてとー。おなかも一杯になったことですし、本当にこれで帰投することにしましょうかねぇ。そして、次回は新橋にいつ来られることやら;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.665319º N
Longitude: 139.757857º E
Map: 35.665319,139.757857

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

投稿のページ送り

前へ 1 … 7 8 9 … 26 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 3月 (1)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2018 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
    • ► 4月 (1)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
  • ►2017 (8)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
    • ► 11月 (2)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 日暮里。いづみや。(6)
    • ► 10月 (1)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (4)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。たん清。(3)
    • ► 9月 (1)
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
    • ► 8月 (2)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
  • ►2015 (12)
    • ► 12月 (1)
      • 御徒町。かっぱ。
    • ► 11月 (4)
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。平澤かまぼこ。
      • 王子。串やき大王。
    • ► 10月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 1月 (3)
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
  • ►2014 (25)
    • ► 12月 (2)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 品川。夢や。
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (4)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 赤羽。まるいち。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
    • ► 8月 (1)
      • 西日暮里。牛列。
    • ► 7月 (4)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 西日暮里。とりせん。
      • 大森。五郎のとんかつ。
    • ► 6月 (5)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (5)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (1)
      • 王子。とん平。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 鶯谷。三河屋本店。
    • ► 10月 (3)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 8月 (1)
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (1)
      • 大森。富士川。
    • ► 4月 (3)
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
      • 王子。一福。
    • ► 1月 (2)
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (21)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿。十徳。
    • ► 11月 (5)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。かあさん。
      • 王子。みずほ。
    • ► 10月 (2)
      • 川崎。丸大ホール。
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (2)
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 上野。精養軒。
    • ► 4月 (3)
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
      • 王子。とん平。
    • ► 2月 (3)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
    • ► 1月 (4)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
  • ►2011 (20)
    • ► 12月 (1)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
    • ► 11月 (4)
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 東京。三六。
    • ► 9月 (4)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
    • ► 8月 (3)
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
    • ► 6月 (2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 上野。串揚げじゅらく。
    • ► 3月 (1)
      • 東十条。みとめ。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 赤羽。串かつでんがな。
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
  • ►2010 (32)
    • ► 12月 (4)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (1)
      • 秋葉原。かんだ食堂。
    • ► 9月 (1)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 上野。磯べゑ。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (3)
      • 神田。升亀。(3)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 秋葉原。梅もと。
    • ► 6月 (4)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (1)
      • 西日暮里。のりまる。
    • ► 4月 (2)
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 渋谷。小麦房。(2)
    • ► 3月 (11)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (1)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 西日暮里。はやしや。
      • 御徒町。珍満。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (4)
      • 東十条。野豚。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
    • ► 10月 (3)
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (3)
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神田。さつま。
    • ► 8月 (1)
      • 御徒町。鳥園。
    • ► 7月 (2)
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 日暮里。魚了津。
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
    • ► 4月 (4)
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 品川。常磐軒。(2)
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
    • ► 3月 (5)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 神泉。和田丸。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (1)
      • 神田。テング酒場。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 有楽町。三喜。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (39)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
    • ► 10月 (9)
      • 神田。ます家。
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
      • 川崎。直久。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 大森。酒蔵一番。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 8月 (2)
      • 有楽町。うた。
      • 新橋。とん八。
    • ► 7月 (9)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 日暮里。大木屋。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (1)
      • 上野。あいちゃん。
    • ► 5月 (3)
      • 神田。神田っ子。
      • 神田。カミヤ。
      • 上野。カミヤ。
    • ► 4月 (2)
      • 新橋。加賀屋。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (4)
      • 新橋。鉄火場。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 神田。だるま。
      • 新橋。あじろ。
    • ► 2月 (2)
      • 神田。丸富水産。
      • 上野。大統領・支店。
    • ► 1月 (3)
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 御徒町。金魚。
  • ►2007 (48)
    • ► 12月 (2)
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (9)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (5)
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (10)
      • 田町。四天王。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新橋。武蔵。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 有楽町。登運とん。
      • 御徒町。おかってや。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (6)
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 新橋。海覇王。
      • 神田。鶴亀。
      • 上野。大統領。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 秋葉原。村役場。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (3)
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 神田。大越。
    • ► 5月 (1)
      • 神田。升亀。
    • ► 4月 (2)
      • 上野。大統領。
      • 新橋。壱番館。
    • ► 3月 (5)
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 赤羽。まるます家。
      • 大井町。藍の家。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (1)
      • 赤羽。丸健水産。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme