Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

牛田。地味一。

Posted on 2010年12月28日 By たかじろう。 牛田。地味一。 へのコメントはまだありません

今日は牛田駅にきました。東武伊勢崎線では「牛田駅」ですが、京成線では「関屋駅」です。僕は東武線沿線住人なのでタイトルに指定する駅は「牛田」なのであります;-)。

でもって更に今日は京成線お花茶屋在住の友達と忘年会と称して一杯飲もう。と言うことになったのでありました。僕は町屋から京成線に乗って関屋駅前で合流するのでありました。で、会ってから「どこ行く?」となるのですが、彼曰く「どこでも良いですよー。たかじろうさんと行くと面白いところに行けるので。」みたいな感じなのであります。なんだそれ・・f(^^;;。

で、駅前通りを歩き、ちょっと一人では手強そうだよなぁ。と、前々から思っていた店に入るのでありました;-)。「地味一」。

何と読むのでしょうかね。「じみいち」で良いのでしょうか?入り口はコテコテのお馬さんが待っているのであります。馬がちょうちんを咥えていて、入り口は馬蹄形。ひひーぃん。て感じで中に入るのでありました。

IMG_0940_jimiichi_1.jpg

今日で仕事納めの人が比較的早い時間に来たようで、僕ら二人が行った時にはテーブル席に一人のお客さんがいる程度でした。まずは瓶ビールを注文し、二人でひっそりと乾杯などし、近況報告などしあいます。

肴はお店の人が色々勧めてくれるのでそれを注文します。まずはおでんを注文しました。しばし時間がかかるのでお通しを頂きます。シナチクの辛いやつ。こーいうのはビールに合いますね。

などと思っていたらおでんが出てきました。

IMG_0932_jimiichi_2.jpg

いやー。たくさん入っていて驚きました。これで500yenとは随分安いなぁ。とは思いつつ、お腹が減っているので比較的容易に食べることができました。

続いて行くのは焼き鳥です。おやっさんが外で焼いてきてくれました。タレに会うモノ四本注文しました。

IMG_0937_jimiichi_3.jpg

トリ皮なんかはプリプリしていてタレとまってして中々美味かったです。

瓶ビールが終わった後、炭酸の効いた酎ハイみたいなのがあるか聞いたら、炭酸は無いのでウーロンか水割りになります。とのことだったのでもう一回瓶ビールにしました。

それにしてもこのお店、カウンターの上にはドドドーっと焼酎漬けの瓶がならんでおります。梅・カリンは当たり前として、朝鮮人参やらマムシだかハブだかも漬かっています。お店の人曰くほとんどが漢方の焼酎だそうで、こーいうのはストレートかロック、もしくは水割りで頂くと良いのよ。だそうでした。

でもってテーブル席の奥にはステージがあってパーカッションとか楽器がドドドと並んでいたり、帽子がたくさんかざってあったり木の彫り物があったりしてちょっと面白い空間と化しているのであります。

すごーくユニークなお店だなぁ。と感動して、このお店を後にするのでありました。今度はももう少しお客さんがいるとき、もしくは誰かがオンステージしている時にもう一回来てみたいものだ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.744241º N
Longitude: 139.811745º E
Map: 35.744241,139.811745

居酒屋, 東武線, 京成線・北総線

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。イルカフォーネ。

Posted on 2010年11月18日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。イルカフォーネ。 へのコメントはまだありません

それにしても家の近所にこんなお店があるなんて知りませんでした。ほとんど口コミで広まったようなお店ではないでしょうか。僕は良く行く「みかく」のお客さんから聞きました。土日はランチもディナーも混んで中々入れそうにないそうです。

なので、平日のディナーを予約して行ったのでありました。「イルカフォーネ」。
イタリアンなお店ですが、アルファベットで書くと「IL CAFONE」だそうです。

IMG_0163_ilcafone_1JPG.jpg

入り口は植え込みが生い茂っていて、その奥にお店があるのですが、前をただ通っただけでは全然分かりません。土日は自転車がそれなりに止まっているのでそれが目安にはなるでしょうかね。

今回は予約しておいたので特に急ぐことも無く、サクっと座れたのでありました。と、言うか、平日はあまりお客さん来ないのかな?僕が行ったときはたまたまだったのかな?けども厨房にはコックさん三名も居て、ありがたい限りなのでありました。

ワインをボトルで頼んでさてと、ディナーのスタートです。それにしても僕はワインはイマイチ疎いのでまさかまさかの写真を撮って来るの忘れましたf(^^;;。頼んだのは赤ワインなのでありますf(^^;;。

今回はコース料理では無く、食べたいものをその場で注文する。と言うスタイルにしました。と、言うか、このお店、ディナーのコースは無いたみいですね。着席した後、自分らーでコースみたいになるように最初に色々頼みました。メインもこの時に頼みました。

まずはオードブルの盛り合わせなどが出てきました。上に色々乗っているのであります。後、自家製のパンも出てきました。

IMG_0168_ilcafone_2.jpg

焼き・煮・漬け野菜色々とハム・ソーセージなどであります。これをツマミみたいにしてワインをグビリと行くのであります。パンもこの時に頂きます。

なんか、このブログでこー言うの掲載するのってなんか珍しいですよねf(^^;;。

前菜はもう一個「真鯛とすずきのカルピオーネ」というのを頂きました。このブログ的に言うと雰囲気は「小アジ南蛮」ちっくですかね。イタリアにも似たようなのがあるんだな。と思いました。が、写真はありません;-)。

次に出てきたのはピザです。マルゲリータ。

IMG_0175_ilcafone_3.jpg

なんか「美味いらしい。」と言う話なので頼んでみました。一口食べて、あぁ。なるほど。納得。って感じなのでありました。トマトソースはトマトから作っているみたいで「野菜だぁ。」と言う感じがしました。チーズも多いのでムシャムシャと行ってしまいました;-)。

この後はメインが出てきました。今回注文したメインは「牛テールの煮込み、ローマの煮込み風」と言うヤツです。出てきたのはこんな感じ。かぁなりダイナミックです。そして量も多いのであります。2,3人前って感じですかね。

IMG_0178_ilcafone_4.jpg

煮込まれた牛テールにミートソースがかかっています。ホネがゴツゴツしているのでナイフでそぎ押して食べた後は手で持ってかじりつくのでありました。ふふふ。

ここまでで注文したのは一応終わり。この後、「パスタも食べてみるかねぇ。」と言うことでペペロンチーノを頂きました。最後にちょうど良いかねぇ。って感じになったのですが、更にこの後コーヒーを飲んでフッ。っと一息付いて「ごちそうさまー。」なのでありました;-)。

それにしても家の近所(歩いて行けますが、そんなに近くは無いかなぁ;-)にそれなりちゃんとしたイタリアンを出してくれるお店があったとはちょっと驚きでした。けどもまぁ、ソモソモ普段、イタリアンなお店にあまり行ったことのない筆者が「ちゃんとしたイタリアン」などと言うのは随分とおこがましいとは思うのですけどねf(^^;;。

今回は本当に貸し切りに近い状態でコックさんが厨房に三名もスタンバって居てくださりなんか雰囲気的には「専属の料理人」って感じがしてしまいました。料理の出てくるタイミングもそれなに良かったですしお店の雰囲気とか料理の味とか楽しめて良かったです。

お腹も心も満ち足りた気分で、このお店一軒だけで今日は帰投するのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.785017º N
Longitude: 139.774611º E
Map: 35.785017,139.774611

イタリアン・フレンチ, 東武線

西新井。西新井ラーメン。(3)

Posted on 2010年10月24日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。西新井ラーメン。(3) への4件のコメント

休日の、しかも中途半端な時間に電車に乗ることになりました。でもってお昼ご飯も食べてないのでお腹も空いてきた。季節は暑かった夏から秋を通り越して冬の様子を呈してきているので、これはすっかりとラーメン日和。と言う感じでしょうか。

駅のホームに居るのでちょっとラーメンでも食べていくことにしましょうかね。そんな感じで入るのでありました。「西新井ラーメン」。

東武伊勢崎線西新井駅の下りのホームにあります。ついこの間、春日部駅に行ったとき、やはり駅のホームでラーメン食べたのですが、この駅でも食べることにしましょうかねぇ;-)。

IMG_0178_nsari_rmn3_1.jpg

それにしてもお昼の時間を外したのに、混んでおります。僕がカウンターにとりつく島もありません。が、そろそろ空きそうな気配があるので食券を購入するのでありました。当然ラーメン大盛り;-)。そー言えば前回掲載したときに食べた時はワンタン麺大盛りでしたね。今回はフツーのラーメンにしたのであります。

しばし待って出てきました。このお店は食べている時間よりも待っている時間の方が短いので嬉しいですね。こー言う感じのお店はサクっと出てきてくれると本当に嬉しいのであります。

IMG_0176_nsari_rmn3_2.jpg

今回は、店員さんがかぁなり忙しかったんでしょうかね。かぁなりダイナミックに盛られて出てきました。見た感じがあまり美しく無いのですが、シナチクもわかめも量が多いみたいなのでヨシとしておきましょう;-)。

駅のホームでズルズルと頂くのでありました。

やっぱりこれからの季節、吹きすさぶつべたい風の中で温かいラーメンをズルズルと頂くというのは良いですねー。お店に入ってぬくぬくの店内で頂くより、こー言うことろで食べたほうがフーリューか?

食べ終わった後も汗が全く出ずに気持ちよく「ごちそうさまー。」するのでありました。

さてと。これからちょっと都内へ。って感じなのですが、そんな時、おなかが空いている時にサクっと食べるラーメン屋さんなのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777157º N
Longitude: 139.790447º E
Map: 35.777157,139.790447

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。徳多和良。

Posted on 2010年10月20日 By たかじろう。 北千住。徳多和良。 への2件のコメント

今日は北千住で飲みます。普段は飲み屋横町辺りに足が向いてしまうのですが、今日はもうちょっと先まで行って見ることにしましたょう。

あれま。「大はし」はいっぱいで入れませんか。それならばもうちょっと先に行ってみましょう。

そんな感じでテクテク向かうのは、このブログでは初登場ですね。「徳多和良」。

IMG_0032_tkdwr_1.jpg

それにしても扉をガラガラと開けたら驚きました。このお店、このブログでは初登場なのですが、僕個人的には今回が二回目の来店になります。前回行ったときは扉を開けると、立ち飲みスタイルなのは変わりませんが、中央にテーブルがあって左側に厨房とカウンター。奥にたたみの部屋(物置)があったと思ったのですが、今回行ったら思いっきり改装されていてちゃんとした立ち飲み屋さんになっていました(@_o)。

と、言うことで厨房を囲むようにある「Lの字」カウンタの一部にとりつくことにします。まずは生ビールを注文。自称ホッピー友の会会長は酎ハイを注文しておりました。

このお店、飲み物・食べ物は全品315yen。一部に420yenのもありますが、手頃な値段です。まずはカジキの刺身を行くことにします。東京でカジキの刺身ってのは珍しいなぁ。と言う感じなのでありました。

IMG_0292_tkdwr_2.jpg

他にも、煮魚を注文しました。いやはや。どっちも美味い。ビールなんかじゃもったい無いので日本酒で頂くことにします。
んー。カジキの刺身はこの間の東北の旅の時岩手県内で食べたのですが、やっぱりアブラが乗っていて美味いですねぇ。って感じがしました。そして横に「もってのほか」があるし;-)。

もう一品写真を掲載します。コハダ。出てきたのはどちらかと言うとシンコに近いかも。

IMG_0295_tkdwr_3.jpg

それにしても一口食べてガクゼン・・(@_o)。な、なんなんだ。この美味さはっ!! などとなってしまったのでありました。酢加減がもう絶妙。後、塩使ったのかな?ほんのりと甘い感じで、自分でもシメ鯖を作る僕としては「こー言う味も有りなのか・・。」と思ってしまったのでありました・・。

入り口ののれんを見ると「割烹くずれ」って書いてあるのですが、いやはや。出てくる料理生もの・酢じめ・煮物・焼き物。どれも確かに美味くて、(あ。値段が値段だけに量は控えめなんだけどね;-)凄い驚き。昔行った時もこんな感じだったかな? そこはかとなく大満足なのでありました。また、驚きの部分が多かったのもまた事実なのでありました;-)。すげー。

今度は早い時間に行って、もっと色々ある時にいろんなモノを注文してみたい。と思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749734º N
Longitude: 139.801412º E
Map: 35.749734,139.801412

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。小松庵。

Posted on 2010年10月16日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。小松庵。 へのコメントはまだありません

西新井辺りで飲む時、「みかく」と言うもつ焼き屋さんでヘベレケになるまで飲むのですが(いつもじゃないよ;-)、その後、そのお店で仲良くなったお客さん同士でおそばなどを食べに行くこともちらほらとあるのであります。

ラーメンを食べる時もあるのですが、おそばも食べたい時もある。そんなとき、飲んだ後に行くのでありました。「小松庵」。

西新井大師の近辺では割と有名なおそば屋さんでしょうか。お昼から夜遅くまでやっているので、飲んだ後でもまだ開いていてくれるので助かります。

IMG_2678_kmtsuan_1.jpg

00:00 を回ってもまだやっているのですが、ガラガラと扉を開けると店内にはお客さんがそこはかとなくいるのであります。すごいなぁ。

一緒に行った人たちとテーブル席に着席し、もう既にたくさんのんでいるにも関わらず、更に瓶ビールを注文したり天ぷらを注文したりするのですが、僕はもういいです。盛りそばの大盛りにします。となるのでありました;-)。

ビール飲みつつ、酔った仲間同士でほぼ永久ループな会話しつつ、ここのお店で時間をつぶすのでありますが、最後にはやはりおそばを頂くのであります。

IMG_0016_kmtsuan_2.jpg

出てきた盛りそば大盛りはこんな感じ。フツー盛りはせいろが二つ。大盛りの場合は三段になって出てきます。うひひひ。食べ応えがあるのでズルズルと行くのでありました。このお店はつなぎにたまごを利用しているようです。ちょっとなめらかな感じかなぁ?

それにしても「小松庵」と言う店名は湯島天神の近くで一軒見たことがあるのですが、「砂場」などと一緒で巨大チェーン店(のれんわけと言った方が良いか;-)なんでしょうかねぇ?

後、このお店で特筆すべき点は天かすが無料で持って帰れます。このお店、天ぷらも十分に美味しいのですが、その時に出た天かすは袋に入って「ご自由にお持ち帰りください。」って書いてあるんですね。なので、一袋頂いていって、次の日に自宅でおそばを作って、その天かすを上に乗せて頂くのでありました;-)。

一粒で二度美味しいお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782693º N
Longitude: 139.782679º E
Map: 35.782693,139.782679

そば・うどん, 東武線

竹ノ塚。黒船。

Posted on 2010年10月7日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。黒船。 へのコメントはまだありません

最近、竹ノ塚に来る機会が多いような気がします。ヤボ用。というわけですね。で、この街はあまり来たことが無いので「どこかに良さそうな感じのお店は無いかなぁ?」などと路地裏辺りを、ついつい散策してしまうのでありました。ちなみに竹ノ塚駅と言うは東武伊勢崎線に乗って北千住の先にある駅になります。

今回は竹ノ塚駅西口の、迷路みたいな路地を進んだ辺りに、手頃な値段のお店を発見したのでそこに入ってみることにしました。「黒船」。

IMG_2766_tknzk_krfn_1.jpg

入り口がガラス張りチックで店内が一応覗けます。これは良い意味で店内の確認ができるのであります。後、入り口にもメニューが書かれていたので、ふむ。ホッピーでも飲むべ。となったのであります。

店に入ると左側がカウンター、右側がテーブル席で、奥が厨房になります。店の外には「立ち呑み屋」と書かれているのですが、店内にはちゃんと椅子がありました;-)。空いている席に着席し、本日の宴会がスタートするのであります。

350yenのホッピーを注文しつつ、テーブルの上に置いてあるメニューを眺めます。ふむ。値段設定が良いですねぇ。手頃な値段です。煮込み200yenとか。まぁ、多分量的にはお通しみたいな感じだろうとは思うのですが、その分色々楽しめそうなのであります。

厚焼き卵と鳥カラなどを頂いてみます。そしてしばし待ちます。お店の雰囲気は、このブログのカテゴリ的には「居酒屋」にしましたが、最近流行の立ち飲みちっくな感じですかねぇ。でもって椅子がある。みたいな。ふふふ。

IMG_2761_tknzk_krfn_2.jpg

あれ?鳥カラのマヨネーズかけだったかな?注文したの?ま。いーや;-)。サクサク・ジューって感じでホッピーと一緒に頂くのでありました。
ちなみに厚焼きたまごのほうは写真はありません。

このお店としては、居酒屋メニューの他にもつ焼き・焼き鳥などもあります。でもってご飯もあったりしてなんか「何でもあるぅ。」みたいな雰囲気です。

もう一品はやはり煮込みにしましょうかね。牛すじ煮込み。

IMG_2758_tknzk_krfn_3.jpg

手頃な値段でそこそこ美味しいのでこれはこれで良いかな。と言う感じなのでありました。

僕は竹ノ塚駅を毎日利用している。と言うことは無いので、このお店(と、言うか、竹ノ塚駅近辺にあるお店)には中々来ることはできないのですが、もし竹ノ塚駅を利用していたとすれば多分「便利なお店」になるんだろうなぁ。と感じるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.795156º N
Longitude: 139.789546º E
Map: 35.795156,139.789546

立ち飲み・角打ち, 居酒屋, 東武線

五反野。加賀廣。(2)

Posted on 2010年9月30日 By たかじろう。 五反野。加賀廣。(2) への4件のコメント

今日は五反野で、ぶらり途中下車。とは言っても「五反野」ってどこ?って人が多いかもしれないですね。東武伊勢崎線の北千住から二個目の駅です。

ここで降りて、もつ焼きを食べてホッピーでも飲もうかなぁ。と言う感じなったのであります。五反野でもつ焼き・レバ刺し・ホッピーと言えば、僕が真っ先に思い浮かぶあのお店。「加賀廣」。

このお店、このブログでは二回目の登場ですねぇ。僕個人的にはもう何度も行っているのですが、前回の掲載は2007年09月ですかー。いやはや。久しぶりですねf(^^;;。

と、言うことで冬はさぶいので店の入り口にシートがかかっているのですが、夏は暑いのでこれまたシートがかかっているみたいですねぇ。なのでお店の写真は看板です;-)。シートの隙間からスルスルっと店内に入ることにしましょう。

IMG_3254_gtnn_kghh2_1.jpg

今日は、いつもハラペコな自称ホッピー友の会会長と一緒です。この人と一緒にいると食べ物がドンドン無くなっていくんですけどね。ま。いっか;-)。テーブルに座りつつ食べたいものを注文するのであります。

まずは瓶ビールを注文して、もつ焼き(カシラとタン)とレバ刺しを注文します。うしし。写真はレバ刺しのほうにしましょっか。先に出てきたしね。でもってもつ焼き待ちつつこいつでビールをグビリと頂くのであります。

IMG_3242_gtnn_kghh2_2.jpg

上にゴマの化粧もしているねぇ。でもって口の中に入れると、とろけるレバ刺しだぁ。となるのであります。うひひ。

そーするともつ焼きもできあがってみたいですし、これらを食べている途中で瓶ビールも無くなったのでホッピーに行きます。今回は珍しく自称ホッピー友の会会長もホッピー飲むみたいです。最近ほんとうにホッピー飲んでないので珍しい光景です。

後は、ガツの辛子和えみたいなの行ったり、もつ焼きのレバとシロをタレで頂いたりするんですが、写真はありません;-)。

写真を掲載するのは「加賀揚げ豆腐」ってヤツにしましょう。まずは写真を;-)。

IMG_3245_gtnn_kghh2_3.jpg

厚揚げが揚がっているのは当然ですね。と、言うか、多分このお店で豆腐を揚げて、厚揚げを作っているんだと思います。でもって上にタルタルソースがかかっているのであります。そして、その上には揚げニンニクのツブ。こいつがサクサクしていてこれまた美味い。ちょっと意外。って感じがするんですが美味い。でもってホッピーともあうのであります。ちょっと驚きなのであります。

自称ホッピー友の会会長に全部食べられないように僕もヒコヒコとこっそりと頂くのでありました。んーまい;-)。

さてとー。もつ焼き食べてレバ刺し食べて堪能したぞーっ!!ぼかー幸せだなぁ。状態でこのお店を後にするのであります。

今日はここから歩いて帰るかなぁ。けど、途中には「珍来」が待ち伏せしているぞー。困ったぞー(嬉しい困り方;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.765876º N
Longitude: 139.809308º E
Map: 35.765876,139.809308

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。味炉。(6)

Posted on 2010年9月28日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(6) への2件のコメント

さて。だいぶ更新が滞っていました。最近、ThinkPadX100eを購入したのでそっちばっかりに気を取られていたのですが、こつちもガシガシ行くことにしましょう;-)。

今回は僕が普段から良く行っているお店ですね。「味炉」。

今回はhttp://30min.jp/place/532264での詳細情報掲載記念みたいな感じですかねぇ。このお店、住所と電話番号が掲載されました。コメントは僕のしか無いみたいですけどねぇf(^^;;。パチパチパチ。

と、言うことで今日も会社帰りにフラっと立ち寄るのでありました。

IMG_0016_ajiro6_0.jpg

ガラガラと扉をあけるといつもの顔があるか、もしくはゆったりと座れるかなのであります;-)。カウンターに陣取り、今日も黒板を眺めておすすめの料理を吟味しつつ、瓶ビールを注文するのであります。

今日は本マグロの良いところが入っているようなのでそれを注文します。

IMG_0008_ajiro6_2.jpg

半分とろけるんだけど、赤みっぽいようなトロみたいな味でグーです。口の中に入れると、あのマグロの風味が口の中いっぱいに広がり鼻のの穴から抜けていきます。ふー。

マグロと瓶ビールなのですが、それが終わると焼酎に切り替えます。僕はこのお店にボトルが入っているのでそれをロックもしくは水割りでチビチビと頂くのであります;-)。

次は何に行くか迷ったのですが、最近、このお店によくあるクジラを頂きます。このお店ではクジラは刺身・ユッケ・ショウガ焼きで頂けます。後、鯨ベーコンもあるかな。

IMG_0218_ajiro6_1.jpg

今回は刺身で頂くことにしました。見た感じ、マグロの赤身みたいですが、一口食べると。ふむー。クジラだわー。でもって脂っこくはないんだけど、ネットリしていて舌の上でとろけていく感じなのであります。

馬肉(馬刺し)ともびみょーに違うしね。これはこれで美味いのであります。ニンニク・ショウガなどで色々味をカスタマイズして頂くであります。

本来なら写真は三枚まで。と決めているのでこれで終わりなんだけど、今日はもう一枚行って見ましょう。穴子の天ぷら。このお店にしては「珍しいものがあるなぁ。」と思い注文しましたが、出てきたのを見てアゼン。すげー量が多いのであります(@_o)。

IMG_2606_ajiro6_3.jpg

おやっさんに聞いたところ、自分でさばいて、開いて天ぷらにしている。とのことです。すげー。と、言うか、このお店、出てくるのがちょっと遅かったりするんですが、それはそれ、注文もらってから色々やります。

例えばお刺身の場合、カツオが一匹あったとして、初めて注文したお客さんがいたときに開き始める。この穴子も注文してからさばき始める。あと、驚いたのが枝豆を頼んだら、注文を受けてから茹で始める。なので枝豆は出てきた時は温かいんですね。このお店で初めて「温かい枝豆」と言うのを食べました。

なので、まぁ、注文してから作ったりするので出てくるまで、しばし待つことにしましょう;-)。

で、今回の穴子天ぷらですが、でかいっ!!でもって肉厚。食べ応えが十分にあってこれまた焼酎が進むのでありました。

これで暇を見つけてはおやっさんと釣りの話でもりあがったりするのであります。時間がどんどん過ぎていくーf(^^;;。今日も満足で、でもってほろ酔いなのであります。ふふふ。

さて、このお店。30min. に掲載されたので、僕の名刺を屋店の壁に貼って頂いてもらいました。もし、僕の名刺を見かけたら「あ。この人知っているよ。」ってお店の人に伝えてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779177º N
Longitude: 139.782829º E
Map: 35.779177,139.782829

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

竹ノ塚。珍来。

Posted on 2010年9月26日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。珍来。 への1件のコメント

さてと。前回で東北の旅で立ち寄ったお店については全て終わりました。今回からネタは再び東京のに戻るわけであります。宜しくお願いします。東北の旅のネタを書いていたらここに書くネタがだいぶたまってきました;-)。

と、言うことで今日は明るい時間から竹ノ塚に行く用事ができたのでサクっと行ってサクっと帰ってこようかと思ったのですが、あれまぁ。こんなところに、あのラーメン屋さんがっ!!そんな感じ入るのでありました。「珍来」。

僕は「カミヤ」の全店制覇はもくろんでいても「珍来」の全店制覇をするつもりはサラサラないわけです。しかし、見つけるとついつい入ってしまいたくなってしまうんですねぇ。困ったものですf(^^;;。と、言うことで今回行ったのは「珍来」の竹ノ塚店。

IMG_0005_tknzk_cnri_1.jpg

場所は大踏切から近いですが、R4とは反対側のちょっと脇に入った細道にあります。けど、赤い看板は健在。比較的容易に見つけられるんではないでしょうか;-)。

一人なのでカウンターに座り、例のごとくラーメン大盛りを頂きます。出てくるまでしばし待ちますが「珍来」はどちらかと言うと早く出てくる感じがします。

などと思っていたら来ましたねぇ;-)。

IMG_0003_tknzk_cnri_2.jpg

見た感じも麺の量も他の店と違いは特に感じられません。また、ズルズルと頂いた時の味も東京風のサッパリ目で、こちらも「いつもの味」って感じで頂くのでありました。「いつもの味」ってのはある意味安心感がありますよね。「あすこに行けば確実に『あの味』が食べられる。」ってヤツですね;-)。僕なんかの場合「ラーメンショップ」がそれに当たりますね。

「珍来」梅島店は直営店らしいのですが「珍来」です;-)。ここは直営店ではないみたいですが、これまた「珍来」です;-)。

これからも赤い「手打ちラーメン」の文字を見たら入ってしまいそうな予感です;-)。

あ。後、時期的にもそろそろラーメン復活ですね。今年の夏は本当にラーメンは食べなかった。暑すぎて食べたいとは全く思わなかった。ラーメンの季節到来ってのは嬉しいことです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.794077º N
Longitude: 139.789267º E
Map: 35.794077,139.789267

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 11 12 13 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme