Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

春日部。春日部ラーメン。

Posted on 2010年8月28日2015年2月27日 By たかじろう。 春日部。春日部ラーメン。 への3件のコメント

今日は時間にちょっとゆとりがあったので東武伊勢崎線に乗って久喜まで行ってきました。普段は竹ノ塚駅辺りまでしか行かないので、それ以遠の東武伊勢崎線は中々楽しい車窓からの眺めだったのでありました。新越谷駅の高さは感動ですね。遠くに埼玉スタジアムが見えました;-)。

で、春日部駅についたら、電車の向こう側の駅のホームにラーメン屋さんを発見。「ふむ。西新井駅の他にもラーメン屋さんがある駅があるんだ。」などと思ってしまい、ぶらり途中下車の旅な人と化すのでありました;-)。

それにしても春日部駅、一番線ホームにはカレー屋さんがあったりして、東武伊勢崎線の駅でも駅ナカで食べられるものが多いなぁ。と思ったのであります。

このラーメン屋さん、春日部駅の野田線の7,8番ホームにあります。早速行ってみました;-)。「春日部ラーメン」。

IMG_2750_sksbrmn_1.jpg

東武線沿線の駅の中にあるラーメン屋さんとしては西新井駅にある「西新井ラーメン」がありなにげに美味いと評判なんですが、ここのはどんな感じでしょうか?

お店を見た感じ「らーめん」と書いてあるだけでお店の名前がありません。なので便宜上このお店を「春日部ラーメン」にしてしまいましたが・・f(^^;;。

お店の脇にある券売機でラーメン大盛りの食券を購入し、カウンターでお店の人に渡します。そしてしばし待ちます。ラーメン一杯450yenは「西新井ラーメン」と一緒か。大盛りにすると100yenアップです。ふむ。

IMG_2746_sksbrmn_2.jpg

駅のホームなのでクーラー無いです。けど、出されたお冷やがつべたいのと西新井駅と違って駅のホームは風の通りが良いので食べていてもそんなに暑く感じません。後、周りはそれなりに自然が多いからですかねー;-)。夏でも結構いけるラーメンです。

あ。味ですが、スープはアブラ浮き系ですが、そんなにコッテリしていると言う感じはありません。麺はちょっと黄色みがかったポキッポキッって感じの麺です。なんて表現したら良いだろう・・。西山製麺の麺みたいな感じって言ったら良いかなぁ。ズズズと駅のホームで頂くのでありました;-)。

IMG_2749_sksbrmn_3.jpg

最後に鉄っちゃんなネタを一つ。この春日部駅と言うのは東武伊勢崎線と東武野田線が一個の駅で乗り換えられます。ホームは全部で四つあれば良いのに、この駅は 1,3,4,7,8番ホームがあるのであります。するっていと、2,5,6番ホームはどこに行ってしまったの?どうして無いの?と思うのであります。不思議な駅なのであります(@_o)。

疑問に思ったので駅員さんに思わず聞いてしまいました。そー言えば以前、京成立石駅も疑問に思って、駅員さんに聞いたな;-)。

この春日部駅ってのは駅構内は全部で八本の線路がちゃんと走っているそうです。野田線二本、伊勢崎線六本の計八本の線路がちゃんとあるそうです。その内、駅のホームがある線路が1,3,4,7,8番線で、ホームの無い線路が2,5,6番線になるそうです。なるほどー。ホームのない線路もちゃんと数に入っていたのね。これで春日部駅ホームの謎が解けました。

ぶらり途中下車なラーメンだったのであります;-)。

なお、GPSポイントは駅構内を指しております;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.979812º N
Longitude: 139.752510º E
Map: 35.979812,139.752510

ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東武線

大師前。青木亭。(2)

Posted on 2010年8月20日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。青木亭。(2) への2件のコメント

今日は金曜日。最近、金曜日には釣り仲間と「みかく」で一杯やりつつ「今度はどこに何を釣りに行くべ?」とか「いやー。今回はおでこだったよー。」などと釣り談義に花を咲かせているわけです;-)。

そこで飲み終わった後、フラっとラーメンを食べに行ったり行かなかったりするのですが、今回はラーメンを食べに行ってしまうのでありました。「青木亭」。

このブログに掲載するのは今回で二度目ですね。前回掲載したときはラーメンどんぶり一個だけの写真ですね。でもって随分と前だ・・f(^^;;。

都内とか埼玉県辺りに「青木亭」は色々なところにあると思いますが、このお店の営業時間は18:00−翌04:00までだったかな。夜行性の人御用達のお店なのであります。僕みたいに酔った後にラーメン食べたい人にも中々グーなのであります;-)。

入り口で食券買って中に入るのであります。

IMG_0018_aokit2_1.jpg

カウンターに券を出すとグラスとおしぼりが出てきます。珍しいですよね。おしぼりが出るラーメン屋さん。でもって今回は、と言うより毎回ですがラーメン大盛りを頂くのであります。前回より50yen上がったかな。けど、フツー盛りで550yen、大盛り(麺二玉)でも750yenなので大丈夫;-)。

しばし待って出てきたのがこんな感じです。

IMG_0014_aokit2_2.jpg

真ん中に山脈みたいに麺が盛られて出て来るのは相変わらずです。スープの上に出ていたほうが麺のノビが遅いのでそのようにしているらしいです。ズルズルと頂くのであります;-)。

チャッチャっな背アブラも浮いていたりしてこっているしているっぽいんだけど、ズルズルと快調に行けるのであります。「こっさり」って感じのラーメンですね;-)。

半分ほど食べたら今度はそこにカウンターの上にある豆板醤とニンニクを投入します。ラーメン一杯で二つの味が楽しめるのでこれまた良いのであります;-)。

あ。そーそー。上の写真ではタマゴが入っているのですが、このお店、ぐるなびクーポン利用で煮卵一個サービスしてくれます。

IMG_0012_aokit2_3.jpg

ラーメンが出てくる間に iPhone4 取り出してぐるなびアプリを起動して現在地のクーポンで検索すると良いかもしれんです。後は iPhone4 の画面を店員さんに見せると「ごろん」と煮卵を入れてくれることでしょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782658º N
Longitude: 139.783344º E
Map: 35.782658,139.783344

ラーメン・餃子・中華, 東武線

竹ノ塚。正正正。

Posted on 2010年8月11日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。正正正。 への1件のコメント

まだ竹ノ塚にいます。一軒目の「大松」でもつ焼きを堪能した後、しばし竹ノ塚を散策します。

そー言えば自宅のポストに ぱど が入っていて、その号は「地元の厳選ラーメン」と言う特集をやっていました。そこに掲載されていたラーメン屋さんにちょっと行ってみようかな。と思ったのでありました。

竹ノ塚駅西口のほそーい道に入ってカクンと曲がったすぐ左にあるお店。「正正正」。

IMG_2674_3sei_1.jpg

お店の名前は「正正正」と書いて「さんせい」と読むみたいです。豚骨ラーメンで白濁のスープで食べる、久留米ラーメンを出してくれるお店です。

時間が時間だけにお客さんは僕のみです。カウンターに着席してラーメンを注文します。替え玉のシステムがあるので大盛りは注文しません;-)。

しばし待って出てきました。テーブルの上にある紅ショウガとゴマを乗せた後に写真を撮りました。

IMG_2673_3sei_2.jpg

一口食べた感じですが、んー。白濁した豚骨なスープなんだけど、すごいサッパリしています。ある意味東京ラーメンのように。こーいう豚骨ラーメンもあるんだねぇ。と言う感じでズルズル行くのであります。そして替え玉も;-)。

IMG_2675_3sei_3.jpg

ここの麺は浅草の「浅草開化楼」の麺を使用しているようです。残念ながら、僕はイマイチピンと来ないのですが・・。f(^^;;。

ちなみにここのお店の麺は九州ラーメンなのにストレートではなく、ちょっとちじれていて「九州ラーメンなのに珍しいなぁ。」とか思いズルズルと頂いたのであります。

ラーメン一杯500yenという値段も手頃なラーメン屋さんなのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.794877º N
Longitude: 139.790318º E
Map: 35.794877,139.790318

ラーメン・餃子・中華, 東武線

竹ノ塚。大松。

Posted on 2010年8月10日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。大松。 への2件のコメント

今日は竹ノ塚に行く用事があったので、そのついでに一回行ってみたいお店があったので寄ってみました。
ちなみに “竹ノ塚” とは東武伊勢崎線の北千住以遠五個目の駅「竹ノ塚駅」のあるところなのであります。鉄道ファンの人にとっては「竹ノ塚踏切」と言うのが有名ではないでしょうか;-)。

そんな竹ノ塚駅から西新井方面にちょいと向かうと歩道橋があるのですが、そのたもと辺りにあるお店です。「大松」。

IMG_2662_tknzk_oomatsu_1.jpg

店の名前と看板を見てビーンっと来る人は来るでしょうねぇ。綾瀬の「大松」ののれん分けだそうです。マスターに直接聞いたのですが、マスターは綾瀬の「大松」で四年間勤めて竹ノ塚に同じ名前のお店を出したのだそうです。

ほぼ開店と同時に行った感じっぽかったので僕が一番ノリでした。カウンターに着席しまずは瓶ビールを注文します。ここのはスーパートライの中瓶が出てきました。アララ。大瓶が良かったなぁ。と言う気はしますが;-P。

まず、何か頂きましょう。もつ焼きではないものを。と言うことでモツ酢漬けを注文します。

IMG_2664_tknzk_oomatsu_2.jpg

シロモツが細長く切ってあって、それがポン酢に使っている感じです。味が付いているのでそのまま頂きます。サッパリしていて美味しいのでありました;-)。

瓶ビールの中瓶はあっという間に終わってしまうのでハイボールに行きます。ここのは下町ハイボールな感じで出てきます。値段は280yen。お手頃だぁ;-)。この後、これを思う存分頂いてしまうのですがf(^^;;。

さてと。それではもつ焼きに行きましょう。ハツを塩で、カシラとシロをタレでお願いします。まず最初にハツが出てきました。その後タレのカシラが。どちらも大きいので食べ応えがあるのですが、タレのカシラを食べた時「む。このタレうめー。」って感じになったのでありました。多分隠し味(全然隠してないかもしれないけど;-)にショウガを入れているような気がします。コクと味があって美味しいのでありました。

写真はシロのタレとハイボールの図です;-)。

IMG_2672_tknzk_oomatsu_3.jpg

さて。一点書いておきましょう。綾瀬の「大松」はもつ焼きを注文すると四本セットで出てきます。一人で行って同じ種類を四本はツライ・・。が、しかし、このお店は二本で出てくるので綾瀬のお店の半分の本数なので助かります。

このお店のは二本で260yen、綾瀬のお店は四本で400yenだったかな。マスターも「一本100yenだって言ったって同じ種類四本食べるのはツライよねぇ。」と申しておりました。まさしくその通りなのであります;-)。

とまぁ、中々楽しめたお店だったのでありました。家からもそんなに遠くないので、竹ノ塚に行ったときにはちょくちょく寄らせてもらおうかなぁ。などと思ったのでありました。ただ、竹ノ塚に「チョクチョク行く機会」というはあまり無いのですけとねぇf(^^;;。

GPSポイント
atitude: 35.792319º N
Longitude: 139.790339º E
Map: 35.792319,139.790339

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。六紋亭。(2)

Posted on 2010年7月24日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。六紋亭。(2) へのコメントはまだありません

最近、iPhone4 を購入したので、そっち系の濃いネタを別のブログで書いているので、こっちのブログはちょっと更新が滞っている。って感じでしょうか・・f(^^;;。

けど、こちらもほどほどに更新して行きましょう;-)。今日はラーメン食べたい気分だったので家の近所のラーメン屋さんに行くことにしました。「六紋亭」。

このお店は環七沿いにあるのですが、この辺りには他にもたくさんのラーメン屋さんがあるみたいですね。まぁ、看板に「大盛り無料」とあるので、入る事にしましょう;-)。

IMG_2449_6monte2_1.jpg

このお店、今回が二度目の掲載ですね。前回からちょっと日が経ちました。ラーメンの値段がちょっと上がったかなー。以前はラーメン一杯600yenだった気がするのですが、今回行ったら680yenになっていました。しかし、それでも大盛りは無料。

しかし、今回はなんか、思いっきり麺を食べたい気分だったので更に150yen追加して大盛りの大盛りにしてもらうのでありましたf(^^;;。

しばし待って出てきました。麺が山になっている気がしないでもないですが・・;-)。

IMG_2446_6monte2_2.jpg

太麺のややちぢれ麺なので食べ応えが十分にあります。麺の量は確か 300g だったかなぁ。500g だったかなぁ。まぁ、どちらにしても「珍来」や「大勝軒」と並ぶ麺の量と言う感じでしょうか;-)。

ズルズルと頂き、麺の量を満喫するのでありました。あ。このお店のラーメンの味、ちょっと書いておきましょうかねぇ。スープの味はどちらかと言うと魚介系っぽい味だけど、豚骨っぽい感じです。後、揚げを焼いたのが上に乗っているのでその風味が出ていて、焦げた風味も良い感じです。

しかし、値段が680yenとはなぁ・・。もう、僕のラーメンに出せる値段を超えてしまったな。

ひたすら麺を頂いたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777891º N
Longitude: 139.781508º E
Map: 35.777891,139.781508

ラーメン・餃子・中華, 東武線

牛田。東菊水。

Posted on 2010年7月1日 By たかじろう。 牛田。東菊水。 への2件のコメント

東武伊勢崎線から見れば「牛田駅」なのですが、京成線から見ると「関屋駅」。筆者は東武線沿線の住人なのでこの辺りの最寄り駅は「牛田」に統一させて頂きたいと思います;-)。

と、言うことで今日は牛田界隈にやってきました。足は自然に「MOANA」に向いてしまうのですが、自称ホッピー友の会会長が「新しい店ができたみたいだ。」と情報を仕入れてきたのでちょいと行ってみることにしたのでありました。

立ち食いそば屋さん「冨士三屋」の向こう側にできたお店ですが、その店を覗いてみたら一杯で入れなかったのでありました。おぉ。このまま行くと酒場難民だ。どうすんべ。とか思うのですが、確か線路沿いに朝から飲めるお店があったはず。というのを思い出し、踏切のほうに歩いて行き、今回のお店に入るのでありました。「東菊水」。

このお店、なんて読むんだろうなぁ?「あずまきくすい」で良いのかな? 覗いてみるとカウンターは一杯でしたが、奥の畳の席は空いていたのでそこに着席するのでありました。

IMG_2356_azmkksi_1.jpg

それにしても座ったところがエアコンの下で良かった。クールダウンできてホッとするのであります。あ。瓶ビールくださーい;-)。まずはグワシグワシと喉に流すのでありました。

落ち着いたところで注文行きます。煮込みとレバカツ。後はメヒカリの唐揚げなどを。更にビールを飲み続けていたらまず煮込みから出てきました。柔らかく煮込まれていて美味い。うんうん。などと思っていたらレバカツも出てきました。

IMG_2361_azmkksi_2.jpg

ほー。ここのはとんかつみたいに出てくるんですねぇ。以前、東向島の「酒呑童子」でレバカツを食べた時もやはりとんかつみたいに出てきました。この辺りでレバカツ食べると「ばん」みたいに串に打ってあるヤツではなく、とんかつみたいに出てくるのですねぇ。ソースをかけて頂くのであります。

この後メヒカリが出てきてそれも頂いてしまうのですが、飲み物はホッピーに移行していきます。

更に追加で何か頂きましょうかね。と、言うことでガツ刺しともつ焼きを頂きます。ハツとカシラを一本ずつと、カモのツクネがあったのでそれを注文します。

IMG_2365_azmkksi_3.jpg

このお店、もつ焼き屋さんではなく大衆酒場だったので、もつ焼きの味についてはあまり期待していなかったのですが、中々どうして。出てきたのを頂いたらそこそこ大きくて柔らかくて美味しくて驚きました。良い意味で期待を裏切られたと言う感じでしょうか;-)。

牛田にもう一軒、中々良い店を発見したなぁ。と思ったのでありました。

とまぁ、そんな感じで牛田の夜は更けていくのであります。この後、北千住まで歩いて行き、どっかもう一軒寄っていくかなぁ?

GPSポイント
Latitude: 35.744266º N
Longitude: 139.810724º E
Map: 35.744266,139.810724

大衆酒場, 東武線, 京成線・北総線

大師前。山河。

Posted on 2010年6月23日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。山河。 へのコメントはまだありません

それにしても随分と久しぶりに “焼き肉” と言うものを食べような気がします。もつ焼きとかホルモンはソコソコ食べているのですけど、赤身部分とかアブラのノッたお肉と言うのはBBQでは、まぁ食べてはいますが、お店で食べたのは久しぶりですf(^^;;。

家から近い所、「味炉」のちょい先辺りにあるお店、焼き肉屋さんに行ったのでありました。「山河」。

土日の開店直後の時間帯は随分と混んでいて行列ができるほどなので、安くて美味いっ!! って感じのお店なのであります。平日に行くとそこはかとなく座れるので今回行ったのでありました。ちなみにこのお店、過去に三回くらい行ったことがありますが、今回、ブログには初掲載です。

IMG_2216_3ga_1.jpg

今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのでテーブル席に着席します。焼き肉の場合はビールですよね。珍しく生ビールを注文。後はドドドとお肉を注文するのであります。牛タン塩・ハラミ・ミノを味噌味で。後は山盛りサラダを。

出てきたお肉は網の上にオンステージするのでありました;-)。

IMG_2220_3ga_3.jpg

しかし、焼けたものは食欲旺盛な自称ホッピー友の会会長がドンドンと食べ尽くしてしまうのであります(g_g)。タン塩一個ちょうだいよー。

けど、僕がこのお店で一番好きなのが壺カルビ。壺の中にタレに漬かったながーいカルビが入っていて、それわハサミで切って焼くのであります;-)。こんな感じです。

IMG_2225_3ga_2.jpg

ジュージュー音がたって焼き上げてから頂くのでありました。量がたくさんある感じがして食べ応えもあるのであります。

あ。このお店、どちらかと言うと高級な焼き肉屋さんではなく、リーズナブルに美味しいものを頂く感じのお店です。なのでそんなにしゃっちょこばって頂くことは特に無いのであります。なんせ、一番安い “ヤングカルビ” と言うのは 400yen 位ですから;-)。

この後、ニンニクがごま油に漬かっているのを焼いて食べるのを頂いたり、完全赤身のロースなど行くのですが、最後にはやはりカルビでも頂きましょうかね。珍しく四枚目の写真です。

IMG_2230_3ga_4.jpg

ホクホクいいながらタレに付けて頂きました。いやぁ、美味いし嬉しいなぁ;-)。後はユッケなども頂いて、もう幸せな感じが全面にあふれたのであります。

本当になんか久しぶりに思う存分焼き肉を頂いた日だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.780064cº N
Longitude: 139.783065º E
Map: 35.780064,139.783065,35.780064

焼き肉・ホルモン, 東武線

浅草。桐。(3)

Posted on 2010年6月20日 By たかじろう。 浅草。桐。(3) への2件のコメント

競馬のある日の浅草。と言えばオケラ通り(何回も書いてますが僕がそう呼んでいるだけです;-)、「鐵屋」「たぬき」「もつくし」などがある通りを俳諧しがちなんですが、そこはグッとこらえて、駒形のほうとか寿の辺りに行くのであります。

久しぶりにあのお店に行ってみよう。と思ったのであります。「桐」。

JRA の場外馬券売り場から遠くたって競馬のある日はお昼の明るい時間から営業しているのであります。うれしー;-)。このブロクでは三回目の登場ですね。一回目の掲載時には「『松楽』がなくなって新しく生まれ変わったー。」って感じで掲載してます。二回目は「再訪です。しかし、中々たどり着けない。」みたいに書いているですねf(^^;;。

今回はさすがに覚えました。店の前から NTT の棟とセブンイレブンが見えます。後、行かれる方は文末のGPSポイントを googleマップに食わせてあげてください;-)。

IMG_2249_asks_kiri3_1.jpg

そんな感じで階段を降りて半地下状態の店内に入るのでありました。今日は、後10分ほどで最終レース
出走。って感じの時間帯に行ったのですが、店内ではやはり競馬好きなおとっつあん(筆者もか?;-)たちがテレビを見ながら一杯やっているのでありました。

今回は奥の座敷には人が居ませんでした。カウンターとその後ろのテーブル席に人が集約していました。僕はカウンターに一個だけ空いていた席に着席し、瓶ビールを頂くのでありました。

しかし、このお店に来るとレバ刺し、食べたくなっちゃうんだよねぇ。ごま油でお願いします。と注文するのでありました;-)。

IMG_2253_asks_kiri3_2.jpg

舟盛りで出てきます。舳先にモヤシ中程にトロトロレバ、船尾にはごま油が載っております。塩をふりかけたり、ごま油に沈めて頂くのでありました。時々シャキシャキのモヤシも頂くので口の中がリセットされるこの組み合わせは中々グーなのであります;-)。

外は暑くてテクテク歩いてここまでたどり着いたので瓶ビールはあっと言う間に終わってしまい、次は何を飲むか悩んだのですが、酎ハイに行くことにしました。なんか「この酎ハイ美味いなぁ。」と感じてしまい結局三杯も飲んでしまったのでありましたf(^^;;。

食べ物はどうしよう・・。と悩んだのですが、やはり「松楽」の血統を受け継いでいるこのお店なら、サンデーサイレンスと一緒だろう。もつ焼きに行こう。などと、競馬ネタが頭をよぎってしまうのであります;-)。シロ・カシラ・タンをタレで頂きます。

IMG_2255_asks_kiri3_3.jpg

一口食べた瞬間「あ。以前のとは変わった。美味くなった。」と思ってしまったことを正直に書かせて頂きます。僕の過去のエントリーには書いてないのですが、他の方の当時のブログには「もつ焼きがカタい。」と書いていらっしゃる方もいたのですが、また、僕も正直そう思ったこともあったのですが、今回食べたのは堅くないんですね。シロとかもちゃんとかみ切れるようになったし、かめばかむほど味が出てくるし。ん。美味くなりました;-)。

お店の人にはそんな余計なこと言いませんでしたけどねーf(^^;;。けど、以前(オープンしたての頃かなぁ)よりは圧倒的に美味しくなりました。

とまぁ、レバ刺し食べてもつ焼き食べて、他のお客さんの競馬の予想とか結果とか聞きつつこのお店での時間は過ぎていくのでありました;-)。しかし、はやり明るい時間から飲める街、お店と言うのは良いなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.708224º N
Longitude: 139.793108º E
Map: 35.708224,139.793108

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線

西新井。ガキ大将ラーメン。

Posted on 2010年5月26日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。ガキ大将ラーメン。 への3件のコメント

西新井の駅の近所を散策中なのであります。一軒目は「丸重」でした。このお店を出た後、どうすんべかねぇ。などと思いちくっと歩いたら、あれまー。(足立区ローカル?の)有名なお店があるじゃないのさー。ここでラーメン食べることにしましょう。

ってな感じでラーメン屋さんに入ったのでありました。「ガキ大将ラーメン」。

IMG_2162_gkdishormn_1.jpg

足立区で有名で、僕の知っているかぎりでは R4 沿い足立区役所のそばに一軒、後は環七沿いの鹿浜に一軒あります。でもって西新井にもあったのですねぇ。

店員さんはリーゼントで “YAZAWA” のタオルを肩にかけているイメージがすごいあるラーメン屋さんなんだけど、このお店はそんなことは全然無くて店内の BGM はモダンにジャズだったのでありました。エーチャンはどこに行った?

まぁ、そんなことはちょっとこの際おいといて、ラーメン注文しましょう;-)。僕は醤油ラーメンの大盛りを。後、餃子も頂きましょうかね。注文したので出てくるまで店内をきょろきょろしたりメニューを眺めるのであります。が・・。やはりこのお店はエーチャンの香りがあまりしないようですねぇf(^^;;。

IMG_2167_gkdisho_rmn_3.jpg

醤油ラーメン大盛りです。チャーシューが大きいのが嬉しいですね。味はこってりしている感があるのと味が濃いですね。メリハリがあります。麺は太いのでかみ応えがあり、中々美味いと思います。

後は餃子。

IMG_2166_gkdysho_rmn_2.jpg

写真撮るの忘れてて二個食べちゃいましたf(^^;;。

アンはそんなに練り込まれていない感じで野菜の風味が残っていたりしていてこーいうのもたまには良いかなぁ。と言う感じがしました。ピンっと立っている感じがするのも良いですね;-)。ラーメンと一緒に頂くでありました。

ホッピー飲んだ後ラーメン食べて今日は幸せだったなぁ。と言う感じでこのお店を後にするのですが、やはりエーチャンには出会えなかったでありました。まぁ、エーチャンのいない「ガキ大将ラーメン」と言うのも一個くらいあってもよいのかなー;-)。

こうして夜は今日も更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779298º N
Longitude: 139.790039º E
Map: 35.779298,139.790039

ラーメン・餃子・中華, 東武線

西新井。丸重。

Posted on 2010年5月25日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。丸重。 への2件のコメント

今日は東武伊勢崎線の西新井駅に来ました。普段は「加賀屋」のある西口辺りがメインになってしまうのですが、今回は東口、それもギャラクシティ辺りまで行くのでありました。

この通りにはそこはかとなくお店があるようですね。僕も夜は初めて通りました。そんな中で一軒、赤提灯がコウコウとたくさん灯っています。今日はここに行ってみることにしましょう。「丸重」。

IMG_2147_marushige_1.jpg

たくさんの赤提灯が「おいでーおいでー。」と呼んでいるような気がするので、扉を開けて中に入るのでありました。入り口付近はテーブル席。奥のほうには大きな「コの字」のカウンターがあるのであります。今日は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので空いているカウンターに着席するのであります。

着席したら瓶ビールを注文します。喉が渇いているのでねぇ。その後、カツオのタタキも注文します。後はもつ焼きを。色々なのがあるのでとりあえず四本注文するのでありました。

IMG_2148_marushige_2.jpg

カツオはいよいよシーズンで色々な食べ方があるですねぇ。ここのお店のはタタキなのですが、カツオが細長く切ってあるんですよね。雰囲気的には牛肉のユッケみたいな感じですかねぇ。ミョウガと一緒に頂くのでありました;-)。

飲み物はホッピーに移行します。このお店はホッピー生があります。けど、瓶のホッピーもあるようです。後から来た、カウンターの向こう側に座った人は瓶のホッピーをのんでいました。こっちは生ホッピー。グラスもキンキンに凍っているのであります;-)。

IMG_2152_marushige_3.jpg

今回は初めて来たお店だったのでタレで頂きました。ちょっと甘めのタレだったのでありましたが、ホッピーと一緒に頂くのであります;-)。

この後、黒ホッピーを注文し、シメ鯖を頂くのであります。が・・。考えてみたら家にはたくさんサバがあるんだった・・。orz。 けど、美味しく頂いたのであります。

後、もつ焼きでは鳥のハツもあったのでそれも後から注文しました。大ブリなのがドーンと串にささっていたのでありました。うひひひ。

それにしてもこっちのほうは普段あまり来ないのでたまに来ると良いお店がヒットするので、やはりたまには普段行かないようなところを俳諧するのも良いなぁ。と感じたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.779072º N
Longitude: 139.790082º E
Map: 35.779072,139.790082

大衆酒場, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 12 13 14 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme