Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

北千住。寿一郎。

Posted on 2011年3月3日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。寿一郎。 への1件のコメント

北千住東口学園通り側のお店の特集の最後に掲載するお店は、”学園通り” からはちょっと外れたところにあります。が、東口なので;-)。

東武線北千住駅の上りホームに立つと、そこからこのお店の看板が見えるんですな。でもってなにやら魅惑的な料理がたくさんあるみたいなので、一度は行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、今回ようやっとそれがかないました。

東口の線路沿いつまりは駅に面したところにあるお店ですね。「寿一郎」。

お店の名前的には「ことぶきいちろう」で良いのでしょうかね?「じゅいちろう」かなぁ?とも思ったのですが。

ちなみにこのお店はこの間の日曜日に行っております。日曜日の開店直後17:20くらいに行きました。

IMG_0770_ktsnj_ktbk1r_2.jpg

日曜日の17:00過ぎ辺りなのですが、店内は随分と混んでおります。テーブル席はほぼ埋まっています。なのでカウンターへ。テーブルの上にはコンロがあってそこで網焼きが食べられるようです。

早い時間なので飲み物全品100yen引きセールをしていたので珍しく生ビールなどを頂きます。出てきたビールはサントリーモルツ。お。嬉しいですねぇ;-)。ゴブゴブゴブ。あ。終わってしまった・・。orz。

突き出しには5cmくらいの大きさのハマグリが出てきました。これを目の前にあるコンロで焼いて食べるんですね。ふむふむ。ちなみにメニューにもありました。一個300yenだそうです。きっと残ったんだろうなぁ。とは思いつつも、普段自分から注文してハマグリを食べることはあまり無いので、こういったお通しで出されでそれを食べるというのもまた良いかぁ。などと思ったのでありました。

コンロの上でパカっと開いたところに醤油を一滴垂らしてツルンと頂くのであります。

せつかく目の前にコンロがあるので、他にも網焼きを頂きます。焼きハムとソーセージの豚バラ巻き、網の上に乗せて焼いたヤツを頂くのであります。が、これらの写真はありません;-)。

写真を掲載するのはもつ焼きです。四本注文しました。

IMG_0766_ktsnj_ktbk1r_1.jpg

左からカシラ・おっぱい・マルチョー・アブラ。右半分はこってり系です。”マルチョー” は小腸の輪切り。プルンプルンな部分が付いております。うひー。オッパイは「ばん」で食べるのとはちょっと違う感じがしました。

もつ焼き全ては塩で注文したのですが、上にはコショーがかかっていてちょっと面白かったです。ある意味風味豊かになると言うか。そんな感じでしょうか。

“長芋としらすのマヨサラダ” というのを注文してみました。写真は無いのですが、これはふむー。ちょっとうなってしまいます。長芋とマヨネーズ。中々面白い組み合わせでした。是非とも体験してみてください;-)。

写真を掲載するのはトリ皮ポン酢。

IMG_0768_ktsnj_ktbk1r_3.jpg

僕の中で “トリ皮ポン酢” と言うのは茹でたトリ皮を細く切ってキュウリなんかと混ぜて上からポン酢を掛けるやつ。みたいな認識だったのですが、ここのは手が込んでいます。揚げたトリ皮がポン酢に入っているんですねぇ。へー。スゴいなぁ。みたいな。下にはオニオンスライスがあるのでそれとポン酢で頂くと、油っぽくなくて頂けるのでありました。

なるほどねー。いつも駅のホームから眺めていたこのお店、店内の雰囲気はこんな感じなのねー。って言うのが解って楽しかったです。

最後にちょっと書いておきましょうか。お勘定してもらったらレシートがちゃんと頂けたのですが、それ見ると中々面白い。店を出た直後では無く、家に帰ってから眺めたんですけどね。タイムセールで飲み物100yen引きなはずなんだけど割引になっていない。けど、注文して出てきたもの2,3がレシートに掲載されていない。損したんだか得したんだかいまいち解らないのですが、イカリと笑いが同時にこみ上げてくるレシートなのでありましたf(^^;;。

北千住の東口、あまり行かないのですが、たまには言ってみるのも良いですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749911º N
Longitude: 139.805852º E
Map: 35.749911,139.805852

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。珍来。

Posted on 2011年3月2日2015年2月27日 By たかじろう。 北千住。珍来。 への1件のコメント

「珍来」と言う名前のラーメン屋さんがあります。このブログでは過去に 五反野・梅島・竹ノ塚・草加のR4号沿いのお店などを掲載してきましたが、そのお店がなんと、北千住にもあったのですねぇ。

これは是非と行っておかねばなりませんなぁ。となったのであります;-)。「珍来」の北千住店。

IMG_1141_ktsnj_chinrai_1.jpg

店の入り口は狭いのですが、奥にひたすら長いのであります。入り口付近が厨房とカウンター、奥がテーブル席となっております。今回は一人だったのでカウンター席へ。でもっていつものごとくラーメン大盛りを注文するのであります;-)。

しばし待って出てきたのはこんな感じ。って言ってもいつも食べるのと本当に変わらないですねぇf(^^;;。

IMG_0952_ktsnj_chinrai_2.jpg

ネギが山盛り、サクサクと頂きます。でもって麺もいつもの。量もいつもと一緒スープもいつも一緒。「珍来」のラーメンです;-)。ズルズルズル。

大盛りを食べるとハラ一杯になるのでありました。ふぅ。

それにしても北千住に「珍来」があるのはちょっと前に知ったのですが、入ったことは無かった。普段西口を飲みのテリトリーとしている場合、東口にはあまり来ないので「珍来」が北千住にあるなんてあまり気がつきませんよね。

「カミヤ」みたいに “全店制覇” を目指しているわけではありませんが、見かけるとツイツイ入ってしまいたくなるのでありましたf(^^;;。

それにしても 北千住 -> 小菅は無し -> 五反野 -> 梅島 -> 西新井は無し -> 竹ノ塚 と来ましたなぁ。東武線沿線の竹ノ塚以遠の「珍来」をちょっとずつ行ってみますかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749207º N
Longitude: 139.808985º E
Map: 35.749207,139.808985

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。だい。

Posted on 2011年3月1日 By たかじろう。 北千住。だい。 へのコメントはまだありません

今日は北千住にやって来ました。とは言いつつ、いつも「やって来ている」と言うか通り道なんですけどねぇf(^^;;。でもっていつもは飲み屋横町辺りに行ってしまうのですが、今日は反対側の東口、学園通りを散策してみることにしましょう。

北千住の東口辺りは高校、中学があって、更に最近では東京電機大学ができるみたいです。まさに “学園通り” と呼ぶにふさわしいのであります。そんな感じで “学園通り” を良さげな感じのお店を探しつつ歩き、ドン突きまで行った後に戻って来るのであります。距離にして 500m 位でしょうかねぇ。まぁ、中々楽しいのであります。

が、その中で一軒良さそうな感じのお店を見つけたので入ってみることにしましょう。「だい」。

IMG_0949_ktsnj_dai_1.jpg

お店の外見はなんか “そんな感じ” のするチェーン店なのかな?とか思ったのですが、どうなんでしょう?今日はお花茶屋の友人ごえもん君と二人で散策しているのであります。

店に入って右側がカウンター、左側がテーブル席です。今回は二人なのでテーブル席にしました。やあやぁどもども。などと話しつつ、瓶ビールなど注文します。でもってレバ刺しを。

お店の雰囲気的には昭和の味を出したもつ焼き屋さん。って感じでしょうか。もつ焼きを食べる感じなのであります。それにしてもほどほどにお客様が入っているのは、東口にこーいう感じのお店が少ないからなのでしょうかえね?

お。レバ刺しが出てきたようです。

IMG_0947_ktsnj_dai_2.jpg

赤いトロッとした感じです。でもってショウガとニンニク・きざみネギ。ビジュアル的に良い感じですねぇ。これをごま油で頂くのであります。とろけますねぇ;-)。

基本的にごえもん君は小食なのですねぇ。あまり食べません。聞くところによるとお昼ご飯を食べ過ぎて最近太り気味だとか・・。でもってその影響が夜にも響いていてあまり食べないんだとか。ふむー。

それじゃ。と言うことで次ぎは煮込みにいってみましょう。あと、ごえもん君のためにお新香を・・。

IMG_0945_ktsnj_dai_3.jpg

見た感じ「加賀屋」で食べる煮込みみたいな雰囲気です。まぁ、土鍋に入ってくる煮込み全てが「加賀屋」の煮込みに見えなくもないんですけどねぇf(^^;;。

それにしてもトッテの部分にニンニクが乗っているが面白いです。もつ煮込みをニンニクで頂くのであります。そして更に七味をパラパラとふってから頂くのでありました。

お昼ご飯を毎日食べ過ぎているごえもん君は軽く箸を出すのみで、お新香をパリパリと食べていました。お新香はキャベツの塩漬けがメインでキュウリが入っていたリスします。でもって上にはカツオ節。ふむ。ポリポリ。だ;-)。しかし、例のごとく写真はありません。

北千住と言えば西口辺りを散策してしまうのですが、東口もたまには行ってみるのも良いことですねぇ。と、言うことで、これからしばらくは北千住駅東口側にあるお店を書いてみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748944º N
Longitude: 139.809681º E
Map: 35.748944,139.809681

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

鬼怒川温泉。らいふ。

Posted on 2011年2月26日 By たかじろう。 鬼怒川温泉。らいふ。 への1件のコメント

今日は東武線沿線の温泉街に来ました。つまりは鬼怒川温泉界隈まで来たのですが、実際にはその先の川治温泉のお風呂にどっぷりとつかって、今までの疲れをじっくりと落としてのんびりとしよう。などと思ったわけなのであります。

鬼怒川温泉駅までのアプローチは東武の優等列車 “スペーシア” を利用しました。ゴージャスな車両で感動しました;-)。

それにしても電車の中では缶ビール一本だけにして、車窓からの眺めを満喫しつつ、終着駅アンドロメダじゃなかった。鬼怒川温泉駅に着いたらご飯でも食べるべ。などと楽しみつつの旅なのでありました。

途中、惑星タイタンで途中下車し戦士の銃などを手に入れつつ終着駅の鬼怒川温泉に着いたのですが、駅を降りてみたらびっくりしました。機械化人が出迎えてくれたりしてくれたんですねぇ。メーテル!!って・・。もう 999 ネタはおしまいで良いかーf(^^;;。

駅前広場ってんですかっ!! 随分と開けていて驚きました。普段、この辺りは車で行っているので駅前は全然知らなかったんですけどね。

でもって駅前広場から見える色々なお店があるのですが、あちこち眺めつつ、駅を背にして右側の路地に入ったお店に行くのでありました。「らいふ」。

電車はほぼ一時間置きに駅に到着し、人がご飯を食べるのが一時間単位だとしたら、前の人が食べ終わった頃にお店に行く。みたいな感じで、店内は満員なんだけどタイミングと言うか回転が良いように思いました。

IMG_0680_kngwonsn_life_1.jpg

このお店は店内に竈があって、ピザなどを出してくれます。テーブル席に着席した後、本日のお勧めランチを注文するのであります。

一個はピザのセット “Aランチ”。もう一個はハンバーグのセット “Bランチ”。最初、店内に入って着席する前に人が食べているピザを見たらかぁなり大きいので随分と驚きました。メニューを眺めるとランチセットのピザは30cmあるそうな。うひー;-)。ちなみにランチで注文するピザは六種類から選べました。

今回はマルガリータを注文。まず最初にサラダが出てきました。後は飲み物のコーヒー。

IMG_0674_kngwonsn_life_2.jpg

サラダを食べつつ待っているとピザが出てきました。そー言えばトレーダー分岐点で会ったトチローはスルメと清酒美少年だったなぁ・・。僕はピザ;-)。って・・。もう 999 はいらないかーf(^^;;。

IMG_0676_kngwonsn_life_3.jpg

横にタバスコの瓶を置いて写真を撮ったのですが、それと比べても随分と大きいのであります。食べ応えあります。カワの部分が薄めなのでガンガン食べられます。でもってチーズとか具か多い(マルガリータ自体は具がそんなに無いか;-)しチーズの量も多いので美味しく頂けました。

厨房に竈(かまど)があるからなのか、店内はポカポカしているのであります。食べ進むにつれて体が温かくなるのでありました。

こちらはハンバーグのセットです。サラダは一緒で、そしてここにライスが付くのであります。

IMG_0677_kngwonsn_life_4.jpg

鉄板の上でジュージュー言っているのをはふはふしながら食べるのでありました。ハンバーグは国産牛肉100%だそうで、考えてみると僕は牛肉100%のハンバーグを食べるのは随分と久しぶりではないかなぁ・・。まぁ、ハンバーグ自体を最近食べた記憶があまり無いと言うか・・f(^^;;。

それにしてもこのお店、ランチのセットが1,200yenだったのですが、ずいぶんとお腹が一杯になりました。いやぁ。「世は満足じゃ」状態とはまさにこのことでしょうなぁ;-)。

日光とか、鬼怒川辺りに行くと「おそばと湯葉っ!!」みたいな固定概念が自分の中ではあったりするのですが、たまに食べるイタリアンをそれも旅先で頂く。と言うのもまた良い感じでしょうか。

そこはかとなく幸せな気分でお腹も満足で鬼怒川温泉を後にするのであります。

さてー。この後は川治温泉まで行って思う存分温泉に入るぜぃー;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.824533º N
Longitude: 139.717148º E
Map: 36.824533,139.717148

イタリアン・フレンチ, 東武線

五反野。串銀。

Posted on 2011年2月20日 By たかじろう。 五反野。串銀。 へのコメントはまだありません

今日はちょっとヤボ用で東武伊勢崎線にある五反野駅に行きました。その後、家までテクテク歩いて帰ろうかと思い、実際に歩き始めたのでありました。がっ!! R4 を越えようかなぁと思い信号待ちをしていたらあぁれまぁ。なんか良さげな感じのお店がありますよぉ。

実は以前から行ってみたいと思っていたのですが、中々開いているタイミングというのがなかった。今回、赤提灯が揺れているので入ってみるべ。と思ったのでありました。「串銀」。

お店は R4 沿いにあるので五反野駅からは12,3分くらい歩くのであります。けど、その間の時間もまた期待に胸が膨らんで良いかもしれません;-)。

今回行ったときは開店直後っぽく、一人の先客がいたのみで僕が二番目でした。

IMG_1558_gtnn_ksgn_1.jpg

お店は R4 に面して「L字型」になっています。広い入り口があってどこからでもカウンターに着席できるのであります。

このお店には下町ハイボールがあるので、今回はそれから飲み始めることにしました。ビールは無しです;-)。でもって合わせて料理も注文します。「レバ刺しくださぁーい。」ボールをグビリと飲みつつで馬刺しが出てくるの待つのでありました。

IMG_1560_gtnn_ksgn_2.jpg

出てきたのがこんな感じなのですが、その時にハタと考えました。フツー、レバ刺しを注文するときって店員さんとニンニク・ショウガ・ゴマ塩とか色々やりとりすることが多いのですが、このお店ではヒトコトだけ「レバ刺しください。」と言っただけ。
まず最初にごま油と小皿が出てきて、その後に本体が出てきたのですが、僕の欲しいものが全て揃っている。んー。これはラクだ。ただ、一言「レバ刺しください。」って言ったら全部が揃う。こーいうのがやっぱり良いですねぇ;-)。

とろけるレバ刺しの上にネギ・ニンニク・ショウガ少々を塩を沈めたごま油に漬けて頂くのでありました;-)。
ちなみに余ったニンニク・ショウガなどは他の料理に利用したしります。例えばもつ焼きに付けて食べたりとか。もったい無いってのもあるのですが、色々な味が楽しめるのでよくやってます;-)。

もつ焼き屋さんなので、もつ焼きも食べてみましょう。あ。ボールおかわりください。注文したのはカシラ・ハツは塩で、シロはタレで。しばし待って出てきました。お皿が一枚多くなってしまって申し訳ないですが・・。

IMG_1562_gtnn_ksgn_3.jpg

いやぁ。出てきた時、驚きましたね。大きいんですよ。これで一本100yenとわっ。串がフツーのより長いのを使っているんですね。なので大きい感じに見える。まぁ、実際にちゃんと大きいのですが。食べ応えがあるので中々ぐーです。

後、カラシと辛子味噌が付いてくるのも良いですねぇ。僕は「ばん」でもつ焼きを知ったので、もつ焼きには黄色いカラシが合うと思っているのですが、このお店ではそれが付いて来ました。後、味噌も。ちょっと贅沢な気分なのであります;-)。

最後に「ザク」と言うのを注文しました。写真は無いですが。キャベツのざく切りが串に打ってあるのであります。なるほどー。「するっていと、これがシャー専用だとどうやって出す?」などと、酔った頭で考えつつ、再度ボールをおかわりしつつ、時間は過ぎていくのでありました;-)。

それにしてもこのお店、日曜日なのに開いていて嬉しいですねぇ。機会があったらまた行ってみたいと思いました。

GPSポイント
Latitude: 35.768436º N
Longitude: 139.803734º E
Map: 35.768436,139.803734

もつ焼き・煮込み, 東武線

北千住。藤や。(2)

Posted on 2011年2月10日 By たかじろう。 北千住。藤や。(2) へのコメントはまだありません

北千住にいるのでございます。一軒目に「天七」でかぁるく飲んだ後、じゃ。次行きますかー。となり、無理だと解っていても「大はし」を覗いてしまいたくなるのは人のサガか。果たして入れはしないのでありました。

それならばと言うことで今度は「徳多和良」を目指すわけですが、あいや。こちらも入れない。北千住における酒場難民と化すわけですね・・。

では、今日は久しぶりにナナメ向かいのお店に行ってみましょうかねぇ。「藤や」。

このブログができたての頃、確か筆者は、串打ち煮込みと言うものを初めて知って、都内のあちこちのお店に出かけたのであります。過去に行ったお店の名前をあげるとちょっと大変なので割愛しますが、このお店もその時に行ったと言うか、当時はそれなりに良く行っていたなぁ。と言う感じなのであります。

のれんをくぐりガラガラと戸を開けて入るのでありました。

IMG_0552_ktsnj_fujiya2_1.jpg

「Lの字」の、そんなに人がたくさん座ることができないカウンターがあり、角っこに煮込みの鍋があるのであります。

このお店は、女将さんとおやっさんのどちらかがお店に立っています。行く日によってどちらがいるのか解らないのですが、女将さんもおやっさんもどちらも話好きな方で嬉しいです。今回はおやっさんの担当の日みたいでした;-)。僕らより先客のお客様が一人いらっしゃったのですが、輪の中にスーっと入れてもらえたのでありました。今回はおやっさんの担当の日みたいでした。

IMG_1404_ktsnj_fujiya2_2.jpg

ここから串打ちの煮込みをお皿に盛ってくれるのであります。お皿の写真は無いのであります。ちょっとピンぼけの写真だった・・。つまりは失敗したのでありますねf(^^;;。

出てきたのはフワ・ハチの巣・牛すじ・シロモツ・ゆで卵などであります。どんな感じかは、前回掲載した写真を見てくださいf(^^;;。

自称ホッピー友の会会長はフワが好きなので「フワで有名なところと言えば、あ、川口オートの場内のお店のは美味しいですよねぇ。」とおやっさんに行ったら、知っていたようで「あすこのは美味いねぇ。モツ煮は大井競馬場のも美味いよ。」などといきなり会話に花が咲いたりしたのでありましたf(^^;;。

煮込みの他にもう一品頂きましょう。おやっさんの後ろの黒板にメニューがあります。アジ酢があるみたいなのでそれを注文します。

IMG_1405_ktsnj_fujiya2_3.jpg

串揚げの後は煮込みなので、こー言うサッパリしたものが食べたくなったのでありました。が、このお店の煮込みも非常にサッパリとした味なのですけどね。煮込みの箸休めに頂くのでありました。

僕らより先にいたお客さんとおやっさんと自称ホッピー友の会会長は “江戸っ子” なので、その辺りについて何か三人で盛り上がっていました。僕は長野県人なので一人カヤの外・・。
それにしてもおやっさんが言っていましたが「千住の人」は “江戸っ子” じゃないんですってね。「南千住の人」は “江戸っ子” らしいです。んー。奥が深い下町;-)。

僕よりも遙かにこのお店を楽しんだ自称ホッピー友の会会長だったのでありました。いやほんと。確かに居心地が良いお店ですねぇ。

最後に一点書いておきましょうか。前回行ったときの記事には流しのギターのおやっさんが登場したと書いているのですが、おやっさんに聞いたところ、大体半年くらい来ていないようです。「何かあったのかなぁ?」とのことでしたが、確かに昔は飲み屋横町の辺りでも良く見かけた流しのおやっさんですが、最近見かけなくなっていてちょっと気になっていたのですが。元気な姿を見てみたいものです。

GPSポイント
Latitude: 35.749713º N
Longitude: 139.801520º E
Map: 35.749713,139.801520

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。天七。

Posted on 2011年2月9日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。天七。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。まぁ、ただ単に会社からの帰り道なのですけどもね。自称ホッピー友の会会長と待ち合わせて「飲み屋横町辺りにでもちょっと行こうか。」などととなったのでありました。

ズズズっと飲み屋横町を奥まで行きます。「大升」はちょっとスルーして更に奥に進み「五味鳥」に行くのですが、既に店内は人であふれかえっているので断念。元来た道を戻るのでありました。orz。

と、言うことで入り口まで戻ってきました。それにても「永見」のすぐ横の立ち飲みのお店、前はすげー良く通るんですが、一回も入ったことが無い。このお店にちょっと入ってみましょうか。そんな感じで入ったのでありました。「天七」。

IMG_0551_ktsnj_ten7_1.jpg

このお店も北千住では有名なお店ですね。でもって立ち飲みの串揚げ屋さん。なんで今まで一度も入ったことないんだろ?って感じで入り口で空いている席があるか聞いたら店の奥のカウンターがあいているそうなのでそこで頂くのであります。

まずは、瓶ビールを注文。後はひたすら串揚げを注文するのみです。システム的にはラクチンで良いですね。目の前のソースの横にはキャベツがあるのでそれをバリバリと食べつつ出てくるのを待つのであります。

まず頼んだのはウズラのタマゴ・キス・エビです。一本160yenから190yenくらいの値段で二本セットで注文します。なので二人で行くと色々食べられて良い感じでしょうか。

IMG_1401_ktsnj_ten7_2.jpg

目の前のお皿に載せてもらったら、ソースを一回つけて自分のお皿に載せ、その後でガシガシと頂くのであります;-)。あ。ソースの二度付けはアカンですよ。

あ。そーそー。写真を撮るときに店員さんに「写真撮って良いですかー?」と聞いたら「厨房は撮らないでください。自分の料理はOKですよー。」とのことでした。なので料理の写真は大丈夫です;-)。

サクサク・ホクホクしていて美味いですねぇ。ウズラのタマゴは揚げたてで熱くて中々良かったです。

この後、飲み物は酎ハイに移行しつつ、もう一回注文します。イカ・豚カツ・鳥カツ。ちょっと時間がかかるものが多いのでまたまたキャベツをバリバリ行きます;-)。

IMG_1403_ktsnj_ten7_3.jpg

これは鳥カツですが、ホネの部分が串になっていて、中々オシャレです。お店によってはこーいう感じの鳥カラを「チューリップ」って言う場合ありますよねぇ。

そんな感じでこの時間を過ごすのでありますが、こう言うお店は長居をしてはいけませんね。次の人のために席を空けることにしましょうかね。

それにしても、飲み屋横町の一番入り口にあるお店なのに今回行ったのが初めて。やはり「揚げ物」ってのが自分の中で引っかかっていたのかな?ちなみに東京で “串揚げ屋さん” に行ったのは田町の「串揚げたけちゃん」以来でしょうなぁ。どっちにしても随分と久しぶりに串揚げ屋さんに行ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.749339º N
Longitude: 139.804107º E
Map: 35.749339,139.804107

JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

久喜。ニューラーメンショップ。

Posted on 2011年1月16日 By たかじろう。 久喜。ニューラーメンショップ。 への1件のコメント

今日は朝から温泉に行ってきました。行った温泉は「森のせせらぎ なごみ」と言うところです。温泉に入って人生の洗濯をするとなぜか知りませんがお腹が空いてくるのであります。と、言うことで温泉の後はラーメンを食べることにしました。

温泉のすくそばには「奥会津」と言う非常に大食い選手権的、大食いの聖地みたいなおそば屋さんがあるのですが、そのすぐとなりに非常に気になるラーメン屋さんがあるのであります。

駐車場はいつ行っても車で一杯で止めることができない。人気なラーメン屋さんなんでしょうかね。「ニューラーメンショップ」。

「ラーメンショップ」は僕は好きで地方に行って街道筋に見かけるとフラッと入ったりするのですが、それのニューバージョンなんでしょうかね。新しいタイプのラーメンショップなんでしょうか。ラーメン好きな僕はちょっと気になります。と言うことで今回行ったのでありました;-)。

IMG_0511_kuki_nrmnsp_1.jpg

風が強かったのでのれんが偏っていますf(^^;;。しかし、看板には「ニューラーメンショップ」と書いてあるのであります。店内に入ると、あれまーっ!!随分と混んでいますね。行った時間が14:00ちょっと前なのに随分と混んでいます。待っているお客さんもいます。

僕はしばし待って着席したのでありました。でもって注文するのは決まっています。ラーメン大盛り;-)。混んでいるので出てくるまでしばし待ちます。

後、僕は「ラーメンショップ」にはかぁなりウルサイので “ニュー” が付いた場合どういう味になるのかも非常に楽しみです。などと思っていたら出てきました;-)。

IMG_0512_kuki_nrmnsp_2.jpg

ラーメン一杯500yen。大盛りだと麺二玉なので200yen増しです。大盛りだと麺が山脈のようになっているのであります;-)。

見た感じ「チャッチャ系」ですね。背アブラの他にスープの上にアブラが5mmくらい乗っているんですね。すげー;-)。まずはスープを味わってみたいので、麺の山の向こう側にアブラを全部寄せます。するとスープが見えてきました。「ラーメンショップ」とは明らかに違って醤油色のスープです。

スープ単体で飲むよりもやはりアブラと一緒に飲むもしくは食べたほうが美味しいです。麺はちょっと柔らかめなので注文時には「麺かため」でお願いした方が良いとは思うのですが、これは個人の好みですね;-)。

それにしても “ニュー” が付いたラーメンショップの味、だいぶ解って来たのでいよいよ本格的にズルズルと頂くのであります;-)。うんうん。結構いけますよ。「ラーメンショップ」とは別物と思って食べるとそれはそれで美味いのでありました。味的と言うか雰囲気的には多分「青木亭」に近いですかね。

そんな感じで食べる。でもって半分食べたところでニンニクと豆板醤を投入して味を変えて更に頂くのでありました;-)。

それにしても一点だけ。店内はお昼の時間帯に行っても喫煙可で、テーブルやカウンターの上には灰皿があったりするんですよね・・。美味いラーメン食べているとき、たばこの煙はラーメンの味や風味を解らなくします。是非とも店内は禁煙にしてもらいたいなぁ。と思った次第です・・。

出てきたあと、おなかいっぱいっ!! ゲップ;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.055468º N
Longitude: 139.665130º E
Map: 36.055468,139.665130

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華, 東武線

池袋。ふくろ。(3)

Posted on 2011年1月12日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(3) への2件のコメント

一軒目に池袋西口の「大門」に行ったのですが、今度は東口に出て、いつものお店にでも行ってみましょうかねぇ。と言う感じになるのでありました。

そー言えば、今日はまだホッピー飲んでないよねぇー。みたいな。最近、めっきりとホッピーを飲まなくなった自称ホッピー友の会会長が「池袋に来たらあのお店に行くでしょー。」などと僕に向かって言うのであります。

そんな感じで目指したお店は東口の美久仁小路にあります。「ふくろ」。

去年の四月以来の掲載になりますね。しかし、このお店は行った回数と掲載した回数が一緒と言う・・f(^^;;。でもって池袋に行った回数もそれくらいなのでありますが・・。

IMG_0499_ikbkr_rukuro3_1.jpg

扉をガラガラと開けたら真ん中にある「コの字」のカウンターに席が空いております。そこに着席するのであります。でもって一軒目に行ったお店ではホッピーがあったのに飲まなかったので、このお店では最初からホッピーを注文します。このお店でホッピー頼むと、とっくりに入った焼酎が出てくるのよねぇ。それと瓶のホッピー。でもって氷はバケツの中に入って出てくる。良いですねぇ。全て自分でカスタマイズしてホッピーが飲める。

でもって食べ物も行きましょうかね。自称ホッピー友の会会長が注文しました。シシトウの天ぷら。

IMG_1096_ikbkr_rukuro3_2.jpg

出てきたものを見た時に思いました。普段はエビとかアナゴの天ぷらの名脇役のはずの食材が、今はこうして主役を張っているんですねぇ。ちょっと感動しました。突出したシシトウがあるかと思いワクワクしつつ食べましたが、幸か不幸か辛いシシトウはありませんでした;-)。

他にシメ鯖・エビコロッケなどを注文します。シメ鯖はゴマサバだったかな。僕がヤリイカ釣りに行くと釣ってくるようなヤツでした。手作り感があって良いですね;-)。後、エビコロッケは中にエビがゴロゴロ入っていて感動しました。が写真はありません。

次に注文した料理の写真を掲載することにしましょう。あ。出てくる間にホッピーと中身をお代わりします。氷はまだたくさんあるので大丈夫です;-)。

IMG_1111_ikbkr_rukuro3_3.jpg

最近はクリスマスとかお正月でローストビーフは食べていたのですが、「牛タタキ」と言うのは随分と久しぶりに食べるような気がします。紅葉おろしとポン酢に付けて頂くのでありますが、うーん。なんかやっぱり違いますね。これはこれ赤身の肉がいかにも酒場チックで美味いのでありました。

自称ホッピー友の会会長が最後にお好み焼きみたいなのを注文してそれを食べ終わったところでホッと一息付いたようでした。僕はホッピー飲んだので満足だぁ。みたいな。

それにしても前回も確か書いているのですが、池袋に来たら、このお店に来てしまいます。いやぁ。それくらい僕にぴったりとマッチしたお店なんだろうなぁ。と思っているのですが・・。

池袋。機会があれば本当に色々散策して色々発見してみたい街です。けど、最後のお店はここに寄ってから、それから帰投。になるんだろうなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。大門。

Posted on 2011年1月11日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。大門。 への4件のコメント

今年最初のお店、と言うか、今年初めてこのブログに掲載できるお店は池袋のお店です。年が明けて、普段から良く行くお店には足を運んでいるのですが、(いつも行っているお店なので)記事にならない。なので実質的にはこのお店から今年がスタートなのであります;-)。

と、言うことで、自称ホッピー友の会会長と「いけぶくろう」の前で待ち合わせて、今回は西口を目指します。西口を出て左にちょいと行くと怪しい路地があるのですが、その中にあるお店に行くことにしました。「大門」。

入り口に黄色い看板と赤提灯が出ております。でもって地下に通じる階段があるので降りて行ってみましょう。降りきったところが入り口。早速中に入りましょうかねぇ。

IMG_0497_ikbkr_dimn_1.jpg

店内は扉の右側が厨房、後はホールみたいになっています。壁に面してテーブル席があり、真ん中にぽつんと島式のテーブルがあるのですが、お店の人の伝票置き場になっていました。今回は左側のテーブル席に二人で着席です。

まずは瓶ビールを注文し新年の乾杯と行きます。食べ物は黒板メニューがあり、もつ焼きなどの手番メニューは壁に掛けられています。

黒板メニューに「どれか二つで550yen」というのがあったのでまずはそこからチョイスします。そして煮込み。

IMG_1090_ikbkr_dimn_2.jpg

写真は550yenコースのヤツです。手前がたこの唐揚げ、奥がポテトサラダ。ポテトサラダには default でソースがかかって出てきました。お。通ですねぇ;-)。などと密かにつぶやき頂くのでありました。たこの唐揚げは油がたくさんついていたみたいなので紙に十分しみこませてから頂くのでりました。

ちなみに、煮込みの写真はありません;-)。

それにしても今日は寒かったので飲み物は温かいものなどが欲しくなるのであります。珍しく焼酎お湯割りにでもしてみましょうかね。でもってもつ焼きを注文します。

ここのお店は二本ずつ注文するシステムみたいなので、タンとハツを塩でもらうことにします。出てきたのはこんな感じです。

IMG_1093_ikbkr_dimn_3.jpg

ほぉ。もつ焼きには辛子味噌が付いてくるようですね。中々グーです。七味唐辛子をふらずにこれを付けて頂くのであります。
もつ焼き自体は “良く焼き” って感じでしょうかね。ちょっと堅めですが、辛子味噌につけて頂くとこれはこれで良い感じなのでありました。

お店に来ているお客さんを見るとボトルで飲んでいる人が多いので「常連さんが多いのかな?」と言う感じはしました。皆さんテーブル席で思い思いの会話をしつつ飲んで食べているようでした。

しかし、池袋と言えばいつも東口に行ってしまうのですが、西口にもシブいお店があるのですねぇ。池袋で飲むと言う機会はそんなに無いのですが、まだまだ開拓の余地はあるなぁ。などと思った次第なのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.730013º N
Longitude: 139.709670º E
Map: 35.730013,139.709670

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営三田線, 東武線, 西武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme