Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.105
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 都電荒川線

三ノ輪。中ざと。(3)

Posted on 2010年12月30日 By たかじろう。 三ノ輪。中ざと。(3) への3件のコメント

今日は会社の最終日でした。上野で軽くお昼ご飯を食べつつ時間調整した後、一路三ノ輪を目指します。でもって行きたいなぁ。と思っていた「ほりい」までたどり付くのですが、あいや。はやり、昨日で今年の営業は終わっていましたか。それならば仕方がない。第二の候補のお店に行くことにしましょうかね。

と、言う感じで目指したのでありました。「中ざと」。

それにしても今日はなにやらお店の中から随分と賑やかな声が聞こえてきます。「おぉっ!!このお店に人が戻ったかぁ?」とか思い、僕もお店の中に入るのでありました。

IMG_0467_3n8_nkzy3_1.jpg

カウンターに着席し、先ほど外へまで声が聞こえていた入り口付近を見てみると、地元の皆さん10名ほどで宴会を開いておりました。なるほどー。これでお店が明るい雰囲気なのですねぇ。宴会はテーブル席で行っていたようですが、お座敷席には火鉢が置いてあり、その上でタラバガニを焼いておりました。おー。良い感じですねぇ。

僕は目の前でグツグツ言っている煮込みでも頂きましょう。でもって瓶ビール。

そー言えば今回はおやっさんがおしぼりを持ってきてくださいました。無口なおやっさんだと思っていたのですが「いらっしゃい。」とお声がけ頂きました。おぉぉっ!!f(^^;;。

煮込みと瓶ビールを頂くのであります。が、煮込みの写真はありません。次に頼んだのは「貝盛り」。シャコと赤貝の盛り合わせでした。

IMG_0972_3n8_nkzy3_3.jpg

赤貝に切り込みが入っていないのは、まぁご愛敬としても、どちらも美味しいのでありました。シャコは随分久しぶりに食べたような気がします。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行します。酎ハイはサーバから炭酸と一緒にグラスに注がれているみたいですが、出てきたのを飲んでみると、これまた随分と濃く感じるんですなぁ。気のせいかな?

と、言うことでもう一品行ってみましょうか。カウンターの上に短冊のメニューがブル下がっているのですが、ミョーに気になったものを。「焼きハム」。

IMG_0973_3n8_nkzy3_2.jpg

出てきたのは半分のが三切れ。でもって厚さが1cmほどあるのでヒジョーに分厚いので食べ応えがあるのです。僕が子供の頃、「ワンパクでもいぃ。たくましく育って欲しい。」って丸大ハムだかのテレビCMをやっていたのですが、思わずそれを思い出してしまいました。たき火で父と子供がハムを焼いているCM。長野ローカルだったかな?

そんな感じで焼きハムをがっつりと頂くのでありました。

さてさて。今年はこれでおしまいです。いつも読んでくださっている皆さん。ありがとうございました。実は今年の第一回目の掲載がこのお店なんですね。と、言うことで2010年のこのブログは「中ざとで始まり中ざとで終わった。」と言う感じなのであります。

でもって、今回このお店のカウンターで飲んでいたら、おやっさんのせがれのお嫁さんなんでしょうかね。お店で働いていらっしゃいました。このお店も当分は安泰だぁ。みたいな感じですが、良いお店はいつまでも残っていて欲しいと思います。

今年は新しい店に行く。というようなことはあまりしなかったですかね。2,3年ブログ書いていると「いぃなぁ。」ってお店がある程度決まってきてそこにばっかり行ってしまう傾向があり、結局このブログのネタにならなくてラーメンばっかり。って感じになってしまいもしたような気がします。来年はどうなって行くことやら・・。

それでは皆さん、良いお年を。

GPSポイント
Latitude: 35.729862º N
Longitude: 139.790897º E
Map: 35.729862,139.790897

東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 都電荒川線

三ノ輪。中ざと。(2)

Posted on 2010年1月4日 By たかじろう。 三ノ輪。中ざと。(2) へのコメントはまだありません

新年の一発目は三ノ輪の「中ざと」にしましょう;-)。

実は、去年の29日。仕事納めでちょっとだけ早く帰れたのでその帰りに今年最後の飲み屋行脚でもすんべかと思い出かけたのでありました。前日の28日には西日暮里の「喜多八」に行ってきたのではありますが。

まずは町屋の「亀田」から。ここでは今年最後のもつ煮込みともつ焼き・酎ハイを堪能しました。続いて都電荒川線に乗って三ノ輪を目指します。「ほりい」はもう年末年始休業のフェーズに入っていました。その後「あいちゃん」と「中ざと」を目指すのですが、どちらも開いていましたが結局入らず、南千住まで歩いて「大坪屋」を目指しますが、ここは年末年始休業のフェーズに移行していました。

ならば、と言うことで電車に乗って北千住を目指します。「大升」が去年の最後のお店となったのでありました。

さて。今年の一発目は「中ざと」ですが、アキバの帰り道、三ノ輪でリターンマッチです;-)。

まずはやはり「ときわ」を目指すのですが、まだ開いていません。それならば、と言うことで「あいちゃん」もしくは「中ざと」を目指すわけですが、今日は「あいちゃん」はお休みだったので「中ざと」に行くのでありました。開いてて良かったよー。

IMG_0814_nkzt2_1.jpg

と、言うことでカウンターに腰を下ろします。この日は奧の席にも人がたくさん座っていて、さすがは新年。と、言う感じがしました。

自称ホッピー友の会会長と合流予定なのですが、まだ当分来そうにないので僕は先に一人でやっていることにしましょう。新年と言うことで、身欠きニシンの蒲焼きなどを。

IMG_0817_nkzt2_2.jpg

山椒の風味がほどよい感じなのと、身欠きニシンが思ったよりも柔らかいのに感動したのでありました。自称ホッピー友の会会長が来る前に食べ尽くしてしまいました(^^;;。

自称ホッピー友の会会長が登場した時点で、会長は以前から「くさやが食べたい。」と言っていたので、今日たまたまこのお店にあったので注文したのですが、一口食べて「もう要らない。」だって・・。orz。あんたが食べたいと言ったんだろうに・・X-(。

しょうがないので自称ホッピー友の会会は自分の好きな脂っこいものをどんどん注文している様子。豚バラトンカツだとーーっ!! 後は墨イカげそのかき揚げ天ぷら。

写真は墨イカげそのかき揚げ天ぷらを。

IMG_0824_nkzt2_3.jpg

かき揚げ天ぷらと言うだけあって、イカゲソだけではなく、ちゃんとタマネギも入っていて、中々行けるのでありました。

さてとー。正月一発目のこのお店、店が開くのを首をながーくして待っていたお客さんもいたようで、お店の人と楽しげに話しているようでした。いやぁ。新年というのは良いねぇ。

この後、もう一軒行きますか。と言うことで、「大坪屋」を目指しますが、まだ開いていません。「カミヤ」と「鶯酒場」もまだ開いてません。しょうがないのでまたまた電車で北千住に移動しますが「大升」は一杯で入れず、「加賀屋」はまだ開いていない。

だったらフツーの居酒屋にしようか。と言うことで「天狗」で一杯ひっかけて帰るのでありました。結局、年末も新年もほぼ同じルートで回っているんですね。

と、言うことで今年も宜しくお願いしますー。

GPSポイント
Latitude: 35.729862º N
Longitude: 139.790897º E
Map: 35.729862,139.790897

東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

三ノ輪。ほりい。(3)

Posted on 2009年11月13日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。(3) への3件のコメント

短いスパンで三回目の掲載となってしまいました。自称ホッピー友の会会長が是非書いてくれー。と言うので。このお店は過去に二回掲載しているのですが、自称ホッピー友の会会長は行くのは初めてのようです。

しかし、自称ホッピー友の会会長は「ほりい」の先にある銭湯やその向かいにある駄菓子屋「串田屋」には子供の頃によく行っていたらしいです。銭湯でひとっ風呂浴びた後、その向かいでイチゴミルクをゴブリとやっていたと言うんですな。

本日一枚目の写真はその駄菓子屋。「串田屋」。「ほりい」の写真ではないのでご注意ください;-)。

IMG_0297_horii3_4.jpg

看板のペンキは落ちてしまったのですが、なんとか「串田屋」と言う文字は見て取れます。ちなみにお店はまだ営業しているようで店内には駄菓子が陳列されておりました。

さてとー。そんな感じで散策した後は「ほりい」でもつ焼きでも頂きましょう;-)。今日は早い時間なのにずいぶんと混んでいます。二人がやっとこ座れる位の混み方。

早速瓶ビールともつ焼きを頂くことにしましょう。けど、その前にレバ刺しもー。冷蔵庫からドーンっと大きなレバが出てきてそれを切手お皿にのせてくれます。お皿の横にはヒーヒー辛いおろしニンニクが;-)。一口食べるとトロッととろける感じがまた良いのであります;-)。

IMG_0309_horii3_2.jpg

などと、レバ刺しを堪能していたらもつ焼きができたみたいです。タン・ハツ・カシラ・ナンコツの四本。いやはや美味いですねぇ。

瓶ビールがあっという間に終わったので酎ハイに移行しましょうか。今日は梅干しのシロップを入れてもらいましょう。バイス杯ってやつですね。

自称ホッピー友の会会長はドンドンと食べ進んでいるみたいなので、この辺りで厚揚げ焼きを注文しその食欲をどこか別のところに向ける必要がありそうです。そして、僕はその間に煮込みでも頂きましょうかねぇ;-)。

IMG_0311_horii3_3.jpg

煮込みと厚揚げ焼きを食べつつ夜のとばりがやってくるのでありました。

自称ホッピー友の会会長は幼少の頃、銭湯に行く途中このお店の前を通って行っているはずなのに一切記憶に残ってないとか。黄色いひさしの思い出も特になかったそうで。お店の人に「このお店は何年くらいやっていますか?」と聞いたら「40年くらいかねぇ。」ということなので当時はもう営業していたはず。このお店自体も歴史のあるお店なのですねぇ。

それにしても子供の頃は駄菓子屋でイチゴミルク。大人になったらそれがビールともつ焼きに変わっている。けど、その両方が今でもちゃんと変わらずに残っている。すばらしいことだなぁ。

酔った頭でそんなことを考えていると日もどっぷりと落ちたようです。今日はこの辺りにしておきましょう。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

町屋。ときわ食堂。(2)

Posted on 2009年11月5日 By たかじろう。 町屋。ときわ食堂。(2) への1件のコメント

「亀田」で新しいデジカメ(「コンデジ」と言うのが正しいのか)のテストを実施しつつ軽く一杯飲んだのですが「酎ハイの他にちょっとホッピーを飲みたい気分だなぁ。」となってしまい、ついついもう一軒などと足が向くのであります。町屋の路地裏を散策していたら京成線の向こう側に出てしまいました。すると、目の前にはコウコウと明かりがともっているお店を発見。ふふふ。ここにしよう。などと思うのでありました。「ときわ食堂」。

IMG_0082_tkwy2_1.jpg

入り口に自転車がたくさん並んでいたりしますが、扉を開けて中に入るのでありました。店内はほどほどに混んでいるのですが、入り口に一番近いテーブルに腰を下ろすのであります。

ちなみに夜でも写真はそこはかとなく綺麗に撮れます。このカメラ「ローライトモード」なる機能があるので暗い場所の写真もきれいに撮れます。確かにISO感度が高くてもノイズはそんなに多くないような感じはします。

座ってからホッピーを注文。それにしても壁にたくさんあるメニューを探しても「ホッピー」と言う文字は見あたらないんですけど・・。けど、他のお客さんも飲んでいるし;-)。値段は380yenか。あぁ、壁に書いてあるみたいですねぇ(^^;;。

食べ物はかつおの刺身を行きます。アブラの乗りが良さそうですしね。

IMG_0085_tkwy2_2.jpg

カツオの刺身を食べつつホッピー飲みつつカメラをいじり回していたら、そろそろラストオーダーみたいでお店の若いお兄ちゃんが料理の注文に来ました。飲み物のラストオーダーは21:30みたいなので、もう少し大丈夫みたいです。最後に食べるのは何にしようかなぁ。と思っていたのですがイワシの天ぷらにしてみました。

IMG_0091tkwy2_3.jpg

出てきたのはこんな感じ。フリッターみたいな感じの衣に包まれたイワシはご愛敬と言うことで、一緒に出てきた天つゆにつけて頂くのであります。

おぉ、そろそろ中身を注文しないと飲み物が無くなってしまうっ!!などと思い慌てて注文して閉店までの残り少ない時間を過ごすのでありました。

ちなみに前回行った時は開店と同時に、でもって今回は閉店までという両方を体験したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.742899º N
Longitude: 139.782872º E
Map: 35.742899,139.782872

天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

町屋。亀田。(5)

Posted on 2009年11月4日 By たかじろう。 町屋。亀田。(5) へのコメントはまだありません

さてとー。なんだかんだ言って「亀田」はこのブログで五回目の掲載となりました。

実は、今回新しくデジカメを購入しました。Canon PoweShot S90です。ポケットにすんなり入る大きさなのでカバンの中に常駐装備品として持ち歩くことにしました。今までは携帯のカメラで撮っていたのですがそれももう終了です;-)。S90は暗いところでも大丈夫みたいなので、お店で料理などを撮るのにももって来いなのであります。

と、言うことで今回は試し撮りもかねているのですが、当然「どこに行こうかなぁ。」となり、悩んだのですが結局は会社帰りにサクっと寄っていけるところということで「亀田」に行くことにしました;-)。

さて、店内に入り、ちょうど「Lの字」型カウンターの短い部分に座ることができました。若大将に「写真撮って良いですか?」と一応許可をもらい撮ったのが一枚目の写真。

IMG_0066_kmd5_1.jpg

まず、マニア的な数値を並べておきましょう。シャッター 1/80・絞りF3.5・ISO320って感じでしょうか。設定的には AUTO で撮りました。

絵的には、ちょうど火が上ったところでシャッターを押すことができました。ここのもつ焼きの焼き方については二回目の掲載時に書いていますね。この時は前の大将だったのだけど、今回は代替わりして、それが引き継がれている。と言う感じでしょうか。

とはいえ、前回の掲載時には若大将ガンバレ。みたいに書いてるみたいですが・・。(^^;;。けど、今日行ったらだいぶ混んでいました。良い感じです;-)。

で、焼いてもらったのができあがりました。まず最初は塩の連合軍です。豚バラ・うずらの卵・タン。この後にタレ軍団を注文します。シロ・団子に後は珍しくレバーなどを。

IMG_0079_kmd5_2.jpg

この写真はシャッター 1/30・絞りF2.0・ISO640。焦点距離が6mmなので、チューリップのマークが出ます;-)。写真が大きいと被写体深度が深いのでそれなりに美味しそうに見えるのだけど、このくらいのサイズだとちょっとつらいかなー。

あ。もつ焼きの味ですが、ここのダンゴはいつ食べても美味しいですねぇ。

IMG_0073_kmd5_3.jpg

今回は珍しく酎ハイを撮ってみました。このお店はただ単に炭酸で割っただけの白ハイと梅シロップを入れた酎ハイがありますが、僕は専ら酎ハイを頂くのであります。

シャッター 1/30・絞りF2.0・ISO200の写真であります。

さてとー。今日はカメラの性能調査にやってきたわけですが、この後自宅で現像してみると、いやぁ、中々良い雰囲気な感じです。僕は普段からCanon PowerShot G7を利用していたわけですが、今後は二台体制で行ってみようかな。と思っています。

そして今回は「亀田」にてその性能を確認したわけですが、今回はお店の情報自体はあまり多くなったですね。どうも済みません・・。

GPSポイント
Latitude: 35.743482º N
Longitude: 139.778452º E
Map: 35.743482,139.778452

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

三ノ輪。しづ。

Posted on 2009年10月24日 By たかじろう。 三ノ輪。しづ。 への2件のコメント

今日は明るい時間に秋葉原に時計の修理に行ってきたのですが、アキバはWindows7一色の世界でした。

その後、一路三ノ輪を目指します。そこで自称ホッピー友の会会長と合流し新開地、今の名前はジョイフル三ノ輪を散策し、どこかか良いお店があればそこに入りましょう。となったのでありました。それにしても土曜日の三ノ輪、「あいちゃん」と「ほりい」はお休み「中ざと」と「栃木屋」は17:00からかな?16:40くらいについた筆者には非常に悲しいのでありました・・(g_g)。

そしてそこに、自称ホッピー友の会会長は遅れて来ると連絡が入ったので、もうこうなったら「弁慶」に行くしかあるまい。と思い時間調整のために瓶ビールと煮込み四本をかぁるくつまむのでありました。

さて。「弁慶」を後にし、自称ホッピー友の会会長と合流した後、ジョイフル三ノ輪の商店街を散策します。「今日は人があまり出ていない」と。自称ホッピー友の会会長は江戸っ子で生まれがこの辺りらしい。なので「新開地」と呼ばれていたときからこの通りは良く知っているんだそうな。

そんな、この辺りに詳しい自称ホッピー友の会会長が連れて行ってくれたお店は「今日はもんじゃ焼き食べるよ。」と言うことで都電を向こう側に渡って細い路地を約52m入ったところにあるお店。「しづ」。

IMG_5662_shizu1.jpg

「昔はねぇ、おばあちゃんががんばっていたんだよー。」とのことですが、その「昔」というのは何年前のお話なんでしょう?店は今も健在です。が、代替わりしたかも。だそうです。

店内に入るとまだ席は空いていたみたいで全面畳張りの店内に入り着席します。もんじゃ焼きと言えばビールでしょー。と、言うことで瓶ビールを注文。おぉ。一番搾りが出てきた;-)。食べ物はー。まずはおつまみ系で「カキバター」と「ホルモン炒め」を注文して、鉄板の上でジュージュー焼い頂くのでありました。ちなみに僕的には今シーズン初物のカキなのでありました;-)。

その後は「豚天」行きましょう。ちょっと厚めの豚バラの薄切りが細切れ上に切ってある(どんな状態だか想像つきますか?(^^;;)のをキャベツと一緒にウリャーっとかき混ぜて鉄板の上へ。今まで僕が食べてきたのは先にながぁーい豚肉を鉄板の上で焼いて火を通してから上からお好み焼きのもとをかけて焼いていたのだけど、ここのは全部かき混ぜて焼いて食べました。ふー。とは言いつつまだ写真はありません;-)。

食べ物の写真はこの次に頼んだものです;-)。カレーもんじゃ。

IMG_5672_shizu2.jpg

実は店内に入ったとき、店内はカレーのにおいであふれかえっていて、是非とも食べたいものだ。などと思っていたのでありました。「五味鳥」の店内もそうだけど、カレー粉って火が通ると良いにおいがしますねぇ。

自称ホッピー友の会会長はドテを作ることもなくいきなりドバーっと鉄板の上にもんじゃをあけたのでありました。その後、ホフホフ言いながらカレーもんじゃを頂くのでありました。

最後に焼きそば行きましょう。と言うことになりました。あの太麺の焼きそば。うんうん。って感じです。

IMG_5684_shizu3.jpg

お肉と野菜をまず鉄板で焼いて、後から麺を投入。そして、コップの水をジョバーっとあけてソースで味をつけてできあがり;-)。

上に青のりをのせて、マヨネーズをつけて食べるのでありました。そー言えばこのお店には鰹節が無かったなぁ。あれは関西の文化なのかしら?

実は僕はもんじゃ焼きは三回くらいしか食べたことないような気がします。食べ方と言うか焼き方もいまいち解ってないような気がしますが、まぁ、よしとしておきましょう;-)。

それにしても、こー言うお店を出た後というのはなかなか笑うことができないですな。だって歯に青のりがたくさんついているんだもの(^^;;。けど、それがまた良いのよ。ねっ。

GPSポイント
Latitude: 35.732631º N
Longitude: 139.790511º E
Map: 35.732631,139.790511

お好み焼き・たこ焼き, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

三ノ輪。峠のそば。

Posted on 2009年9月2日 By たかじろう。 三ノ輪。峠のそば。 へのコメントはまだありません

「ほりい」で楽しい雰囲気で過ごし、普段よりも一杯余計に飲んでしまったので、今日はもう飲まずに帰ろうか、と思い駅に向かうのですが、おぉ。こんなところに立ち食いそば屋がっ!!(って前から知っていたんですけどね;-)。

東京メトロ日比谷線の出口のすぐ脇にある立ち食いそば屋です。「峠のそば」。

まず入り口で食券を購入します。夏は暑いので熱いそばを食べたら汗がダラダラでそうだったので冷やしたぬきそばにしましょう。

CA340007_tognsb1.JPG

カウンターに食券を出した後しばし待ちます。どうやらこのお店は注文してからそばを茹で始めるみたいです。僕の他にはお客さんがいなかったのでゆであがっているヤツは無い模様。少々お時間を頂くお店の人なのでありました;-)。

CA340011_tognsb2.JPG

お。僕のが出来たみたいです。上にかまぼこやたまご・わかめなどが載っていて豪華なのでありました。これで450yen。酔っていたので金額についてはあまり気にしていなかったf(^^;;。

冷めたいそばですが、一口食べて、あぁらー。残念。そばがまだ堅いですね。後一分45秒位茹でた方が良い感じでしょうか・・。頼んだのがあったかいそばならこの後もう一回湯がくのでちょうど良くなっているかもしれないですが冷やで食べるにはちょっと堅かった。

ラーメンとか食べる時はメンカタとか注文するのだけど、そばはやっぱりその食べ方に合った感じが良いかなー。そば自体の味は美味しかったし、たぬきそばとしても美味しかったのでありました。

さぶくなったら今度はあったかいたぬきそば食べに来るからねぇ。って感じなのでありました;-)。

さてとー。そろそろ帰るぞぉ。

GPSポイント
Latitude: 35.730184º N
Longitude: 139.792067º E
Map: 35.730184,139.792067

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

三ノ輪。ほりい。

Posted on 2009年9月1日 By たかじろう。 三ノ輪。ほりい。 への2件のコメント

今日も電車を乗り継いでやってきました。三ノ輪。前回は昭和通り(R4)の東側を散策したのですが、今回は西側。南千住方面を散策します。

地下鉄を出て、ちょっと北千住側に行くと右に折れる道があるのでそこを約98mほど進み十字路を右に曲がると黄色いヒサシが見えてきます。今日はこのお店に行きましょう。「ほりい」。

CA340001_hri1.JPG

黄色いヒサシは大きいのですが、建物の半分は駐車場になっているので、実際に飲み屋さんとして利用されているスペースはそんなに広くは無いです。お店の中に入ると「6の字」もしくは「9の字」の真ん中の棒が無いような感じのカウンターがあります。グルッと円を描いているような感じ。でもってカウンターしか無いお店のであります。

店内にはけっこうお客さんがいたのですが、一番奥のほうが空いていたので着席し、瓶ビールを注文します。メニューは店内の短冊に書かれていたり、本日のおすすめがホワイトボードに書かれているのでそれを見て注文します。

レバ刺しがあるみたいなので注文。後、もつ焼きも併せて注文します。まず最初にレバ刺しが出てきました。

CA340002_hri2.JPG

おろしたニンニクが辛いっ!!けど、それがとろとろのレバーにマッチしてぐーっ。ごま油と塩で頂くのでありました。いや。良いですねぇ;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行していきます。レモン無し。炭酸割りと言うやつでしょうか。それをお願いして、出て来るのと同時にもつ焼きもできあがったようです;-)。

CA340004_hri3.JPG

タン・ハツ・カシラの三本をタレで。んー。美味い。一本80yenなのですが、美味しいですねえ。って感じで頂くのでありました。

さて。実はお店に入ってすぐに気がついたのですが、カウンターには、南千住の「大坪屋」の常連さんの席に座ってらっしゃった方がいらっしゃいました。ちょっとほろ酔い気味になったところで「済みません。僕大坪屋でお会いしたことあります。」とお声掛けさせて頂いたのですが、「あ、そぉ。最近はこの店で飲んでいるんだよー。地元だし、どっちも近いしねぇ。」とのことでした。その後はすっかりと色々お話させて頂き、他の常連さんともお話する機会が生まれたのでありました。

一人で初めてのお店に入ると心細いものですが、知っている(見たことのある)人がいらっしゃると俄然そのお店の風景と言うのは良く感じられるものです。今回もそんな感じなのでありました;-)。

常連の方に教えてもらった飲み物。梅干しを漬けたタレを酎ハイに入れて飲む飲み方です。加賀屋辺りではバイスサワーと呼ばれている飲み物ですが、ここのお店のはここのお店の人が作った手作りの梅干しの汁を利用しているのでベタベタと甘くなくシャキっとした飲み物で、この時期限定の味です。

話も弾み、普段より一杯余計に飲んでしまった感じなのですが、楽しい雰囲気で過ごした時間だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.730053º N
Longitude: 139.794218º E
Map: 35.730053,139.794218

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

町屋。ときわ食堂。

Posted on 2009年8月29日 By たかじろう。 町屋。ときわ食堂。 への2件のコメント

今日は、新しく出たMacOSX10.6 Snow Leopardを買いに秋葉原まで行ったのであります。何かイベントやっているかなー?とか思ったのだけど特にそんなことはなく人々は淡々とユキヒョウのパッケージを手に取りレジに向かっていくのでありました。

秋葉原を徘徊した後、今日はどこに行こうかなぁ?と思い、最近「亀田」に行ってないような気がしたので一路町屋を目指すのであります。千代田線の湯島駅と秋葉原はそこはかとなく近いので、そこから地下鉄に乗ると一本なのであります。

で、16:45頃に「亀田」の前に着いたらまた開いてない。開店まで後15分程あるのですが店の前には開店を待つ行列ができていたのでありました。まぁ、後15分あるので別の店に行ってみるかなぁ。って感じで、京成町屋駅を目指します。京成町屋駅を向こう側に出て左に線路沿いに約78m程進みます。その右側に現れるお店に、今日は行くことにします。「ときわ食堂」。

こちらの店も開店まで後五分ほどあります。なので近所をぶらついて他に店が無いかなど散策するのでありました。ちなみにこのお店、京成町屋駅から堀切菖蒲園に向かう車窓から見えるので「いつかは行ってみたいものだ。」などと思っていたのでありました。

IMG_0143_mcy_tkw1.jpg

のれんがかけられて夜の部がオープンしたみたいです。早速中に入るのですが、僕みたいな感じで地元の人がぞろぞろと入ってきて店内はあっと言う間に一杯になりました。すごいなぁ;-)。

店内はたくさんの四角いテーブルと右側に小上がり、壁にはメニューが貼付けられているのでありました。僕は秋葉原を徘徊して喉が渇いていたので瓶ビールを注文。お客さんの中にはちゃんと晩ご飯を食べにきている人もいました。まぁ、食堂なんだからねぇ;-)。

CA340001_mcy_tkw2.jpg

つまみに頼んだのは鶏肉と冬瓜(とうがん)の煮物。「熱いのと冷たいのどっちにしますか?」と聞かれたので冷たいので注文。冷たくても味がしみ込んでいて美味しいのでありました。それにしても冬瓜てなんかすげー久しぶりに食べた気がします。おふくろの味ちっくなのでありました。

後は貝刺身の盛り合わせを注文します。でもって瓶ビールがなくなったので他の人が頼んでいた酎ハイを僕も注文します。このお店、料理や定食のメニューはたくさん書いてあるのだけど飲み物のメニューが見当たらないのでありました。帰りしなに他の人のを見たら、あれま。ホッピー飲んでいる人もいるじゃん。みたいな(^^;;。

CA340003_mcy_tkw3.jpg

こちらはこちの天ぷら。さすがは定食屋さん。こういうのもサクッと出てきます。本当はキスの天ぷらが食べたかったのだけど、品切れみたいだったのでこっちにしました。酎ハイと一緒に頂くのでありました。

それにしても僕はこの辺りを「大衆酒場の北関東ライン」と勝手に呼んでいる(太平洋ベルトみたいなもんだぁ;-)のですが、中々良い感じでこの店を後にするのでありました。結局定食は食べなかったよー(^^;;。

この後、ちょっとだけ「亀田」に顔を出して帰投するのですが、この日の町屋駅前には総理大臣が来ると言うので人があふれていたのでありました。僕が「亀田」でもつ焼きを食べている間に総理大臣は来て、演説してそして帰ってしまったようで見ることはできなかったのですけどねぇ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.742899º N
Longitude: 139.782872º E
Map: 35.742899,139.782872

天ぷら・揚げ物・定食, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。

Posted on 2009年8月11日 By たかじろう。 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。 へのコメントはまだありません

このブログのログ(アクセス履歴と言うヤツですね)を眺めていたら、どうも検索エンジンで「あいちゃん」とか「もつ焼きあいちゃん」で検索して来る人が多いみたいだったので「なんだ?この店は?」とか思い、僕も釣られてググってみたら、どうやら三ノ輪にあるらしい。と言うことが解りました。しかし、それ以外の情報は全く無い・・。

困ったので、ググったトップに表示される「宇ち中」さんにすかさずメールして場所を教えて頂いたのでありました。宇ち中さん。ありがとうございました。

と、言うことで、東京メトロ日比谷線を二番出口から出てR4の一本路地裏に入った辺りにあるお店。「もつ焼きあいちゃん」。

入り口には看板とかのれんとか無いので本当にこのお店が「もつ焼きあいちゃん」で正しいのかはたまた、お店の名前が本当に「もつ焼きあいちゃん」で良いのかもいまいち解っていません。宇ち中さんのブログにある店名をそのまま利用させて頂いています;-)。

一本路地を入ると店の前には人がうじゃうじゃいます。さすがは三ノ輪。って感じがします。僕は店内に入るのですが、立ち飲みスタイルです。でもって店内に入って、あぁ。納得。店内は暑いので風の通りが良い店の外で皆さん食べて飲んでいるのねー;-)。

店の中から外を見た雰囲気はこんな感じ;-)。

CA340003_mtykaicn1.JPG

女将さんが焼いております。この方が「あいちゃん」でしょうか?など思っていても喉が渇くのですかさずウーロン杯を注文。このお店には瓶ビールが無いのですねー。

でもって、ガツ刺しを注文。300yenなんですが、けっこう量が多いので驚きました。後、僕の場合はキャッシュアンドデリバリーにしてもらいましたが、紙に書いて後払いのパータンの二つの方法があるみたいです。

CA340001_mtykicn2.JPG

もつ焼きも注文します。今回頼んだのはタン・カシラ・ハツ。最近ハツは食べてなかったのだけど、なんか食べたいと思ったのでありました;-)。ウーロン杯を飲みつつガツ刺し食べつつ焼けるのを待ちます。店の外には人がたくさんいるので、出て来るのにちょっと時間が掛かります。

店内では若いお嬢さんが一生懸命動いています。がんばれー。などと思っているといよいよ出来たみたいです。

CA340002_mtykicn3.JPG

宇ち中さんが言うには美味いですよ。と言うので期待していたのですが、一口食べて、ふむ。確かにこれは美味いですねぇ。ハツなんかは血とかほとんど付いて無くて中々美味しい雰囲気なのでありました。そして、結構大きい;-)。

なるほどー。店の前の人だかりは伊達では無いわなー。

と、言う感じでサクっと飲んで食べて過ごしたのでありました。こー言う感じのお店はサクっと出て来るのがオシャレでしょう;-)。まぁ、立ち飲みと後、暑い。ってのもあるんですが;-)。

それにしても良いお店を教えて頂きました。駅からも近いですし、日比谷線を利用していればちょくちょく立ち寄っても良いと思えたのでありました。

それにしても外で飲んでいる皆さん。何時くらいまで飲んでいるつもりなのかなー;-)。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 6 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2016 (4)
    • ► 6月 (3)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
  • ►2015 (8)
    • ► 11月 (3)
      • 王子。平澤かまぼこ。
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (3)
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。百番。
    • ► 2月 (1)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
  • ►2014 (1)
    • ► 1月 (1)
      • 王子。とん平。
  • ►2013 (3)
    • ► 9月 (2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
    • ► 4月 (1)
      • 王子。一福。
  • ►2012 (11)
    • ► 11月 (1)
      • 王子。みずほ。
    • ► 6月 (1)
      • 町屋。津南。
    • ► 4月 (3)
      • 王子。青木亭。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 王子。かいらく。
      • 三ノ輪。中ざと。(4)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 町屋。東京チカラめし。
  • ►2011 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
    • ► 10月 (1)
      • 三ノ輪。遠太。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 町屋。みつぼ。
  • ►2010 (2)
    • ► 12月 (1)
      • 三ノ輪。中ざと。(3)
    • ► 1月 (1)
      • 三ノ輪。中ざと。(2)
  • ►2009 (10)
    • ► 11月 (3)
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (1)
      • 三ノ輪。しづ。
    • ► 9月 (2)
      • 三ノ輪。峠のそば。
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (2)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
    • ► 3月 (1)
      • 町屋。小林。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 町屋。亀田。(4)
  • ►2008 (7)
    • ► 11月 (1)
      • 町屋。亀田。(3)
    • ► 10月 (2)
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 町屋。浜作。
    • ► 9月 (2)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 熊野前。朝日屋。
    • ► 8月 (1)
      • 町屋。みつぼ。
    • ► 4月 (1)
      • 町屋。明日香。
  • ►2007 (7)
    • ► 10月 (1)
      • 町屋。でこ助。
    • ► 9月 (1)
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (1)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
    • ► 4月 (1)
      • 三ノ輪橋。弁慶。
    • ► 3月 (1)
      • 三ノ輪。土手のいせや。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme