Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.161
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

田町。鹿島屋。

Posted on 2011年8月9日2013年9月23日 By たかじろう。 田町。鹿島屋。 への12件のコメント

飲み仲間のお友達からお声が掛かり、田町で飲んでおります。一軒目は角打ちのお店で飲んだのですが、このお店一軒だけで帰るのはちょっと寂しいなぁ。せっかく遠征で取材に来たんだからなぁ。などとちょっと思ってしまうわけであります。本当はただ単に飲みに来ただけとも言うのでがf(^^;;。

「内田屋西山福之助商店」のそのすぐ横にこれまた随分とシブイお店があるんですなぁ。そこに、ちょっと行ってみたいと思えてきました。一緒に飲んでいたお友達は「あすこは一人で行くともしかしたら相手にしてもらえないかもしれないから一緒に行ってあげるよー。」だそうで・・f(^^;;。

と、言うことで外観もかぁなりシブイお店が本日二軒目なのであります。「鹿島屋」。

入り口はこんな感じです。

IMG_2809_tmc_ksmy_1.jpg

ガラガラとトビラを開けると奥に八名で宴会している団体さんがいらっしゃいました。一緒に行ったお友達が「珍しいなぁ。」と申しておりました。と、いうことで我々二人はカウンターに着席するのであります。

お店は、おばぁさんお二人で切り盛りしているようです。カウンターはちょっとナナメっているのですが、モノが置けないということはないので瓶ビールを注文します。あとはおつまみを注文します。奥の団体さんがそこはかとなく注文してしまったようなのと、一軒目の角打ちでけっこうお腹が一杯になっているのでかぁるくします。

はんぺん焼き。けど、写真はありません;-)。

それにしてもカウンターから厨房の中を見たら、ガスの上にお鍋があって、それを見たらちょっと驚いてしまいましたね。

IMG_1658_tmc_ksmy_3.jpg

店の外には「もつ焼き・煮込み」と書かれているのですが、もつ焼きは入り口のワキで焼いているようです。煮込みはと言うと、このお鍋で煮込んだのが出てくるようです。

で、煮込まれて出てきたのがこんな感じ。

IMG_1661_tmc_ksmy_2.jpg

なんとなーーっ!! 田町で串打ちの煮込みが食べられるとは思ってもいませんでした。ちょっと驚きました。お皿の上にはフワとプリプリのシロが二本ずつ乗っています。この間行った「大阪屋」のと似ている感じでしょうか。七味とうがらしではなく、黄色いカラシを付けて頂くのでありました。

ちなみにこのブログの筆者は都内で食べられる串打ち煮込みを出してくれるお店には色々行っている(左上の「検索」で “串打ち” とやってみてください)と思っていたのですが、こーやって歩き回るとポツンと当たるんですねぇ。いやぁ。驚きました。

一緒に行ったお友達が、僕のためにお店の人に色々聞いてくださいました。このお店、田町で80年続くお店で、もう長いことずっとここでやっている。昔は一本5yenだったそうです。ふむ。言われてみれば歴史を感じるお店ですなぁ。

お勘定してもらった後、お店の外に出たらもつ焼きを焼いていました。あ。外でちゃんと焼いた焼きたてが出てくるんだねぇ。ちゃんとあるんだねぇ。などと酔った頭で思ったのでありました。

またもう一回、今度はじっくりと来たいなぁ。と思いつつも本日の宴は終了し、田町を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.649219º N
Longitude: 139.752017º E
Map: 35.649219,139.752017

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 都営三田線, 都営浅草線

門前仲町。大阪屋。(2)

Posted on 2011年7月30日2013年6月30日 By たかじろう。 門前仲町。大阪屋。(2) への5件のコメント

豊洲というのは東京メトロ有楽町線にあるんですねぇ。で、豊洲駅の横は月島。ふむ。月島と言えば「岸田屋」があるんだけど、駅からちょっと遠いしなぁ・・。などと思ったのでそのまま乗り換えて門前仲町に行きます。

一軒目の「山本」でお刺身を食べたので「魚三酒場」は今回は行かなくても良いよなぁ。するともう行くお店がグググと絞られてくるわけであります。地上に出て、目指すお店に向かいます。

座れると嬉しいんだけどなぁ。と思いつつ、目指すのでありました。「大阪屋」。

このブログでは二回目の掲載になります。いつ行っても混んでいて座れない。ってイメージがあるので中々行こうとは思わないのですが、今日は一軒目で魚を食べたので次にモツを食べたくなったので行ったのであります。
ちなみに前回行ったのは2008年10月ですかー。随分とご無沙汰ですねぇf(^^;;。

IMG_1455_mnnk_osky2_1.jpg

それにしてもガラガラとトビラを開けたらやっぱり一杯ですかー・・。orz。 「一人なんですけど。」とお母さんに聞いたら左側に一個席が空いているけどそこで良い? とのことだったので、いやはや。助かりました。ギリギリセーブ;-)。

カウンターのお客さんの対応が忙しそうだったのでお手空きになるまでしばし待ちます。そして、瓶ビールを注文。後は「混ぜて五本くらいで良いかしら?」とのことなので「あ。それでお願いします。」となるのであります;-)。

IMG_2763_mnnk_osky2_2.jpg

じっくり煮込まれたモツ煮込み。こってりした味噌がついていますがガブリと頂きます。あ。七味も振り掛けてと。お皿にはフワ、シロが載っております。シロはプルンプルンの部分が付いていて口の中でトロンととろけるるのであります。

とりあえず一皿五本食べ終わった辺りでだいぶ席が空いてきましたね。左のカウンターの隅のほうにいたので、鍋のそばのカウンターに移動します。そこで更に三本頂きます。今度はナンコツも上に乗ってきました。

瓶ビールからちょっと濃いめの焼酎を頂きます。写真があんまり美しく無いのですが・・。

IMG_2765_mnnk_osky2_3.jpg

グラスに焼酎を注いで上から梅シロップを入れるところは「宇ち多゛」に似ているかなぁ。けど、このお店はそれを氷の入ったロックグラスにドバーっとあけてくれます。カロカロカローンと氷を揺すってグビリと頂くのでありました。

今回このお店に行ったら、お母さんと、後、娘さんでしょうかね。お二人がおりました。いやはや。サクっと入れると非常に良いお店なのでもっと来たいなぁ。と思った次第であります。が、その前に、豊洲・月島・門仲辺りってあまり来る機会が無いんだった・・f(^^;;。

ほろ酔いでお店を出たのですが、二軒に行ってまだ20:00前。今日は二軒とも良い感じのお店に行けて良かったなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.672993º N
Longitude: 139.795700º E
Map: 35.672993,139.795700

もつ焼き・煮込み, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

押上。稲垣。

Posted on 2011年7月27日2013年6月30日 By たかじろう。 押上。稲垣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡があり、今日は押上で飲みたい気分です。とのこのなので会社帰り、東京メトロ半蔵門線に乗って押上まで行くのでありました。最初は前回行って中々良いと思ったお店「福善」に行こうとしたのだけど、取材もあるし違うお店に行こう。となったのであります;-)。

それにしてもこの辺りは今のうちに行っておかないと入れなくなってしまう可能性があるのでねぇ。と、言うことで別のお店を目指したのであります。

今回行くのは建物が綺麗なもつ焼き屋さん。「稲垣」。

このお店、本店は浅草にあるみたいですね。押上は支店なんですなぁ。でもってできたばっかりなのかな?建て替えたのかな?建物がかぁなり綺麗なので高級そうなお店に見えてしまいますf(^^;;。自称ホッピー友の会会長は浅草のお店には何回か行ったことがあるみたいなので値段設定はある程度知っているようです。早速中に入りましょう。

IMG_1448_osag_ingk_1.jpg

トビラを開けたとたん、店内には人が溢れかえっております。人気のお店なのですなぁ。入り口のワキのテーブルに相席で二人分空いていたので何とか座ることができたのであります。女性の店員さんが「カウンター空いたらそちらへどうぞ。」とのことです。嬉しいお心使いですね。
まずは瓶ビールを注文。そして一口飲んだところでカウンターに移動。板さんの真ん前の席です;-)。

座席移動も完了したので、ではお料理を注文することにしましょう。まずはもつ焼きを。このお店はもつ焼きを頼むと一人四本は食べなければならない、ある意味四本しばりなので二本ずつ四種類を注文しました。

IMG_2746_osag_ingk_2.jpg

こちらは塩味コース。タンとカシラ。あともう一皿はタレコース。たれコースはレバとトリにました。そして写真はありません。それにしても出てきたもつ焼きは大きいっ!! これが100yenとはっ!!でもって備長炭で焼いているのでこれまた凄い。一本が大きいし、焼き方も絶妙だし、美味い美味いと頂いたのであります;-)。

このお店、もつ焼き屋さんんなので煮込みも注文しましょう。後はでかいナス(ベイナスって言ったけか?)のチーズ焼きを。先に出てきた煮込みはコッテリしていて味噌の味がして美味しいですね。中に入っているのはシロとガツ。上にネギを乗せてくれるのですが、二種類のネギを乗せてくれるところがこれまたニクイ;-)。が、写真はありません。

ベイナスチーズ焼きの写真はこんな感じ。

IMG_2751_osag_ingk_3.jpg

カウンターの席から料理方法を見ていたのですが、大きなナスは最初に油で素揚げしているんですね。その後、ミートソースを塗ってチーズを乗せてオーブンで焼いていました。なるほどねー。ナスと油は相性が良いので、出てきたのを食べたときは美味しいわけだー。ちょっと塩味が足りないかな?とか思ったのでタバスコをドバドバかけて頂くのであります。ナス自体がまろやかな味なので辛さが抑えられて頂けるのであります。

この後はポテトサラダを注文してそれもきっちりと食べるのでありました。あ。こっちはソースをかけなくとも味がしっかりと付いているのでそのまま頂けました。

飲み物の話をちょっとしておきましよう。瓶ビールの後、レモンハイに行ったのですが、うっすらとレモン果肉が入っている。生レモンサワーなのかなぁ?一口飲んで「すっぺーーっ!!」って思ったんですけども。その後、カベに「ホッピー」と書かれていたのでホッピーを注文したのであります。飲み物の種類も色々あって嬉しい;-)。

それにしてもこのお店、随分と混んでいるわけが良く解ります。値段設定も面白い。飲み物のサワーなどは300yenとか、もつ焼きは100yen、揚げ物・サラダ600yen、他のは 300yenから600yenの間って感じで。揚げ物高いなぁ。とか思ったのですが、(厨房からお客さんのところまで)出て行くのを見ていたらサラダの上に揚げ物を載せている。って感じで値段設定もある意味納得。一粒で二度美味しい感じなんですねー。

次回来た時には揚げ物を是非注文してみよう。などと二人で話し、随分と満足してこのお店を後にしたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709216º N
Longitude: 139.812315º E
Map: 35.709216,139.812315

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 京成線・北総線

綾瀬。笑店。

Posted on 2011年7月6日2013年6月30日 By たかじろう。 綾瀬。笑店。 への9件のコメント

最近は北千住とか南千住で飲む機会が多いのでどこか違うところに行くべかねぇ。などと思い、北千住の一個先まできました。そこは綾瀬。綾瀬と言えばほぼ毎回「大松」に行ってしまうのですが、今回は最初からこのお店ではないところを目指して行ったのであります。とわいえ特に予備知識も無く行ったので「どこにすっかなぁ。」となるのであります。まぁ、駅前の通りをあちこち散策してみましょう;-)。

と、言うことで駅のすぐ脇にレバ刺しを出してくれるところを発見。今日はここに入ってみましょう。と、言う感じで入ったのであります。「笑店」。

そーいえば、上の「大松」のコメントで教えて頂いたお店ですね。入り口には生ものがたくさんあるかんじです。中々良いですねぇ;-)。

IMG_1382_ays_shou10_1.jpg

入り口の脇には厨房があるのでそこは通路になっていて、その奥がドドドと広いスペースになっているのであります。お客さんは僕だけのようです。お店の人は壁に面したテーブル席を勧めてくれるのであります。

着席し、瓶ビールを注文します。後はと・・。このお店、入り口にレバ生最高っ!! と書いているだけのことあって、生ものがたくさんあります。レバを筆頭にしてタン・ハツ・シロ・ガツなどなど10種類くらいあるんではないでしょうかねぇ。それが全部生で湯通しとかしてないとするとブタではなく牛なのかな?お店の人には確認はしませんでしたけども。

IMG_2598_ays_shou10_2.jpg

僕はレバ刺しを注文しました。ここのは串に打って出てくるんですねぇ。ごま油が下に敷いてあって上から塩がパラパラとふってあります。プルンとした感じのを頂くのでありました。うんうん。生レバ最高;-)。

串焼きもあるみたいなので頂きます。ハラミというのがあったのでそれを注文。やっぱり牛だよねぇ? ハラミって部位は?出てきたのを食べたのですが、そんな感じがしないようなするような・・。ふむー。あ。写真はありません;-)。

さてさて。飲み物は瓶ビールからホッピーに移行しています。もつ焼きもホッピーと一緒に頂くのであります。

それにしてもお客さんが僕以外に来ませんなぁ。せっかくなので煮込みの小をもらいましょうかねぇ。フツー盛りは400yen、小は250yenでした。

IMG_2606_ays_shou10_3.jpg

いやぁ。色々な部位のモツが入っていて中々楽しいですなぁ。シロ・ナンコツ・ハツその他色々。味はちょっと濃いめでしっかりした味が付いています。上から七味をパラパラとかけて、ホッピーの肴として頂くのでありました。

ふむ。結局お客さんは僕以外に誰も来ませんでしたねぇ。

実はこのお店、けっこう独特のにおいがするのであります。今はもうなくなってしまった浅草橋の「やまと」ってお店、あすこもなんか独特のモノを持っていましたが、そこと似たような感じでしょうかねぇ。なのでもしかしたらさぶい時期に行った方が良いのかな?とかちょっと思いました。

それにしてもレバ刺意外にも色々な部位の生ものがあるというのは魅力的です。次回はもっとさぶい時に行って色々と楽しみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.761964º N
Longitude: 139.825521º E
Map: 35.761964,139.825521

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ千代田線

北千住。じんざえ門。(2)

Posted on 2011年7月1日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。(2) への2件のコメント

それにしても一週間の内で何回北千住に行くのだぁ?などと、自分でも思ってしまうのですが、まぁ、夏の夜は暑いので仕方が無い。各個人が自宅でクーラー使うよりも、人がたくさんいる場所で効率よくクーラーが動いていた方が良いのではないか。などと自分勝手な解釈をしつつ今宵も北千住の夜を満喫するのであります;-)。

金曜日の夜の北千住、さすがにどこも人が一杯で中々これはっ!!と言うお店に入れないですね。そんな中、見つけました。入れるお店。このブログでは随分ご無沙汰の掲載になりますね。

店の前はよく通るのですが、ついつい入りそびれてしまうお店。「じんざえ門」。

IMG_1368_jinzaemon2_1.jpg

入り口の赤い看板の下辺りにテーブルと椅子が用意されていました。で、ついさっきまでここで人が飲んでいた形跡がありました。テラス席なのですねぇ;-)。今回も自称ホッピー友の会会長といっしょ。店内のテーブル席へと店員さんに案内されたのでありました。

着席しつつ瓶ビールを。そして飲み物が出てきたところでメニューの注文をします。それにしてもこのお店、路地の窓に沿って「コの字」のカウンターがあるのですが、そこで一回くらいは飲んでみたいものだと思いつつ、今回もテーブル席。あ、まだ今回で二回目だったんだf(^^;;。
前回掲載したのは2008年01月ですかー。まだ写真が小さい頃なので本当に随分とご無沙汰な感じですねぇ。

などと思っていたら料理が出てきたですよ;-)。

IMG_1363_jinzaemon2_2.jpg

おまかせ刺身の四点盛り合わせ。これで580yen。うひ。けど、どうして四点盛り合わせなんだろう?パッと見た感じどう数えても七種類載っていますよ。うひひ。これはお得だ。とか思いつつ食べても美味しいし色々な味が楽しめるので嬉しいのであります。

続いて登場するのは馬肉の竜田揚げ。あ。ビール終わりですね。「すみませーん。ホッピーくださーい。」若くてかわいくてピチピチな店員さんに注文するのであります;-)。

IMG_1365_jinzaemon2_3.jpg

ふむ。馬肉とは随分とめずらしい竜田揚げですね。食べてみると鯨とは違ってちょっとスジがある感じでしょうかね。けど、珍しさも手伝ってこれはこれで美味しいのでありました;-)。

写真の掲載はこの二つの料理だけですが、隣のテーブルの人がジャーマンポテトのカレー味みたいなのを注文していたみたいで届けられたのあります。これがあーたっ!! カレー粉の美味しそうなにおいにまんまと打ちのめされて追加で注文するのでありました。カレーのニオイって本当に食欲をそそるなぁ。あ。ホッピー終わった。もう一回注文しよう。そしカレー味のポテトと一緒に食べようっと;-)。

こうして金曜日の北千住の夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749196º N
Longitude: 139.803645º E
Map: 35.749196,139.803645

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。五味鳥。(3)

Posted on 2011年6月28日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。五味鳥。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社帰りにちょっと一杯。自称ホッピー友の会会長と待ち合わせして、北千住界隈で飲もうと言うことになったのであります。合流後は早速飲み屋横町方面に進路を取るのであります。よーそろー。

通りに入ると早速色々なお店がお出迎えしてくれます。併せて、キャバクラの呼び込みのお兄さんもお出迎えしてくれます。

今日は、最近、土曜日はお休みなのかなぁ?と思えるお店に行こうかと思います。たまには行っているんですが、このブログに掲載するのは今回で三回目でしょうかねぇ。

焼き鳥の美味しいお店。「五味鳥」。

IMG_2358_gomitori3_1.jpg

今回は、入り口から覗いたらカウンター席が一杯。奥の三角のテーブルが空いていたのでそこに着席したのであります。前回掲載した時は2009年06月ですから約二年ぶりですか。ではでは、早速瓶ビールを注文することにしましょう。

で、出てくるまで調理場の上にあるフダを眺めるわけです。ふむ。今日はぼんじりより右側がもう終わっていますね。けど、まぁ、まだそこそこは種類がありますね。良かった。ではドドドと注文することにしましょう。とわ言いつつ、カウンターにはお客さんがこれまたドドドーといるので中々順番が回ってこないのでありますf(^^;;。

トリ刺し、トリたたきなどが無かったのがちょっと悲しい。まぁ、早く来ないとこのお店のメニューはどんどん終わってしまいますからねぇ。

焼き上がるまで、早く出てくるモノとしてポテトサラダを頼みました。ネットリした感じでこれまた良いです。焼き鳥が出てきた時の楽しみが膨らみます。うひひ。

とりあえずの注文で出てきたのはこんな感じ。

IMG_2356_gomitori3_2.jpg

ぼんじりと鳥肉ですね。大きめの肉片を口の中にほーりこみ、ホクホクと頂くのであります。うんうん。このお店の焼き鳥は大きくて美味いですねぇ。あっと言う間に終わってしまいます。

飲み物ももうないのでレモンハイを注文しましょう。「二人なので瓶でお願いしますー。」と声をかけます。今回は料理の写真ではないです。飲み物です;-)。

IMG_2354_gomitori3_3.jpg

ビールはサッポロ。酎ハイは瓶に入ってて出てきます。テーブルの隣の人は緑茶杯を頼んでいたので出てきた瓶は緑色、こちらはレモンなので半透明。って感じでしょうか。二組のお客さんに一個の割合で氷が出てきます。そこからグラスにゴロンと氷を入れ、上から瓶に入った焼酎+レモン炭酸が混ざったモノをドドドと注いでできあがり。

出てきた瓶には焼酎と割るモノがまざって出てくるんですね。でもって、瓶一本で大体二杯分。これを二人で分けあって飲むというシステムです。飲みたい人は大量に飲んでまた注文する。って感じにすれば良いのでシステム的には中々良いなぁ。と思うのでありました。

さてと。飲み物が出て来たのでこれで安心して引き続きドドドと焼き鳥を食べることができます。この後、味噌焼きに行ってツクネ行って鳥肉をカレー味で注文して。まぁ、ヤマになっていたのもありましたが、残っているものも十分に美味しいのでそれを満喫するのでありました。

いやぁ。美味いっ!!;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748234º N
Longitude: 139.803956º E
Map: 35.748234,139.803956

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

渋谷。鳥升。(3)

Posted on 2011年6月22日2013年6月30日 By たかじろう。 渋谷。鳥升。(3) へのコメントはまだありません

今日は久しぶりに渋谷で一人飲みです。会社からの帰り、どこに行こうかなぁ。と思いを巡らせつつマークシティの裏の路地を下ってくるんですからもう行くお店は決まっているような感じがしないのでもないです。

仕事が終わったのが21:00ちょい前なので時間的にもお店のお客さんが二巡、三巡していて、多分サクっと座れるような気がしたのであります。

坂の途中にあるお店。「鳥升」。

今回、このブログでは三回目の登場ですね。前回の掲載が2009年01月ですかー。そこはかとなく随分と時が経っているような気がしますがf(^^;;。

お店を覗いてみると、うん。大正解。21:00辺りはカウンターにサクっと座ることができるのであります。ここのお店を常連としているお友達、居るかなぁ?とか思ったのですが、今日は居ませんでしたね;-)。

IMG_1295_trsg_hntn3_1.jpg

このお店では大きくて美味しい焼き鳥が食べられるので、楽しみですね。まずは瓶ビールを注文します。あとは鳥のハツですねー。そして、ウンターに着席しているのですが、目の前には魚があるのでこれはいっちょアジの刺身でも頂きましょう;-)。

残業で乾いたノドにビールを流し込み、ふぅ。などとため息をつきつつ、クラスに再度ビールを注ぐのでありました。

あ。刺身は早いですね。もうできたようです。

IMG_2434_trsg_hntn3_2.jpg

一口食べて、なんか、久しぶりに感じた味でした。アジと言えば釣り上げてすぐに刺身にすると身が締まっていて、どちらかというとコリコリって感じがあるのですが、今回食べたのはネットリです。久しぶりに熟成されているアジの刺身を頂きました。これはこれで美味いんですよねぇ;-)。

ビールが思いの外進むのであります。でもっていよいよ真打ちが出てきました。僕が一番好きな焼き鳥。鳥のハツ;-)。

IMG_2439_trsg_hntn3_.jpg

このお店で食べる焼き鳥はレモンとわさびがdefaultで付いて来ます。まずレモンをギュッと搾り、あ。周りに飛んじゃったーーっ!!などと心の中でギャーギャー騒ぐワケなんですけども周りの人にはそんなことはミジンも出しません。そして、ワサビをたっぷりと付けて一切れ口の中に入れるのであります。

うひーっ!!かれーーっ!!などと鼻に辛さがツーンと抜けていくの味わいつつ、ビールをコプリ。あれま。もう終わっているよ。「すみませんー。酎ハイくださーい。」となるのであります。

大体どんな感じか想像つきますかぁ?;-)。

酎ハイが出てきたのでそれを飲みつつ、今度はワサビをつけすぎないようにして食べよう。などと思うのでありますね。

こんな感じで、このお店で過ごす時間が過ぎていくのでありました。遅い時間からのスタートだったので、電車に乗っている時間も考慮しなければならないのがちょっと悲しいところでしょうかね。

そー言えば道頓堀劇場の横にある支店のほうにも久しく行ってないなぁ。今度、近いうちに支店の方にも行ってみることにしよう。などと思いつつ、もう一杯酎ハイをおわかりしつつこのお店での夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657816º N
Longitude: 139.698637º E
Map: 35.657816,139.698637

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

上野。カミヤ。(2)

Posted on 2011年6月7日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。カミヤ。(2) への3件のコメント

上野にはちょくちょく飲みに行くのですが、平日に飲みに行くのは随分と久しぶりになりました。せっかく平日の夜に行くのだから、あのお店にもう一度行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、良かった良かった。

カミヤの元祖とも言えるお店でしょうかねぇ。上野の「カミヤ」。

去年の夏に青森のカミヤに行ってきました(新町支店と橋本店)。青森にある三軒のカミヤは全部のお店が上野の「カミヤ」で働いていて、青森に帰ってそれぞれが個別にお店を開いたそうなので、青森から帰ってきてから一回行ってみたいと思っていたのでありました。

青森から帰ってきてすぐに浅草橋の「カミヤ」に赴いたのですが、そこにも “上野” の文字がありましたねー。

ただ、上野の「カミヤ」僕的には良い印象があまり無いんですよねぇ。前回行ったのが 2008年5月ですかー。やはり随分足が遠のいていましたね。と、言うことで再訪です;-)。

IMG_2345_ueno_kamiya2_1.jpg

このお店、入り口が二つあります。R4側にあるのと、脇の路地から入る口。そして、店内はカウンター席は「二の字」になっております。R4側の口から入るとテーブル席のある側のカウンターに着席することになります。今回は脇の路地の口から入りました。席が空いていたのでスルっと着席して瓶ビールを注文するのであります。

後はモツをバラで10本。このお店は一本90yenなので一皿450yen(つまりは五本一皿と言うことですね)というかんじですね。焼き上がる前に何か食べたいものだと思い「レバ刺しはありますか?」と聞いたらあるみたいだったので注文しました。

そうこうしている内に最初に頼んだもつ焼きがコース料理のこどく焼き上がった順にパラパラと出てきました。うんうん。良い感じですね。などと思いつつもつ焼きを食べ始めます。

IMG_2343_ueno_kamiya2_3.jpg

写真はレバ刺しをメインに撮ってありますが、方々の「カミヤ」で体験するように、割り箸がありません。竹串で頂きます;-)。

生のレバ食べつつ、もつ焼きがどんどん焼き上がります。飲み物は酎ハイにしましょうかね。そして七味を掛けてもつ焼きを頂きます;-)。

IMG_2341_ueno_kamiya2_2.jpg

レバ刺しはもつ焼き五本分でしょかね。そして、もつ焼き10本。これが「カミヤ」で頂くいつもの本数ですね。十分に満足なのであります。

それにしても、お店の雰囲気はやっぱり書いておきましょうかね。一言で言うと、僕にはちょっと合わないでしょうかね。前回の記事を見て頂ければ、僕がどう思っているのか解って頂けるかと思いますが・・。

その昔、新橋の「くら島」に行った時に思ったのですが・・。あれ?今、リンクする時に「くら島」の記事を読んだのですが、既に同じこと書いているなぁ(@_o)。ちょっと驚いた。しかし、まぁ、そんな感じですねぇ。まぁ、どう書いて良いか解らないんですけども・・f(^^;;。

実はこの後「飲み直し」と称して南千住の「大坪屋」に行ったのですが、考えてみるとここの女将さんも思いっきり一癖もフタクセもありますよね。けど、なぜか「大坪屋」は行きやすいと思ってしまう。

本当に酔っ払いオヤジと言うモノは不思議な生き物です;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.712663º N
Longitude: 139.778743º E
Map: 35.712663,139.778743

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京浜急行

谷塚。加賀廣。

Posted on 2011年5月14日2013年6月30日 By たかじろう。 谷塚。加賀廣。 への1件のコメント

以前、谷塚に中々良い感じのお店があるよ。とお聞きして、フラっと行ってきたのが「まるひら」。黄色いカベが目印の、駅前のお店です。今日は土曜日なのでそこに、早い時間から行ったのでありました。

で、そのお店で十分に満喫したのにも関わらず、お店を出たのがまだまだ宵の口だったので、他にも良い感じのお店ないかなぁ。と、ちょっと谷塚駅の周りを散策したのでありました。そしたら、雰囲気と言うか、出てくるものがそこはかと似ているのですが、まぁ、せっかくなので入ってみましょうかねぇ。などと思うのでありました;-)。

お酒のケースがトウチカとかバリケードのごとくになっているのであります。「加賀廣」。

東武伊勢崎線で埼玉に入って最初の「加賀屋」系列なお店でしょうねぇ;-)。バリケードを通過し、トビラを開けてみるとあいやーっ!! すごいお客さんの数ですねぇ。大人気のようです。僕はなんとかカウンターに座れたのでありました。

IMG_1959_yatsuka_kghr_1.jpg

このお店が二軒目なので飲み物はホッピーから行きます。でもっておつまみはと・・。やはり生ものにしましょうか。と、言うことでハツ刺しを注文します。

それにしてもさっきのお店とは違ってこっちは早い時間から人がわんさかいたりして驚かされます。さすがは「加賀屋」系列だ。などと思っていたら出てきました。混んでいても手際が良くて助かります;-)。

IMG_1961_yatsuka_kghr_2.jpg

ニンニクとごま油で頂きます。ニンニクは緑色で見るからに辛そう。早速頂くのでありました。でもってホッピーもゴブリと。プハーっ。

目の前でもつ焼きを焼いているので僕も注文しましょうか。カシラを二本。あ、ホッピー中お代わりくださいーっ!! はーいっ。 というような感じでしょうか;-)。

カシラはタレで注文しました。

IMG_1962_yatsuka_kghr_3.jpg

ドロっとしたちょっと甘めのタレですが、こういうのも中々良いですね。そして「加賀屋」系列なのでもつ焼きについてはお墨付きみたいな感じでハズレが無いという安心感があります。七味唐辛子をパラパラとふりかけて頂くのでありました。

さてとー。せっかくなのでもう一回ホッピー注文しましょうかね。もつ焼きが後一本残っているので;-)。そして、飲み物を注文したらどうも肴が欲しくなってしまうという、デフスパイラルに落ちていくのであります;-)。なのでレバ刺しを注文してしまいましよう。ニンニク・ショウガで。

出てきたレバ刺しはトロントロンにとけるのであります。これまた美味いのでありました。が、写真はありません。

さてさて。まだまだ早い時間ではありますが、さすがに今日はもう十分でしよう。もつ焼きも刺身も堪能できましたしねぇ。これから帰投することにしましょうか。それにしても谷塚というところは中々良いですねぇ;-)。

ちなみに今回掲載したこのお店、あの例の事件の前に行っていて記事の掲載日には行っていません。今行ったらこれだけのお刺身が食べられるのか、僕にはちょっと解りません・・。申し訳ありません。

GPSポイント
Latitude: 35.814897º N
Longitude: 139.801788º E
Map: 35.814897,139.801788

もつ焼き・煮込み, 東武線

大阪。大万。(2)

Posted on 2011年4月21日2013年6月30日 By たかじろう。 大阪。大万。(2) への1件のコメント

大阪の新世界辺りは非常に楽しいのであります。一番面白いのは将棋を打っている人を、窓の外から眺めることかなぁ。あ。違うや。将棋の手を見るのが楽しいんだ;-)。

で、「ホルモン道場」を出た後、将棋を眺めつつ、地下鉄御堂筋線と堺筋線の二つが交差する動物園前駅を目指すのであります。

今日もやっていると嬉しいなぁ。と言う気持ちで訪れたお店。「大万」。

この前回訪れたと言うかこのブログに掲載したのが2007年05月ですかー。その後確かもう一回くらい行っているような気がするのですが。

IMG_0911_snski_ooman2_1.jpg

それにしても、信号のこっち側からお店を眺めたら驚きました。「本当にやっているの?」って。だって、お店の看板が無いんだもの・・。のれんはかかっていたのでそのままくぐってみました。そしたら、おぉ。おばぁちゃんが相変わらず「いらっしゃーい。」って迎えてくれたのでありました。

瓶ビールください。後、ホルモン焼きを五本。と、注文。焼いている最中に看板のことを聞いてみました。

「看板無くなっていたのでちょっと焦りましたよ。」
「あぁ。とれそうだったのでご近所さんに手伝ってもらって取ったのよー。」

だそうです。看板がなくともこのお店はまだまだ健在です;-)。

お。ホルモン焼きができたようですね;-)。

IMG_0908_snski_ooman2_2.jpg

これを二人で食べるので比較的容易に、ペロッと平らげるのでありました。続いて串カツをやはり五本注文します。焼いたのとおなじのにコロモを付けてカラっと揚げてくれるのであります。それも目の前で;-)。

お。できたようですね。

IMG_0909_snski_ooman2_.jpg

これを食べつつ、話に花が咲くのでありました。

滞在時間は瓶ビール一本分なので大体20〜30分程度でしょうか。僕らが椅子に座ったときはお客さんが一人いました。その後帰って行きましたが。で、帰る間近になって二人程入ってきました。

おあいそしてもらったら800yen。瓶ビール大瓶で400yen。串は一本40yen。ふむー。大阪(の、この辺り)ですねぇ。と、うなってしまうのであります。

約三年ぶりくらいに訪れたこのお店、次回大阪に来たとき、それはいつになるのか全く解りませんが、変わらぬ感じで残っていてくれると嬉しいなぁ。などと思いお店を後にしたのでありました。

この後、動物園前一番街からスーパー玉出に寄って萩之茶屋本通りに入って、あの辺りの濃いぃ大阪を満喫するのであります。土曜日の15:30前後って、ちょっと凄いですね。あの辺り;-)。

GPSポイント
Latitude: 34.648355º N
Longitude: 135.505633º E
Map: 34.648355,135.505633

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大阪府

投稿のページ送り

前へ 1 … 9 10 11 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme