Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

月島。岸田屋。(3)

Posted on 2011年4月7日2013年6月30日 By たかじろう。 月島。岸田屋。(3) への1件のコメント

今日は勝どきで仕事がありました。お昼は築地まで歩いて行って「小田保」で食べたのですが、その後、仕事は滞りなく完了する感じなので「それでは。」と言うことで月島を目指すのであります。

月島で美味しい煮込みを食べたいものだ。などと思い向かったはあのお店。「岸田屋」。

このブログでは三回目の登場になりますね。前回行ったときは確か、仕事を休んだので開店前から並ぶことができてスルっと入れたのですが、今回はちょっと入り口で待つ感じになってしまいました。

IMG_1909_ksdy3_1.jpg

しばし待って店内に入ったのですが、最初座ったのはカベ側のカウンター席でした。ここじゃちっょとつまらないなぁ。などと思っていたら「コの字」カウンター側に席が空いたのでそっちに移動することができました。良かった;-)。

注文したのは瓶ビールと肉豆腐。後はアナゴの白焼き。

前回、前々回と二回続けて煮込みを食べていたので、今度は是非とも肉豆腐を食べてみたいものだ。などと思っていたのですが、今回は最初から行くことにしました;-)。どーんっ!! 出てきました。

IMG_1912_ksdy3_2.jpg

ほおほお。これがこのお店の肉豆腐ですかー。なんかパっと見、たき火のように見えますねぇ。ネギがそう思わせているのかな?あ。盛り方もそんな風に見えますねぇ。一番下に絹豆腐があるのであります。濃いぃ感じの汁も中々良いですねぇ。
味的は「大はし」の煮込みに似ていますねぇ。肉は牛すじなのでそんな感じがするのであります。

もう一品、アナゴの白焼きも出てきました。

IMG_1917_ksdy3_3.jpg

ワサビがあるので醤油をチロッと垂らしてワサビと一緒に頂くのであります。

隣のおやじさんと2,3お話したのですが「ここの料理は美味いねぇ。煮込みと魚の両方が食べられるのが良いねぇ。」と申しておりました。まさしく。って感じなのであります;-)。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行し、更に「やはり煮込み食べるべ。」とか思ってしまい、結局今回も煮込みを頂くのでありました。が、写真はありません。うんうん。色々な部位が入っていてよく煮込まれていてこってりしていて美味しいのであります;-)。

ところでこのお店、ハタと思ったのですが、お客さんに接する店員さんは女性の方なんですね。一方「大はし」の場合は男性が接している。それぞれのお店で逆のパターンなんですね。と、言うのも、実はこのお店に来ると思うのですが「ちょっと出てくるのが遅いかなぁ。」と感じてしまうのであります。でもっておばちゃんは「さっき何か注文いただいたわよねぇ?」とか聞いてくるし。僕の酎ハイはいつ出てくるんだぁ? みたいな・・。orz

もう少し回転が早くなれば店の外での待ち時間が短くなるのではないかなぁ。と、ちょっと思ってしまったのですが、とわいえ、目の前に美味しいモノがドーンと出されるとじっくりと腰を据えて飲みたくなるのでありました。つまりは “ワガママな僕。” と言うことなのですねぇf(^^;;。

今日も美味しゅうございました。

GPSポイント
Latitude: 35.662387º N
Longitude: 139.779911º E
Map: 35.662387,139.779911

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

人形町。カミヤ。(2)

Posted on 2011年4月2日2013年6月30日 By たかじろう。 人形町。カミヤ。(2) への1件のコメント

今日は土曜日なのに珍しく会社に行ってきました。ネットワーク系の作業を、午前と午後ぶっ続けで行い、終わったのが大体17:30くらい。ふむー。これはこれは。な時間帯なのであります。場所は青山。するっていと、今から人形町辺りだったらサクっと行けるんでない?などと思ってしまったのであります。

東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅で降りて、地上をテクテク、駅員さん曰く二分ほど歩くと人形町駅ですよ。とのことだったので更にその先のあのお店を目指すのでありました。

自社ビル(?)がりりしいあのお店。「カミヤ」の人形町店。

入り口には茶色に白地で”カミヤ”と書かれたのれんがかけられています。良い感じですね。早速中に入りましょう。

IMG_1878_nngcho_kamiya2_1.jpg

入って正面すぐ右側で焼いております。そこからズズズと「L字型」のカウンターが続いているのですが、一番奥に僕が座れる席がありました。良かった;-)。

と、言うことで早速瓶ビールを注文します。出てきたのはアサヒスーパードライの中瓶。ふむ。そしてもつ焼きを注文します。このお店は二回目なので、前回来た時のことをウル覚えですが、頭にありました。「まぜて10本お願いします。」と、注文するのでありました。

「いやー。今日の仕事は疲れたねぇ。」などと心の中で言いつつビールをグビリと喉の奥に流し込みます。ウメイウメイ。プハーっ;-)。

もつ焼きが焼き上がる前に何か注文しましょうか。レバ刺しはあるみたいだったのですが「今日は土曜日なのでちょい焼きになります。」とのことだったので別のものにします。鳥の刺身。

IMG_1880_nngcho_kamiya2_2.jpg

鳥のササミに軽く火を通した感じだったので、あぅ。レバ刺しでも良かったか。などとちょっと思ったのですが、醤油とワサビで頂くとアブラがなくてそれでいてネットリしているので、ふむ。これはこれで美味いね。となるのでありました。

そーこーしていたら出てきました。10本;-)。

IMG_1881_nngcho_kamiya2_3.jpg

いやぁ。「混ぜて10本」なので嬉しいですね。ダブっていたのはレバとトリだけでした。なので合計八種類。色々な部位を味わえるのでありました。あ。今回はタレで注文しました。

飲み物はホッピーに進んでいきます。このお店、(フツーの)ホッピー(俗に「ホッピーの白」とか「白ホッピー」と言っているお店がありますが、僕は”白”と言う言い方は好きではありません)は生、黒ホッピーは瓶であるとのことだったので、今回は黒ホッピーを注文し、トリ刺し、もつ焼きと一緒に頂くのでありました。

中身をお代わりしていたら、ウズラの卵が食べたくなったので更にそれも注文。これは三本セットで出てきます。それを黒ホッピーで頂くのでありました。

いやー。前回来た時からかぁなり時が経っていますね。まぁ、その間に、本当に日本全国の「カミヤ」あちこちに行っていたわけですけども。とわ言いつつ、東京と青森にしかないのですけども。けど、青森の「カミヤ」二軒にはちゃんと行っているし。などと思うんですけどもね。

そんな感じで、久しぶりに来た人形町の「カミヤ」だったのでありました。他の「カミヤ」でも、まだ一回しか行ったことのないところがたくさんあるので、どんどん行ってみたいとおもいます。

GPSポイント
Latitude: 35.686207º N
Longitude: 139.781705º E
Map: 35.686207,139.781705

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 都営浅草線

北千住。まるかや本店。

Posted on 2011年3月30日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。まるかや本店。 への2件のコメント

今日は北千住で晩ご飯を食べます。計画停電というのは中々良いかもしれないですねぇ。「停電するかもー。」って状態なとき、「停電すると家でご飯食べられないしー。」とかなるのであります;-)。

さて。今日はなんかもつ焼きが食べたい気分です。なので、颯爽と飲み屋横町に向かうのでありました。「加賀屋」を目指すのですが、一杯で入れず。その先の「じんざえ門」などは店の外で待っている人さえいます。うひー。これは見事に酒場難民だぁ。など思いテクテク歩いていたら「ホッピーあります。」の看板発見。

今日はここに行ってみましょうかね。ちょっと奥まったところにあるお店。「まるかや本店」。

赤提灯が揺れている入り口から店内を覗きます。座れる席がありそうですね。では、ここにしましょう。

IMG_1850_ktsnj_mrky_1.jpg

最初からホッピー生を注文します。メニューに「瓶ビール」が無かったのよねぇ・・。後で気がついたのだけど、カベに張り紙がしてありました。なんだー・・。瓶ビールあったのねぇ。

まぁ、ホッピーが届いたのでもつ焼きをガッツリと注文しましょう;-)。あと、レバ刺しも。と、言うかフツーにもつ焼き屋さんのメニューがありますよー;-)。

もつ焼きはカシラをタレで、そして、珍しく鳥ナンコツ(ヤゲン)があったのでそれを塩で注文します。このお店、もつ焼きは二本ずつからの注文になります。なので計四本の注文ですね。

まず先に出てきたのはレバ刺し。

IMG_1842_ktsnj_mrky_2.jpg

ちょっと体調が良くなかったのでニンニクと、長ネギが嬉しいですねー。ごま油と塩で、ニンニクとネギをクルっと巻いて頂くのであります。うーん。生き返る;-)。

それにしても、レバ刺しを持ってきてくれた店員さんが来ているTシャツをみて納得しました。なるほどー。このお店は「加賀屋」系列のお店なのね。この後登場するもつ焼きもですが、確かに加賀屋ちっくなのであります;-)。

などと思っていたら来ましたね。もつ焼き;-)。

IMG_1846_ktsnj_mrky_3.jpg

ふむ。もつ焼きの一切れが大きいですね。食べると口の中が一杯になります。ホフホフ。ヤゲンナンコツなんかは長い串を使っているので量がたくさんあります。幸せだなぁ;-)。

この後、マカロニサラダ頂きます。他にはフグの唐揚げとエビカツ。至ってフツーの料理を注文。エビカツはエビがゴロゴロしていて美味かった;-)。が、しかし、写真はありません。

そー言えば最初に飲んだホッピー生、焼酎は20度なんだろうなぁ。ちょっと薄く感じた。ホッピー生には25度の焼酎のほうが良いように感じたなぁ。

そして他の飲み物、レモン酎ハイが250yenだったのでホッピー生の後はそれにしたのだけど、これがまた酸っぱいっ!!体調悪いからそう感じたのかもしれないけど、ビタミンCは今の体調には持ってこいだろう。などと思ったのでありました。

もつ焼き食べたいと思い北千住を俳諧したのだけど、スルっと中々良い感じのお店が見つかって良かったです。「加賀屋」が一杯で入れない時にはこっちに来ることにしようかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749409º N
Longitude: 139.803598º E
Map: 35.749409,139.803598

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

谷塚。まるひら。

Posted on 2011年3月25日2015年2月27日 By たかじろう。 谷塚。まるひら。 への1件のコメント

東武伊勢崎線沿線の駅に「谷塚」というのがあります。竹ノ塚駅が東京最後の駅なので谷塚駅というのは埼玉県になるでしょうかね。そもそも東武伊勢崎線というのは浅草から北千住を経由して伊勢崎まで行っているのであります。
普段僕が良く飲み歩く街は北千住辺りなのですが、今回初めて竹ノ塚以遠の駅に飲みに行ってきた。と言う感じでしょうか。初めて降りる駅だったりするのでありますf(^^;;。

実は以前に「谷塚にすばらしいもつ焼き屋さんがありますよー。」とコメントを頂いておりましたのでちょっと行ってみようっ!!と思ったのでありました。

なるほどー。谷塚の駅前ですねぇ。黄色い看板と言うか、塗装が目印なのであります。「まるひら」。

店の前には自転車が止まっていたりして随分混んでいる雰囲気がします。早速中に入るのでありました。

IMG_1696_yatsuka_mrhr_1.jpg

入り口の右側でモツを焼いております。その奥がカウンター。でもって左側とか奥のほうにテーブル席があります。今回は入り口に近いカウンターに着席するのであります。

でもって、早速、瓶ビールを注文します。出てきたのプレミアムモルツ。ふむ。中々やりますなぁ。コプリと一口喉の奥に流し込みます。
では、もつ焼きを注文ましょう。ナンコツ・ウズラの卵を塩で、カシラ・シロをタレで注文します。後、レバ刺しも頂きましょう。

まず先にレバ刺しが出てきましたね。

IMG_1701_yatsuka_mrhr_2.jpg

ニンニク・ショウガがお皿の上に乗っています。でもって上にはゴマが乗っていますねぇ。ごま油と塩で早速頂くことにしましょう。ふむー。とろけるー;-)。

ここのお店の刺身系はビジュアル的に美しいです。写真は無いですが、この後にハツ刺しを注文しているのですが、やはり綺麗に並んでいました。そして美味い;-)。

続いてもつ焼きが来ました。塩とタレを頼んだのでお皿は別々になりました。写真はタレのほうです。

IMG_1705_yatsuka_mrhr_3.jpg

こちらはホッピーと一緒に頂きます;-)。ほうほう。これはこれは;-)。いやはや。ホッピーともつ焼きは合うのであっと言うに終わってしまうのでありました。
また、本日のオススメが黒板に書いてあったので注文したのがベーコン焼き。厚めのベーコンが串に打ってあってそれを炙って出してくれました。こけはこれで美味いのであります。が写真はありません;-)。

それにしても今回初めて竹ノ塚以遠の駅に行って、降りてもつ焼き屋さんに行ったのでありました。今回はこのブログで教えて頂いたお店だったので楽しみにしていて、でもってじっくりと楽しんだのでありました。

これからもドンドンとより向こう側のお店にも行ってみたいものだ。などと思ったのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.813547º N
Longitude: 139.801123º E
Map: 35.813547,139.801123

もつ焼き・煮込み, 東武線

押上。松竹。(2)

Posted on 2011年3月18日 By たかじろう。 押上。松竹。(2) への2件のコメント

大震災と計画停電の影響で東京メトロ半蔵門線は東武伊勢崎線との直通運転を中止しているのであります。半蔵門線から東武線に乗り換えるには半蔵門線で押上駅まで行き、そこから東武線の業平橋までテクテクと歩く必要があるのでありました。

まぁ、半蔵門線の大手町から千代田線に乗り継いで北千住駅まで。って経路も当然あるのですが、電車の混み方がちがうー。北千住駅はホームに人があふれかえっているー。など、色々と(僕が個人的に感じている)問題も多いのであります。

そして、今日、僕の家は東京電力の計画停電が18:20から22:00までとなっており、家に帰っても真っ暗、ご飯も作れない状態、お風呂にも入れない状態であろうと判断し、途中駅でどこかお店に寄って、日本経済を陰ながら復興させようと言う大義名分をひっさげて飲みに出かけたのでありました。

東京メトロ半蔵門線が押上までしか行かないので、それならば押上辺りでもつ焼きでも食べよう。と思い、B2 出口から比較的近いお店に向かったのでありました。「松竹」。

このお店、このブログでは今回が二度目の登場ですね。前回行ったときから約二年ですかーf(^^;;。それくらい最近は押上で降りてない。ってことだったんでしょうなぁ。

駅からの道、十字路にさしかかると左側で赤提灯が揺れております。おぉ。やっているようですねぇ。すかさず店までたどり着き、ガラガラとトビラを上げると「L字型」のカウンターは既に一杯。裏にあるカウンターに着席するのでありました。

IMG_0792_isag_shochiku2_1.jpg

それにしても地震後の週の後半はお店が結構いっぱいになっている場合がありますね。皆さん情報収集とか「築地は食材が余っている。」などの情報を仕入れていてお店に行くのでしょうかね。今回もレバ刺しはちゃんとあったのであります。

と、言うことでなんとかお店に入れて、そして座れたので瓶ビールとレバ刺しを注文します。嬉しいことです。

IMG_1758_isag_shochiku2_2.jpg

出てきたものを二つ並べて写真に納めるとこんな感じ。このお店、瓶ビールがスーパードライの中瓶ってのがちょっと悲しいのですが、まぁ、後でホッピー飲めば良いやなどと思い、それにしてもスーパードライのラベルはスカイツリーが書かれているしで、それはそれで土地柄を表しているなぁ。となるのでありました。

レバ刺しをごま油と塩で頂き、更にニンニク・ショウガ・ネギの連合軍も応援に駆けつけているのでありました;-)。うん。美味いですねぇ。

もつ焼きは一皿四本。二本ずつ四本でもOKです。それならば、と言うことでシロとカシラを注文します。あ。タレで。

IMG_1767_isag_shochiku2_3.jpg

カシラは間にシシトウがありました。シシトウの風味が中々良い。カシラと一緒に口の中でブアッと広がるのであります。辛いシシトウはありませんでした。それはそれて嬉しいようなちょっと悲しいような。
そー言えば「西口やきとん」の “赤獅子” みたいな感じでしょうかね。あ。けど「西口やきとん」の “赤獅子” はハツを利用してたっけか?ここのハツにはシシトウは付いていませんでした。

瓶ビールは中瓶だったので比較的早急に終わってしまい、ホッピーに切り替えております。久しぶりのホッピーであります。

さてと。久しぶりのもつ焼き、そして久しぶりの押上界隈の夜なのでありました。東京メトロ半蔵門線が現在は押上までしか行かないので東武線を利用する人はもしかしたら歩いている人が多いのではないかな?けど、歩いてただ帰ってもしょーがない(ときもある)ので、その場合はどこかにサクッと寄って、かぁるく一杯ひっかけて、日本の経済を盛り上げるようにしようよ。などと思うのであります。

普段、押上を歩かない人のために後2,3回押上・業平橋辺りのネタ、書きますねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707564º N
Longitude: 139.812578º E
Map: 35.707564,139.812578

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 都営浅草線, 京成線・北総線

北千住。寿一郎。

Posted on 2011年3月3日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。寿一郎。 への1件のコメント

北千住東口学園通り側のお店の特集の最後に掲載するお店は、”学園通り” からはちょっと外れたところにあります。が、東口なので;-)。

東武線北千住駅の上りホームに立つと、そこからこのお店の看板が見えるんですな。でもってなにやら魅惑的な料理がたくさんあるみたいなので、一度は行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、今回ようやっとそれがかないました。

東口の線路沿いつまりは駅に面したところにあるお店ですね。「寿一郎」。

お店の名前的には「ことぶきいちろう」で良いのでしょうかね?「じゅいちろう」かなぁ?とも思ったのですが。

ちなみにこのお店はこの間の日曜日に行っております。日曜日の開店直後17:20くらいに行きました。

IMG_0770_ktsnj_ktbk1r_2.jpg

日曜日の17:00過ぎ辺りなのですが、店内は随分と混んでおります。テーブル席はほぼ埋まっています。なのでカウンターへ。テーブルの上にはコンロがあってそこで網焼きが食べられるようです。

早い時間なので飲み物全品100yen引きセールをしていたので珍しく生ビールなどを頂きます。出てきたビールはサントリーモルツ。お。嬉しいですねぇ;-)。ゴブゴブゴブ。あ。終わってしまった・・。orz。

突き出しには5cmくらいの大きさのハマグリが出てきました。これを目の前にあるコンロで焼いて食べるんですね。ふむふむ。ちなみにメニューにもありました。一個300yenだそうです。きっと残ったんだろうなぁ。とは思いつつも、普段自分から注文してハマグリを食べることはあまり無いので、こういったお通しで出されでそれを食べるというのもまた良いかぁ。などと思ったのでありました。

コンロの上でパカっと開いたところに醤油を一滴垂らしてツルンと頂くのであります。

せつかく目の前にコンロがあるので、他にも網焼きを頂きます。焼きハムとソーセージの豚バラ巻き、網の上に乗せて焼いたヤツを頂くのであります。が、これらの写真はありません;-)。

写真を掲載するのはもつ焼きです。四本注文しました。

IMG_0766_ktsnj_ktbk1r_1.jpg

左からカシラ・おっぱい・マルチョー・アブラ。右半分はこってり系です。”マルチョー” は小腸の輪切り。プルンプルンな部分が付いております。うひー。オッパイは「ばん」で食べるのとはちょっと違う感じがしました。

もつ焼き全ては塩で注文したのですが、上にはコショーがかかっていてちょっと面白かったです。ある意味風味豊かになると言うか。そんな感じでしょうか。

“長芋としらすのマヨサラダ” というのを注文してみました。写真は無いのですが、これはふむー。ちょっとうなってしまいます。長芋とマヨネーズ。中々面白い組み合わせでした。是非とも体験してみてください;-)。

写真を掲載するのはトリ皮ポン酢。

IMG_0768_ktsnj_ktbk1r_3.jpg

僕の中で “トリ皮ポン酢” と言うのは茹でたトリ皮を細く切ってキュウリなんかと混ぜて上からポン酢を掛けるやつ。みたいな認識だったのですが、ここのは手が込んでいます。揚げたトリ皮がポン酢に入っているんですねぇ。へー。スゴいなぁ。みたいな。下にはオニオンスライスがあるのでそれとポン酢で頂くと、油っぽくなくて頂けるのでありました。

なるほどねー。いつも駅のホームから眺めていたこのお店、店内の雰囲気はこんな感じなのねー。って言うのが解って楽しかったです。

最後にちょっと書いておきましょうか。お勘定してもらったらレシートがちゃんと頂けたのですが、それ見ると中々面白い。店を出た直後では無く、家に帰ってから眺めたんですけどね。タイムセールで飲み物100yen引きなはずなんだけど割引になっていない。けど、注文して出てきたもの2,3がレシートに掲載されていない。損したんだか得したんだかいまいち解らないのですが、イカリと笑いが同時にこみ上げてくるレシートなのでありましたf(^^;;。

北千住の東口、あまり行かないのですが、たまには言ってみるのも良いですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749911º N
Longitude: 139.805852º E
Map: 35.749911,139.805852

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。だい。

Posted on 2011年3月1日 By たかじろう。 北千住。だい。 へのコメントはまだありません

今日は北千住にやって来ました。とは言いつつ、いつも「やって来ている」と言うか通り道なんですけどねぇf(^^;;。でもっていつもは飲み屋横町辺りに行ってしまうのですが、今日は反対側の東口、学園通りを散策してみることにしましょう。

北千住の東口辺りは高校、中学があって、更に最近では東京電機大学ができるみたいです。まさに “学園通り” と呼ぶにふさわしいのであります。そんな感じで “学園通り” を良さげな感じのお店を探しつつ歩き、ドン突きまで行った後に戻って来るのであります。距離にして 500m 位でしょうかねぇ。まぁ、中々楽しいのであります。

が、その中で一軒良さそうな感じのお店を見つけたので入ってみることにしましょう。「だい」。

IMG_0949_ktsnj_dai_1.jpg

お店の外見はなんか “そんな感じ” のするチェーン店なのかな?とか思ったのですが、どうなんでしょう?今日はお花茶屋の友人ごえもん君と二人で散策しているのであります。

店に入って右側がカウンター、左側がテーブル席です。今回は二人なのでテーブル席にしました。やあやぁどもども。などと話しつつ、瓶ビールなど注文します。でもってレバ刺しを。

お店の雰囲気的には昭和の味を出したもつ焼き屋さん。って感じでしょうか。もつ焼きを食べる感じなのであります。それにしてもほどほどにお客様が入っているのは、東口にこーいう感じのお店が少ないからなのでしょうかえね?

お。レバ刺しが出てきたようです。

IMG_0947_ktsnj_dai_2.jpg

赤いトロッとした感じです。でもってショウガとニンニク・きざみネギ。ビジュアル的に良い感じですねぇ。これをごま油で頂くのであります。とろけますねぇ;-)。

基本的にごえもん君は小食なのですねぇ。あまり食べません。聞くところによるとお昼ご飯を食べ過ぎて最近太り気味だとか・・。でもってその影響が夜にも響いていてあまり食べないんだとか。ふむー。

それじゃ。と言うことで次ぎは煮込みにいってみましょう。あと、ごえもん君のためにお新香を・・。

IMG_0945_ktsnj_dai_3.jpg

見た感じ「加賀屋」で食べる煮込みみたいな雰囲気です。まぁ、土鍋に入ってくる煮込み全てが「加賀屋」の煮込みに見えなくもないんですけどねぇf(^^;;。

それにしてもトッテの部分にニンニクが乗っているが面白いです。もつ煮込みをニンニクで頂くのであります。そして更に七味をパラパラとふってから頂くのでありました。

お昼ご飯を毎日食べ過ぎているごえもん君は軽く箸を出すのみで、お新香をパリパリと食べていました。お新香はキャベツの塩漬けがメインでキュウリが入っていたリスします。でもって上にはカツオ節。ふむ。ポリポリ。だ;-)。しかし、例のごとく写真はありません。

北千住と言えば西口辺りを散策してしまうのですが、東口もたまには行ってみるのも良いことですねぇ。と、言うことで、これからしばらくは北千住駅東口側にあるお店を書いてみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748944º N
Longitude: 139.809681º E
Map: 35.748944,139.809681

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

町屋。みつぼ。

Posted on 2011年2月23日 By たかじろう。 町屋。みつぼ。 への7件のコメント

今日は町屋にやってきました。と、言うか、帰り道なので実質的には「途中下車の旅」って感じでしょうか。町屋と言えば「亀田」とか「ときわ食堂」に良く行くのですが、「亀田」で飲んで二軒目に「ときわ食堂」へ向かいテクテク歩いて行くと、途中の路地で緑色に光る提灯を見かけるわけです。「いつか行ってみたいものだ。」などと思っていたわけですが、今回ようやっとその機会に恵まれました。

揺れている緑の提灯の横の階段を上っていったところにあるお店。「みつぼ」。

以前、このブログで同じ名前のお店を掲載した(つまりは行ったことがあるということですね;-)ことがあります。このときに掲載した「みつぼ」は尾竹橋通りを荒川方面に行った辺りにあったのですが、それとは別のお店です。看板には 「x5」と書かれていますが「五号店」と言う意味なのでしょうか?

IMG_0627_mcy_mitsubo_2_1.jpg

ちなみに緑の提灯は “地産地消のお店” でしたっけ?地のモノをがんばって出すお店。と言ういみのお店だったと記憶していますが。星の数でその度合いを示しているとか。

まぁ、そんなことはちょっとおいといて、早速二階に行ってみることにしましょうかね;-)。

入り口付近はカウンタール席、入って右側にはテーブル席(あれ?小上がりだったかな?)があります。今回はなんとかカウンターに着席できたのでありました。あ。自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

飲み物にホッピーを注文して、最初の料理はモヤシのナルムを頂きます。これが美味い。ホッピーと合う。が、写真はありません。でもってもう一品注文するのはレバ刺し。出てきたのがこんな感じ。

IMG_1582_mcy_mitsubo_2_2.jpg

そーそー。ここのレバ刺しはごま油の中に浸っているのよー。などと、前回行った同じ名前のお店のことを思い出してきました;-)。ここにダイレクトに塩をふって頂くのであります。たくさんのごま油がお出迎えしてくれるであります;-)。

そして、その後はもつ焼きですね。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒なので四本注文しました。カシラとアブラを二本ずつ。

IMG_1585_mcy_mitsubo_2_3.jpg

アブラのほうは “豚トロ油” と言う名でした。サクサク系の脂身ですね。自称ホッピー友の会会長は大喜びで食べるのですが、僕は一個だけ頂きました。僕は専らカシラを食べるのであります。もつ焼きとやっぱりホッピーは合いますね。

この後、もう一回生ものに行きます。タン刺身。ちょっと厚みがあってこちらも食べ応えがあります。が、写真はありません;-)。ハラが減っている自称ホッピー友の会会長はもういっちょ注文します。煮込み。ミソーって感じで、シロモツもよく煮込まれていて中々美味しいのでありました。が、その写真もありません;-)。

全体的にまとまっているものが出てきて「もつ焼き屋さんだなー。」と感じました。なので安心して食べられますし、何よりもお客さんがたくさんいるのでまさしくその通りなのでしょうなぁ。僕ももつ焼き食べてホッピー飲んで幸せな気分になるのでありました。

それにしても町屋には「みつぼ」と言うお店は全部で何店舗くらいあるのでしょうか?路地の裏の裏まで散策して色々な「みつぼ」を見つけて行ってみたくなってしまったのでありました;-)。

あ。ちなみにこのお店、無線 LAN が利用可能でした。

GPSポイント
Latitude: 35.743237º N
Longitude: 139.781932º E
Map: 35.743237,139.781932

もつ焼き・煮込み, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ千代田線, 都電荒川線, 京成線・北総線

五反野。串銀。

Posted on 2011年2月20日 By たかじろう。 五反野。串銀。 へのコメントはまだありません

今日はちょっとヤボ用で東武伊勢崎線にある五反野駅に行きました。その後、家までテクテク歩いて帰ろうかと思い、実際に歩き始めたのでありました。がっ!! R4 を越えようかなぁと思い信号待ちをしていたらあぁれまぁ。なんか良さげな感じのお店がありますよぉ。

実は以前から行ってみたいと思っていたのですが、中々開いているタイミングというのがなかった。今回、赤提灯が揺れているので入ってみるべ。と思ったのでありました。「串銀」。

お店は R4 沿いにあるので五反野駅からは12,3分くらい歩くのであります。けど、その間の時間もまた期待に胸が膨らんで良いかもしれません;-)。

今回行ったときは開店直後っぽく、一人の先客がいたのみで僕が二番目でした。

IMG_1558_gtnn_ksgn_1.jpg

お店は R4 に面して「L字型」になっています。広い入り口があってどこからでもカウンターに着席できるのであります。

このお店には下町ハイボールがあるので、今回はそれから飲み始めることにしました。ビールは無しです;-)。でもって合わせて料理も注文します。「レバ刺しくださぁーい。」ボールをグビリと飲みつつで馬刺しが出てくるの待つのでありました。

IMG_1560_gtnn_ksgn_2.jpg

出てきたのがこんな感じなのですが、その時にハタと考えました。フツー、レバ刺しを注文するときって店員さんとニンニク・ショウガ・ゴマ塩とか色々やりとりすることが多いのですが、このお店ではヒトコトだけ「レバ刺しください。」と言っただけ。
まず最初にごま油と小皿が出てきて、その後に本体が出てきたのですが、僕の欲しいものが全て揃っている。んー。これはラクだ。ただ、一言「レバ刺しください。」って言ったら全部が揃う。こーいうのがやっぱり良いですねぇ;-)。

とろけるレバ刺しの上にネギ・ニンニク・ショウガ少々を塩を沈めたごま油に漬けて頂くのでありました;-)。
ちなみに余ったニンニク・ショウガなどは他の料理に利用したしります。例えばもつ焼きに付けて食べたりとか。もったい無いってのもあるのですが、色々な味が楽しめるのでよくやってます;-)。

もつ焼き屋さんなので、もつ焼きも食べてみましょう。あ。ボールおかわりください。注文したのはカシラ・ハツは塩で、シロはタレで。しばし待って出てきました。お皿が一枚多くなってしまって申し訳ないですが・・。

IMG_1562_gtnn_ksgn_3.jpg

いやぁ。出てきた時、驚きましたね。大きいんですよ。これで一本100yenとわっ。串がフツーのより長いのを使っているんですね。なので大きい感じに見える。まぁ、実際にちゃんと大きいのですが。食べ応えがあるので中々ぐーです。

後、カラシと辛子味噌が付いてくるのも良いですねぇ。僕は「ばん」でもつ焼きを知ったので、もつ焼きには黄色いカラシが合うと思っているのですが、このお店ではそれが付いて来ました。後、味噌も。ちょっと贅沢な気分なのであります;-)。

最後に「ザク」と言うのを注文しました。写真は無いですが。キャベツのざく切りが串に打ってあるのであります。なるほどー。「するっていと、これがシャー専用だとどうやって出す?」などと、酔った頭で考えつつ、再度ボールをおかわりしつつ、時間は過ぎていくのでありました;-)。

それにしてもこのお店、日曜日なのに開いていて嬉しいですねぇ。機会があったらまた行ってみたいと思いました。

GPSポイント
Latitude: 35.768436º N
Longitude: 139.803734º E
Map: 35.768436,139.803734

もつ焼き・煮込み, 東武線

赤羽。のんき。

Posted on 2011年2月13日2014年6月27日 By たかじろう。 赤羽。のんき。 への2件のコメント

赤羽に来ております。一軒目はかぁるく「丸健水産」に行っておでんを食べた後、すぐ近所の「
まるます家
」に行こうかと思ったのですが、一杯で入れず。あいやー。と、言うことで OK横町 を散策するのでありました。この横町では以前に「八起」に行っているので今回はちょっと別の店を探します。

でもって「まるます家」の裏の路地を更に進むと、うひょー。掘切菖蒲園のあのお店の支店がここにあるじゃないのさぁ。しかもすぐに座れるみたいだよー。と、言うことで入るのでありました。「のんき」。

本店は掘切菖蒲園のお店で、支店は確か、ここ赤羽と後、四谷にあると聞いたことがあるのですが、掘切菖蒲園以外の「のんき」に入るのは初めてなのであります。早速入ります。

IMG_0579_akbn_nnk_1.jpg

店内に入ると右側がカウンター、左側がテーブル席になります。今回は自称ホッピー友の会会長と二人だったのでカウンターにしました。でもって、一番最初の飲み物は当然「ボール」;-)。ここでは掘切菖蒲園辺りで出てくるグラスバージョンとジョッキバージョンがありますが、僕はジョッキで頂きました。それにしても赤羽で「ボール」とは。なんか嬉しい;-)。

IMG_1423_akbn_nnk_2.jpg

さて、続いて食べ物を注文しましょう。「のんき」に来たら生ものを行かねばなりませぬ。今回は上タン刺身を注文してみました。ちなみに一日限定数皿のみ。らしいです。今回は注文したらまだありました。幸せです;-)。

IMG_0570_akbn_nnk_3.jpg

量は決して多くはないのですが、厚切りでアブラがたくさんありますねぇ。ごま油と塩で頂くのですが、美味いですねぇ。量的にもこれくらいで十分です。うひひひ。

ちなみに生はこの後もう一品、レバ刺しに行くのでありますが、食べるとトローンととろける美味さなのでありました。が、写真はありません。

「ボール」をおかわりしつつもつ焼きも注文します。シロタレ・カシラの塩・豚バラ。それにしてもやはり名物のシロタレは外せないですね。きっちりと注文します。

IMG_0572_akbn_nnk_4.jpg

美味いは美味いです。「のんき」の味が出ています。あえて一言だけ言わせてもらえるのであれば、見た目の美しさかなー。掘切菖蒲園のお店のシロはシロモツを折りたたんだように串に打ってあるのね。でもって、見た目が綺麗な長方形。
ここのはボコっと出っぱったのがあるんですね。がっ!!実はそのジャバラになっていない出っぱったシロモツが、実はアブラが乗っていてこれまた美味い。ふむー。悩ましいですなぁ;-)。

と、言う感じで、赤羽に「のんき」があることをすっかり忘れていて、それを偶然思い出したかのごとく見つけてサクっと入れて、城東地区の味を満喫できたのでありました。非常に嬉しいことですねぇ。
こっち方面に住んでいる人は掘切菖蒲園に行くのは随分と遠いので、ここにこのお店があると言うのはそれなりに嬉しいとおもいますねぇ。

僕も「のんき」を満喫できて嬉しかったです。今度は掘切菖蒲園のお店に行ってみよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.780114º N
Longitude: 139.720157º E
Map: 35.780114,139.720157

もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, JR宇都宮・東北線

投稿のページ送り

前へ 1 … 10 11 12 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme