Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

赤坂。無双。

Posted on 2009年1月12日 By たかじろう。 赤坂。無双。 への2件のコメント

なんだかんだ言って、新年早々ラーメン三連ちゃんです(^^;;。

最後に登場するのは赤坂です。TBSの横の道をまっすぐ進んで何本目かの道をカクンと右側に曲がった辺りにあるはずなんですけど、なんせ酔っぱらっていてどこにあるのか全然覚えていないのであります。

一緒に飲んでいた人が、「最後にラーメン食べたいなぁ。」と申しまして、「それ、良いですねぇ。」と赤坂の飲み屋のたくさんある通りを徘徊していて見つけたお店です。夜遅くまでやっているのが良いですねぇ。そんな感じで入ったお店。「無双」。

CA340010_muso1.JPG

久々に麻雀やりたいなぁ。などと酔った頭で考えるのですが、そんなことはどーでも良くて、すかさずメニューを眺め醤油ラーメン大盛りを注文。まぁ、メニューを眺めずとも頼むのは決まっているのですけどねぇ;-)。

出てきたのはこんな感じ。海苔にはなにやら文字が書いてあります。卵が二つ乗っているのもなんか使徒みたいで良いなぁ(酔った頭で考えているのでこうなってしまうのか?;-)。

CA340012_muso2.JPG

でかいチャーシューとギトギトなアブラも食欲をそそります。一緒に行った人は美味い美味いと言いつつヅルヅル行っています。僕は写真撮ってからでないと・・。

と、言うことで取材は終了しようやくズルズルと僕も行くのでありました。んー。うんまいですね。ラーメンの味も美味いけど、酒を飲んで酔った後に食べるラーメンもまた美味い。ふぅ。しかし、味的にはラーメンコーディネーターが作った、均一な味なぁ。けど、それはそれで美味いのでよしとしておきます;-)。

さてと。酔った後の赤坂、ラーメンも美味いのですが、この街はまるで迷路のように迷ってしまうのでありました。帰るのが大変だぁ・・。

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ千代田線

神楽坂。伊太八。

Posted on 2009年1月11日 By たかじろう。 神楽坂。伊太八。 への2件のコメント

JR飯田橋駅と東京メトロの神楽坂駅のちょうど中間の当たりに信号があるのですが、坂を下って、その交差点を左に曲がるとネオンがコウコウと輝いています。そこがラーメン屋であるというのは約10m前まで行かないの気がつかないのであります(本当か?)。「伊太八」。

自称ホッピー友の会会長は「あすこのラーメンは美味いのよっ。」などと大絶賛しておりますが、考えてみると神楽坂でラーメン屋ってここ位しか無いんではないかなぁ。だとしたらそれはそれで毎回行っていたら美味いっ!!と思うようになるかもしれないですねぇ;-)。

CA340019_it81.JPG

店に入るべく、入り口の戸をガラガラと開けたら、おやまぁ。店内は狭いながらも人で溢れかえっております。なるほどー。この店はよっぽと美味いに違いない。と思ってしまうんですね;-)。

カウンターに座り、ラーメンと、後餃子を注文。しばし待ちつつ店内を眺めたりメニューをチェックしたりします。ラーメンもそんなに高くないし良さそうな感じですよ。僕の横に座っている人は餃子をつまみにビールで酒盛りを始めてしまっているしねぇ;-)。と、言うことで僕のが到着しました。

CA340022_it82.JPG

湯気でちょっと写真が白っぽくなってしまっていますが、スープが良い感じに濁っていて、おやまぁ。僕好みの雰囲気が漂っていますよー。ズルズルズル。おぉ。行けるじゃないですか。醤油も効いていてなかなかぐーです。

餃子も出来たみたいですね。

CA340021_it83.JPG

皮がバリっとしていて、ふむ。これでビールをきゅっとやったら美味いだろうなぁ。と思わせてくれます。

両方食べてすっかりと満足な状態となって店を後にしたのでありました。

自称ホッピー友の会会長が申しますように、そんなにまずくはないですよ。むしろ、僕好みの味かなぁ。 > 大徳寺さん

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ東西線線

有楽町。坂内食堂。

Posted on 2009年1月10日 By たかじろう。 有楽町。坂内食堂。 への2件のコメント

本店は喜多方にあるのですが、このブログでは本店のほうを先に掲載していると言う、ちょっとおかしな現象が起きています。本店より、都内の支店(と言って良いのか?)のほうが行きやすいのにねぇ;-)。

その昔、新宿三丁目の店には良く言っていたのだけど、その店は今はもう無くなっている。今回は有楽町の「坂内食堂」に行きました。場所的には「新日の基」の隣辺りです。

CA340017_bnny2.JPG

入り口を入ると階段を上がります。そこは広いですねぇ。けど、その広さに十分に見合うほど人がたくさんいます。席に着いた後、僕は例のごとくラーメン大盛りを注文。しばし出てくるのを待ちます。

CA340015_bnny1.JPG

チャーシューをスープに浸した後、麺をズズズと一口。すると。「あぁ。失敗したー。麺かためでお願いすれば良かった。」坂内食堂に行くと毎回思うのですが、毎回忘れてしまうのです(^^;;。麺自体は美味いのですが、僕はもうちっとカタメが好き。

そなにことを思いつつ、美味いなぁ。とズルズルと食べ尽くすのでありました。が、やはり、本店に比べて化学調味料の味が強いかなぁ。あぁ。本店の味がまた恋しくなって来た今日この頃。暖かくなったら行くかなぁ;-)。

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東京メトロ有楽町線, 都営三田線

中目黒。百麺。

Posted on 2008年12月12日 By たかじろう。 中目黒。百麺。 への2件のコメント

中目黒散策をする上で是非とも目を通しておきたいのが「中目黒あたりで飲んでます」なのですが、なんか良い店無いかなぁ。とか思い探してみると、あれまー。このオッチャン「藤八」と「鳥小屋」しか行って無いじゃないのさ・・。

「鳥小屋」は覗いてみたけど22:00まで予約で一杯だって。まぁ、もつ鍋はあんまり食べないから良いのだけどねー。それにしてもオッチャン、がんばれーっ!!ボトルは100号目指せーっ!!;-)。と、ちょっち声援を送りたくなってしまったのでした;-)。

と、言うことで本題に。

「おおたる」を出た後、(人の)ボトルが入っているお店を目指そうとしたのだけど、自称ホッピー友の会会長は「ラーメンが食べたい」と言うので、それならばと言うことで、中目黒駅から信号向こう側に渡り、山手通りを池尻方面に約190mほど進んだ辺りにあるお店。「百麺」。

その昔、世田谷に住んでいてまだ中目黒にばんが有った頃は自転車を乗り回していてよくこの店に来ていたのだけど、それ以来なのでずいぶんとご無沙汰だぁ。

CA340042_100mn1.JPG

セットバックした建物の一階にあるんだけど、結構広めのお店。入り口で食券を買ってカウンターの席に座ります。店員さんに食券を渡してしばし待ちます。

テーブルの上には色々あるみたいです。あまりにも種類が多いのでついつい写真を撮ってしまいました。餃子のタレ用とラーメンの味変化用ですね。

CA340038_100mn3.JPG

調味料に見とれている間にラーメンが出来たみたいで目の前に置かれました。うっしっしっ。

CA340040_100mn2.JPG

一口食べた感じは「横浜家系」っぽい味でした。まぁ、見た目もすっかりそのまま家系なんだけどねー。スープは醤油豚骨でこってり、麺は太ちぢれ麺。けど、嫌いでは無いのでそれはそれで良いのです。それにしても昔食べた時もこんな感じだったかなぁ?全然覚えていない自分がそこにいたのでありました・・。トホホ。

さて、調味料がたくさんあるので半分食べたところで味を変えてみましょう。一番は揚げニンニクのつぶ。サクサク感がまた良いです。でもってニンニクの風味もあるしねぇ。おろしニンニクも良いけど、こっちも良いのよー。

と、言うことで一杯飲んだ後のラーメン。やっぱりええね。一軒目でお腹一杯にせず、ラーメン用の空き領域を残しておいて正解だった。と言う感じでしょうか;-)。

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東急線

宇都宮。ラーメンショップ。

Posted on 2008年11月3日 By たかじろう。 宇都宮。ラーメンショップ。 へのコメントはまだありません

宇都宮市内から東北自動車道鹿沼インターチェンジを目指します。宇都宮駅前から6kmほど行った右側に「ラーメンショップ」が現れます。おぉ。ラーメンショップだ。

僕、ラーメンショップには目がないんです。ここのラーメンは美味い。それが全国チェーンでどこで食べてもうまい。でもって大盛りはむちゃくちゃ量が多くて食べゴタエがって幸せな気分になれるラーメン屋さんなのです。

でもってこの「ラーメンショップ」でも餃子を出してくれるみたいなので行ってみましょう。それにしても13:30位なのに混んでいますねぇ。このお店。

CA340015_hkbzn1.JPG

ラーメンの中盛りと餃子を注文。ちなみに店名と言うか看板の由来である「白美人」とは長ネギの品種の一つで栃木の名産となっています。それを全面に掲げているのでおおいに期待できそうです。

混んでいるのでちょっと待つのかなぁ?とか思ったのだけど、さすがは「ラーメンショップ」。比較的早く出て来ました。おぉぉ。

CA340016_hkbzn2.JPG

ラーメンは「ラーメンショップ」の味らしく相変わらず美味いし、餃子のほうですが、「白美人餃子」とうたっているだけあって、一口食べた瞬間、口の中にネギの風味がふわーっと広がります。これは良いですねぇ。

でもって「宇都宮餃子館」とはちがって皮がちゃんと活きていて歯ごたえがあってうまいですねぇ。これで260yenなんだから、さっき食べたのは何だったんだろ・・。

ラーメンも美味いし餃子もいけまっせー。このお店駐車場は潤沢にあるので車で行っても全然OK;-)。

CA340017_hkbzn3.JPG

このお店、「宇都宮餃子会」に加盟しているので駅から遠くてもちゃんと餃子マップに載っております。そして、「白美人餃子」中々行けたのでした。ちなみに「宇都宮餃子祭り2008」期間中はきっちりとお祭り価格。嬉しいですねぇ。

最後に「宇都宮の餃子」の汚名をきっちりと返してくれたお店で、気分良く高速に乗り帰途に着いたのでした。

あ。ETCを積んでいると高速代が、休みの日はいつでも安くなるのねぇ。ガソリン代もだいぶもとに戻って来たし。良いことだぁ;-)。

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華

宇都宮。宇都宮餃子館。

Posted on 2008年11月2日 By たかじろう。 宇都宮。宇都宮餃子館。 へのコメントはまだありません

私事ですが、車を買い替えました。でもって11/1に納車されたのでその直後から具合を見るためにちょっと温泉に行ったのですが、その帰りに餃子を食べて帰ろう。と言うことになったのでありました。

餃子と言えば宇都宮。行ったときたまたま「宇都宮餃子祭り2008」と言うのがやっていました。グッドなタイミングです。しかし、電車で来たであろう人は西口のメイン会場辺りをふらつくと思うのですが、車な人は東口のほうが楽なわけです。

そんな感じで東口の一時間100yenと言う駐車場に車を止めて、早速餃子を食べに行きます。それにしても僕は、宇都宮で餃子を食べるのは初めてです。「珍来」とか「餃子王」で食べればいーじゃーん。とか思ってしまうのですがねぇ(^^;;。

さて。今回目指したと言うか、一番近くにあった餃子屋さんに入ってみることにしましょう。「宇都宮餃子館」。

CA340007_ugzkn1.JPG

このお店は市内にたくさんあるみたいですが、今回入ったのは「宇都宮餃子館イン別館」。このお店、芸人さんがようけ来るらしいのですが、僕、芸人さんには疎いので良くわかりません・・。

店内には人が居ましたが労せずに席に着くことが出来ました。さっそく健太餃子とピリ辛餃子を注文。後はライスセット。しばし待ちつつ、店内やメニューで「宇都宮の餃子屋さん」と言うものをよぉーく観察します。そして出て来ました。本場の味と言うやつでしょうか。

まずは先に食べてしまいました。写真を撮るのを忘れていたんですねぇ(^^;;。数個無くなっている写真ですけど・・。

CA340010_ugzkn2.JPG

しかし、数個食べて解りましたが、ここで出て来た餃子は冷凍モンですね・・。皮が割れていてそこから肉汁が漏れているし、ふんにゃり感があって、皮ははっきり言って死んでました。アンのほうはまぁ、なんとか行ける感じかなぁ。

けど、本場に来て、まさか冷凍の作り置きが出てくるとは思いませんでした・・。きっと、お祭りで作り立てを出すためにお店のほうはその期間だけ冷凍になってしまったのかな?と、良い方向に解釈してあげることにしましょう・・。

後、お皿と言うか器が全てプラスチック。これもダメですねぇ・・。僕、個人的な思いかもしれませんが、美味しさ半減です。社食や学食じゃないんだからさぁ・・。みたいな。

ちょっと悲しい宇都宮駅前の餃子屋さんだったのでした・・。本場で食べる悲しい餃子。そんなイメージだけが残ったお店だったのでした。

外には健太君がにこやかに力こぶを作っておりました。

CA340011_ugzkn3.JPG

さて。このお店で餃子屋さんの地図をもらったので他の店にもう一軒行ってみることにしましょう。車で来ているので駅前ではなく、郊外店を目指します。

さてっ!!リターンマッチだっ!!

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華

鶴見。鹿島家。

Posted on 2008年10月18日 By たかじろう。 鶴見。鹿島家。 への1件のコメント

JR鶴見駅と京急鶴見駅の間にある立ち飲み屋「とんちゃん」を後にした後、JR鶴見駅の向こう側の散策に行きます。
それらしいお店が無いことも無いのですが、それよりも目に留まったのが、ラーメン屋さん。横浜家系の「鹿島家」。

僕はその昔、横浜市港北区綱島に住んでいた時があったので、その頃は「近藤家」「すずき屋」「一六家」「六角家」「助一家」などそこいら中の横浜家系に良く通っていたのだけど、それから随分ご無沙汰していたなぁ。なのでついつい足を踏み込んでしまったのでした。

それにしても、この時点で自称ホッピー友の会会長は既にリタイヤして、コーヒーショップでアイスコーヒーなどを飲むとか言っているので一人でのチャレンジだったのでした。

IMG_4356_kjmy1.JPG

食券を買うようになったのは、家系ではいつからだろう・・。昔の「六角家」のおねーさんは10名位の人が頼んだメニューを全部覚えていたして「すんごいなぁ。」とか思っていたのだけど。

僕自身、最近は年取ったなぁ。と感じるので「大盛り」のみ。昔は「めんかたあじこめあぶらおおめ」が主流だったんだけどねぇ。

などと思いつつ出てくるのを待っていたのだけど、ハタと更に思い出した。今日は既にそば二杯とラーメン一杯食べているんだった・・f(^^;;。そーこーしている間に久々の家系ラーメンが出て来ました。

IMG_4359_kjmy2.JPG

ふむー。のり三枚。ひしゃげた緑野菜。こってりしたスープと太麺。懐かしいなぁ。けど、ここのはチャーシューが二枚乗っているじゃーん。

懐かしい味を堪能したのでありました。

と、言うような感じで本日の「ズルリ途中下車の旅」は全て完了しました。もつ焼き度は低いのですが、当初の目的が北千住から横浜までの立ち食いそばを食べる旅と「国道下」に行くことであったので、その両方が堪能できた旅だったのでした。

さぁてと。今からJRに乗って北千住まで戻るかねぇ。と、言うのもこの旅、最後にあれま。的なことが待っていたのでありました。

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR鶴見線, 京浜急行

川崎。直久。

Posted on 2008年10月14日 By たかじろう。 川崎。直久。 へのコメントはまだありません

品川駅の常磐軒で讃岐うどんの汁のそばを食べた後、いよいよ本日のセミファイナルである関西風のうどんを食べるために一路蒲田を目指します。駅をさっそうと降り、二階の改札へと向かったのですが、上に登ってアゼン・・。立派な駅ビルが出来ていて、うどん屋さんなんざ跡形も消えているじゃないのさ・・。

最後の期待を込めて駅員さんに聞いたのだけど「去年の夏に無くなりました。」どこかに移転したのではないか?と更に聞いたら「さぁ。そんな話は聞かないですねぇ。」と、言うことで、あの関西風味のうどんはもう二度と食べられないのでありました・・。

無いものはしょうがない・・。再度京浜東北線に乗り最終目的地である横浜を目指しますが、途中の川崎駅で、「もしかしたらこの駅には何かがあるかもしれない・・。」と淡い期待を込めて、駅のホームにはコーヒーショップがあるのだけど、電車を降り改札階へと向かうのでありました。

果たしてそこにはっ!!「直久ラーメン」があるではないですかーーっ!!九死に一生を得る。とはまさしくこのこと。すかさず突撃するのでありました。

IMG_4288_noq1.JPG

販売機で食券を買うのですが、ここはSUICAが使えるようです。けど、現金で買います。SUICAが使える立ち食いそば屋はNRE系と決めつけて旅をしているのですが、「直久」は銀座ソニプラの地下や、JR新木場駅にあったりしてNRE系ではないことを知っているので今回はスルーします。

と、言うことで食券を買い、店内に入りますが、いやはや込んでいますなぁ。僕の頼んだラーメンが出てくるのが六番目だそうです。混んでいる店内でしばし待つことにしますが、比較的早く出て来たのでした。さすがは立ち食いの店;-)。

空いているスペースに陣取り食べ始めます。

IMG_4286_noq2.JPG 見た感じと色の濃さは富山ブラックに似ている感じがします。銀座ソニプラで食べていた頃が懐かしく感じますが、それにしてもこのラーメンは随分と化学調味料の味が強いような気がしないでもないです。そこはまぁ、立ち食いで回転を早くする必要もあるので致し方ないでしょうなぁ。と自分なりに納得するしか無いのでありました。

本当は大盛りが食べたかったのだけど、ここまで二杯のそばを食べているのと、横浜で星のうどんが待っているのを考慮して420yenのフツー盛りしょうゆラーメンで我慢したのでした。

そばが二つ続いたあと、ラーメンを食べられてすっかりご満悦の筆者ですが、自称ホッピー友の会会長はそんなのよりコーヒーが良いとのことで駅のホームのコーヒーショップで時間をつぶしているのでした・・。

IMG_4283_onq3.JPG

さてと。この後、横浜までの駅には駅のホームには立ち食いそば屋さんが無いのでそのまま横浜駅を目指します。
そして、横浜駅と言えば西口。お腹をすこしなだめるために散策します。しかし、西口五番街も随分と久々です。ビブレ21も久々です。そんな感じで散策し、いざっ!!相鉄の改札口に行って駅員さんに聞いたら、「今でもうどん屋はあるけど、11月まで工事中で閉まっているよ。」とのこと・・。あぁ・・。ここまで来て食べられないのか・・。なんてことだ・・。orz。

愕然した状態で第一部完となります・・。

第二幕はいよいよもつ焼きが待っています;-)。わーいっ。

JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR南武・武蔵野線, 駅中・立食い・弁当

熊野前。朝日屋。

Posted on 2008年9月14日 By たかじろう。 熊野前。朝日屋。 へのコメントはまだありません

「熊野前駅」と言われてもピンと来る人は少ないでしょうなぁ。都電荒川線と日暮里舎人ライナーが交差する駅の名前です。

その駅の、都電の駅の真ん前にあるラーメン屋さん。「朝日屋」。

店の前の信号を渡ると商店街がバーーっとありますが、遅い時間に行くともう閉まっています。そーいえば商店街の中には銭湯もあったなぁ。荒川で汗をかいた後はここでさっぱりするのも一つの手かな。

と、言うことで今日はラーメンを食べます。早速店内に入ることにしましょう。

CA340022_ashy1.JPG

入り口を入ってすぐ左側に券売機があるのでそこで食券を購入します。ラーメンが480yenですか。では大盛りにしましょう。と言うことでプラス150yen。

席に座り券を渡ししばし待ちます。おぉー。出てきたようです。僕の頼んだのは醤油ラーメンですが、これは細麺です。他のラーメンには太麺もあるみたいですが、まぁ、僕の中でのラーメンの基本は「醤油」だと思っているのでそれで良いです。

CA340021_ashy2.JPG

可もなく不可もなくと言う感じのラーメンでしょうか。けどもまぁ、まずくはなく、ズルズルと食べ進んでいけます。

この辺り、二つの路線が交差するのに、飲み屋やラーメン屋さんが無いのでこういった店も重要でしょう。それともどっか裏のほうにでも良さげなお店とかあるのかなぁ?

初めての街だとパッと目についた「赤く揺れるもの。」に吸い寄せられる性質があるようです。< 僕。ほとんどパブロフの犬状態と言うことでしょうか・・。

「赤く揺れるもの。」というとこんなのもありました。

CA340017_ashy3.JPG

あぁ・・。チンチン電車が行ってしまったところです。しばし、駅で待つことにでもしましょうかねぇ。

ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線, 日暮里・舎人ライナー

富山市。大喜。

Posted on 2008年9月4日2016年9月25日 By たかじろう。 富山市。大喜。 への3件のコメント

一軒目で刺身を堪能した後、今度はラーメン屋さんを探します。その名は「富山ブラック」。本当は駅前のビルの4Fにあるお店に行こうと思ったのだけど、もうすでに閉店準備フェーズに移行しているみたいで入ることができなかった。残念。

と、言うことで駅前を更に徘徊しラーメン屋を探し回るのだけど、そんな中で見つけたお店がなんとっ!!「富山ブラック」の元祖のお店の支店。本店は富山城のもちっと先にあるみたいなんだけど、こっちは駅前店だそうです。「大喜」。

早速紺色ののれんをくぐって店内に入ることにしましょう。

IMG_4076_dik1.JPG

このお店、ラーメンのみで勝負しているようです。こちらも例のごとくラーメン大盛りで勝負します;-)。しかし、中華そば大盛りが1,000yen。半分玉砕覚悟です・・。

けどもまぁ、富山の有名店なので行ってみましょう。と、行って出てきたのがこんな感じ。麺が見えなかったので写真では、麺を上に上げています。

IMG_4075_dik2.JPG

特筆すべきはスープの色。真っ黒なのです。これが「富山ブラック」と言われる由縁だそうです。味は色に比例してしょっぱいです。夜は喉が渇くだろうなぁ。と言う感じがします(^^;;。けど、ただ単にしょっぱいだけでは無くまぁ、中々いけてしまうところが憎らしい・・。麺は太麺ストレート。これもスープに合います。またチャーシューがうまいのです。

本当は本店に行きたかったのだけど、駅から遠いのと、たまたま定休日っぽかったので、他の店を探していたのだけど、このお店に支店とはいえ、なんとか入れて良かったです。それにしても・・。いやはや。しょっぱいんだけど、美味い。それが富山のラーメンなんでしょうなぁ・・。

ラーメン・餃子・中華, 富山県

投稿のページ送り

前へ 1 … 21 22 23 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme