Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

梅島。タカノ。

Posted on 2015年4月12日2015年6月24日 By たかじろう。 梅島。タカノ。 への8件のコメント

今日は天気が良かったので自転車で散策です。今回は梅島辺りを散策してみました。しかし、梅島と言ってもどこにあるのか解らない人が多いのではないかと思います。
北千住から東武伊勢崎線、最近はスカイツリーラインと呼ばれていますが、各駅停車で三個目の駅です。

この駅のお店というのは中々登場しないのですが、ラーメンを食べるとなると「珍来」に行ってしまうんですね。今回は別のお店でラーメンを食べてみました。

駅から住宅街のほうにテクテク歩いて行ったところ辺りにあるでしょうか。「タカノ」。

中華料理屋さんです。このブログでは三ノ輪(既に閉店)・竹の塚・掘切菖蒲園のお店が過去に登場していますね。それと同じ系列のお店です。

お。梅島にもあったんだ。と、いう感じで発見し、時間もちょうどお昼時だったので早速入ってみました。

IMG_1307_umjm_tkn_1

店内に入るとカウンターとホールみたいな店内に丸テーブルがおいてあります。雰囲気的には今はもうない三ノ輪のお店に似ているでしょうかね。

カウンターが混んでいた(一人のお客さんが三名くらいカウンターで食べていた)ので丸テーブルに一人で着席し、ラーメンの大盛りを注文しました。
あとは出てくるのを待つだけです。テーブルの上のメニューや、カウンターの上のメニューを眺めつつ、他にはどういう料理があるのか眺めています。

と、いうことで出て来ました。

IMG_1306_umjm_tkn_2

透き通るようなスープの色は「タカノ」の真骨頂ですね。上にはチャーシュー・ナルト・シナチク・エンドウ。これも一緒ですね。

スープをズズズと飲むと中華屋さんのラーメンのスープの味がします。スープの色が薄いので僕的には味が薄く感じますが、それは人によって感じ方が違うと思います。
麺はストレート。「桂花」のような感じもするし、マルタイの棒ラーメンのような感じもするし;-)。

ラーメンは350yen。大盛りは100yen増し。値段からすると十分に満足のいくラーメンなのであります;-)。

 
最近はお昼に中華屋さんでラーメンを食べる機会が多いですが、今回もそんな感じで『自転車で走り回ってお昼にラーメン。』なのであります。

しかし、そろそろ暑くなってくると終わりに近づきますね。涼しいうちに色々行きたいです。

 
GPSポイント
Latitude: 35.773220º N
Longitude: 139.798032º E
Map: 35.773220,139.798032

ラーメン・餃子・中華, 東武線

谷在家。新興軒。

Posted on 2015年4月4日2015年4月4日 By たかじろう。 谷在家。新興軒。 への4件のコメント

今日は土曜日。雨が降るかもー。って天気だったのですが、なんとか持ってくれたようですねぇ。自転車で舎人公園まででかけました。
今の時期、舎人公園ではお祭りをやっていて屋台がたくさんでています。僕は一人で行ったので遠くから眺めているだけで、その先にある釣り具の上州屋にお買い物に行っただけですが・・。

と、いうことでその帰り道、お昼の12:00を一時間くらい過ぎた頃でしょうかねぇ。お昼ご飯を食べるために一本裏の路地に入りました。

場所的にはちょうど日暮里舎人ライナーの谷在家駅の一本路地裏に入ったところあたりですね。団地があってそこの一階に中華屋さんがあったのでそこでお昼ご飯を食べることにしました。「新興軒」。

お店は本当に中華屋さんちっくでメニューの張り紙があったりします。

IMG_1219_yzik_snkkn_1

お店に入る前『お客さんは僕だけかなぁ。』などと思ってトビラをあけたら、店内には五名程度のお客さんがいて驚きました。
入り口に一番近い小上がりにあかって、メニューを眺めていたらお店の人が『テーブルの上のメニューも良いですが、こちらの壁のメニューがオススメです。』というので、ラーメン大盛りを注文しようとしていたんだけど、ラーメン・餃子セットを注文することにしました。

ラーメン・餃子セットというのはラーメンと餃子四個とライスが付いたセットです。メニューで確認したらラーメンが360yen(安いっ!!)大盛りは大ラーメンというメニューがあり480yenでした。でもってラーメン・餃子セットは500yen。こっちのほうが良いかなぁ。などと思いつつ、出てくるのを待ちつつ店内に貼られているメニューを眺めたりしていたのであります。

と、いうことで注文したのが出て来ました。

IMG_1218_yzik_snkkn_2

うひー。すごいボリューム。ラーメンをメインに餃子四個、ライスは茶碗にフツー盛り、そしてお新香が付いています。これで500yenとわっ!!

まず、ラーメンのスープをズズズと味わってみました。ふむ。このブログで何回か掲載した『中華屋さんのラーメンのスープの味』がちゃんとしています。麺のほうを食べてみるとムチムチモッチモッチな麺でこれまだ中々美味しいラーメンです。これが360yenのラーメンだとすると、非常に美味しいと思いました。

そして、今回注文したのは餃子とライスが付いています。もー十分に満喫しつつ美味しく頂いたのでありました。

大通りから一本路地に入ったところにこんな中華屋さんが隠れていたとはっ!! なんか得した気分でお腹もいっぱいになったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.789335º N
Longitude: 139.769066º E
Map: 35.789335,139.769066

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

南房総。ラーメンやまき。(2)

Posted on 2015年3月28日2015年4月4日 By たかじろう。 南房総。ラーメンやまき。(2) へのコメントはまだありません

今日はヤリイカ釣りに行きました。千葉県南房総市乙浜港から出る船に乗って白浜沖辺りで釣りをしたのであります。その詳細については別のブログに書いているので是非ご覧頂ければと思います。

朝05:45に出港した船は13:00ちょい過ぎに陸(おか)に上がりました。お昼にちょうど良い時間だったので帰りにラーメンでも食べていくかねぇ。などと思い、ズズズと車を走らせるのであります。

向かったラーメン屋さんは那古船形にあるラーメン屋さんであります。「やまき」。

このブログでは二回目の登場です。前回掲載したのは2012年03月なので、ほぼ二年ぶりですね。
お店に着いたのは13:45頃。このお店は14:00になると閉店なので、何とか間に合った。と、いう感じです。

IMG_1141_nkfngt_ymk2_1

今回の写真はのれんのほうを撮りました。前回のお店の写真は看板の写真でした。

それにしてもこのお店、営業時間が11:00-14:00まで。でもって二回くらい13:55に行ったときにはもうのれんがしまってあったりして、中々入れないのであります。別の日に行ったときには『今日は臨時休業します。』ってのもあったなぁ。なので今回入れて良かったです。

 
店内に入り『今回こそは野菜ラーメンを食べてみたいモノだ。』などと思っていたのですが、あいや・・。既に売り切れだそうで、またまたお預けです。
野菜ラーメンを食べるには、第一関門としてお店が開いているか、第二関門としてまだ残っているか。この二つをクリアしてようやっとありつけるのですが、今回は第二関門で脱落ですf(^^;;。

と、いうことでラーメン大盛りを注文しました。一緒に行った二人はラーメンのフツー盛りでした。しばし待って出てきたのはこんな感じです。

IMG_1144_nkfngt_ymk2_2

基本的には前回食べたものと一緒ですね。そらそーだ。同じものを頼んだんだから;-)。と、いうことでズルズルと頂くのであります。ふむ。前回と同じ味で美味しいてねぇ。と、言いつつズルズル。

しかし、今回、このラーメンの秘密にちょっとだけ近づけたような気がします。ドンブリの底のほうからスープをレンゲでずーずー飲んでいたのですが、底にほうに行くほど、にんにくつのツブの味がするんですね。あと、魚粉が入っている感じかなー。

このお店のラーメンの美味しさはこの二つにあるかもね。などと勝手に思ったのでありました;-)。

 
それにしても千葉の房総半島の先の辺りにあるラーメン屋さんなので、中々いけません。行ったときには是非とも食べてみたい味なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.034359º N
Longitude: 139.848875º E
Map: 35.034359,139.848875

ラーメン・餃子・中華, 千葉県

渋谷。後楽本舗。(2)

Posted on 2015年3月19日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。(2) への1件のコメント

珍しく渋谷で一人飲み。一軒目は「鳥市」に行ったので、もう一軒行くか、それとも帰るか悩んだのですが、ラーメンを食べて帰ることにしました;-)。

それにしても僕個人的には飲んだ後にラーメン食べて帰る。というのは随分と久しぶりな気がしましたがそれは気のせいかな?f(^^;;。

一軒目に行ったお店からは近いところにある中華屋さんですね。「後楽本舗」。

以前このブログでは2012年 06月に掲載しています。では、違うお店に行けば良いではないか。と、思うのですが、その後、このお店は改装しましてリニューアルオープンしたんですね。なのでリニューアルオープン後の再訪ということになるのであります。

IMG_1087_sby_koraku2_1

店舗の外装が変わりました。あと、券売機が設置されたのでそこで食べたいモノの食券を購入します。今回は醤油ラーメン490yenと大盛り100yen券を購入し、店内に入ります。あ。店内にも券売機発見。まぁ、それは置いといて、空いているカウンターに着席し、食券を店員さんに渡します。そして、あとは出てくるのを待つのであります。

ラーメンが出てくるのを待っている間、もしくはラーメンを食べている間にもお客さんがどんどん来たり出ていたりしているのですが、皆さん、しょうが焼き定食を注文する人が多く見受けられますね。このお店では名物なんでしょうなぁ。まぁ、確かに他の人の前に出されたしょうが焼き定食を見ると確かに美味しそうに見えます。

などと思っていたら僕のラーメン大盛りが出てきました。

IMG_1084_sby_koraku2_2

早速ズルズルと頂くであります。
以前食べたときの味はもう既に忘れてしまっているので『あぁ。美味しいねぇ。飲んだ後に食べるのはコー言うラーメンが良いねぇ。』などと思いつつズルズルと食べ進むのであります;-)。

今回の麺はちょっと柔らかめだったけど、なんか食感がフツーのラーメンとは違う感じ。なので、もしかしたらここのラーメンの麺は最初からこのくらいの茹で加減なのかもしれません。
半分ほど食べたところでコショウをひとふりして味を変え、最後まで食べ進むのであります。

 
さてとー。今回は珍しく渋谷で一人飲みしました。今から電車で帰るぞぉ。とわ言いつつ、大勢で飲んでも一人で飲んでも電車に乗って帰ることには代わりはないんですけどねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。

Posted on 2015年2月28日2015年3月1日 By たかじろう。 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。 への3件のコメント

今日は町屋まで自転車で来ました。最近は天気が良い日は自転車に乗ってあちこち出かけているんですけどもね。で、そこで見つけたラーメン屋さんに入るのであります。

都電荒川線沿いの道を走っていたら、あれま!? 町屋に大勝軒があったのねぇ。知らなかったよぉ。と、いう感じなのであります。「狐珀」。でもってサブタイトルが「町屋大勝軒」。

場所的には町屋駅から「亀田」方面に歩いていってそのちょっと先にあり、都電荒川線の町屋二丁目駅の斜め向かいです。あ、都電荒川線の場合は”駅”ではなく、停留所と言うんですね;-)。

IMG_0979_mcy_tiskn_1

お店に入り、左側に券売機があるのでそこでラーメン券を買います。さて。大盛り(200g)にするか中盛り(100g)にするか悩ましいのですが・・。

えーいっ!! と、いうことで大盛りにしました;-)。カウンターに着席し、あとは出てくるのを待つだけです。

大勝軒の大盛りなので、出てくるラーメンの量にどきどきわくわくしつつ、うむー。中盛りのほうが良かったかなぁ・・。などと悩んでいたら出て来ました。

IMG_0977_mcy_tiskn_2

うひー。やっぱり量が多いよなぁ。スープから麺がはみ出ているしなぁ。などと思い、この間行った「吉田屋」のカツ丼大盛りが脳裏によみがえるのであります・・。

あ。写真はドンブリに日差しが当たっているので明るいところがあったりしますが、大勝軒のラーメンの雰囲気は出ていますよねf(^^;;。これをズルズルと食べ進むのであります。味は「大勝軒」のラーメンです。とは言いつつ、僕はそんなに「大勝軒」には行ったことがないんですけどねf(^^;;。

それにしてもなんとか完食しました。大盛りなので太い麺がドンブリの中からどんどん出てくるのですが、魚介系のスープをからめてウメイウメイと食べ進むのでありました。

ふぅ。それにしても「吉田屋」のカツ丼大盛りよりはお腹にゆとりがありましたね。ご飯とラーメンではお腹に蓄積されるモノが違うのか、はたまたカツ丼は本当に量が多かったのか・・。無事に食べられて良かったです(^^;;。

それにしてももうそろそろ大盛りは卒業だなぁ。と、感じたお昼ご飯だったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.743766º N
Longitude: 139.777212º E
Map: 35.743766,139.777212

ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

川治湯元。いかり。

Posted on 2015年2月22日2015年2月26日 By たかじろう。 川治湯元。いかり。 へのコメントはまだありません

今日は川治温泉に来ました。場所的には北千住から特急スペーシアに乗って鬼怒川温泉駅まで行き、そこから野岩鉄道会津鬼怒川線に乗りかえて川治湯元駅で下車します。

前回来たとき(とは言ってももう四年も前のことですねぇf(^^;;)には鬼怒川温泉駅辺りでお昼を食べて遊んでから川治温泉に行ったのですが、今回は川治温泉の辺りを散策するつもりで13:00くらいに着きました。

まずはお昼。と、いうことでラーメン屋さんに入ったのであります。「いかり」。

IMG_0867_kwj_ikari_1

川治湯本駅からテクテク歩いてい旅館の前辺りを歩いた辺りにあります。

店内に入ると、観光地の月曜日であるのと、お昼を一時間ほど回ったからなのか、お客さんはまばら。しかし、地元の人と思しきお客さんがカウンターに二名座りつつご飯を食べているようでした。

今回は二人で行ったのでこのお店ではロースらぁめんとフツーのらぁめんの大盛りを注文してみました。しばし待っていたらほぼ、同じタイミングで出て来ました。

まずはらぁめんの大盛りの写真を。

IMG_0862_kwj_ikari_2

スープが多いラーメンというのは嬉しいですね。あと、ラーメンの大盛りを注文したのですが、麺の量が多くて食べ応え十分でした。今回僕は出発前に家でパン一切れ食べただけ、そして、スペーシアの中では缶酎ハイ一本飲んだだけな状態だったのでハラペコ状態が非常に助かりました。

ここの大盛りらぁめんは麺の量が多いので旅館で食べる晩ご飯に影響しないように注文したほうが良いかもしれません;-)。

でもってこちらはロースらぁめんです。が、セットにしました。

IMG_0865_kwj_ikari_3

普通のらぁめんと比べるとちょっとスープが少なくて、ネギがドドドと載っています。でもってネギの下のほうにトンカラがかくれんぼしています;-)。トンカラは、考えてみると「山城屋酒場」で良く食べていますなぁ。あれがラーメンの上に載っているような感じですね。

で、味ですが、和風ラーメンというだけあって、ダシが程よく効いていてちょっと甘めでしょうかね。あ。僕的な感想ですが。フツーの中華屋さんのラーメンとは味が違います。これはこれで中々美味しい。

そして、ロースらぁめんのほうはそこにトンカラの味とネギの味が混ざり合って更に複雑な味となり、これはこれでまた美味しいのであります。

夜は旅館で晩ご飯を食べるので、お昼ご飯にはちょうど良い感じの、温泉街で食べるラーメンだったのであります。
あ。おにぎりの中身はシャケとたらこだったようです。食べた人はうめいうめいと言いつつ食べていました;-)。

 
さてと。これから川治温泉の街をちょっと散策して旅館にチェックインする前に『薬師の湯』でまずはひとっ風呂浴びることにしましょぅかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 36.893440º N
Longitude: 139.705200º E
Map: 36.893440,139.705200

ラーメン・餃子・中華, 栃木県

西新井大師西。いっき。

Posted on 2015年2月11日2015年2月21日 By たかじろう。 西新井大師西。いっき。 への1件のコメント

一月はドドドとそれなりにたくさんのエントリを書いたのですが、二月に入ってガタ落ちですねf(^^;;。

と、いうことで今日は祝日。天気も良いことですし、自転車で荒川河川敷辺りを走り回ったのですが、ラーメンが食べたくなって進路を変更しました。

日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅から多少歩くところにあるラーメン屋さんです。「いっき」。

僕は自転車で移動しているので駐車場の心配とかしなくて良いのが嬉しいですね。

IMG_0781_yzik_ikki2_1

このお店、このブロクに登場するのは二回目ですが、前回掲載したのと今回のお店は場所が違います。以前の場所からこちらに移転してきた。と、いう感じでしょうか。
そして、このお店のすぐそばには僕がたまに行く「ラーメンショップ・もっちゃん」というラーメン屋さんがすぐそばにあります。

今回は移転して来た「いっき」に初めて行くのであります。

お店に入ると、一人なのでカウンターに着席します。そして「ラーメンください。」と、いうとあとは出てくるのを待つのみです。
このお店、博多長浜ラーメンのお店なので基本的には豚骨ラーメンです。出てくるのが楽しみですね;-)。

と、いうことでこんな感じのラーメンが出て来ました。

IMG_0779_yzik_ikki2_2

出て来たのをそのまま撮った写真なので上にゴマと紅ショウガが載っていません。写真を撮りおわったあとに上にのせでズルズルと頂くのであります。

ふむ。このお店の長浜ラーメンはコッテリというか、ドロっとしたスープですね。ストレート麺に絡まってきます。僕が都内では好んでよく行く「博多天神」などは白くてサラっとしたスープなのですが、その点が違いますね。

ひとまず食べたので続いて替え玉を注文します。今回は麺はややこしい注文(バリカタとかコナオトシなど)はせずにフツーの堅さにしてもらいました。

麺の量はそんなに多くは無いでしょうかね。90gとか100gくらいかな?なので替え玉を完食しても『あぁ。満腹だぁー。』という感じはしません。それはそれで良いことでしょうかね;-)。

最後にメニューを掲載しておきます。

IMG_0777_yzik_ikki2_3

ラーメン一本で勝負しているお店ですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.785861º N
Longitude: 139.763033º E
Map: 35.785861,139.763033

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

赤土小学校前。らあめん花月嵐。

Posted on 2015年1月23日2015年1月25日 By たかじろう。 赤土小学校前。らあめん花月嵐。 へのコメントはまだありません

田端の夜は結局三軒のお店に行きました。最後の「あおちゃん」で焼き鳥を食べてすっかりと心地よい良い方です。このまま、日暮里舎人ライナーの駅まで歩きました。田端からズズズと歩いて行くと赤土小学校前という駅があるんですね。

で、そこで電車に乗ろうかと思ったのですが、ラーメン屋さんがありました。今日はここでラーメンを食べて終わりにしましょうかねぇ。「らあめん花月嵐」。

店名は「かげつあらし」で良いのかな?「花月園」「かげつえん」なのかな?

色々なところで見るような気がするラーメン屋さんですが、もしかしたら気のせいかもしれませんが、僕は入るのはは初めてです。

IMG_0690_akdsgkme_rmnkgten_1

入り口を入ったところに券売機があったのでそこでラーメンの券と大盛り券を購入します。カウンターが空いていたのでそこに着席し、店員さんに食券を渡し、出てくるまでしばし待つのであります。

このお店、チェーン店のようで、カウンターには色々なパンフレットみたいなヤツや、食券を渡した店員さんにシールを一個もらいました。何枚か貯めるとラーメン一杯無料とかそんな感じのようです。それらを眺めていたら僕の頼んだラーメンが出て来たようです。

IMG_0689_akdsgkme_rmnkgten_2

うーむ。最近は背脂ののったラーメンを食べる機会が多いようですね。と、いうか、最近このブログは『ラーメンばっかりだぁ。』などと、いう話もありますがf(^^;;。

ズルズルと頂くのであります。こってりしたラーメンで、スープに対して麺も負けてない歯ごたえです。
ゆで卵も乗っているし、とろけるチャーシューが二枚。うひひ。それにしても大盛りなので麺の量が多いです。けどもまぁ、自分で好きこのんで注文したんですけどもね・・f(^^;;。

おなかいっぱいになったラーメンだったのであります。

 
さてと。田端界隈でいっぱいひっかけた、今回の沿線もこれにて全て終了です。飲み屋さん三軒に最後にラーメン。もう十分にお腹は満足。気分も楽しい夜だったのであります。

さてとー。本当にこれで家に帰るぞぉー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742132º N
Longitude: 139.769121º E
Map: 35.742132,139.769121

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

目黒。ホープ軒。

Posted on 2015年1月15日2015年1月17日 By たかじろう。 目黒。ホープ軒。 へのコメントはまだありません

さてさて。城南地区の目黒に遠征しました。二軒の飲み屋さんに行ったのですが、二軒目に行った「蔵」ではホッピーにありつけたのでそこはかとなく良い(酔い)心地です;-)。最後にラーメンを食べて帰りましょうかね。

目黒駅の西口から郊外に伸びる道をスススと降りていった信号のところにあるラーメン屋さんです。「ホープ軒」。それの目黒店。

どうしてこのお店に来たかというと、ホットペッパーで 500yen 分のポイントをもらって、それをこのお店の商品券に交換しんですね。それを使うために今回は目黒に来た。と、いうのが本当の意図です。
それにしても今回初めて掲載する目黒界隈ですが、次回以降はあるのだろうか・・。

と、いうことでホープ軒の目黒店の外観はこんな感じです。

IMG_0645_mgr_nkthope_1

以前、うんと昔に国立競技場の前にある「ホープ軒」を掲載したことがあるのですが、ラーメンの味とかいまいち覚えてないです。ただ、”チャッチャ系”だったのは覚えているのですが;-)。

お店の人に商品券を渡して、ラーメン大盛りを注文し、あとは待つだけです。

店内にはジャズが流れておりラーメン屋さんとはちょっと違う雰囲気を醸しだしております。

出て来るまで店内を観察し、テーブルの上にあるコショウやニンニクなどを確認していたら僕の注文したラーメンが出てきました。

IMG_0649_mgr_nkthope_2

うーん。背脂が浮いていますね;-)。ついこの間大量に背脂の入ったラーメンを食べたばかりなのですけど。ま。いっかf(^^;;。

ズルズルと食べ進むのですが、ふむ。中々美味いですねぇ。ここのラーメンの味ってこんなだったかな?アブラの量は適量だし、タレの味の濃さも絶妙で『あ。美味しいなぁ。』などと心の中で思ってしまいました。

麺のは太めの縮れ麺。噛みしめる程度の硬さは僕は好きですね。

半分くらい食べたところでニンニクを投入します。ニンニク絞り器(っていうのかな?)に一欠片入れたらグニューってRJ45ケーブルを作成するときのようなイメージでニンニクを潰します。あ。こんな表現解るのはネットワーク屋さんくらいなモノでしょうかねぇf(^^;;。

半分食べたところで味を変えて、更にズルズルと食べ進むのでありました。

ラーメンは一杯750yen。大盛りは100yen増しで商品券が500yen分あったので中々良い感じでラーメが食べられました。

 
それにしても今回初めて掲載した目黒駅。次回はあるのかな? 今回は一軒目のお店で出鼻がくじけたので結構ヒサンな状況かと思われたのですが、二軒目のお店とこのラーメン屋さんでなんとか面目躍如な目黒駅界隈。って感じでしょうか;-P。

南北線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634711º N
Longitude: 139.712862º E
Map: 35.634711,139.712862

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

堀切菖蒲園。長門。

Posted on 2015年1月11日2015年1月12日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。長門。 へのコメントはまだありません

今日は日曜日ですが、掘切菖蒲園に来ました。とわいえ、電車ではなく、自転車で来ました。荒川河川敷をサイクリングしていると『ちょっと立ち寄り。』としても掘切菖蒲園は中々良いのであります。
ちなみにこの日の走行距離は14kmほどでしたが。

で、時間はお昼を1.5時間くらい回った辺り。お腹が減ったのでラーメンを食べようと思いました。
掘切菖蒲園という街は駅の改札口を出て「きよし」方面に向かう通り沿いにラーメン屋さんがドドドとあるイメージだったのですが、2,3店舗ほどつぶれていたりして、僕が感じる分にはラーメン屋さんが少なくなったと思いました。

今回は普段よく行く方向とは別の線路沿いにラーメン屋さんを発見したのでそこに行ってみました。「長門」。

入り口に自家製めんと手作り餃子のお店と書かれています。早速中に入り、入り口付近のカウンター席に着席したのでありました。

IMG_0610_hrkrsben_nagato_1

時間的にはお昼を随分と回っていて店内にお客さんは僕一人。ただし、このお店は出前もやっているようで、僕が入って来たときにはちょうど出前に行くタイミングのようでした。

僕は例のごとくラーメン大盛りを注文し、あとは出てくるのを待つだけ。と、いう状態にしました。

店内をグルリと見回すとラーメンの他にも色々料理ができるのは中華料理屋さんだからでしょうかね。でもって、いかにも堀切菖蒲園にあるお店らしい『ハイボール始めました。』の張り紙を発見しました。次回来る時には是非とも一杯やってみようと思いました;-)。

と、いうことで出て来たラーメンはこんな感じ。

IMG_0608_hrkrsben_nagato_2

うひょー。富山ブラックを彷彿とさせてくれるスープの色です。随分と濃いですね。早速ズズズと行ってみました。ふむ。見た目ほど味は濃くは無いですね。しっかりと味が付いている。って感じくらいです。味は中華料理屋さんのラーメンの味です。色に目を奪われます。ゆで卵とのコントラストがまた良いですねぇ。

あと、麺はですねぇ。中太のちょっと太めで縮れ麺。スープに良く絡むし、口の中に入れるともっちもちで中々美味しいです。いやー。看板の『自家製めん』ってのはこの味なんですね。

このお店、線路沿いの道を青砥方面に歩いて行くとあるのですが、この辺りは普段は歩かないので今までに行ったことが無かったんですね。
普段は改札口辺りのラーメン屋さんに行くのですが、今回は中々良いタイミングでこのお店にたどり着くことができました。

 
お店はおやっさんと多分せがれと二人でやっているように感じました。すると、この街の中華料理屋さんは安泰でしょうかねぇ;-)。

次回来たときはボール行ってみよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.747546º N
Longitude: 139.828975º E
Map: 35.747546,139.828975

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 5 6 7 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme