Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.191.120.131
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

四ッ谷。合点承知乃助。

Posted on 2011年8月30日 By たかじろう。 四ッ谷。合点承知乃助。 への3件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長から「四谷でヤボ用があった。夜は四谷に集合。」と号令がかかったので、僕もそこはかとなく四谷に向かったのであります。渋谷から四谷に行くのは、銀座線と丸ノ内線で 渋谷→赤坂見附→四谷 って経路が近いですな。山手線内の中央線沿線ってのは渋谷からだと随分と遠いイメージがあったのですが、乗り換えの路線を選ぶとそれなりに近いので驚きました。

さてさて。こうして四ッ谷駅たどり着いたのですが、自称ホッピー友の会会長はさっそく しんみち通り と言う飲み屋街に向かいます。僕はこの辺りで飲むのは初めてですねぇ。ちょっとワクワクしつつ通りを徘徊します。途中良い感じのお店を見かけますがズンズンと突き進み、その先のお店に向かうのでありました。

あ。ドリカムの歌で「その先へ」って歌がありましたねぇ。まぁ、そんな感じですかねぇ;-)。

しんみち通りの先を行ったところが今回行くお店。階段をちょっと下りたところにありました。「合点承知乃助」。

IMG_1723_yty_gtnscnsk_1.jpg

日本酒と焼酎、そしてさくら肉のお店。って感じでしょうかねぇ。店内は広々としています。今回は二人だったのでカウンターに着席。ゆったりした椅子とカウンター。でもって目の前には焼酎の一升瓶がデーンっ!! と並んでおります。

今回僕は珍しく生ビールを注文しました。俗に言う”大生”と言うヤツですね。出てきて乾杯した後、ゴクゴクゴク。ノドを三回鳴らしたらあいや・・。半分ほど終わってしまいました。しくしく。

さてさて。ここからが本題;-)。食べ物を注文します。お徳用桜肉刺身の盛り合わせ、行きましょう;-)。

IMG_1726_yty_gtnscnsk_2.jpg

出てきたのがこんな感じ。うひーーっ!! 生肉だぁ。みたいな;-)。手前から時計回りにちょっと説明すると、

白いのがタテガミ。口の中に入れるととろけていきます。牛の脂身とは全然違う美味さですね。
茶色っぽいのがレバ。豚・牛のレバとは違ってコリコリ感がすごい。これは初めてのレバ体験。
一番上のが霜降り。んー。とろける赤身って感じ。贅沢ですな;-)。
その下のが赤身。良く口にする馬刺しが多分これだと思います。
その横がタン。豚のタン刺しに味は似ているかな。グニャグニャ。って感じです。

色々な部位が食べられてちょっと贅沢な気分に浸れます。これらを醤油・ニンニク・ショウガで頂くのでありました。
一人で全部は無理っぽいので二人で食べるとちょうど良いかもですね。なので今回はちょうど良い量でした;-)。

それにしてもこらー焼酎が必要ですな。と、言うことで目の前に並んでいる焼酎の中から一番イモイモしている(僕的には「イモのにおいが強烈な」と言う意味;-)のを注文しました。その名も「芋」と言う焼酎。うひ。本当にイモイモしているー;-)。
先にお酒のことを書いてしまうと、この後もう一回焼酎を注文します。頼んだのは「小松帯刀」。この焼酎は本当になんか「小松帯刀ちっくだわー。」と思いました。イモの風味の奥にちょっと苦みが感じとれるような。僕にはそんな風に思えて頂くのでありました;-)。

この後、更に注文します。自宅でもできるのではないかな?とか思い、長芋の唐揚げ。これは食べると果たして思ったとおりホクホクしていて美味しいのでありました。塩をちょっとふったり、醤油に付けて食べるのでありました。が、写真はありません;-)。

最後に掲載する写真はこれ。

IMG_2934_yty_gtnscnsk_3.jpg

宮崎地鶏の焼いたヤツ。ゆずワサビで頂きます。このワサビ、辛いっ!! けど、この地鶏と良く合う。宮崎地鶏は「たもいやんせ」で定食をたまに食べるのですが、あんな感じですね。皮の部分が固いのかと思ったけどそんなこともなく、焼酎と一緒に頂く分に中々グーなのでありました。

と、言うことで何となくこのお店で九州を満喫したような気分になりました。けど、日本酒は常時47本(全都道府県分かな?)は置いてあるし、北海道産辺りの焼き物や刺身もあるので色々な方向から食べ尽くすことができると思います;-)。

それにしてもこのお店、ここ四ッ谷と秋葉原にお店があるんですね。アキバは良く行くのですが全然知りませんでしたf(^^;;。

美味しいもの食べて飲んで満足な気分でこのお店を後にするのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.687098º N
Longitude: 139.727168º E
Map: 35.687098,139.727168

JR中央・総武・横須賀線, 居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

お茶の水。徳兵衛。(2)

Posted on 2011年8月26日 By たかじろう。 お茶の水。徳兵衛。(2) への2件のコメント

今日は午後から仕事で神保町にやってきました。そこで時間を過ごした後、いよいよ帰投するのでありますが、どこから帰るかがびみょー。神保町・小川町・神田・秋葉原などなど、どこへでも出られる場所なのであります。

と、言うことで今回はお茶の水に向かってみました。千代田線も通っているし、帰るのもラクチンだしねぇ。で、時間的には18:00前後。そしてクソ暑い夏なので、これはどこかでつべたーいビールでも飲んで帰るかねぇ。などと漠然と思うのでありました。

そー言えば、お茶の水には、以前一回行ったきり随分ご無沙汰しているお店が一軒あったなぁ。と言うことで今回はそこに向かうのでありました。「徳兵衛」。

お茶の水と言う街は、JRの駅に沿って飲み屋さんがたくさんあるんですねぇ。今度じっくりと行ってみようかなぁ。と、ちょっと思いました。けどもまぁ、今回は行くお店がもう既に決定しているのでそこに邁進したほうが良いよねぇ。などと思うのであります;-)。

目的のお店の看板を発見。中二階なお店に入るために階段を上って、ガラガラとトビラを開けて中に入るのであります。

IMG_2868_ocnmz_tkbi2_1.jpg

トビラを開けると既に会社帰りのオヤジさん達が店内でビールなどを飲んでおります。僕はクーラーに近いカウンターに着席します。涼しー;-)。そしてすかさず瓶ビールを注文します。出てきた瞬間にゴブリゴフリと喉の奥の方に流します。そして例のセリフ。「ぷはーーっ!!」;-)。この一杯は本当に生き返りますね;-)。

などと、楽しんでいると更に人がドンドン入ってきます。皆さん常連さんでお客さん通しも顔見知りみたいですね。

食べ物を注文しましょうか。ブタタン塩レモン味。

IMG_2871_ocnmz_tkbi2_2.jpg

コンビニに売っているような感じのブタタンなんだけど、塩ドレッシングにまぶして、上からレモンを絞って食べるんですねぇ。なるほどー。今度僕も家飲みするときにやってみようかなぁ。と参考にさせて頂くのであります。けど、こーいうのがビールに合うんだよねぇ;-)。

暑い夏の日、瓶ビールの大瓶でさえも比較的あっと言う間に終わってしまうのであります。次に飲み物は酎ハイに行きましょうかねぇ。

食べ物ももう一品いきます。このお店の名物らしい、煮込みを頂きます。暑いのもだいぶ引いてきたしねぇ。

IMG_2876_ocnmz_tkbi2_3.jpg

器は小さいんだけど山盛りで出てきます。そして色々な具材が載っているし、下のほうからは豆腐がゴロンと出てきたりします。ちゃんと煮込まれていて味も良くしみこんでいます。こーいうので酎ハイを飲む。というのものまた良いのであります。

それにしてもこのお店に、前回来た時が2007年08月ですかー。本当に四年ぶりの掲載、というか再訪になりましたねぇ。けど、お店の雰囲気もお客さんの雰囲気もちっとも変わっていないような気がして僕はちょっと嬉しく思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.699398º N
Longitude: 139.763532º E
Map: 35.699398,139.763532

6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東京メトロ丸ノ内線

五反野。ラーメン蘭。

Posted on 2011年8月23日 By たかじろう。 五反野。ラーメン蘭。 への1件のコメント

今日はちょっとヤボ用があって五反野に降り立ちました。でもって用事が完了したらフラっと「加賀廣」行ってサクっと飲んだりします。

その後、どうしようかなぁ。「珍来」に行こうかなぁ。などと思うわけですが、そー言えばこの街に二郎系のラーメン屋さんができたことを思い出しました。今日はそこにちょっと行ってみようと思います。

で、結局、飲んだ後にはラーメンを食べに行くわけですね。「ラーメン蘭」。

五反野駅のワキの道を綾瀬方面にテクテク歩いて行った辺りにあります。中を覗いてみると座れるようなので中に入ってラーメンを食べることにしましょう;-)。

IMG_1390_gtnn_ran_1.jpg

お店に入ったところで食券を購入します。

このお店、二郎ラーメンにしては珍しく、麺の種類が選べるようです。極太麺と極細麺。今回は二郎ラーメンではdefaultの極太麺をチョイスしました。麺は200g、大盛りにすると100g増しで50yenアップ。

カウンターに座って食券出して、後はラーメンが出てくるのを待つだけです。

ちなみに細麺を頼むと味は豚骨ラーメンになります。でもって野菜多めとか注文できなくなるので注意が必要です。野菜をたくさん食べたい人は太麺を注文したほうが良いでしょうなぁ;-)。

IMG_1385_gtnn_ran_3.jpg

こんなのがありました。でもって、パシャリ;-)。そーこーしている間に僕のラーメンができたようですね。

ラーメン大盛り野菜多めニンニクのっけ。って感じですね。

IMG_1388_gtnn_ran_2.jpg

これをズルズルと頂くのであります。まぁ、多少違和感があったとしても、何に対しての違和感なのか説明できない(三田の元祖のお店に足繁く通った僕でも、もう既にその味が分からなくなっているしねぇ;-)ので、このお店のラーメンとしてのオリジナルのラーメン。って感じでしょうか。美味いですよ。ズルズスル・ガツガツ。そんな感じで頂くのでありました。

それにしてもだいぶ家の近所(とは言っても随分と離れている;-)に二郎系のラーメン屋さんができたのでひれはそれで嬉しいことです。

後、最近、五反野界隈はラーメン屋さんが非常に多くなっているので、この辺り、ある意味激戦区ですねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.766457º N
Longitude: 139.813026º E
Map: 35.766457,139.813026

ラーメン・餃子・中華, 東武線

渋谷。うのさと。

Posted on 2011年8月19日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。うのさと。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚総勢十名で宴会です。随分と久しぶりにお会いした人もいます。同僚と言うか、以前の同僚と言うか昔からのメンバと言うか、気心の知れた仲間と言うか。そんな感じで10名が集まったのでありました。

幹事さんがお店をチョイスしてくださいました。場所的には東急本店の路地一本入った(つぶれてしまった)富士そばのワキを入った辺りにあるお店です。

見た感じすごいおしゃれな日本家屋風なお店です。「うのさと」。

今回集まったメンバの中にも「このお店、いつ行っても中々入れないんだよねぇ。」と言う人がいまして、そこから「今回の幹事えらいっ!!」となったのであります;-)。

IMG_1698_sby_unosato_1.jpg

奥のお座敷に僕たちの席が用意されていました。今回の予約は席のみで料理やお酒は個別に注文するシステムを採用したそうです。

お店の雰囲気がすごい良いですし、お店の色々な料理も十分に堪能したいと思ったのであえてそうしたそうです。まぁ、10名いるのでその点は気にせずに色々注文して皆でちょっとつづと言うかたくさんでも別にかまわないですが食べてしまおうと言うことなのでしょうねぇ;-)。

まずは瓶ビールを注文し、乾杯、2,3名遅れてくる人もいそうですが揃った人で乾杯し、料理を注文します。

色々たくさん頼んだのですが、今回掲載する写真は二枚だけ、後半は写真を撮ってないんですよねぇf(^^;;。宴会の後半で食べたお新香、美味かったなぁ。出てきたきゅうりがきっちりとつべたくて、うん。暑い夏はつべたいきゅうりが良いよねぇ。みたいな。お客さんのところ解ってくれていますねぇ;-)。

はやり、本日のお魚、オススメの三点盛りのお刺身にいきます。10名なので二つ。

IMG_1703_sby_unosato_2.jpg

ツブ貝・イサキ・シマアジだと思うんですけどねぇ。イサキは身が柔らかいので熟成されていてねっとりとしていて美味しかったです。今回のメンバの中に「貝の刺身でツブ貝が一番好き−。」って人がいましたが、僕はミル貝が一番好きです;-)。シマアジはイサキとは対照的にコリコリしていてかみ応えがありました。

もう一品、牛肉のステーキのようなヤツを酢味噌で頂くヤツですね。

IMG_1707_sby_unosato_3.jpg

口の中に入れると噛む必要が無い感じです。うひ。一緒に鳥の焼いたの(照り焼きかな?)も出てきましたがこちらも美味かった。

この後はナスの味噌田楽、ウナギの卵焼きなどを注文していますが、写真はありません。どれも大変に美味しゅうございました。

普段は中々入れないそうで、ちょっと贅沢な日本料理を味わうには雰囲気も良い感じです。

飲み物は生ビールの後、焼酎に行きます。最初は単品で頼んでいたのですが、大勢なのでボトルで行きましょう。ということでけっこう空けたんではないかなぁ。三本くらい?

結局19:00から始めた宴会は23:30くらいまで続き、本当に色々と話しつつ親交を深めたのでありました。

飲んだお店も非常に良かったし、飲んだ仲間も良かったので楽しい渋谷の夜が満喫できたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.661678º N
Longitude: 139.696824º E
Map: 35.661678,139.696824

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

有楽町。バーデンバーデン。(2)

Posted on 2011年8月15日2013年7月7日 By たかじろう。 有楽町。バーデンバーデン。(2) への5件のコメント

今日は銀座松坂屋の屋上にあるビヤガーデン「ジンギスカン麦羊亭」に行ってきました。最近は一応毎年一回は行っているかなぁ。と言う感じです。で、一説によると銀座松坂屋は来年建物を建て替える予定でもしかしたら今年が屋上ビアガーデン最後になるのではと思い行ったのであります。もし立て替え後に再度登場しても2,3年は行けないのではないかなぁ。ウラを取ってあるわけではありませんが。

で、そこでジンギスカン食べ放題、生ビール飲み放題を大体15名くらいで楽しんだ後、時間もまだ早いので二次会にでも行くべ。とか、幹事さんが言うので後を付いていったら・・。あいや。またビールですかい。幹事さん。となるのでありましたf(^^;;。

有楽町の JR のガード下にあるドイツビールのお店。「バーデンバーデン」。

二次会に流れてきたのは大体13名くらいでしょうか。一つのテーブルには座れなかったので5名と8名に分かれて座ったのであります。

IMG_2861_urkcho_bdnbdn2_1.jpg

まずはビールビール。さっき、サッポロ生ビールをタラフク飲んできたのに再度ビールを。けど、このお店では「バイツェンください。」となるのであります。ちょっと濁った感じのビール。一同揃ったみたいなので乾杯ーーっ。

テーブル二つに分かれたのですが、僕の座ったテーブルはおとなしめの注文。ソーセージとか頼まないで野菜ばっか。まぁ、先ほどまでたらふくジンギスカンを食べてきたでねぇ。ちょうど良いと言えばちょうどよいかなー。

IMG_2863_urkcho_bdnbdn2_.jpg

ドイツの食べ物と言えばジャガイモが思い浮かぶのですが、これも忘れてはいけません。ザワークラフト。このお店には温かいのと冷たいのがあるみたいですが、店員さんにどっちが好きか聞いたら「私は冷たいののほうが美味しいと思います。」とのことだったのでそれを注文。

でもってこれとビールを頂くであります。ビールをビプリとノドが流れていきます。うひー。美味いねぇ。

IMG_2862_urkcho_bdnbdn2_%E3%81%B5.jpg

もう一個はトマトのサラダ。うひっ。こーいうの、さっきのジンギスカン食べ放題のところにはありませんでしたね。美味いねぇ。などと言いつつ食べるのであります。あ。ビールおかわりください。こんどはスタウトで。などなるのであります。

こちらのテーブルはおとなしめだったのですが、もう一個のテーブルは色々濃いぃのを注文していました。ソーセージとかあったのでちょっとつまませてもらったりしました。人数が多いので後半はテーブルを移動したりして色々な人とお話ししつ時間は過ぎていくのであります。

あ。ここで宴会していたら google がモトローラを買った。と言うニュースが入ってきたなぁ。今回の宴会のメンバはそっち方面の人が多いのでけっこうな衝撃が走りつつもビールはちゃんと飲んでいたように記憶しております。

それにしてもビールで始まってビールで終わった本日の宴会だったのであります。夏。暑い。ビールビール;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.672908º N
Longitude: 139.760592º E
Map: 35.672908,139.760592

JR山手線, JR京浜東北線, ビール, 東京メトロ有楽町線

田町。鹿島屋。

Posted on 2011年8月9日2013年9月23日 By たかじろう。 田町。鹿島屋。 への12件のコメント

飲み仲間のお友達からお声が掛かり、田町で飲んでおります。一軒目は角打ちのお店で飲んだのですが、このお店一軒だけで帰るのはちょっと寂しいなぁ。せっかく遠征で取材に来たんだからなぁ。などとちょっと思ってしまうわけであります。本当はただ単に飲みに来ただけとも言うのでがf(^^;;。

「内田屋西山福之助商店」のそのすぐ横にこれまた随分とシブイお店があるんですなぁ。そこに、ちょっと行ってみたいと思えてきました。一緒に飲んでいたお友達は「あすこは一人で行くともしかしたら相手にしてもらえないかもしれないから一緒に行ってあげるよー。」だそうで・・f(^^;;。

と、言うことで外観もかぁなりシブイお店が本日二軒目なのであります。「鹿島屋」。

入り口はこんな感じです。

IMG_2809_tmc_ksmy_1.jpg

ガラガラとトビラを開けると奥に八名で宴会している団体さんがいらっしゃいました。一緒に行ったお友達が「珍しいなぁ。」と申しておりました。と、いうことで我々二人はカウンターに着席するのであります。

お店は、おばぁさんお二人で切り盛りしているようです。カウンターはちょっとナナメっているのですが、モノが置けないということはないので瓶ビールを注文します。あとはおつまみを注文します。奥の団体さんがそこはかとなく注文してしまったようなのと、一軒目の角打ちでけっこうお腹が一杯になっているのでかぁるくします。

はんぺん焼き。けど、写真はありません;-)。

それにしてもカウンターから厨房の中を見たら、ガスの上にお鍋があって、それを見たらちょっと驚いてしまいましたね。

IMG_1658_tmc_ksmy_3.jpg

店の外には「もつ焼き・煮込み」と書かれているのですが、もつ焼きは入り口のワキで焼いているようです。煮込みはと言うと、このお鍋で煮込んだのが出てくるようです。

で、煮込まれて出てきたのがこんな感じ。

IMG_1661_tmc_ksmy_2.jpg

なんとなーーっ!! 田町で串打ちの煮込みが食べられるとは思ってもいませんでした。ちょっと驚きました。お皿の上にはフワとプリプリのシロが二本ずつ乗っています。この間行った「大阪屋」のと似ている感じでしょうか。七味とうがらしではなく、黄色いカラシを付けて頂くのでありました。

ちなみにこのブログの筆者は都内で食べられる串打ち煮込みを出してくれるお店には色々行っている(左上の「検索」で “串打ち” とやってみてください)と思っていたのですが、こーやって歩き回るとポツンと当たるんですねぇ。いやぁ。驚きました。

一緒に行ったお友達が、僕のためにお店の人に色々聞いてくださいました。このお店、田町で80年続くお店で、もう長いことずっとここでやっている。昔は一本5yenだったそうです。ふむ。言われてみれば歴史を感じるお店ですなぁ。

お勘定してもらった後、お店の外に出たらもつ焼きを焼いていました。あ。外でちゃんと焼いた焼きたてが出てくるんだねぇ。ちゃんとあるんだねぇ。などと酔った頭で思ったのでありました。

またもう一回、今度はじっくりと来たいなぁ。と思いつつも本日の宴は終了し、田町を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.649219º N
Longitude: 139.752017º E
Map: 35.649219,139.752017

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 都営三田線, 都営浅草線

田町。内田屋西山福之助商店。

Posted on 2011年8月8日2013年7月7日 By たかじろう。 田町。内田屋西山福之助商店。 への3件のコメント

田町に飲み仲間の方から「ウチの近所に中々良いお店がるのでちょっと来ませんか。」とお誘いを受けたので出かけてみることにしました。誘ってくださった人は既に一杯飲み始めていたのですが、わざわざ田町の駅まで迎えに来てくださいました。ありがたいことです。そのまま二人でテクテク歩いて目的のお店に到着するのであります。

今回は酒屋で飲む角打ちです。酒屋さんなんだけど、テーブル(ビールケースの積み重ね;-)とカウンターがドドドとあるのであります。「内田屋西山福之助商店」。

「全日本長い店名の酒屋選手権大会」などというのがもしあるとするならばベストスリーに入賞できるのではないかと思われるほど長い店名の酒屋さんなのであります;-)。

IMG_2810_ucdynsymfknskstn_1.jpg

連れて行って頂いた人がカウンターで飲んでいたみたいだったので僕もそこに鎮座させて頂き、冷蔵庫から缶ビールをひっぱり出して来て挨拶もそこそこに乾杯、ビールをノドに流し込むのであります。

それにしても周りにいる人は皆さん常連さんらしく、僕もスルっと仲間に加えさせて頂くのでありました。いやぁ、知り合いがいるとこう言うお店は簡単になじめるのが良いですね。
そして、僕自身20年位前は信号の先の左ナナメ45度辺りのビルに勤めていたことがあったので、なんとなくは解るのですが、このお店も含めてこの辺りは随分と変わったような気がします。

許可を頂き店内の写真を撮らせてもらいました。

IMG_1655_ucdynsymfknskstn_2.jpg

食べ物は角打ちのお店ちっくに乾き物・缶詰、後レンジで簡単に調理できるものがメインになりますが、そーいうのはまた100yenからと値段も安くてそれはそれは嬉しいのであります。

IMG_2802_ucdynsymfknskstn_3.jpg

こりはホワイトアスパラの缶詰です。お皿に出してくれて、ちょっと味付けが付いて、カスタマイズして出してくれます。こーいう心遣いが嬉しいですね。

カウンターにいらっしゃるマスター(店長というのかな?)とか、カウンターにお客さんとフツーに楽しくお話しつつ時間は過ぎていくのであります。

冷蔵庫の中には色々な飲み物があるのでホッピー飲んだりもできます。焼酎や氷もドバドバ入れくれたりしてつべたいのが飲めます。他に、日本酒・ワインなんかも当然あってそやっぱり酒屋さんだなぁ。などと思うのであります。

駅からちょっと歩くのですが、それにしても良い雰囲気のお店だったのでありました;-)。それにしてもこのお店「角打ちLOVER」な人の間では有名なお店らしいですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.649222º N
Longitude: 139.752146º E
Map: 35.649222,139.752146

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち, 都営三田線, 都営浅草線

渋谷。魚貫。

Posted on 2011年8月5日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。魚貫。 へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚の送別会でした。ずいぶんと長く一緒に働いてきた人だったのでぶあーーっ!! と送り出してあげたい。そんな感じなのであります。

今回幹事さんがチョイスしたのはお魚料理のお店。そー言えば前回あった送別会は同じ幹事さんがフランス料理のフルコースのお店を選択したのですが「けっ。そんなとこで送別会なんざできるかよっ。」ってなんか、随分とイコジになって結局ブッチしてしまったんですけどね(←随分と大人げない筆者f(^^;;)。

今回は渋谷はスペイン坂にあるお店らしいです。で、坂の手前の一角にこれまた随分とシブイ空間がありました。今日はここで宴会のようですね。「魚貫」。

正しい名前と言うか、修飾子が付いた感じだと「さかな居酒屋 魚貫 UOKAN」と言うお店のようです。入り口をくぐって階段を上がっていくと白いコックさんの格好をした女性の店員さんがお出迎えしてくれました。

IMG_1626_sby_uokan_1.jpg

メンバが揃ったところで宴会のスタートです。なお、今日はコース料理に飲み放題みたいなので、飲み物は各自で好きなモノを頼む。でもって食べ物は待っていれば次から次へと出てくるという、非常にお気楽な感じなのであります。

まずはつき出しが出てきました。その後にサバの押し寿司。かぁるくお腹の中に何か入れてください。って感じでしょうかね。

写真はその後に出てきたお刺身盛り合わせ。

IMG_1634_sby_uokan_2.jpg

サーモン・タイ・(多分)シマアジ・カツオ・赤身が載っています。一切れずつ頂くのですが、どれもおいしいですね。飲み物自由なので、最初はビールで乾杯してそのままビールを飲んでいたのですが、ここから日本酒に切り替えてこのお刺身を頂くのであります。

このお刺身を食べた後が塩のかたまりがドドンと出てきました。こんな感じ。このお皿直径30cmくらいあって実は大きいんですよ。

IMG_1636_sby_uokan_3.jpg

なんと言う料理だろう? 鮎の塩蒸し焼きだったかなぁ?料理名を聞いたような気がするのですが忘れてしまったと言うか。鮎は決して大きくはないのですが、今の時期はシーズンですからねぇ。

ちなみに、僕は長野県人ですが、鮎はあまり食べたことがないです。千曲川でも釣れていたのですが、一日漁業券がコイ・ハヤよりも高いんですよねぇ。それにオヤジは渓流釣りが好きだったのでイワナ・ヤマメが良く食卓に並んでいました。

けど、食べ方は知っていて、まず鮎を泳いでいる感じで立てて、上から箸でつぶして行きます。身が柔らかくなったらしっぽのほうから背骨をズルズルと引っ張り出して、身がほぐしてある状態を頂く。って感じだと記憶しているのですが、背骨がそー簡単にずるずると出ては来ないのでありますf(^^;;。

それにしても時期的にも旬な鮎が出てくるとは。中々フーリューな感じのお店ですねぇ。

この後もまだまだコース料理は続くのであります。唯一の肉料理が一個出て、その後夏野菜の冷製煮物。ウリは解るんだけど、大根は夏野菜かぁ?みたいなのもありましたが、これまだ味は絶妙なのであります。

暑い夏なので出てくる料理はたぶんそれが考慮されていますね。特に汗をダラダラかくというようなことも無く最後まで美味しく頂けたのでありました。夏のお店、これって実は重要なことだと思いますよ。うんうん(← 一人納得する筆者;-)。

全体的に食べ物の量は控えめな感じがしたのですが、綺麗にまとまっていて中々良い感じのお店だったのでありました。

最後にデザートを食べて、シメの言葉を頂いて宴会と言うか、送別会はお開きとなったのでありました。新しい会社に行っても頑張ってください。

GPSポイント
Latitude: 35.661157º N
Longitude: 139.698914º E
Map: 35.661157,139.698914

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

北千住。永見。(3)

Posted on 2011年8月3日 By たかじろう。 北千住。永見。(3) への5件のコメント

最近会社の同僚が亀有に住み始めたのですが「北千住のあのワキの細道、すごいですねぇ。たかじろうさん好みの店がたくさんありますねぇ。今度連れてってくださよー。」と、みょーにテンション高く僕に話しかけてきました。いやね。その道は隅から隅まで良く知っているよー。とは、言わなかったですけどね;-)。

そんな感じだったので今日は北千住で途中下車。でもって、その同僚が言っていたワキの細道に突き進むのであります。「ワキの細道」ってなんかよいねぇ。「奥の細道」ちっくで;-)。

で、久しぶりにその細道の入り口辺りにあるお店に行くのであります。「永見」。

このブログでは三回目の登場ですね。前回掲載したのが2009年06月ですか。約二年ぶりくらいか。では早速中に入ることにしましょう。

IMG_2783_kysnj_ngm3_1.jpg

入り口を入って左側がカウンター。右側が大衆酒場ちっくなテーブル席。今回は一人だったのでカウンターに誘導され着席、すかさず瓶ビールを注文します。

カウンターに着席するとカベに貼られているメニューが中々見えないので自分の上辺りにあるものを注文します。トイレ方面にホワイトボードがあり、そこに本日のオススメメニューが書かれているので後でトイレに行くときにじっくり見ようとなるのであります。

で、一番最初に頼んだのはドジョウ鍋。最近、あちこちで見かけるようになったですねぇ。ドジョウと言えば「駒形どぜう」ですが、あすこのはマルマルとしたドジョウがしっかりと煮込まれていて確かに美味い。けど、それ相応の値段。ここのはそれに 1/2 から 1/3 うひひ;-)。

などと思っていたら出てきました。

IMG_2778_kysnj_ngm3_3.jpg

山椒は default でかかっていました。ネギが大きいきざみで量が多くて嬉しいですね。早速頂きます。汁は甘じょっぱい感じでグーです。ドジョウは小ぶりですがゴロゴロと丸のままで出てきて、そこにゴボウと卵がカラんできてそれを頂くのでありました。うんうん。美味い。併せてビールをゴブリ;-)。

しばし、瓶ビールとドジョウ鍋をつつきつつ店内をキョロキョロするのでありました;-)。

すると、周りの人は店員さんに「ボールください。」と、盛んに言っていますね。けど、そのメニューの張り紙が無いんですよね。けど、まぁ、勝手知ったるボールなので、僕も「ボールください。」言うのでありました。飲み物は瓶ビールからボールに移行していくわけですね。

そして、もう一品何か食べるべかね。となり、やはりここに来たら「千寿揚げ」を注文しましょうかね。

IMG_2779_kysnj_ngm3_2.jpg

薩摩揚げみたいな感じでしょうかね。ワサビと醤油で頂きます。ちなみに今回のはニンニク無しバージョンのほうです。ホクホクアツアツの千寿揚げでボールを頂くでありました。

さてと。ここで話しは突然変わるのですが、僕は「さざえ堂巡り」というのを趣味としております。まぁ、平たく言えば神社仏閣巡りということなんですけども。で、この栄螺堂見学に行くと、色々なところでこのお店のお札を発見するんですな。

会津若松の飯盛山とか太田市の曹源寺などで発見しております。

今回、最後にお勘定してもらう時にあの有名なおやっさんがいらっしゃったので思わず聞いてしまいました。「さざえ堂行きましたよ。見ましたよ。」みたいな感じで。そしたらおやっさん、ミョーに喜んでおりました。おやっさん曰く、児玉市にある栄螺堂にもお札があるよ。とのことでした。やっぱり栄螺堂見学に行ったら「千住の永見」を探すのは必須ですな;-)。

次回は児玉市にある栄螺堂見学に行ってみようかなぁ。などと思い、このお店を後にするのであります。そして、その栄螺堂に行って「千住の永見」のお札を発見したらまたこのお店に報告に来よう。と思った次第であります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749241º N
Longitude: 139.804080º E
Map: 35.749241,139.804080

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

門前仲町。大阪屋。(2)

Posted on 2011年7月30日2013年6月30日 By たかじろう。 門前仲町。大阪屋。(2) への5件のコメント

豊洲というのは東京メトロ有楽町線にあるんですねぇ。で、豊洲駅の横は月島。ふむ。月島と言えば「岸田屋」があるんだけど、駅からちょっと遠いしなぁ・・。などと思ったのでそのまま乗り換えて門前仲町に行きます。

一軒目の「山本」でお刺身を食べたので「魚三酒場」は今回は行かなくても良いよなぁ。するともう行くお店がグググと絞られてくるわけであります。地上に出て、目指すお店に向かいます。

座れると嬉しいんだけどなぁ。と思いつつ、目指すのでありました。「大阪屋」。

このブログでは二回目の掲載になります。いつ行っても混んでいて座れない。ってイメージがあるので中々行こうとは思わないのですが、今日は一軒目で魚を食べたので次にモツを食べたくなったので行ったのであります。
ちなみに前回行ったのは2008年10月ですかー。随分とご無沙汰ですねぇf(^^;;。

IMG_1455_mnnk_osky2_1.jpg

それにしてもガラガラとトビラを開けたらやっぱり一杯ですかー・・。orz。 「一人なんですけど。」とお母さんに聞いたら左側に一個席が空いているけどそこで良い? とのことだったので、いやはや。助かりました。ギリギリセーブ;-)。

カウンターのお客さんの対応が忙しそうだったのでお手空きになるまでしばし待ちます。そして、瓶ビールを注文。後は「混ぜて五本くらいで良いかしら?」とのことなので「あ。それでお願いします。」となるのであります;-)。

IMG_2763_mnnk_osky2_2.jpg

じっくり煮込まれたモツ煮込み。こってりした味噌がついていますがガブリと頂きます。あ。七味も振り掛けてと。お皿にはフワ、シロが載っております。シロはプルンプルンの部分が付いていて口の中でトロンととろけるるのであります。

とりあえず一皿五本食べ終わった辺りでだいぶ席が空いてきましたね。左のカウンターの隅のほうにいたので、鍋のそばのカウンターに移動します。そこで更に三本頂きます。今度はナンコツも上に乗ってきました。

瓶ビールからちょっと濃いめの焼酎を頂きます。写真があんまり美しく無いのですが・・。

IMG_2765_mnnk_osky2_3.jpg

グラスに焼酎を注いで上から梅シロップを入れるところは「宇ち多゛」に似ているかなぁ。けど、このお店はそれを氷の入ったロックグラスにドバーっとあけてくれます。カロカロカローンと氷を揺すってグビリと頂くのでありました。

今回このお店に行ったら、お母さんと、後、娘さんでしょうかね。お二人がおりました。いやはや。サクっと入れると非常に良いお店なのでもっと来たいなぁ。と思った次第であります。が、その前に、豊洲・月島・門仲辺りってあまり来る機会が無いんだった・・f(^^;;。

ほろ酔いでお店を出たのですが、二軒に行ってまだ20:00前。今日は二軒とも良い感じのお店に行けて良かったなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.672993º N
Longitude: 139.795700º E
Map: 35.672993,139.795700

もつ焼き・煮込み, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ有楽町線, 都営大江戸線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 44 45 46 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme