Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.148.210.23
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

豊洲。山本。

Posted on 2011年7月29日 By たかじろう。 豊洲。山本。 へのコメントはまだありません

今日は午後から仕事の関係でちょいと豊洲に行ってきました。初めて降りた街ですが、駅を出て回りをグルっと見回したらちょっと驚きました。僕は以前、海浜幕張の幕張ベイタウンに住んでいたことがあるのですが、雰囲気的にはそこに似ているでしょうか。しかし、海浜幕張は居住・商業・オフィス地区がきちんと分離されていたので全部一色たになっている豊洲とは微妙に違うかな。

と、言うことで仕事を完了させてちょっと時間は早いような気がしないでも無いですが、お店の探査に出かけましょう;-)。それにしても豊洲という街、道の向こう側は旧市街地っぽい感じの部分があって、そっちには僕の好きそうな良い感じの店がありますなぁ。道一本隔てた感じは新橋にも似ているか;-)。

そんなこんなで、セブンイレブンを目指し、その裏手にあるお店に今日は行くのでありました。「山本」。

紺色ののれんが掛かっています。そして「大衆酒蔵」だそうです。店のワキにはホッピーのケースが積んであります。中々良いかんですね。早速中に入ります。

IMG_1453_tys_yammt_1.jpg

店内は右側に「L字型」のカウンター、左側に二個のテーブル席があります。カウンターにはもう人が一杯始めていますねぇ。空いているところに着席し、お店のお父さんとお母さんの手が空くのを待って瓶ビールを注文するのであります。

このお店はお刺身のお店のようなのでここからドドドと行きます。「シメ鯖くださいー。」「あ。ごめんね。今漬けたところなのであと30分くらい掛かるんだよねぇ。」とのことなので、青柳のお刺身に変更します。

スプーンでうりゃーっ!! ってぐらい盛ってそれを出してくださいました。

IMG_2758_tys_yammt_2.jpg

時々ゴロンと随分と大きいのもあったりするし、量が多いので食べ応えがあります。ペロンとした味なのでサクサクと食べ進めるのであります。サクサク食べるんだけプルプルしているんですね。

シメ鯖はまだ見たいなのでもう一回お刺身行きます。今度はマグロ中落ち。写真はこんな感じです。390yenなのですが、これまた量が多いですねぇ。食べ応えありそうです。

IMG_2760_tys_yammt_3.jpg

飲み物はホッピーに変更しつつ、このマグロをつつくわけでありますね。それにしてもこのお店、ワサビがおてしょう(小皿)のほうに盛られて出てくるんですねぇ。刺身のお皿の上ではなく、小皿のほうに。これはある意味面白い。このお店のポリシーなのかな?;-)。

後、ホッピーが異様に美味く感じたのは僕のノドが思いの外乾いていたからかな?ホッピーはフツーの業務用のヤツなんだけど、焼酎が宝焼酎の25度のヤツを使っているんですよね。

そんなこんなでこのお店で過ごすのであります。最後にシメ鯖、注文しましょうかねぇ。できたてです。それをホッピーと一緒に頂くのであります。うんうん。美味い;-)。

帰る時には店内満席、待っている人も居るくらい大盛況なお店なのでありました。

お父さんもお母さんも本当に良い雰囲気が出ています。今度いつ豊洲に来られるか解らないですが、来た時にはまた寄らせて頂きたいと思いました。

GPSポイント
Latitude: 35.655241º N
Longitude: 139.798338º E
Map: 35.655241,139.798338

お刺身・お寿司・お魚, 大衆酒場, 東京メトロ有楽町線

押上。稲垣。

Posted on 2011年7月27日2013年6月30日 By たかじろう。 押上。稲垣。 へのコメントはまだありません

自称ホッピー友の会会長から連絡があり、今日は押上で飲みたい気分です。とのこのなので会社帰り、東京メトロ半蔵門線に乗って押上まで行くのでありました。最初は前回行って中々良いと思ったお店「福善」に行こうとしたのだけど、取材もあるし違うお店に行こう。となったのであります;-)。

それにしてもこの辺りは今のうちに行っておかないと入れなくなってしまう可能性があるのでねぇ。と、言うことで別のお店を目指したのであります。

今回行くのは建物が綺麗なもつ焼き屋さん。「稲垣」。

このお店、本店は浅草にあるみたいですね。押上は支店なんですなぁ。でもってできたばっかりなのかな?建て替えたのかな?建物がかぁなり綺麗なので高級そうなお店に見えてしまいますf(^^;;。自称ホッピー友の会会長は浅草のお店には何回か行ったことがあるみたいなので値段設定はある程度知っているようです。早速中に入りましょう。

IMG_1448_osag_ingk_1.jpg

トビラを開けたとたん、店内には人が溢れかえっております。人気のお店なのですなぁ。入り口のワキのテーブルに相席で二人分空いていたので何とか座ることができたのであります。女性の店員さんが「カウンター空いたらそちらへどうぞ。」とのことです。嬉しいお心使いですね。
まずは瓶ビールを注文。そして一口飲んだところでカウンターに移動。板さんの真ん前の席です;-)。

座席移動も完了したので、ではお料理を注文することにしましょう。まずはもつ焼きを。このお店はもつ焼きを頼むと一人四本は食べなければならない、ある意味四本しばりなので二本ずつ四種類を注文しました。

IMG_2746_osag_ingk_2.jpg

こちらは塩味コース。タンとカシラ。あともう一皿はタレコース。たれコースはレバとトリにました。そして写真はありません。それにしても出てきたもつ焼きは大きいっ!! これが100yenとはっ!!でもって備長炭で焼いているのでこれまた凄い。一本が大きいし、焼き方も絶妙だし、美味い美味いと頂いたのであります;-)。

このお店、もつ焼き屋さんんなので煮込みも注文しましょう。後はでかいナス(ベイナスって言ったけか?)のチーズ焼きを。先に出てきた煮込みはコッテリしていて味噌の味がして美味しいですね。中に入っているのはシロとガツ。上にネギを乗せてくれるのですが、二種類のネギを乗せてくれるところがこれまたニクイ;-)。が、写真はありません。

ベイナスチーズ焼きの写真はこんな感じ。

IMG_2751_osag_ingk_3.jpg

カウンターの席から料理方法を見ていたのですが、大きなナスは最初に油で素揚げしているんですね。その後、ミートソースを塗ってチーズを乗せてオーブンで焼いていました。なるほどねー。ナスと油は相性が良いので、出てきたのを食べたときは美味しいわけだー。ちょっと塩味が足りないかな?とか思ったのでタバスコをドバドバかけて頂くのであります。ナス自体がまろやかな味なので辛さが抑えられて頂けるのであります。

この後はポテトサラダを注文してそれもきっちりと食べるのでありました。あ。こっちはソースをかけなくとも味がしっかりと付いているのでそのまま頂けました。

飲み物の話をちょっとしておきましよう。瓶ビールの後、レモンハイに行ったのですが、うっすらとレモン果肉が入っている。生レモンサワーなのかなぁ?一口飲んで「すっぺーーっ!!」って思ったんですけども。その後、カベに「ホッピー」と書かれていたのでホッピーを注文したのであります。飲み物の種類も色々あって嬉しい;-)。

それにしてもこのお店、随分と混んでいるわけが良く解ります。値段設定も面白い。飲み物のサワーなどは300yenとか、もつ焼きは100yen、揚げ物・サラダ600yen、他のは 300yenから600yenの間って感じで。揚げ物高いなぁ。とか思ったのですが、(厨房からお客さんのところまで)出て行くのを見ていたらサラダの上に揚げ物を載せている。って感じで値段設定もある意味納得。一粒で二度美味しい感じなんですねー。

次回来た時には揚げ物を是非注文してみよう。などと二人で話し、随分と満足してこのお店を後にしたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709216º N
Longitude: 139.812315º E
Map: 35.709216,139.812315

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ半蔵門線, 京成線・北総線

倉賀野。山岡家。

Posted on 2011年7月19日 By たかじろう。 倉賀野。山岡家。 への2件のコメント

いやね。三連休を利用して実家に帰りました。でもって実家に向かうのは金曜日の夜中で、途中、藤岡インターで降りてR18沿いにある家系ラーメン屋さん「山岡家」で食べたと記事に書いているんですが、実家からの帰り道も藤岡インターから車に乗るんですなぁ。

しかし、今度食べるのは朝ご飯。高崎から藤岡へ向かう辺りはR18->R17へと変わる辺りで、倉賀野バイパス沿いにはお昼を食べるには良さげな感じのお店がたくさんあるのであります。以前掲載した大盛りスパゲティのお店「シャンゴ」もバイパス沿いにあるのですが、通過したときには残念ながら時間が早すぎてやってなかったんですなぁ・・。

そんなこんなで、もう一回24H営業の「山岡家」でラーメンでも食べて帰るべ。となったのですが、前回掲載したお店とは違うお店なのであります。今回掲載するのは前回同様「山岡家」。なのですが、こっちは倉賀野高崎店なのであります。

二つのお店は直線距離で20kmも離れていないんでは無いかなぁ;-)。

お店に着いたのは 10:50 頃。ランチメニューは 11:00 からなのでしばし待機します。

IMG_2683_gnm_ymoky2_1.jpg

11:00 頃になると駐車場にゾクゾクと車が入ってくるんだから凄いよなぁ。などとは思うのですが、食券を購入したのはラーメン大盛り。あれ?ランチセット頼んでないじゃんf(^^;;。

テーブル席に着席し、出てくるのを待つのであります。あ。今回の注文は「めんかたあぶらすくなめ」でお願いします;-)。

店内はそこはかとなく混んできたのでしばし待つのでありますが、お。僕のが出てきましたね。

IMG_2681_gnm_ymoky2_2.jpg

この間。夜中に食べたのはラーメン中盛り。麺は1.5玉だったのですが、今回は大盛りなので麺2玉です。うひひ。こうやって実際にドンブリで比較してみると麺の量の違いが良く解りますねぇ。太麺で、そしてカタめで注文しているので後からおなかの中で大爆発するとは思うのですが、ズルズルと頂くであります。

またまた半分食べたところでニンニクとトーバンジャンをドバドバと投入。もうこの後のことなんて全く考えていない状態ですねf(^^;;。けど、美味しく食べたいのでしょーがないのでありますよ;-)。
家に着いて荷物下ろして、車を駐車場に入れるために再度乗り込んだら車内がラーメン臭かったですよf(^^;;。

とまぁ、同じ系列の店なんだけども行きと帰りで違うお店に寄ったのでありました。それにしてもこの辺り、倉賀野バイパス辺りのお店はだいぶ行ったことになるなぁ。まぁ、実家が長野の上のほうなので、この辺りは良く通る道なんですけどもね。

「街道筋のラーメン屋。」って響き、なんか好きなんですよねぇ。僕;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.294730º N
Longitude: 139.069421º E
Map: 36.294730,139.069421

ラーメン・餃子・中華, JR高崎線

安中。山岡家。

Posted on 2011年7月16日2013年6月29日 By たかじろう。 安中。山岡家。 への3件のコメント

この三連休でちょっと実家に帰ることになりました。高速道路休日1,000yenのキャンペーンが終わったので道の混み具合が全く想像できません。そして、今回は三連休。きっと土曜日の早朝でも混むだろうと計算し、金曜日の22:00にこちらを出ます。そして、なおかつ高速道路は極力利用しないように。深夜割引100km圏半額を利用するのであります。

と、いうことで関越自動車道は練馬から藤岡インターまで利用。そこからは R17->R18 と進むのであります。

が、途中で晩ご飯を食べる予定で家を出たのですが、高速のPAなどは節電対策のためか、営業時間が異様に短いんですね。なので高速を降りてから食べることにしました。そんで、自分の走っている左側にあるお店、開いているところがあればどっかに入るべ。とか思って、ようやっと見つけたのがラーメン屋さん。

R18沿いにあるのであります。ここで晩ご飯を食べることにしましょう。今の時間は大体00:30。二十四時間営業の横浜家系のチェーン店のラーメン屋さん。「山岡家」。

以前、このブログでは千葉の「山岡家」を掲載したことがありますね。家系ラーメンとしては「鹿島家」以来でしょうか。

赤くて大きな看板は目立ちますね。ラーメンだぁ。みたいな。駐車場に車を止めて早速入り、食券を購入します。

IMG_2664_gnm_ymoky_1.jpg

さすがにもう夜も遅い時間なので普段であればラーメン大盛りにするのですが、今回は珍しく中盛りにします。でもって店員さんには「アブラ少なめ」でお願いしました。

選べる種類はこんな感じ。

IMG_2660_gnm_ymoky_3.jpg

若い頃は「めんかたあじこめあぶらおおめ」がdefaultだったのですが、年を取るとさすがにアブラ多めはちょっとつらいf(^^;;。

昔は横浜市港北区綱島に住んでいたのであの辺りの家系ラーメンは色々いきました。六角家・近藤家・鈴木家・一六家・すけいち家などなど。「地球か。何もかもみな懐かしい。(c)沖田艦長」みたいな感じですね。などと思い出にふけっていたら、そして店内を眺めていたら僕のラーメンができあがったようですね。

IMG_2661_gnm_ymoky_2.jpg

ノーマルなラーメンだとアブラが3mmくらい膜を作っております。アブラ多めだと5mmくらい。アブラ少なめだとまばらな量で助かります。太麺をズルズルと頂くのでありました。

半分くらい食べた後はテーブルの上にあるニンニクとトーバンジャンをドバドバと投入し、味に変化をつけて再度頂くのであります。こーすると一粒で二度美味しいグリコのキャラメルみたいなのであります。

いやぁ、それにしても久しぶりに食べた家系ラーメンなのでありました。

ラーメンを食べ終わり車に戻ったら00:58。おっ。もうすぐ始まるね。金曜日の夜のオールナイトニッポン;-)。とか思い、車のエンジンを付けて、iPhone4 を接続したら「ブチっ」とか音がして、カーナビ・ラジオ・ETC が止まってしまいました。orz

後日トヨタに車を持っていて調べてもらったら、コンパネ用のヒューズが飛んでいました。どうやらiPhone4をFMに飛ばすトランスミッタがイカレたみたいでヒューズが飛んだようでした・・。orz。

夜の車の運転のお供であるオールナイトニッポンはどうなるのだぁーーっ!! 今日は AKB48 だぞーーっ!! みたいな・・。orz。

そんなこんなで、この後140kmほどを音無しで帰ったのでありました・・。orz

あ。お店の場所は下のGPSポイントで確認してくださいー。

GPSポイント
Latitude: 36.334288º N
Longitude: 138.946939º E
Map: 36.334288,138.946939

ラーメン・餃子・中華, 群馬県

曳舟。三祐酒場。

Posted on 2011年7月13日 By たかじろう。 曳舟。三祐酒場。 への2件のコメント

最近は押上辺りで飲むことが多いのですが、今日は曳舟にやって来ました。半蔵門線を通ってきた電車が地上に出る駅ですね。

いつも電車で通り過ぎるだけの曳舟界隈ですが、久しぶりに「赤坂酒場」でも行ってみようかなぁ。と思ったのですが、あれあれ?見当たらない。店、たたんじゃったのかな?ちょっと悲しいぞぉ・・。
それでは、当初の目的であるもう一軒のお店に行ってみることにします。

京成線の線路を渡ってすぐのところにあるお店ですね。「三祐酒場」。

線路を渡って左側を行くと表口、右側に行くと裏口です。今回は裏口から入って表口から出てきました;-)。写真は表口です。

IMG_2657_hkfn_3uskb_1.jpg

店内に入るとドーンとカウンター。ワキに二人がけのテーブルがあります。でもってこのお店、二階もあるんですね。すごいすごい。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったのですが、空いているカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

食べ物については、食べることが大好きな自称ホッピー友の会会長にお任せします。僕的にはイワシ酢が食べたかったのでそれを注文。

厨房は大変広いですねぇ。見渡すことができます。そして、階段のところのカベには美味しそうな日本酒のメニューがあったりして。料理も魚・肉・家庭料理的なものまで豊富に揃っています。お。イワシ酢が出てきました。

IMG_2648_hkfn_3uskb_2.jpg

軽く酢で締めたという感じでしょうか。身のシンのほうまでしみこんでいなくて刺身の雰囲気があり中々美味しい。後、気がついたんですが、カワをむいてないんですね。鰯の場合、身が柔らかいのでカワとかむくとみがぼろぼろになってしまうので、これはこれでアリかなぁ。と思いました。

煮込みも出てきました。コッテリみたいな感じで良く煮込まれています。これはこれで美味しい。が、写真はありません。

自称ホッピー友の会会長が食べたいと言ったのはなんとかブタの焼いたヤツでした。書き留めてないのでメニュー名失念。申し訳ありませんf(^^;;。

焼いてくれて切ってくれて出てきました。

IMG_2655_hkfn_3uskb_3.jpg

アブラ部分が大好きな自称ホッピー友の会会長が美味しそうにニコニコしつつ食べております。僕はちょっとあれですね。控えておきましょう。

この後、僕は生海苔の酢の物を注文してそれと一緒に酎ハイボールを頂くのでありました;-)。

あ。このお店に来たら、酎ハイボールのことを書いておかないとダメですね。まぁ、掘切菖蒲園にそこはかとなく良く行っている僕なので、自称ボール好きなのでありますけどもね;-)。

ここのボール、特別取り上げることが無い、フツーっぽいボールなんですけども、炭酸が非常に弱い。最初出てきたのを飲んだとき「水割りなのかな?」と思ってしまったくらいです。都合四ハイ飲んだのですが、確かに炭酸水で割っていますね。これはこれで非常に面白いのでありました。

しかし、ボールを飲み歩くとお店によって味が変わるというのは非常に楽しいし、散策のしがいがあるというものです。

曳舟駅からもっと遠いと思っていたのですが、そんなにたいした距離ではないので会社帰りにフラっとまた行ってみようかなぁ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.717070º N
Longitude: 139.818691º E
Map: 35.717070,139.818691

大衆酒場, 東武線, 京成線・北総線

千駄木。高尾寿司。

Posted on 2011年7月11日 By たかじろう。 千駄木。高尾寿司。 への3件のコメント

今日は午前半休して、病院の付き添いで千駄木辺りに来ました。

診療は予約だったので一応午前中で完了。クソ暑い中、お昼はどうしようかねぇ。となったのでありますが、病院に近いところで食べることになりました。それにしてもこれだけクソ暑いとラーメンやほっかほっかご飯の定食なんざ食べたいと言う気もおきません。つべたいもの、もしくはお寿司が良いねぇ。ということになりそっち方面のお店を探したのであります。

お。交差点のちょっと向こう側にお寿司屋さんを発見。ランチセットがリーズナブルな価格であるみたいですねぇ。今日のお昼はここにしましょう。「高尾寿司」。

時間は11:45ころ。お昼の12:00のちょっと前に入りました。店内には既に学生さんとおぼしき皆さんがおのおのテーブル席に着席しております。

IMG_2640_sndg_takaoss_1.jpg

カウンターが空いていたのでそこに、病院に行って診察を受けた人と二人で着席します。僕はランチの10カン握り。診察を受けた人はマグロの中落ち丼大盛りを注文しました。先に来ている学生さん風の人の分を作っているのでしばし時間がかかるようですね。その間にランチセットの汁物・一品料理・漬け物が出てきました。

それらをつまみつつ、板さんの手元をじっくりと観察です;-)。

まず先にマグロの中落ち丼大盛りが出てきたようですね。写真を撮らせてもらいました。

IMG_2640_sndg_takaoss_3.jpg

上にドーンとマグロが乗っていますが、ここのお店の中落ち丼はシャリの中にもマグロブツが埋まっていたりしてすごいです。シャリを食べ進むと中から”ゴロン”と出てくるのであります;-)。

そうしている間に僕のも出てきたようですね。うひひ。

IMG_2639_sndg_takaoss_2.jpg

彩り豊かに10カンです;-)。何カンかは真ん中に切り込みが入っております。ありがたい心遣いであります。

食べた感じですが、シャリは硬めで酢は薄い感じでしょうか。お寿司として、またドンブリとして食べても、僕的には美味しく感じました。握りの堅さもちょうど良い感じでしょうかね。

僕らがもう少しで食べ終わる感じのときに一人のお客さんがいらっしゃって、刺身とビールを注文していました。ドーンとマグロの良いところがカウンターのケースの上に置かれ、そのお客さんが「イカください。」と言ったら『待ってました。』とばかりに千葉産のヤリイカ、それも30cmオーバーのをドーンと出していました。ふむ。このお店、ネタはすばらしく良いのね(ヤリイカは実際に千葉辺りに釣りに行くのでちょっとうるさい;-)。などと思った次第であります。

病院が近いのでその職員とか学生さんがランチの時に来るのでしょうなぁ。ただ、もう少し、店内が綺麗だと良いかなぁ。と、ちょっと思ったのは内緒です。けど、ランチでの体験ですが、安くて美味いと思います。
あ。マグロ中落ち丼は700yen、大盛り+100yen。おまかせ10カン握りは1,000yenでした。手頃な値段で美味しいお昼でした。

あっ!! ほんとうに最後に一点書いておこうっ!! このお店のワサビは、ひじょーーーに辛いですっ!! つーーんっ!! とハナに来て涙ボロボロです。久しぶりにツーンと効いたワサビを食べたような気がしました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.720443º N
Longitude: 139.758321º E
Map: 35.720443,139.758321

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ千代田線

綾瀬。駅前酒場。

Posted on 2011年7月7日 By たかじろう。 綾瀬。駅前酒場。 への5件のコメント

さてさて。綾瀬にきております。一軒目で「笑店」というお店でレバ生とホッピーを堪能のしたのですが、そこを出た後、ガード下にお店が並んでいる西口を目指すわけです。がっ!! その途中で随分とシブイ感じのお店を発見してしまいました。うひひ。

お店の雰囲気やのれんなどが僕に「寄ってけー。よってけー。」と訴えているんですねぇ。なのでそのまま突進してしまったのであります。「駅前酒場」。

IMG_1383_ays_ekmeskb_1.jpg

大きなのれんをくぐると店内はカウンターのみのお店です。「しの字」のカウンターって感じでしょうか。カウンターに着席した瞬間、店員さんが「飲み物は?ビール・日本酒・酎ハイ?」って聞いてくるんです。あれあれ?カベに「ハイボール」って張り紙あるだけど、ハイボールはどこに行ってしまったのだろう?と頭の上にハテナを10個くらい並べつつ「すみません。ボールください。」とお店の人に言ったのでありました;-)。

出てきたボールは掘切菖蒲園辺りで飲むのと似た感じですが、ちょっとレモン味が強いですかねぇ。これはこれで夏にちょうど良い。と言う感じでしょうか。グラスにも黄色い字で「レモンハイボール」と書いてあります。なるほど;-)。

おつまみはらっきょうを注文しました。

IMG_2608_ays_ekmeskb_2.jpg

ちなみに最近、らっきょうが好きなんですよねぇ。色々なお店に行ってもついつい注文してしまう。塩らっきょうでも甘らっきょうでもどっちでもかまわないんです。サクサクっコリってのがなんか良いんですよねぇ;-)。

これ食べつつボール飲みつつ、カベに貼られたメニューと黒板メニューを眺めるのでありました。おやおや、黒板メニューにマグロのメンチカツという、ちょっとめずらしいのがありますねぇ。それを注文しましましょう。あ。ボールお代わりお願いします。

料理が出てくるのを待ちつつ店内を観察します。先ほどのお店と違い、このお店にはお客さんがそこはかとなくいらっしゃいます。会話の雰囲気から常連さんみたいな感じです。皆さんこのお店がホームなんでしょうなぁ。

お。出てきましたね;-)。

IMG_2612_ays_ekmeskb_3.jpg

直径が10cmくらいあるのではないかと思えるほどおおきなメンチカツがゴロンと一個お皿に載って出てきました。脇にあるキャベツを押しつぶしている感じで;-)。

実際に食べてみるとふむ。確かにフツーのメンチカツとは違う感じですね。かといってマグロのみか?といわれればそんなことはないですしね;-)。そして、大きいのでたべごたえもあります。これはボールが進みますねぇ。おかわりください;-)。

いやはや。普段飲むボールとはちょっと味が違うのでついつい飲み進んでしまいました。こーいうのは良いですねぇ。お店が違えば味も違う。そしてお店のオリジナル。

このお店、中々良いなぁ。今度は一軒目に行ってみようかなぁ。などと思ったのでありました。おかげで、このお店を出た後、もうすっかり西口方面の飲み屋さんを散策すると言う気力はなくなり、満足しつつ、目の前の電車に乗って帰投するのでありました;-)。

春夏秋冬。色々な季節に、綾瀬に来てみよう。そー思った、今回の飲んだくれの街綾瀬編だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.761919º N
Longitude: 139.824997º E
Map: 35.761919,139.824997

JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線

綾瀬。笑店。

Posted on 2011年7月6日2013年6月30日 By たかじろう。 綾瀬。笑店。 への9件のコメント

最近は北千住とか南千住で飲む機会が多いのでどこか違うところに行くべかねぇ。などと思い、北千住の一個先まできました。そこは綾瀬。綾瀬と言えばほぼ毎回「大松」に行ってしまうのですが、今回は最初からこのお店ではないところを目指して行ったのであります。とわいえ特に予備知識も無く行ったので「どこにすっかなぁ。」となるのであります。まぁ、駅前の通りをあちこち散策してみましょう;-)。

と、言うことで駅のすぐ脇にレバ刺しを出してくれるところを発見。今日はここに入ってみましょう。と、言う感じで入ったのであります。「笑店」。

そーいえば、上の「大松」のコメントで教えて頂いたお店ですね。入り口には生ものがたくさんあるかんじです。中々良いですねぇ;-)。

IMG_1382_ays_shou10_1.jpg

入り口の脇には厨房があるのでそこは通路になっていて、その奥がドドドと広いスペースになっているのであります。お客さんは僕だけのようです。お店の人は壁に面したテーブル席を勧めてくれるのであります。

着席し、瓶ビールを注文します。後はと・・。このお店、入り口にレバ生最高っ!! と書いているだけのことあって、生ものがたくさんあります。レバを筆頭にしてタン・ハツ・シロ・ガツなどなど10種類くらいあるんではないでしょうかねぇ。それが全部生で湯通しとかしてないとするとブタではなく牛なのかな?お店の人には確認はしませんでしたけども。

IMG_2598_ays_shou10_2.jpg

僕はレバ刺しを注文しました。ここのは串に打って出てくるんですねぇ。ごま油が下に敷いてあって上から塩がパラパラとふってあります。プルンとした感じのを頂くのでありました。うんうん。生レバ最高;-)。

串焼きもあるみたいなので頂きます。ハラミというのがあったのでそれを注文。やっぱり牛だよねぇ? ハラミって部位は?出てきたのを食べたのですが、そんな感じがしないようなするような・・。ふむー。あ。写真はありません;-)。

さてさて。飲み物は瓶ビールからホッピーに移行しています。もつ焼きもホッピーと一緒に頂くのであります。

それにしてもお客さんが僕以外に来ませんなぁ。せっかくなので煮込みの小をもらいましょうかねぇ。フツー盛りは400yen、小は250yenでした。

IMG_2606_ays_shou10_3.jpg

いやぁ。色々な部位のモツが入っていて中々楽しいですなぁ。シロ・ナンコツ・ハツその他色々。味はちょっと濃いめでしっかりした味が付いています。上から七味をパラパラとかけて、ホッピーの肴として頂くのでありました。

ふむ。結局お客さんは僕以外に誰も来ませんでしたねぇ。

実はこのお店、けっこう独特のにおいがするのであります。今はもうなくなってしまった浅草橋の「やまと」ってお店、あすこもなんか独特のモノを持っていましたが、そこと似たような感じでしょうかねぇ。なのでもしかしたらさぶい時期に行った方が良いのかな?とかちょっと思いました。

それにしてもレバ刺意外にも色々な部位の生ものがあるというのは魅力的です。次回はもっとさぶい時に行って色々と楽しみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.761964º N
Longitude: 139.825521º E
Map: 35.761964,139.825521

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ千代田線

北千住。じんざえ門。(2)

Posted on 2011年7月1日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。(2) への2件のコメント

それにしても一週間の内で何回北千住に行くのだぁ?などと、自分でも思ってしまうのですが、まぁ、夏の夜は暑いので仕方が無い。各個人が自宅でクーラー使うよりも、人がたくさんいる場所で効率よくクーラーが動いていた方が良いのではないか。などと自分勝手な解釈をしつつ今宵も北千住の夜を満喫するのであります;-)。

金曜日の夜の北千住、さすがにどこも人が一杯で中々これはっ!!と言うお店に入れないですね。そんな中、見つけました。入れるお店。このブログでは随分ご無沙汰の掲載になりますね。

店の前はよく通るのですが、ついつい入りそびれてしまうお店。「じんざえ門」。

IMG_1368_jinzaemon2_1.jpg

入り口の赤い看板の下辺りにテーブルと椅子が用意されていました。で、ついさっきまでここで人が飲んでいた形跡がありました。テラス席なのですねぇ;-)。今回も自称ホッピー友の会会長といっしょ。店内のテーブル席へと店員さんに案内されたのでありました。

着席しつつ瓶ビールを。そして飲み物が出てきたところでメニューの注文をします。それにしてもこのお店、路地の窓に沿って「コの字」のカウンターがあるのですが、そこで一回くらいは飲んでみたいものだと思いつつ、今回もテーブル席。あ、まだ今回で二回目だったんだf(^^;;。
前回掲載したのは2008年01月ですかー。まだ写真が小さい頃なので本当に随分とご無沙汰な感じですねぇ。

などと思っていたら料理が出てきたですよ;-)。

IMG_1363_jinzaemon2_2.jpg

おまかせ刺身の四点盛り合わせ。これで580yen。うひ。けど、どうして四点盛り合わせなんだろう?パッと見た感じどう数えても七種類載っていますよ。うひひ。これはお得だ。とか思いつつ食べても美味しいし色々な味が楽しめるので嬉しいのであります。

続いて登場するのは馬肉の竜田揚げ。あ。ビール終わりですね。「すみませーん。ホッピーくださーい。」若くてかわいくてピチピチな店員さんに注文するのであります;-)。

IMG_1365_jinzaemon2_3.jpg

ふむ。馬肉とは随分とめずらしい竜田揚げですね。食べてみると鯨とは違ってちょっとスジがある感じでしょうかね。けど、珍しさも手伝ってこれはこれで美味しいのでありました;-)。

写真の掲載はこの二つの料理だけですが、隣のテーブルの人がジャーマンポテトのカレー味みたいなのを注文していたみたいで届けられたのあります。これがあーたっ!! カレー粉の美味しそうなにおいにまんまと打ちのめされて追加で注文するのでありました。カレーのニオイって本当に食欲をそそるなぁ。あ。ホッピー終わった。もう一回注文しよう。そしカレー味のポテトと一緒に食べようっと;-)。

こうして金曜日の北千住の夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749196º N
Longitude: 139.803645º E
Map: 35.749196,139.803645

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。五味鳥。(3)

Posted on 2011年6月28日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。五味鳥。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社帰りにちょっと一杯。自称ホッピー友の会会長と待ち合わせして、北千住界隈で飲もうと言うことになったのであります。合流後は早速飲み屋横町方面に進路を取るのであります。よーそろー。

通りに入ると早速色々なお店がお出迎えしてくれます。併せて、キャバクラの呼び込みのお兄さんもお出迎えしてくれます。

今日は、最近、土曜日はお休みなのかなぁ?と思えるお店に行こうかと思います。たまには行っているんですが、このブログに掲載するのは今回で三回目でしょうかねぇ。

焼き鳥の美味しいお店。「五味鳥」。

IMG_2358_gomitori3_1.jpg

今回は、入り口から覗いたらカウンター席が一杯。奥の三角のテーブルが空いていたのでそこに着席したのであります。前回掲載した時は2009年06月ですから約二年ぶりですか。ではでは、早速瓶ビールを注文することにしましょう。

で、出てくるまで調理場の上にあるフダを眺めるわけです。ふむ。今日はぼんじりより右側がもう終わっていますね。けど、まぁ、まだそこそこは種類がありますね。良かった。ではドドドと注文することにしましょう。とわ言いつつ、カウンターにはお客さんがこれまたドドドーといるので中々順番が回ってこないのでありますf(^^;;。

トリ刺し、トリたたきなどが無かったのがちょっと悲しい。まぁ、早く来ないとこのお店のメニューはどんどん終わってしまいますからねぇ。

焼き上がるまで、早く出てくるモノとしてポテトサラダを頼みました。ネットリした感じでこれまた良いです。焼き鳥が出てきた時の楽しみが膨らみます。うひひ。

とりあえずの注文で出てきたのはこんな感じ。

IMG_2356_gomitori3_2.jpg

ぼんじりと鳥肉ですね。大きめの肉片を口の中にほーりこみ、ホクホクと頂くのであります。うんうん。このお店の焼き鳥は大きくて美味いですねぇ。あっと言う間に終わってしまいます。

飲み物ももうないのでレモンハイを注文しましょう。「二人なので瓶でお願いしますー。」と声をかけます。今回は料理の写真ではないです。飲み物です;-)。

IMG_2354_gomitori3_3.jpg

ビールはサッポロ。酎ハイは瓶に入ってて出てきます。テーブルの隣の人は緑茶杯を頼んでいたので出てきた瓶は緑色、こちらはレモンなので半透明。って感じでしょうか。二組のお客さんに一個の割合で氷が出てきます。そこからグラスにゴロンと氷を入れ、上から瓶に入った焼酎+レモン炭酸が混ざったモノをドドドと注いでできあがり。

出てきた瓶には焼酎と割るモノがまざって出てくるんですね。でもって、瓶一本で大体二杯分。これを二人で分けあって飲むというシステムです。飲みたい人は大量に飲んでまた注文する。って感じにすれば良いのでシステム的には中々良いなぁ。と思うのでありました。

さてと。飲み物が出て来たのでこれで安心して引き続きドドドと焼き鳥を食べることができます。この後、味噌焼きに行ってツクネ行って鳥肉をカレー味で注文して。まぁ、ヤマになっていたのもありましたが、残っているものも十分に美味しいのでそれを満喫するのでありました。

いやぁ。美味いっ!!;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748234º N
Longitude: 139.803956º E
Map: 35.748234,139.803956

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 45 46 47 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme