Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.148.252.155
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

綾瀬。養老乃瀧。

Posted on 2011年1月27日 By たかじろう。 綾瀬。養老乃瀧。 へのコメントはまだありません

この間、ウェブを見ていたら面白い記事を見つけました。

「綾瀬ですまねぇ……」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/25/news044.html

これは求人情報のサイトについて書かれた記事なのですが、これを見て「どんな感じのお店かちょっと行ってみたいぞう。」みたいな感じになってしまったのであります。なので本当は「大松」よりもこのお店がメインターゲットで綾瀬に来ていたりして・・f(^^;;。

求人情報を見て「飲みに行く」って感じでしょうか。フツーは面接に行くと思うのですが、僕の場合は飲みに行ってしまうんですねぇf(^^;;。そんな感じでフラっと行くのでありました。「養老乃瀧」(サンポップ綾瀬店)。

お店自体は綾瀬駅の真ん前にあるちょっとおしゃれなビル「サンポップ」の地下一階にあります。この建物の B1 には飲食店がドドドと入っているのですが、その一角にありました。ちなみに「綾瀬駅から、ほふく前進で32秒!」だそうです;-)。それでは早速お店に入ってみることにしましょう。

IMG_1288_ays_yrntk_1.jpg

入ってみてまず驚いたのたのが「ここ本当に養老乃瀧なの?」ってこと。お店の雰囲気が明るくて綺麗で活気かある雰囲気なのであります(@_o)。「綾瀬ですまねぇ」「いえいえ。綾瀬で全然すまなくないですよっ!!」って感じになってしまうのでありました;-)。

このお店から合流した自称ホッピー友の会会長と一緒にテーブル席に着席し、まずは瓶ビールを注文するのであります。僕が良く行く「養老乃瀧」(例えば秋葉原店)ではお店独自のオリジナル料理「黒板メニュー」が非常に嬉しいのですが、このお店では印刷されたものがテーブルの上にありました。レギュラーメニューの他にこのお店の独自メニューもたくさんありました。

その中から刺身の五点盛りと、ポテトサラダコロッケを注文します。大食い^H^H^H食べることが大好きな自称ホッピー友の会会長がいるので他にもドンドンと注文することになるとは思いますが;-)。

IMG_1294_ays_yrntk_2.jpg

写真は「ポテトサラダコロッケ」です。たこ焼きみたいな感じでコロッケになっています。食べると、ジャガイモがつぶれて無くてゴロゴロしている感じのポテトサラダです。ふむ。こー言う食べ方もあるんだねぇ。とミョーに納得しつつ頂くのでありました。

他には鳥の焼いたヤツにたっぷりの大根おろし乗せ、ネギチャーシューなどを頂きます。でもって写真に掲載するのは厚揚げ。このお店自家製の豆腐を利用しているそうです。また、豆腐を自作しているそうなので「豆乳サワー」というのもあるみたいなので合わせてそれも注文するのでありました。

IMG_1297_ays_yrntk_3.jpg

出てきたとき、鰹節のにおいがプーンと辺りに漂いました。うーん。食欲をそそる。醤油を垂らして頂くのであります。自家製豆腐ってのは基本的に絹豆腐ちっくな感じですよね。口の中でハフハフするーっ!!

もともと、求人情報を見てこのお店に来たのですが、仕事内容は「ホール&キッチン作業はカンタン…だけどウチは常連さんがスタッフと喋りに来るお店なんだ。中には来るたびにプレゼントをもらう女の子もいるんだ…(セクハラは俺がさせねぇ!)。すまねぇ…え?そういうコミュニケーション大好き!?ありがてぇ(涙)。」だそうで、店内には若いお兄さん・お姉さんが頑張っておりますした。

なんか普段良く行く「養老乃瀧」とはちょっとイメージが違う感じがして、これはこれで有りかなぁ。とか思いつつこのお店での時間を過ごしたのでありました。

ちなみに求人情報を見て飲みに行ったのって僕くらいかな?f(^^;;。

後、自称ホッピー友の会会長が申しておりましたが、あの求人情報のページのハジケっぷりは「多分営業の仕業(なせるワザ)だろう。」と申しておりました。店長と営業の二人でハジケるようにワザと仕向けたフシがある(僕的には「美味しいとこ持っていくなぁ。」なんですが;-)と申しておりました。会長はその昔、そこで働いていたことがあるそうです;-)。

なお、求人情報のページから2,3無断引用した文章もあるのですが、何かしらの問題が発生しうる場合にはすぐに削除しますので、関係者の皆様ご連絡ください。

GPSポイント
Latitude: 35.762701º N
Longitude: 139.825974º E
Map: 35.762701,139.825974

JR常磐線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線

綾瀬。大松。(3)

Posted on 2011年1月26日2015年2月27日 By たかじろう。 綾瀬。大松。(3) への5件のコメント

久しぶりに「綾瀬」に行ってみよう。って言う気分になりました。僕自身も北千住の隣の駅、綾瀬に降りるのは久しぶりです。そう言えばここのところは綾瀬を通り超して亀戸には良く行っていましたねぇ。

と、言うことで綾瀬駅に降り立ち、もつ焼きを食べに行くのでありました。「大松」。

このお店、今回が三回目の掲載になりますね。前回の掲載から随分と日が経ちました。

IMG_1279_ays_oomt3_1.jpg

今回は行った時間がフツーよりもちょっとずれていたので、店内にスルっと入れて、でもってサクっとカウンターに着席できたのでありました。まずは瓶ビールを注文。後はカシラをタレで。更にタン刺しも頂きます。

今回はレバ刺しではなく、タン刺しを注文したのであります。入り口に一番近いカウンターの席で、注文したものが出てくるのをしばし待ちます。でもってもつ焼きを焼いている風景を眺めつつビールをゴプリと頂くのであります。

IMG_1282_ays_oomt3_3.jpg

出てきました;-)。レバ刺しはトロっととろける感がたまらないのですが、タン刺しの場合はグニャグニャ感がまた良いのであります。ショウガ・ニンニク・ごま油・塩の刺身の援軍総出演で頂くのでありました。

ちなみにもつ焼きの写真は、今回は無しです;-)。

飲み物は瓶ビールからハイボールに移行していきます。そして、一回目に注文したものを食べ終わった後、店内をキョロキョロして店内に張られたメニューを確認するのでありますが、あれ?僕が食べたい「あれ」が無いなぁ・・。

お店の人に聞いてしまいました。「モツ納豆」って今はもう無いのですか?と。するとお店の人は「あぁ。張られてないかもしれないけどメニューはちゃんとありますよ。」と、言うことで、すかさず注文してしまいました。

IMG_1287_ays_oomt3_2.jpg

柔らかいシロモツ、たくさんのネギ、そして納豆。上にはウズラの卵。このお店に来たらなぜか解りませんが「これを食べなければ。」となってしまうのでありました;-)。上から醤油とちょっとの酢を垂らして、よーくかき混ぜて頂くのであります。そーそー。これこれ。この味。みたいな;-)。

こんな感じで、このお店で過ごすのであります。最近は竹ノ塚の「大松」に行く機会が多かったのですが、こちらのお店もまた良いのであります。

あ。もつ焼きについてちょっと書いておきましょう。ここでもつ焼きを注文すると一皿で四本です。四本単位で注文する必要があるのですが、非常に量が多いのであります。味は非常に美味しいのですけどもね。
今回、隣に座っていた人が「お土産にできるの?」ってお店の人に聞いていました。そしたら、どうやら注文して余ったのは持って帰ることができるソリューションがちゃんと用意されているんですね。おぉっ!!

と、言うことでこのお店に来たらもつ焼きを四種類くらい頼んで(計16本っ!!)、一本ずつ(もしくは二本)食べて、残りはお土産でお願いします。ってことができるのであります。これは良いシステムだなぁ。と思ったのでありました。

さて。僕もそろそろアガリにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.761712º N
Longitude: 139.827052º E
Map: 35.761712,139.827052

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ千代田線

浅草橋。西口やきとん。(4)

Posted on 2011年1月23日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。(4) への6件のコメント

今日は秋原の歩行者天国の復活の日でありました。僕も「どんな感じかなぁ?」ということでしっかりと行ってきたのでありました。

秋葉原で、歩行者天国の復活をこの目で見た後、ジャンク屋さんを覗きつつだいぶ良い時間になったのでフラっと浅草橋の西口辺りを目指すのでありました。で、開いていることを確認して入るのであります。「西口やきとん」。

#あれ?お店の正しい名前は「西口やきとん広場」なのかな?f(^^;;。次回行った時に確認してきますー。

たどり着いたのは14:10くらい。このお店、今年から「日曜日は14:00から営業します。」とのことだったのでちょいと様子を見に行った。と、言う感じでしょうか;-)。

ちなみにこのお店の掲載は今回で四回目の掲載ですが、こっち側のお店、僕は初めて入りました。

IMG_1265_asksbs_nyktn4_1.jpg

秋葉原駅を背にして、土曜日は左側のお店でやっている(僕が入る)のですが、日曜日は右側のお店のみでの営業で、僕が行った日で日曜日の営業は三回目だそうです。お店の一番奥の立ち飲みカウンターに陣を敷くのでありました;-)。

瓶ビールを注文し、早速もつ焼きを頂くことにしましょう。赤獅子・白獅子・タン。注文してしばし待ちます。

それにしてもこのお店、実は土曜日のアキバ俳諧の後はちょくちょく寄っているのであります。開店直後の16:30くらい。もつ焼きは17:00ころからスタートなので、僕がお店に行くと大体一番か二番。なのでお店の人とは最近は冗談も交わせるくらいになったていたのであります;-)。久しぶりに行ったりすると本当に「お。久しぶりですねぇ。」などと言われてしまったりもするんですけどね・・f(^^;;。

普段行くときの土曜日とは違い、店に入った時からもつ焼きを食べることができるのでちょっと嬉しい。などと思っていたら出てきました。

IMG_1260_asksbs_nyktn4_2.jpg

早速ビールと一緒に頂くのでありました。あ。後、レバ刺しも頂きましょうかね。

早い時間は店内のお客さんもまばらなので店員さんと「今日、アキバの歩行者天国復活でしたよー。もう少しするとアキバからドドドと人が来るんじゃないですかねぇ。」などとお話したするのであります;-)。

もう一品掲載しましょう。塩煮込み。あ。飲み物はビールからホイスに移行しているのであります。

IMG_1263_asksbs_nyktn4_3.jpg

土曜日に来ると、まだもつ焼きが始まってなかったりするのでこれを一番最初に頼んだりするのですが今日は順番が逆で一番最後に頼むのでありました;-)。

このお店「日曜日は14:00から営業します。」っていうのは店内に張り出されていたんだけど、行っていない人はまだ知らないかな?これからどんどん混むようになるかな。

僕みたいにそこはかとなくアキバによく行く人にとっては、土曜日は16:30から。日曜日は14:00から。ってのは時間的に非常に嬉しいですねぇ。それにちょっと早くお店についても融通が利いてくれるのもまた嬉しいです;-)。

今回の GPSポイント は前回掲載したポイントとはビミョーにずれています。お店が二店舗あるのですが、日曜日に開いているお店のほうのポイントにしています。まぁ、立地的には「ナナメ向かいにもう一個お店がある。」って状態なんですけどねー。

GPSポイント
Latitude: 35.697906º N
Longitude: 139.782482º E
Map: 35.697906,139.782482

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

板橋。北海。

Posted on 2011年1月19日 By たかじろう。 板橋。北海。 への4件のコメント

久しぶりに板橋の夜も満喫しているのであります。一軒目に以前から行ってみたいと思っていた「喜多八」に行き、その後ちょっとぶらつきます。ふむ。「大衆明星酒場」はいまだ健在ですね。などと確認はしつつ入らないのであります;-)。

でもってその先の角をカクンと曲がった辺りにも飲み屋さんがあったのでその中の一軒に入るのであります。さっきはもつ焼き食べたから今度は魚介系が良いかなぁ。などと体のことを気にしたりするんですねf(^^;;。

見た感じファミリーマートに見えなくもないですが、紺色ののれんが僕を呼んでいるような気がしたのでありました。「北海」。

のれんの横っちょには「三四郎」と書かれてますが、これはどう言う意味なのかなぁ。

IMG_0519_itbs_hokkai_1.jpg

店内に入るとすぐにテーブル席があります。でもって右側にカウンター。後、奥のほうにもまだ席があるようです。今回は手前のテーブル席に着席したのでありました。

でもって、さっき瓶ビールは飲んだので今度は最初からホッピーで行きます。それにしてもこーいう感じのお店にもちゃんとホッピーがあるのが嬉しいですねぇ。自称ホッピー友の会会長はイモのお湯割りを注文しておりました。

食べ物はどうしようかなぁ。と悩みます。黒板メニューと後、カウンターの上のカベには短冊がたくさん貼られていて悩みます。黒板メニューにあったサヨリのお刺身を注文しました。後は海鮮サラダなど。

IMG_1200_itbs_hokkai_2.jpg

サヨリは干物とか焼いたのは食べるのですが、もしかしたらお刺身と言うのは初めての体験かもしれません。クルクルと巻かれて出てきましたが、一口食べて、なるほどー。こー言う感じかぁ。などとなるのでありました。味的には青物系でしょうかねぇ。アジよりはグニャグニャ感があるのであります。

もつ焼きの後、次はやっぱり刺身だよねー。みたいな感じで刺身の後に出てきたサラダ共々頂くのでありました。

他にも何か食べましょう。カベ張られた短冊には「串揚げ六本セット450yen」というのがあります。それ行ってみましょうかね。随分と安いなぁ。と感じたのであります。それに揚げ物だし;-)。

IMG_1202_itbs_hokkai_3.jpg

魚介や野菜など、色々バラエティに富んでいて中々面白い。ソースにつけたり塩を掛けたりして頂くのでありました。それにしても、自称ホッピー友の会会長はこーいうのに目がないのであっと言うまに終わってしまった。と言うのはここに書く必要は無いですかねf(^^;;。

この後、もう一回黒板メニューに行きます。ホタテとイカのバター炒め。バターと醤油の風味が良い感じで、横に載せられた野菜と一緒に食べるとこれまたぐーなのでありました。が、写真はありません;-)。

このお店は、お魚を出してくれる居酒屋さんみたいなお店で、メニューも豊富なのでついつい色々食べてしまうような感じですね。メニューを眺めているだけでも楽しいのであります;-)。

そして、僕はホッピー中身を注文してかぁなり気分も良くなってきました。良い感じですねぇ。ダラダラと飲み続けるのでありました。

それにしても今回は久しぶりの街に遠征に行きました。初めて「板橋駅」に降り立ったのは確か2007年の一月だったと記憶しています。まだそんなに行ったことの無い街で人の人情と味を知り、飲むお酒もまた美味しいのでありました(ちょっとワザとらしい終わりのセリフかな?f(^^;;)。

次回はいつ行けるかなぁ・・。

GPSポイント
Latitude: 35.746796º N
Longitude: 139.718761º E
Map: 35.746796,139.718761

お刺身・お寿司・お魚, JR埼京線

板橋。喜多八。

Posted on 2011年1月18日 By たかじろう。 板橋。喜多八。 への2件のコメント

今日はJR埼京線の板橋駅にやって来ました。池袋駅から一個向こうなので、近いと言えば近いですね。が、中々行く機会も無いので、無理して出かけるのであります。で、前回はいつ板橋に来たかと思って調べてみたら「基順館」に行った時以来、でもって板橋本町の「カミヤ」に行った時には通過しているのみですね。

と、言うことで随分ご無沙汰な板橋駅で下車しました。今日の目的地は西日暮里にもあるあのもつ焼き屋さんに来たのでありました。「喜多八」。

駅からテクテク歩き、細い路地に入ると青いヒサシが見えます。でもってその上には店の名前が空いてあります。早速中に入ることにしましょうかね。ちなみにこちらの「喜多八」、僕は今回初めて行きました。

IMG_0514_itbs_kita8_1.jpg

扉を開けるとすぐ目の前でもつ焼きを焼いております。でもってその奥にカウンターが続いているのですが、なんとか二人座れる席があったので、焼きの前に着席します。それにしても随分とお客様が入っているようです。一階のカウンターは一杯、二階も一杯で後から来たお客さんが全然入れませんでした。その込み方は西日暮里のお店とまるで一緒ですねー。

まずは瓶ビールを注文し、煮込みも注文します。でもってもつ焼きも。自称ホッピー友の会会長と一緒なのですがこの人、アブラ身が好きなので早速、シビレを注文しておりました。僕は一個だけあれば良いので残りは全て食べ、更に後からもう一本追加しておりました・・X-|。

IMG_1184_itbs_kita8_3.jpg

タレで出てきました。でもってこのお店は一本ずつでも注文できるのですね。西日暮里のお店は二本からだったのでそれに比べると融通が利くみたいです;-)。
もつ焼きは他にもコブクロ・タン・豚バラなどを頂きました。大きくてそして美味しいですねぇ。やっぱり「喜多八」だなぁ。と再確認します。

僕はレバ刺しを頂きましょう。

IMG_1187_itbs_kita8_2.jpg

ニンニク・ショウガ半分ずつで頂きます。んー。とろけますね。美味い美味い;-)。今年二度目のレバ刺しかな。ホッピーと一緒に頂くのでありました。

それにしてもこのお店、大変混んでおります。でもってもつ焼きもガンガン焼かれています。もつ焼きを焼いているところの前の席にいるとケムリで目が痛くなってくるのですが、これはご愛嬌;-)。後、焼いているマスターは「お宅探訪」と言うテレビ番組に出てくる人に似ているなぁ。などと、こっそり思いつつホッピーを頂くのでありました。

帰り間際にお店の人に「西日暮里には良く行くのですがこちらは初めてです。」と言ったら「こちらも宜しくお願いします。」と言われました。板橋のこのお店は今年で46年、西日暮里のお店は20数年だとお聞きしたので、こちらのお店が元祖なんですねぇ。

板橋にはあまり来る機会が無いのですが、来た時にはまた寄りたいなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.746839º N
Longitude: 139.719018º E
Map: 35.746839,139.719018

もつ焼き・煮込み, JR埼京線

久喜。ニューラーメンショップ。

Posted on 2011年1月16日 By たかじろう。 久喜。ニューラーメンショップ。 への1件のコメント

今日は朝から温泉に行ってきました。行った温泉は「森のせせらぎ なごみ」と言うところです。温泉に入って人生の洗濯をするとなぜか知りませんがお腹が空いてくるのであります。と、言うことで温泉の後はラーメンを食べることにしました。

温泉のすくそばには「奥会津」と言う非常に大食い選手権的、大食いの聖地みたいなおそば屋さんがあるのですが、そのすぐとなりに非常に気になるラーメン屋さんがあるのであります。

駐車場はいつ行っても車で一杯で止めることができない。人気なラーメン屋さんなんでしょうかね。「ニューラーメンショップ」。

「ラーメンショップ」は僕は好きで地方に行って街道筋に見かけるとフラッと入ったりするのですが、それのニューバージョンなんでしょうかね。新しいタイプのラーメンショップなんでしょうか。ラーメン好きな僕はちょっと気になります。と言うことで今回行ったのでありました;-)。

IMG_0511_kuki_nrmnsp_1.jpg

風が強かったのでのれんが偏っていますf(^^;;。しかし、看板には「ニューラーメンショップ」と書いてあるのであります。店内に入ると、あれまーっ!!随分と混んでいますね。行った時間が14:00ちょっと前なのに随分と混んでいます。待っているお客さんもいます。

僕はしばし待って着席したのでありました。でもって注文するのは決まっています。ラーメン大盛り;-)。混んでいるので出てくるまでしばし待ちます。

後、僕は「ラーメンショップ」にはかぁなりウルサイので “ニュー” が付いた場合どういう味になるのかも非常に楽しみです。などと思っていたら出てきました;-)。

IMG_0512_kuki_nrmnsp_2.jpg

ラーメン一杯500yen。大盛りだと麺二玉なので200yen増しです。大盛りだと麺が山脈のようになっているのであります;-)。

見た感じ「チャッチャ系」ですね。背アブラの他にスープの上にアブラが5mmくらい乗っているんですね。すげー;-)。まずはスープを味わってみたいので、麺の山の向こう側にアブラを全部寄せます。するとスープが見えてきました。「ラーメンショップ」とは明らかに違って醤油色のスープです。

スープ単体で飲むよりもやはりアブラと一緒に飲むもしくは食べたほうが美味しいです。麺はちょっと柔らかめなので注文時には「麺かため」でお願いした方が良いとは思うのですが、これは個人の好みですね;-)。

それにしても “ニュー” が付いたラーメンショップの味、だいぶ解って来たのでいよいよ本格的にズルズルと頂くのであります;-)。うんうん。結構いけますよ。「ラーメンショップ」とは別物と思って食べるとそれはそれで美味いのでありました。味的と言うか雰囲気的には多分「青木亭」に近いですかね。

そんな感じで食べる。でもって半分食べたところでニンニクと豆板醤を投入して味を変えて更に頂くのでありました;-)。

それにしても一点だけ。店内はお昼の時間帯に行っても喫煙可で、テーブルやカウンターの上には灰皿があったりするんですよね・・。美味いラーメン食べているとき、たばこの煙はラーメンの味や風味を解らなくします。是非とも店内は禁煙にしてもらいたいなぁ。と思った次第です・・。

出てきたあと、おなかいっぱいっ!! ゲップ;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.055468º N
Longitude: 139.665130º E
Map: 36.055468,139.665130

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華, 東武線

渋谷。シェーキーズ。

Posted on 2011年1月14日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。シェーキーズ。 へのコメントはまだありません

この間、お昼頃に「ラーメンでも食べるべ。」とか思いつつセンター街を歩いていたらフッと目に入ってきた看板。ピザ食べ放題。ふむー。チャレンジしたい・・。などと思っていたのですが、会社の同僚と一緒にお昼に行くことにしました。

渋谷のセンター街の交番のそばにあるお店です。「シェーキーズ」。

ピザ・パスタなどが一時間食べ放題で850yenだそうです。僕自身、なんか久しぶりの食べ放題のような気がします。ちょっとワクワクします;-)。ちなみに「シェーキーズ」の食べ放題にチャレンジするのは約20年ぶりくらいだったりしますf(^^;;。

会社の同僚五人で行ったのでありました。僕たちが行った時間帯(12:40頃)はちょうど席が空いている状態で助かりました。13:00頃には待ち行列ができていたりしたのでグッドな時間に行くことができました。

IMG_0500_sby_shakeys_1.jpg

この看板を確認したあと、お店の入り口を探します。コンビニの脇の階段を上り、二階にあるみたいですね。でもって入り口で食べ放題850yenとドリンク150yenの計1,000yenを払うとお皿とフォークをもらうのでありました。さてっ!!イザ勝負っ!!;-)。

一回目はこんな感じ。

IMG_0503_sby_shakeys_2.jpg

三種類のピザを持ってきました。一口食べてみましたが、うん。これは中々いけます。チーズはとろけるし、量も多いし、具も多い。美味い美味いなどとペロッと食べてしまうのでありました。続いて二回目のピザをもらいに行きます。新しいのをジャンジャン作っていてそして焼き上がるので「ピザが無い」状態ということはなく、それはそれで幸せなのであります。二回目も一回目とまるっきり同様のビザ三種類。けど、一回目とは違うピザがチョイスできたので、このお店、種類も豊富です。

しかし、二回目を食べたあと、だいぶお腹にたまってきました。でもってピザを取る人が随分と並んでいるので三回目はカレーにしました。ご飯があって、そこにカレーをどばーっとかけて頂くのでありますが、さすがに量は少なめにしておきました。

でもって四回目。そろそろもうハラ一杯状態になりつつあるので最後はパスタにしました。

IMG_0508_sby_shakeys_3.jpg

二種類のパスタを二口ずつくらいもらってきました。これにはほんのちょっとタバスコを垂らして食べました。

満腹で外に出て、入り口にあった看板を確認したところ、食べ放題のメニューはこれで全てみたいですね。ピザ・パスタ・カレーライスが食べ放題のメニューでした。あ。後フライドポテトもですね。これが全てのメニューでした。

一緒に行った同僚は「ここのポテトが大好き。」って人がいて、その人はひたすらポテトを食べていましたf(^^;;。後、ピザにはデザート風のもあって、甘いピザとかフルーツのピザがあったりして中々楽しかったです。あ。僕は食べませんでしたけど;-)。

それにしてもチーズはハラで膨らむと言うことは無いのですが、腹持ちが随分と良くて、午後からの仕事がちょっと大変でした・・f(^^;;。

普段からピザてあまり食べることはないのですが、こんな感じで、たまには思いっきり食べるのも良いかなぁ。と言う感じがしました。また次回行くかもしれません;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.660964º N
Longitude: 35.660964º E
Map: 35.660964,139.697798

JR山手線, JR埼京線, イタリアン・フレンチ, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

池袋。ふくろ。(3)

Posted on 2011年1月12日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(3) への2件のコメント

一軒目に池袋西口の「大門」に行ったのですが、今度は東口に出て、いつものお店にでも行ってみましょうかねぇ。と言う感じになるのでありました。

そー言えば、今日はまだホッピー飲んでないよねぇー。みたいな。最近、めっきりとホッピーを飲まなくなった自称ホッピー友の会会長が「池袋に来たらあのお店に行くでしょー。」などと僕に向かって言うのであります。

そんな感じで目指したお店は東口の美久仁小路にあります。「ふくろ」。

去年の四月以来の掲載になりますね。しかし、このお店は行った回数と掲載した回数が一緒と言う・・f(^^;;。でもって池袋に行った回数もそれくらいなのでありますが・・。

IMG_0499_ikbkr_rukuro3_1.jpg

扉をガラガラと開けたら真ん中にある「コの字」のカウンターに席が空いております。そこに着席するのであります。でもって一軒目に行ったお店ではホッピーがあったのに飲まなかったので、このお店では最初からホッピーを注文します。このお店でホッピー頼むと、とっくりに入った焼酎が出てくるのよねぇ。それと瓶のホッピー。でもって氷はバケツの中に入って出てくる。良いですねぇ。全て自分でカスタマイズしてホッピーが飲める。

でもって食べ物も行きましょうかね。自称ホッピー友の会会長が注文しました。シシトウの天ぷら。

IMG_1096_ikbkr_rukuro3_2.jpg

出てきたものを見た時に思いました。普段はエビとかアナゴの天ぷらの名脇役のはずの食材が、今はこうして主役を張っているんですねぇ。ちょっと感動しました。突出したシシトウがあるかと思いワクワクしつつ食べましたが、幸か不幸か辛いシシトウはありませんでした;-)。

他にシメ鯖・エビコロッケなどを注文します。シメ鯖はゴマサバだったかな。僕がヤリイカ釣りに行くと釣ってくるようなヤツでした。手作り感があって良いですね;-)。後、エビコロッケは中にエビがゴロゴロ入っていて感動しました。が写真はありません。

次に注文した料理の写真を掲載することにしましょう。あ。出てくる間にホッピーと中身をお代わりします。氷はまだたくさんあるので大丈夫です;-)。

IMG_1111_ikbkr_rukuro3_3.jpg

最近はクリスマスとかお正月でローストビーフは食べていたのですが、「牛タタキ」と言うのは随分と久しぶりに食べるような気がします。紅葉おろしとポン酢に付けて頂くのでありますが、うーん。なんかやっぱり違いますね。これはこれ赤身の肉がいかにも酒場チックで美味いのでありました。

自称ホッピー友の会会長が最後にお好み焼きみたいなのを注文してそれを食べ終わったところでホッと一息付いたようでした。僕はホッピー飲んだので満足だぁ。みたいな。

それにしても前回も確か書いているのですが、池袋に来たら、このお店に来てしまいます。いやぁ。それくらい僕にぴったりとマッチしたお店なんだろうなぁ。と思っているのですが・・。

池袋。機会があれば本当に色々散策して色々発見してみたい街です。けど、最後のお店はここに寄ってから、それから帰投。になるんだろうなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

池袋。大門。

Posted on 2011年1月11日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。大門。 への4件のコメント

今年最初のお店、と言うか、今年初めてこのブログに掲載できるお店は池袋のお店です。年が明けて、普段から良く行くお店には足を運んでいるのですが、(いつも行っているお店なので)記事にならない。なので実質的にはこのお店から今年がスタートなのであります;-)。

と、言うことで、自称ホッピー友の会会長と「いけぶくろう」の前で待ち合わせて、今回は西口を目指します。西口を出て左にちょいと行くと怪しい路地があるのですが、その中にあるお店に行くことにしました。「大門」。

入り口に黄色い看板と赤提灯が出ております。でもって地下に通じる階段があるので降りて行ってみましょう。降りきったところが入り口。早速中に入りましょうかねぇ。

IMG_0497_ikbkr_dimn_1.jpg

店内は扉の右側が厨房、後はホールみたいになっています。壁に面してテーブル席があり、真ん中にぽつんと島式のテーブルがあるのですが、お店の人の伝票置き場になっていました。今回は左側のテーブル席に二人で着席です。

まずは瓶ビールを注文し新年の乾杯と行きます。食べ物は黒板メニューがあり、もつ焼きなどの手番メニューは壁に掛けられています。

黒板メニューに「どれか二つで550yen」というのがあったのでまずはそこからチョイスします。そして煮込み。

IMG_1090_ikbkr_dimn_2.jpg

写真は550yenコースのヤツです。手前がたこの唐揚げ、奥がポテトサラダ。ポテトサラダには default でソースがかかって出てきました。お。通ですねぇ;-)。などと密かにつぶやき頂くのでありました。たこの唐揚げは油がたくさんついていたみたいなので紙に十分しみこませてから頂くのでりました。

ちなみに、煮込みの写真はありません;-)。

それにしても今日は寒かったので飲み物は温かいものなどが欲しくなるのであります。珍しく焼酎お湯割りにでもしてみましょうかね。でもってもつ焼きを注文します。

ここのお店は二本ずつ注文するシステムみたいなので、タンとハツを塩でもらうことにします。出てきたのはこんな感じです。

IMG_1093_ikbkr_dimn_3.jpg

ほぉ。もつ焼きには辛子味噌が付いてくるようですね。中々グーです。七味唐辛子をふらずにこれを付けて頂くのであります。
もつ焼き自体は “良く焼き” って感じでしょうかね。ちょっと堅めですが、辛子味噌につけて頂くとこれはこれで良い感じなのでありました。

お店に来ているお客さんを見るとボトルで飲んでいる人が多いので「常連さんが多いのかな?」と言う感じはしました。皆さんテーブル席で思い思いの会話をしつつ飲んで食べているようでした。

しかし、池袋と言えばいつも東口に行ってしまうのですが、西口にもシブいお店があるのですねぇ。池袋で飲むと言う機会はそんなに無いのですが、まだまだ開拓の余地はあるなぁ。などと思った次第なのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.730013º N
Longitude: 139.709670º E
Map: 35.730013,139.709670

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営三田線, 東武線, 西武線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 51 52 53 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme