Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 52.15.53.236
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

三ノ輪。中ざと。(3)

Posted on 2010年12月30日 By たかじろう。 三ノ輪。中ざと。(3) への3件のコメント

今日は会社の最終日でした。上野で軽くお昼ご飯を食べつつ時間調整した後、一路三ノ輪を目指します。でもって行きたいなぁ。と思っていた「ほりい」までたどり付くのですが、あいや。はやり、昨日で今年の営業は終わっていましたか。それならば仕方がない。第二の候補のお店に行くことにしましょうかね。

と、言う感じで目指したのでありました。「中ざと」。

それにしても今日はなにやらお店の中から随分と賑やかな声が聞こえてきます。「おぉっ!!このお店に人が戻ったかぁ?」とか思い、僕もお店の中に入るのでありました。

IMG_0467_3n8_nkzy3_1.jpg

カウンターに着席し、先ほど外へまで声が聞こえていた入り口付近を見てみると、地元の皆さん10名ほどで宴会を開いておりました。なるほどー。これでお店が明るい雰囲気なのですねぇ。宴会はテーブル席で行っていたようですが、お座敷席には火鉢が置いてあり、その上でタラバガニを焼いておりました。おー。良い感じですねぇ。

僕は目の前でグツグツ言っている煮込みでも頂きましょう。でもって瓶ビール。

そー言えば今回はおやっさんがおしぼりを持ってきてくださいました。無口なおやっさんだと思っていたのですが「いらっしゃい。」とお声がけ頂きました。おぉぉっ!!f(^^;;。

煮込みと瓶ビールを頂くのであります。が、煮込みの写真はありません。次に頼んだのは「貝盛り」。シャコと赤貝の盛り合わせでした。

IMG_0972_3n8_nkzy3_3.jpg

赤貝に切り込みが入っていないのは、まぁご愛敬としても、どちらも美味しいのでありました。シャコは随分久しぶりに食べたような気がします。

飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行します。酎ハイはサーバから炭酸と一緒にグラスに注がれているみたいですが、出てきたのを飲んでみると、これまた随分と濃く感じるんですなぁ。気のせいかな?

と、言うことでもう一品行ってみましょうか。カウンターの上に短冊のメニューがブル下がっているのですが、ミョーに気になったものを。「焼きハム」。

IMG_0973_3n8_nkzy3_2.jpg

出てきたのは半分のが三切れ。でもって厚さが1cmほどあるのでヒジョーに分厚いので食べ応えがあるのです。僕が子供の頃、「ワンパクでもいぃ。たくましく育って欲しい。」って丸大ハムだかのテレビCMをやっていたのですが、思わずそれを思い出してしまいました。たき火で父と子供がハムを焼いているCM。長野ローカルだったかな?

そんな感じで焼きハムをがっつりと頂くのでありました。

さてさて。今年はこれでおしまいです。いつも読んでくださっている皆さん。ありがとうございました。実は今年の第一回目の掲載がこのお店なんですね。と、言うことで2010年のこのブログは「中ざとで始まり中ざとで終わった。」と言う感じなのであります。

でもって、今回このお店のカウンターで飲んでいたら、おやっさんのせがれのお嫁さんなんでしょうかね。お店で働いていらっしゃいました。このお店も当分は安泰だぁ。みたいな感じですが、良いお店はいつまでも残っていて欲しいと思います。

今年は新しい店に行く。というようなことはあまりしなかったですかね。2,3年ブログ書いていると「いぃなぁ。」ってお店がある程度決まってきてそこにばっかり行ってしまう傾向があり、結局このブログのネタにならなくてラーメンばっかり。って感じになってしまいもしたような気がします。来年はどうなって行くことやら・・。

それでは皆さん、良いお年を。

GPSポイント
Latitude: 35.729862º N
Longitude: 139.790897º E
Map: 35.729862,139.790897

大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

上野。たきおか。(2)

Posted on 2010年12月29日2015年6月7日 By たかじろう。 上野。たきおか。(2) への5件のコメント

今日は今年の会社の最後の日でした。午後からは納会だと言うので乾杯します。でもって皆で来年もガンバローとなるのであります。僕は一足お先に自分のフロアに戻り、机の上などを掃除した後に帰投するのでありました。

当初の目的では三ノ輪辺りで、僕個人的に納会でもしようか思い会社を出たのですが、このままではちょいと早く着きすぎてしまう。と判断し、一路上野を目指したのでありました。ここで時間をつぶして、飲み屋さんReadyな時間帯になったら移動するべ。と、判断したのであります。幸いにしてお昼はシメ鯖のニギリ一個しか食べなかったし。

と、言うことで上野マルイの裏辺りをうろついていたら「ビール大瓶390yen」と言う看板を目にしたので「ここにすんべか。」と言う感じで入ったのでありました。「たきおか」。

このお店、今回が二回目の掲載になりますね。前回来た時から随分と日にちが経っています。立ち飲みなのであまり足が向かなかった。と言う感じでしょうかf(^^;;。

IMG_0965_uen_tkok2_1.jpg

紐のれんを通過し店内に入ると、入り口近くのカウンターが空いていたのでそこに陣取ります。それにしてもこのお店、奥に長いですねぇ。などと感激しているのですが、まずは390yenの瓶ビールを注文。でもってパっと出てくるヤツを。と言うことでタケノコ煮を頂きます。

IMG_0957_uen_tkok2_3.jpg

ありゃ!! 前回来た時もタケノコ煮食べているや。僕、タケノコ好きなんだねぇf(^^;;。サクサク感を楽しみつつビールを頂きます。あ。そーそー。ここはキャッシュアンドデリバリーなお店だった。カウンターの上に小銭をバラバラと置くのでありました;-)。

もう一個何か行きましょうかね。ハムカツなど。今度はちょっと待ちます。そしたら揚げたてのが出てきました。そこにソースをドバドバかけてちょっと厚めのハムカツにかぶりつくのでありました。が、写真はありません;-)。

ビールがもうちょっと残っているみたいなので、もう一品いただきましょうかね。サーモンの練馬。じゃなかった。マリネ。でもってこれ食べつつ、レモンハイも頂きましょう。

IMG_0961_uen_tkok2_2.jpg

こちらもちょっと厚めのサーモンですが、それはそれで良いことですね。ちょっとづつかじりながら頂くのでありました。

それにしてもこれだけ飲んで食べても1,000yenちょいくらい。全ての料理がそこいらの飲み屋さんに行った時のお通しのような感じなので、嬉しいですね。まぁ、安いと言うのはそれなりに量も少ないのだろうとは思うのですが、その分色々なものを注文できるのもまた良いことです。

40分程度の滞在だったでしょうか。立ち飲みなのでそんなに長居もしなくても良いですし、時間つぶしじゃなかった。かぁるく一杯って時には持ってこいな感じなのでありました。

さてとー。今から三ノ輪に行きますかねー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.710253º N
Longitude: 139.775401º E
Map: 35.710253,139.775401

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

牛田。地味一。

Posted on 2010年12月28日 By たかじろう。 牛田。地味一。 へのコメントはまだありません

今日は牛田駅にきました。東武伊勢崎線では「牛田駅」ですが、京成線では「関屋駅」です。僕は東武線沿線住人なのでタイトルに指定する駅は「牛田」なのであります;-)。

でもって更に今日は京成線お花茶屋在住の友達と忘年会と称して一杯飲もう。と言うことになったのでありました。僕は町屋から京成線に乗って関屋駅前で合流するのでありました。で、会ってから「どこ行く?」となるのですが、彼曰く「どこでも良いですよー。たかじろうさんと行くと面白いところに行けるので。」みたいな感じなのであります。なんだそれ・・f(^^;;。

で、駅前通りを歩き、ちょっと一人では手強そうだよなぁ。と、前々から思っていた店に入るのでありました;-)。「地味一」。

何と読むのでしょうかね。「じみいち」で良いのでしょうか?入り口はコテコテのお馬さんが待っているのであります。馬がちょうちんを咥えていて、入り口は馬蹄形。ひひーぃん。て感じで中に入るのでありました。

IMG_0940_jimiichi_1.jpg

今日で仕事納めの人が比較的早い時間に来たようで、僕ら二人が行った時にはテーブル席に一人のお客さんがいる程度でした。まずは瓶ビールを注文し、二人でひっそりと乾杯などし、近況報告などしあいます。

肴はお店の人が色々勧めてくれるのでそれを注文します。まずはおでんを注文しました。しばし時間がかかるのでお通しを頂きます。シナチクの辛いやつ。こーいうのはビールに合いますね。

などと思っていたらおでんが出てきました。

IMG_0932_jimiichi_2.jpg

いやー。たくさん入っていて驚きました。これで500yenとは随分安いなぁ。とは思いつつ、お腹が減っているので比較的容易に食べることができました。

続いて行くのは焼き鳥です。おやっさんが外で焼いてきてくれました。タレに会うモノ四本注文しました。

IMG_0937_jimiichi_3.jpg

トリ皮なんかはプリプリしていてタレとまってして中々美味かったです。

瓶ビールが終わった後、炭酸の効いた酎ハイみたいなのがあるか聞いたら、炭酸は無いのでウーロンか水割りになります。とのことだったのでもう一回瓶ビールにしました。

それにしてもこのお店、カウンターの上にはドドドーっと焼酎漬けの瓶がならんでおります。梅・カリンは当たり前として、朝鮮人参やらマムシだかハブだかも漬かっています。お店の人曰くほとんどが漢方の焼酎だそうで、こーいうのはストレートかロック、もしくは水割りで頂くと良いのよ。だそうでした。

でもってテーブル席の奥にはステージがあってパーカッションとか楽器がドドドと並んでいたり、帽子がたくさんかざってあったり木の彫り物があったりしてちょっと面白い空間と化しているのであります。

すごーくユニークなお店だなぁ。と感動して、このお店を後にするのでありました。今度はももう少しお客さんがいるとき、もしくは誰かがオンステージしている時にもう一回来てみたいものだ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.744241º N
Longitude: 139.811745º E
Map: 35.744241,139.811745

居酒屋, 東武線, 京成線・北総線

渋谷。信州屋。

Posted on 2010年12月24日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。信州屋。 への1件のコメント

今日は朝ご飯を家で食べてこなかったので会社に行く前に立ち食いそばでも食べるかねぇ。となったのでありました。夏の暑い季節は盛りそばとかになってしまうのですが、この時期、温かいそばが美味いのであります。

と、言うことでたまーに行く立ち食いのおそば屋さんに行くのでありました。「信州屋」。

京王井の頭線乗り場の脇のパチンコ屋さんの辺りにあります。

IMG_0825_sby_snsy_1.jpg

今回はかぁるくたぬきそばの大盛りにします。このお店、値段はそこはかとなく安いのですが、量が少ないんですよね。なので、大盛りがフツーのよりちょっと多い程度みたいに、僕は感じるので大盛りにするのであります;-)。

IMG_0823_sby_snsy_2.jpg

ここのおそばはゆでてあるのを湯がいて出すのではなく、ちゃんと生そばを茹でてだしてくれます。味噌玉みたいな円柱形のソバの塊を機械の中に入れるとグニューっと細かい穴から出てきてお湯の中に落ちて、それがゆであがっておそばになります。最新式の機械を導入しているんですな。

なのでそばはいつもゆでたてを頂くことができるのであります。

あと、もう一点言わせてもらうなら、店の雰囲気。

IMG_0824_sby_snsy_3.jpg

これは店内に飾ってあった、写真(の多分印刷したやつ)ですが、戸隠奥社ですね。でもって七味唐辛子が善光寺七味、正確には「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子を利用しているのであります。もしかしたら缶だけがそうで中身は違うのかもしれないですけどねーf(^^;;。僕はそこまでは解りません。

と、言うことで、長野県人にとっては割となじみやすいおそば屋さんなのであります。

ちなみに、僕の実家は長野、父親は戸隠の人間なのでソバにはウルサイのであります;-)。

今年の秋から冬にかけてはJRの「デスティネーションキャンペーン」は長野でした。吉永小百合も戸隠奥社に行っていて、戸隠はむちゃくちゃ混んでいたみたいです。と、言う話を最後にし終わりにしましょうかね。

GPSポイント
Latitude: 35.658943º N
Longitude: 139.699343º E
Map: 35.658943,139.699343

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 駅中・立食い・弁当, 東急線, 京王・井の頭線

祐天寺。ばん。(8)

Posted on 2010年12月22日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(8) への1件のコメント

今日は、実に久しぶりに祐天寺の「ばん」にやってきました。

きぃちゃん が体調不良でお休みしている。という情報は仕入れていたのであります。きよしさん(マスター)はいるかなぁ?とか思い、Twitter で、お店にいるフォローワーの方に聞いたらいるみたいだったので、店内に入った後、常連さんの席の辺りを目指すのでありました。
情報、ありがとうございました。

IMG_0860_yutng_ban8_1.jpg

きよしさん と話しつつスタートです。まずは瓶ビールを頂きます。でもってツマミはレバ刺しを。

この席は常連さんがいつも座っているのですが、この日もお二人の常連の方がいらっしゃいました。「あれー。たかじろさん、随分お久しぶりですねぇ。」みたいなf(^^;;。久しぶりに店に行っても温かく迎えて頂けるのは非常にありがたいことです。「もっとこまめに来ないとなぁ。」などと思う瞬間なのでありますm(_o_)m。

IMG_0852_yutng_ban8_2.jpg

ショウガとニンニクを上に乗せていただきました。僕はここにポン酢をかけて食べるのが好きです。うーん。ブルンブルンて音が聞こえてきそうな感じです。

この後、きよしさん が「たかじろうさん。今日はホーデンがあるよ。」ということなのでそれも頂きます。久しぶりですしね。前回の記事に写真掲載していますね。なので今回無し;-)。

飲み物をホッピーにした後、このお店の辛い名物、行ってみましょうかね。トンビ豆腐。

IMG_0858_yutng_ban8_3.jpg

辛いのをヒーヒーいいながら頂くのでありましたf(^^;;。飲み物はホッピーの中身をもらい、その後ホイスに移行していくわけですけども。

こんな感じで久しぶりに来たのですけども楽しく過ごさせて頂いたのありました。

あ。今日の店内、僕が着席した時はすいていました。忘年会シーズンだからでしょうかね。けども帰る時には満員状態となっておりました;-)。

さてさて。お店のことをちょっと書いておきましょうか。

最近の「ばん」は週の真ん中の祝日は開いていることがあるようです。ですので、祝日に「ばん」に行ってみたいと思った方は事前に電話で「今度の祝日はやっていますか?」とか確認してみるのも良いかと思います。思いがけない日に「ばん」で一杯飲めるかもしれません;-)。

後、もう一点。きよしさん が言っていたのですが、google から取材を受けたそうです。なので google で検索すると、絶えず上位に「ばん」のサイトが表示されるようになりました。

ちなみに google で “ばん” や “もつ焼き” や “祐天寺” などで検索してみてください。”もつ焼き ばん 祐天寺” で一番上に来るのは当然だと思いますが、それぞれの単語一個一個で検索しても上位に来ています。

きよしさん 喜んでおられました;-)。

僕も、城東・城北地区ばっかで飲んでないで、もう少しこまめに顔を出すようにしようかなぁ。と思いました・・。

GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

もつ焼き・煮込み, 東急線

秋葉原。たん清。(2)

Posted on 2010年12月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。たん清。(2) への2件のコメント

某グループの集まりなのであります。UNIX系OSの統合デスクトップ環境が好きな人たちの忘年会なのであります。去年は新宿でやったような気がします。今回は秋葉原でやることになりました。IT業界の人には有名な焼き肉屋さんでやるのであります。

僕はこのお店で、某雑誌(ムック本か?)の「座談会」に参加させて頂いて、何回かタダで頂いたこともあります。昔はそこはかとなく良く来ていたような気がするお店で行うのであります。「たん清」。

IMG_0405_tankiyo2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したときはまだ写真がちっこい頃ですから随分と昔になりますねぇf(^^;;。

お店のエントランスが見えてきたらトビラを開けます。すると階段があるのでそこを降りて行くのであります。今回は11名の宴会なのでテーブルは全部で三つ予約していました。ニクだニクっ!! って感じでまずは生ビールを注文しつつ、出てくるのを待ちます。

どーんっ!!

IMG_0411_tankiyo2_2.jpg

お店の名前にもなっているこれ、牛タン厚切りですね。これはやはり注文しないとダメです。幹事さんが予約時に注文しておいてくたれました。このお皿で三人前だそうです。すごいぃーー;-)。

鉄板でジュージュー焼きつつ頂くであります。んー。厚切りで歯ごたえ合って、食べ応え合ってうまいぃーーっ!! 久しぶりだし。ここでタン塩食べるのって。うんうん。

続いての写真はハラミを焼いているところでしょうかね。

IMG_0416_tankiyo2_3.jpg

タレ味で頂きます。ジュージューいっているんでけど。で、これまた結構厚いので嬉しいのであります。食べるとサクっとかみきれで柔らかくて美味いのでありました。

他にキムチとかサラダなど頂きつつ、ビール飲んだり焼酎飲んだりして、みんなとわいわい色々な話題に花が咲くのでありました。

最後にどうする?と言うことになってバナナ行くことにました。

IMG_0421_tankiyo2_4.jpg

この店オリジナルのデザートです。バナナを表面が黒くなるまで網の上で焼きます。そーすると中はフニャフニャでとろける感じになってきます。そのタイミングでお店の人がアイスクリームを持ってきてくれました。

焼けたバナナとソフトクリームを一緒に食べるのであります。これがまた中々美味いのであります。焼いている写真しか撮ってない。アイスとバナナのセットの写真を撮るのをすっかり忘れるほど夢中に食べていたのでありましたf(^^;;。

それにしても、ついこの間焼き肉食べに行ったと思うのですが、今回のお店のほうが「思う存分食べたーっ!!」感が強いですね。こっちのほうが2,000yen高かったですが、その分やはり充実感高いですねぇ。いやぁ。「世は満足じゃ。」状態になりつつこのお店を後にしたのでありました。

そして、この後、誰からともなく「もう一軒行くぅ?」となるのであります。まだまだ話したりないんでしょうなぁ。あ。僕も当然一緒に行くわけでけども;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700189º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.700189,139.775040

JR山手線, JR京浜東北線, 焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

秋葉原。泰園。

Posted on 2010年12月18日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。泰園。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原にやってきました。夜はJKUGの忘年会があるので明るい時間は秋葉原散策なのであります;-)。

PC用品のジャンク屋めぐりをして掘り出し物を探すのであります。僕の趣味はCPUの収集なので何か無いかなぁ。などとなるのであります。今回はAthlonXPの良い感じのがゲットできました;-)。

と、言うことでアキバ俳諧していて小腹が空いてきたのでちょっとラーメンでも食べようか。などとなったのであります。

以前「中華バンバン」の記事を書いた時「秋葉原にもムチムチ・モチモチな麺のラーメンを出してくれるお店があった。」と書いたのですが、今回のその確認の意味もこめて行ったのでありました。「泰園」。

以前「高速電脳」と言うマニアな人は知っているPCショップが二階にありました。一階は今回目指したお店なのであります。「泰園」。

IMG_0718_taien_1.jpg

早速中に入ります。交差点のところにあるので、このお店、店内は三角なのであります。それにしても時間が少しずれているにも関わらずお店にはお客さんがおりますなぁ。

空いている席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。喉が渇いていたので水をゴクゴクと飲みほしたら颯爽とおかわりして頂けたのであります。お。こう言う対応、嬉しいですね;-)。

もうしばらくまったら僕のラーメン登場。

IMG_0714_taien_2.jpg

うひょーっ!!自分の前に置かれたのを見て驚きました(@_o)。麺がドンブリの中で山盛りで出てきました。ドンブリ自体は多分フツー盛り用のドンブリですね。そこに麺二玉が入っているのでこのような光景になったのでしょうな(^^;;。

僕、こーいうの、キライではないです。早速ズルズルと頂くのでありました。

麺はやっぱりムチムチ・モチモチな気がします。スープは透き通るような感じですが、醤油味。ふむ。やっぱりここラーメンは美味いなぁ。などと思うのであります。最近の僕はこーいう味が好きになって来たのかな?もうコテコテのギトギト系は無理なのかなぁ?それだけ年を取ったと言うことか・・。

とまぁ、秋葉原に来てお昼にラーメンを頂いたのでありました。

最近の秋葉原は色々なラーメン屋さんがどんどん出来ているのだけど、こー言う昔からある、東京ラーメンを出してくれるお店も良いですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.699681º N
Longitude: 139.769343º E
Map: 35.699681,139.769343

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

神泉。萬安。(4)

Posted on 2010年12月17日 By たかじろう。 神泉。萬安。(4) へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会。会社の部署の忘年会なんだけど、最近はめっきりこのお店でやることが恒例となってきました。

忘年会でこのお店を利用するのは今年で三回目なのであります。「萬安」。

このブログに掲載するのは今回で四回目ですね。前回のを見るとやはり忘年会の風景でしたf(^^;;。僕自身、忘年会にしかこのお店に行ってないような気がするのですが、会社から近いのでコツコツと行かないと申し訳ないなぁ。などと思うのであります。

IMG_0377_manyasu4_1.jpg

今日は二階を貸し切り。一回でも2,3の宴会があるみたいなので、今日のこのお店は全てが「貸し切り」の状態で、一般のお客さんが入るスペースはありませんでした。今回は入り口にその旨の看板が出ておりました。

このお店、美味しいお刺身とお鍋。魚がメインな感じでしょうかね。でもってそれを焼酎で頂くのであります。今回のラインナップはこんな感じ。

IMG_0391_manyasu4_2.jpg

真ん中が一升瓶、両端は900mlの瓶です。全てがイモな焼酎でした。一番イモイモしているのは宝山でしょうかね。一番イモの風味がしなかったのかアサヒ。色々な味が楽しめて良かったです。

突き出しはメカブとシメ鯖。その後、サワラの西京焼きと刺身の盛り合わせへと続きます。でもってメインは鍋。ドーンと来ました。

IMG_0388_manyasu4_3.jpg

まだ完成する前の状態の写真ですねf(^^;;。キムチ鍋です。豚肉メインです。でもってこれがでかいっ!!写真じゃ解らないかもとれませんが、直径が40cmくらいあります。

食べても食べても全然減っていかない感じ。宿材もたくさんはいっているのであります。なので鍋の中に永遠に残っている感じなのでありますf(^^;;。そして、辛いのがダメな僕にも気持ちの良い辛さなので、これがまた焼酎がどんどん進んでしまうのであります。あぁ・・。

皆と話しつつ、ゲームなどしつつ気がついた時に鍋から取り出して食べる。と言う感じなのであります。この後、最後にラーメンが投入されました。帰りに「ちょっとラーメン食べて帰るかなぁ。」と言うテマが省けました。良かった;-)。

などと言う感じでこのお店で過ごしました。なんか雰囲気的にはすっかり「忘年会のお店」が定着しつつあるのですが、同僚いわく「実家のおばぁちゃんちに帰って来てそこで酒盛りしているみたいで良いねぇ。」ってのを多く聞きます。このお店の二階はそんな雰囲気なのでありました。

なので、忘年会もつつがなく進むのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657104º N
Longitude: 139.694595º E
Map: 35.657104,139.694595

お刺身・お寿司・お魚, おでん・鍋物・ろばた焼き, 居酒屋, 京王・井の頭線

京成立石。宇ち多゛。(3)

Posted on 2010年12月15日2015年6月7日 By たかじろう。 京成立石。宇ち多゛。(3) への4件のコメント

ヤボ用があり、会社を休みました。でもって午後の早い時間に一応ヤボ用が完了したので、その足でどこかに出かけようかなぁ。とか思い、上野までたどり着いた後、フラッと京成線なぞに乗るのでありました;-)。

駅のホームに降りるとフツー電車しかありません。けど、反対のホームは中々胸躍る状態になっていたのでありました;-)。

そんなこんなで、とりあえず青砥まで行きました。その後、押上方面に戻るか、そのまま進むか悩んだのですが、(お店が開いていると言う)確実性を取って京成立石を目指したのでありました。

立石に着いたらあのお店にまっしぐらですよねぇ。果たして店の前には九人も並んでいる状態だったのでありました。「宇ち多゛」。

待っている間、色々と見学するわけです。向かいのお刺身屋さんは一生懸命刺身を切っているねぇ。とか、あれ?「宇ち多゛」って 内田さん のお店なのかぁ。みたいな。店の入り口に表札が付いているんですな。初めて知りました;-)。

IMG_0800_uchida3_1.jpg

ワクワクしつつ、店の前で待つこと10分位でしょうか。僕もようやっと着席できるのでありました。場所は煮込みのナナメ後方辺り。中々良い場所ですねぇ。でもって着席と同時に「焼酎、梅で。」後「生レバありますか?」と言うことで頂いたのであります。

今回、このお店を掲載するのは三回目ですが、行った回数と掲載した回数が一緒ってのもまたそれはしょうがない。中々来られるモノではないですからねぇ。このお店。

レバを醤油で頂き、早い時間から来たので、他にも生なヤツがあるかな?とか思いタンを注文します。

IMG_0802_uchida3_2.jpg

ふむー。こういう感じのって早く来ないと、ドンドン無くなって行ってしまうので、食べられないとこのお店の良さが解らないよなー。やっぱり開店と同時とか、まだ食材が残っている時に来るべきだ。などと思ってしまうのであります。なので今回は非常に満足かつ嬉しいのであります;-)。

肉系だけではなんなので、この辺りでだいこんのお漬け物を頂きます。サッパリとした感じで良いですね。

後、色々なところに醤油がかかっているのも僕的にはすごいグー;-)。醤油大好きにとってはそこはかとなく嬉しいです。

最後にカシラタレ、若焼きを注文します。でもって焼酎も。

IMG_0805_uchida3_3.jpg

いやぁ。早い時間に行くと食べたいものがサクッと出てくる。これはなんか凄い幸せですね。やはり「会社終わってかからちょっと一杯。」って感じで行くともうほとんど無くなっていたりして悲しいので早い時間に行くのが良いっ!!と思ったのであります。このカシラもきっちりと美味しかったのでありました。

結局、焼酎、三杯、でもってお皿は四枚。このお店のお勘定は180進なので非常にわかりやすいのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.738144º N
Longitude: 139.848881º E
Map: 35.738144,139.848881

もつ焼き・煮込み, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 京成線・北総線

渋谷。桂花。(2)

Posted on 2010年12月9日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。桂花。(2) への1件のコメント

さてさて。あの「桂花」がつぶれたっ!! と世間で話題になったのはついこの間ですが、渋谷センター街にあるあのお店は大丈夫かいな?などと、ちょっとヤジウマ根性出つつ、久しぶりに熊本ラーメンでも食べたい気分でもあったので、お昼休みを利用してフラっと行ってみたのでありました。

渋谷センター街からちょっと脇に入ったところにあるお店。「桂花」。

渋谷のSoftBankの真裏ですかねぇ。店の外を眺めてみるとやっているようです。でもってお客さんもそこはかといるようなので「良かった良かった。やってた。」などと思いつつ、僕も店に入るのでありました;-)。

IMG_0360_keika2_1.jpg

入り口で食券を購入します。フツーのラーメンの大盛り。ふふふ。

で、食券買ったら店員さんが来て「お二階へどうぞ。」そして「これ、次回からお使いください。」とトッピング太肉サービス券を頂きました。次回来たとに利用しよう。そーいえば僕はターロー麺というのは久しく食べてないような気がするf(^^;;。

IMG_0362_keika2_3.jpg

二階の空いている席に着席し、食券をお店の人に渡し出てくるまでしばし待ちます。壁に張り紙があったのですが「替え玉」ってのを始めたようですね。前回、と言ってもかなり前に掲載したとき「桂花」には”大盛り”が無いので足が遠のいていた。と書いていて、大盛りが出来たと聞いたので久しぶりに来たのですが、今回は更に”替え玉”までできているのですねぇ。ふふふ。

などと思っていたら僕のが出てきました。

IMG_0747_keika2_2.jpg

大盛りなのでそこはかとなくドンブリが大きいような気がして嬉しいです;-)。チャーシュー二枚乗っている。タマゴも乗っている。茎わかめもある。後はなんてってたって焦がしニンニクですね。これが良い感じです。

ズルズルと頂くのであります。太いストレート麺とスープもズルズルと一緒に頂くのであります。あぁ。幸せだなー。みたいな感じのお昼のひとときなのでありました。

大丈夫だよねぇ。お店自体はまだ無くならないよねぇ。多分。

GPSポイント
Latitude: 35.660222º N
Longitude: 139.698691º E
Map: 35.660222,139.698691

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 52 53 54 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme