Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

西新井。彦市。

Posted on 2011年6月14日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。彦市。 へのコメントはまだありません

今日は東武伊勢崎線西新井駅で降りました。駅を西口に出て右側の細い路地を入っていくとその辺りは一種の飲み屋街になっております。最近は新しい立ち飲みのお店なんかもできたりしてそこはかとなく盛り上がっているようです。

今回はそんな中の一軒に行ってみました。けっこう古くからある老舗だと思うんですけどもね。「彦市」。

西新井駅から徒歩3分って感じでしょうか。なんともシブイ雰囲気が漂う店構え、のれんをくぐりカウンターが空いているを確認し、そこに着席するのであります。

IMG_1935_hikoichi_1.jpg

まずは瓶ビールを頂きましょう。そしてメニューはと。カウンターの上の席がホワイトボードみたくなっていて色々書いてあります。その中から自分の食べたいものを注文します。

まずは早く出てくるものを。と思い、ポテトサラダ、あとは種類は少ないですが、お刺身もあるようなのでホタルイカを注文します。

出てくるまであの間に店内をキョロキョロ。入り口を入ってすぐ右側にテーブル席、正面にカウンター、カウンターの後ろはテーブル席、奥にもお座敷があります。随分とキャパがあります。でもってそこはかとなく混んでいる感じがしますねぇ。店員さんフル回転です;-)。

お。僕の頼んだのが出てきました。

IMG_1925_hikoichi_2.jpg

体に良さそうなモノを、たまには注文しないとねー。とか思ってしまうのであります;-)。のっぺりとした感じが良いですねぇ。ビールと一緒に頂きます。そして、瓶ビールが終わると酎ハイポールに行きます。値段は250yen。お財布に優しいですねぇ。これならジャブジャブ行けそうです;-)。

なとと思っていたらホタルイカも出てきました。

IMG_1928_hikoichi_3.jpg

これらを頂きつつ、ハイボールをグビリと頂きます。他にもう少し頂きましょうかねぇ。今の旬のモノを更に追加で頂いたりします。フキと筍の煮物。味がさっばりしていて嬉しいですね。

って感じで、このお店の時間を過ごすのでありました。

値段も手頃ですし、家が都内で飲むよりも遙かに近いので安心して飲めますね。なんとなく良い気分で過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777237º N
Longitude: 139.789160º E
Map: 35.777237,139.789160

大衆酒場, 東武線

谷塚。加賀廣。

Posted on 2011年5月14日2013年6月30日 By たかじろう。 谷塚。加賀廣。 への1件のコメント

以前、谷塚に中々良い感じのお店があるよ。とお聞きして、フラっと行ってきたのが「まるひら」。黄色いカベが目印の、駅前のお店です。今日は土曜日なのでそこに、早い時間から行ったのでありました。

で、そのお店で十分に満喫したのにも関わらず、お店を出たのがまだまだ宵の口だったので、他にも良い感じのお店ないかなぁ。と、ちょっと谷塚駅の周りを散策したのでありました。そしたら、雰囲気と言うか、出てくるものがそこはかと似ているのですが、まぁ、せっかくなので入ってみましょうかねぇ。などと思うのでありました;-)。

お酒のケースがトウチカとかバリケードのごとくになっているのであります。「加賀廣」。

東武伊勢崎線で埼玉に入って最初の「加賀屋」系列なお店でしょうねぇ;-)。バリケードを通過し、トビラを開けてみるとあいやーっ!! すごいお客さんの数ですねぇ。大人気のようです。僕はなんとかカウンターに座れたのでありました。

IMG_1959_yatsuka_kghr_1.jpg

このお店が二軒目なので飲み物はホッピーから行きます。でもっておつまみはと・・。やはり生ものにしましょうか。と、言うことでハツ刺しを注文します。

それにしてもさっきのお店とは違ってこっちは早い時間から人がわんさかいたりして驚かされます。さすがは「加賀屋」系列だ。などと思っていたら出てきました。混んでいても手際が良くて助かります;-)。

IMG_1961_yatsuka_kghr_2.jpg

ニンニクとごま油で頂きます。ニンニクは緑色で見るからに辛そう。早速頂くのでありました。でもってホッピーもゴブリと。プハーっ。

目の前でもつ焼きを焼いているので僕も注文しましょうか。カシラを二本。あ、ホッピー中お代わりくださいーっ!! はーいっ。 というような感じでしょうか;-)。

カシラはタレで注文しました。

IMG_1962_yatsuka_kghr_3.jpg

ドロっとしたちょっと甘めのタレですが、こういうのも中々良いですね。そして「加賀屋」系列なのでもつ焼きについてはお墨付きみたいな感じでハズレが無いという安心感があります。七味唐辛子をパラパラとふりかけて頂くのでありました。

さてとー。せっかくなのでもう一回ホッピー注文しましょうかね。もつ焼きが後一本残っているので;-)。そして、飲み物を注文したらどうも肴が欲しくなってしまうという、デフスパイラルに落ちていくのであります;-)。なのでレバ刺しを注文してしまいましよう。ニンニク・ショウガで。

出てきたレバ刺しはトロントロンにとけるのであります。これまた美味いのでありました。が、写真はありません。

さてさて。まだまだ早い時間ではありますが、さすがに今日はもう十分でしよう。もつ焼きも刺身も堪能できましたしねぇ。これから帰投することにしましょうか。それにしても谷塚というところは中々良いですねぇ;-)。

ちなみに今回掲載したこのお店、あの例の事件の前に行っていて記事の掲載日には行っていません。今行ったらこれだけのお刺身が食べられるのか、僕にはちょっと解りません・・。申し訳ありません。

GPSポイント
Latitude: 35.814897º N
Longitude: 139.801788º E
Map: 35.814897,139.801788

もつ焼き・煮込み, 東武線

業平橋。らーめん大。

Posted on 2011年4月27日 By たかじろう。 業平橋。らーめん大。 への1件のコメント

さてさて。業平橋界隈でかぁるく一杯飲んできました。いやね。かぁるく飲んだだけにしたのはやっぱりそれなりにワケがあったんですよ。浅草通り沿いにラーメン屋さんを発見したんですね。と、言うことで当初から一杯飲んだ後のラーメンに行くことにていたんですな;-)。

ここにあったのかーっ!!って感じで突入です。「ラーメン大」。

お店の看板などは節電モードになっているようで、前回のこの辺りでラーメン食べた時とかも全く気がつきませんでした。

IMG_0807_nrhrbs_dai_2.jpg

いやー。本当に節電モードですf(^^;;。けど、お店はやっているようなので店内に入り食券を購入するのであります。大盛りは無理っぽいのでフツー盛りでいいかなぁ。食券を購入し、混んではいないカウンターに着席したのであります。食べ終わるころには待っている人もいたのでタイミングが良かったのでしょうなぁ;-)。

あ。このお店、「掘切」ってちゃんと書いてあるので、あ。あすこと一緒かぁ。なとと思うのであります。掘切菖蒲園が好きな僕は「ラーメン大」には何回か行っているので「なるほど。」と思えるのであります。が、よくよく見てみると掘切菖蒲園のお店は “ラーメン” がカタカナ、このお店はひらがなですねぇ;-)。

などと思っていたら、僕のができたみたいです。「あ。野菜増し増し・ニンニクでお願いします。」と言ったら、どーん;-)。

IMG_1868_nrhrbs_dai_1.jpg

ここのラーメンは博多ラーメンみたいに下にお皿があるんですね。こぼした時用なんでしょうなぁ。

家系、じゃなかった。二郎系のラーメンはこうでないとねぇ;-)。上の野菜を食べつつ、下から麺を引っ張り出しつつズルズルと頂くのであります。野菜が崩れ落ちないようにしながら。

で、半分ほど食べた後、そこに白コショウを上からパラパラかけます。このラーメンには白コショウが合うような気がします。うんうん。ズルズル。チャーシューも美味いねぇ。ズルズル。みたいな;-)。

いやー。一軒目の飲み屋さんでかぁるく飲んだだけにして助かりました。ここで食べるラーメンとセットにしてちょうど良いハラ加減になりました。

それにしても、押上->業平橋の徒歩区間に二郎系のラーメン屋さんがあるとはちょっと驚き。そして毎回寄ってしまうことにはならないかとちょっと心配になるのでありますf(^^;;。

さてさて。今から電車に乗って帰投するべ。

GPSポイント
Latitude: 35.708658º N
Longitude: 139.808992º E
Map: 35.708658,139.808992

ラーメン・餃子・中華, 東武線

業平橋。大将。

Posted on 2011年4月26日 By たかじろう。 業平橋。大将。 への1件のコメント

さてさて。今まで大阪のネタが続いたので東京でのネタもたまりつつあるのでそっちをドバーっといってみましょうかね。

今回の場所ですが、会社からの帰り道、東京メトロ半蔵門線押上駅から東武伊勢崎線業平橋駅まで、浅草通りをテクテク歩いたときに見つけたお店です。この辺り、最近はスカイツリーもすっかり高くなり、本当にどんどん再開発が進んでいる、そんな状況なのであります。

そんな業平橋駅界隈、浅草通りから一本路地を入ったところにお店を見つけたのでさこに入ったのでありました。「大将」。

いやぁ。自分でも良くこのお店を発見できなた。と言う感じがします;-)。浅草通りからのアプローチだと細い道を入っていかないと赤ちょうちんが発見できません。

IMG_0805_nrhrbs_taisho_1.jpg

ホッピーのちょうちんが揺れているのでフラっと入ったのであります。入り口正面は「L字型」のカウンター、右側が結構広いお座敷席。そして、そこには地元の会社帰りのおとっつあんたちなんでしょうなぁ。宴会したりしていてそこはかとなく店内には人がいるのでありました。

まずは瓶ビールを注文します。おつまみは何にしようかなぁ。と思ったのですが、もつ焼き、レバ刺しなどはヤマのようでした。それならば、と言うことで煮込みを頂きます。

このお店、もつ焼き屋さんという感じではなく「酒場」という感じのお店です。お店の造りもまさしくそんな感じであふれております。

お。煮込みが出てきました。

IMG_1861_nrhrbs_taisho_2.jpg

味のしっかり付いた煮込みです。これを食べつつビールをゴブリと飲むのであります。

ビールの後はホッピーにいきましょうかね。で、つまみはどうしよう・・。ヤマのものが多いみたいですしねぇ。後、体のことをちょっと考える必要があるので、うん。ここは、赤魚の焼いたのにしましょうかね。僕、そこはかとなくこれ結構好きなのよねぇ;-)。

IMG_1862_nrhrbs_taisho_3.jpg

これをつまみつつ、ホッピーを頂くのでありました。

カウンターに座ったのでお店のおやっさんとちょっとお話する機会がありました。

「ちょっと前まで東武との直通電車が無かったので押上から業平橋までまで良く歩いていたんですよー。」
「歩いている最中に散策してお店探したりしてー。そしたらここ見つけました。」

みたいな感じですかねぇ。おやっさんも「そーですか。今後とも宜しくお願いしますね。」って感じでした。そりゃそうでしょうなぁ。僕みたいなのが突然来て、カウンターでホッピー飲んでいるんですからねぇf(^^;;。
東京メトロ半蔵門線は押上止まりの電車もあるので、以前はそれで良く押上で降りて一杯飲んでいたのですが、最近はすっかりとご無沙汰などしていました。

スカイツリー駅と名前が変わる前に、もう少しこの辺りを散策してみたいと思います。

それにしてもお店はわかりにくいです。こー言うときにGPSポイントというのは役に立つなぁ。と思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.708495º N
Longitude: 139.809053º E
Map: 35.708495,139.809053

大衆酒場, 東武線

五反野。幸楽。(2)

Posted on 2011年4月10日2015年6月7日 By たかじろう。 五反野。幸楽。(2) へのコメントはまだありません

僕の住んでいるところから「昼飲みができる一番近い店」が多分ここだと思います。そして、土日にお昼ちょい回った辺りからこのお店に行くと、浅草オケラ通り辺りのお店とほぼ同じ体験ができるのであります。

最近の僕は馬券を購入するときは I-PAT を利用しているので浅草に行かずとも馬券が購入できるのであります。そーなると、昼からやっている近所のお店で。と、なってしまうのでありますねぇ;-)。

で、今回訪れたのは五反野のあのお店。「幸楽」。

このブログでは二回目の登場ですね。実はもっとたくさん言っているような気がするのですけどもねぇ。前回掲載したのは三年くらい前ですかーf(^^;;。

では、早速店内に入りましょうかねぇ。

IMG_1552_gtnn_krk2_1.jpg

カウンターが空いているみたいなのでそこに着席します。でもって瓶ビールを注文。キリン一番搾りにしました。出てきたビールを一口ゴブリと飲んで、入り口方面に目をやるのであります。おぉ。やってるやってる;-)。競馬。

新聞は持ってきてないのでiPhone4をひっぱりだして情報を仕入れるのでありました。

あ。注文しましょうかね。肉ジャガ。後、お刺身を頂きたいと思います。おぉ。ホタルイカの生があるではないですかっ!! ボイルはよく食べるのだけど、生のホタルイカは三年ぶりくらいかなぁ?それを行きましょう。

まず出てきたのは肉じゃが。

IMG_1546_gtnn_krk2_2.jpg

おぉ。思ったより量が多いですね。でもって青いモノも乗っているので彩りも良いですね。早速頂きましょう。でもってビールもグビリと。ホクホク・アヂアヂ;-)。

さてさてさ。テレビからはファンファーレが流れ出しました。周りのお客さんは新聞と携帯片手だったりするので、僕もそんな感じで情報収集し、画面を眺めるのであります。

とか思っていたら出てきました。ホタルイカの生の刺身。

IMG_1947_gtnn_krk2_4.jpg

うーん。久しぶりの味です。食べると周りはコリコリ、中はグニュグニュ。やはりボイルのとは違いますねぇ。うんうん。

飲み物はこの後、幸楽ハイボールに移行しています。店名のついた下町ハイボールなのでありますが、250yenとコストパフォーマンスが良いのであります。ジャンジャン行っちゃいましょうかねぇ;-)。

この後、もう一回お刺身に行きます。今度注文したのはヒラメのエンガワ。これはこれでまた美味いんですなぁ。写真はないんですけども。

このお店に、土日の明るい時間に来ると本当に気分は浅草です;-)。十分に食べて、飲んで、でもって楽しめるのであります。良いですねぇ。

ちなみに同じ名前のお店が北千住にもあるんですが、僕はそこよりもこっちのお店のほうが好きですねぇ。とは言いつつやはりもう一回来千住のお店にも行ってみようかなぁ;-)。

浅草よりも近い、明るい時間から飲めるお店なのであります;-)。

あ。そーだそーだ。このお店、ただ単に競馬好きが集まるお店なのではないのであります。看板とかには「ちゃんこ鍋」と書いてあるので、鍋も美味しいのではないかと思われます。夜は夜混んでいますしねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.766342º N
Longitude: 139.809913º E
Map: 35.766342,139.809913

おでん・鍋物・ろばた焼き, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 大衆酒場, 東武線

北千住。まるかや本店。

Posted on 2011年3月30日2013年6月30日 By たかじろう。 北千住。まるかや本店。 への2件のコメント

今日は北千住で晩ご飯を食べます。計画停電というのは中々良いかもしれないですねぇ。「停電するかもー。」って状態なとき、「停電すると家でご飯食べられないしー。」とかなるのであります;-)。

さて。今日はなんかもつ焼きが食べたい気分です。なので、颯爽と飲み屋横町に向かうのでありました。「加賀屋」を目指すのですが、一杯で入れず。その先の「じんざえ門」などは店の外で待っている人さえいます。うひー。これは見事に酒場難民だぁ。など思いテクテク歩いていたら「ホッピーあります。」の看板発見。

今日はここに行ってみましょうかね。ちょっと奥まったところにあるお店。「まるかや本店」。

赤提灯が揺れている入り口から店内を覗きます。座れる席がありそうですね。では、ここにしましょう。

IMG_1850_ktsnj_mrky_1.jpg

最初からホッピー生を注文します。メニューに「瓶ビール」が無かったのよねぇ・・。後で気がついたのだけど、カベに張り紙がしてありました。なんだー・・。瓶ビールあったのねぇ。

まぁ、ホッピーが届いたのでもつ焼きをガッツリと注文しましょう;-)。あと、レバ刺しも。と、言うかフツーにもつ焼き屋さんのメニューがありますよー;-)。

もつ焼きはカシラをタレで、そして、珍しく鳥ナンコツ(ヤゲン)があったのでそれを塩で注文します。このお店、もつ焼きは二本ずつからの注文になります。なので計四本の注文ですね。

まず先に出てきたのはレバ刺し。

IMG_1842_ktsnj_mrky_2.jpg

ちょっと体調が良くなかったのでニンニクと、長ネギが嬉しいですねー。ごま油と塩で、ニンニクとネギをクルっと巻いて頂くのであります。うーん。生き返る;-)。

それにしても、レバ刺しを持ってきてくれた店員さんが来ているTシャツをみて納得しました。なるほどー。このお店は「加賀屋」系列のお店なのね。この後登場するもつ焼きもですが、確かに加賀屋ちっくなのであります;-)。

などと思っていたら来ましたね。もつ焼き;-)。

IMG_1846_ktsnj_mrky_3.jpg

ふむ。もつ焼きの一切れが大きいですね。食べると口の中が一杯になります。ホフホフ。ヤゲンナンコツなんかは長い串を使っているので量がたくさんあります。幸せだなぁ;-)。

この後、マカロニサラダ頂きます。他にはフグの唐揚げとエビカツ。至ってフツーの料理を注文。エビカツはエビがゴロゴロしていて美味かった;-)。が、しかし、写真はありません。

そー言えば最初に飲んだホッピー生、焼酎は20度なんだろうなぁ。ちょっと薄く感じた。ホッピー生には25度の焼酎のほうが良いように感じたなぁ。

そして他の飲み物、レモン酎ハイが250yenだったのでホッピー生の後はそれにしたのだけど、これがまた酸っぱいっ!!体調悪いからそう感じたのかもしれないけど、ビタミンCは今の体調には持ってこいだろう。などと思ったのでありました。

もつ焼き食べたいと思い北千住を俳諧したのだけど、スルっと中々良い感じのお店が見つかって良かったです。「加賀屋」が一杯で入れない時にはこっちに来ることにしようかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749409º N
Longitude: 139.803598º E
Map: 35.749409,139.803598

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

谷塚。珍来。

Posted on 2011年3月26日2015年2月27日 By たかじろう。 谷塚。珍来。 への1件のコメント

東武伊勢崎線の谷塚駅に来ました。もつ焼きを食べに来たのであります。いやー。「まるひら」は良い感じのお店でしたなぁ。世は満足じゃ。状態でお店を後にしたのでありますが、その横をフッと見たら、あいやー。ラーメン屋さんがありますなぁ。

と、言うことで早速入ってしまうのでありました。いつものラーメン屋さん。「珍来」。

外観をみても随分と大きいお店ですね。でもってここの「珍来」は出前もやっているんですね。店の外には配達用のバイクがたくさん止まっておりました。

IMG_1695_yatsuka_cnri_1.jpg

カウンターに着席します。注文するのはいつもと一緒。ラーメン大盛り;-)。

後は出てくるまでしばし待つのでありました。一応、店内をキョロキョロします。お。秋田産のひとめぼれの5kgのふくろが山積みされていますね。あれでチャーハン作るんだね。などと推測するのであります。良いお米使っていますねぇ。みたいな;-)。

などと思っていたら出てきました。僕のラーメン;-)。

IMG_1716_yatsuka_cnri_2.jpg

ふふ。いつもの「珍来」のラーメンですね。でもっていつものどんぶり、いつもの量です;-)。ズルズルと頂くのでありました。うん。いつもの味だ;-)。

そんな感じでラーメンを食べるのでありました。飲んだ後のラーメンは美味しいですしねぇ。うひひ;-)。

それにしてもこれで 北千住->五反野->梅島->竹ノ塚 と来て谷塚の珍来にも来ました。良い雰囲気で東武伊勢崎線沿線の「珍来」を食べ進んでいる感じです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.813463º N
Longitude: 139.801077º E
Map: 35.813463,139.801077

ラーメン・餃子・中華, 東武線

谷塚。まるひら。

Posted on 2011年3月25日2015年2月27日 By たかじろう。 谷塚。まるひら。 への1件のコメント

東武伊勢崎線沿線の駅に「谷塚」というのがあります。竹ノ塚駅が東京最後の駅なので谷塚駅というのは埼玉県になるでしょうかね。そもそも東武伊勢崎線というのは浅草から北千住を経由して伊勢崎まで行っているのであります。
普段僕が良く飲み歩く街は北千住辺りなのですが、今回初めて竹ノ塚以遠の駅に飲みに行ってきた。と言う感じでしょうか。初めて降りる駅だったりするのでありますf(^^;;。

実は以前に「谷塚にすばらしいもつ焼き屋さんがありますよー。」とコメントを頂いておりましたのでちょっと行ってみようっ!!と思ったのでありました。

なるほどー。谷塚の駅前ですねぇ。黄色い看板と言うか、塗装が目印なのであります。「まるひら」。

店の前には自転車が止まっていたりして随分混んでいる雰囲気がします。早速中に入るのでありました。

IMG_1696_yatsuka_mrhr_1.jpg

入り口の右側でモツを焼いております。その奥がカウンター。でもって左側とか奥のほうにテーブル席があります。今回は入り口に近いカウンターに着席するのであります。

でもって、早速、瓶ビールを注文します。出てきたのプレミアムモルツ。ふむ。中々やりますなぁ。コプリと一口喉の奥に流し込みます。
では、もつ焼きを注文ましょう。ナンコツ・ウズラの卵を塩で、カシラ・シロをタレで注文します。後、レバ刺しも頂きましょう。

まず先にレバ刺しが出てきましたね。

IMG_1701_yatsuka_mrhr_2.jpg

ニンニク・ショウガがお皿の上に乗っています。でもって上にはゴマが乗っていますねぇ。ごま油と塩で早速頂くことにしましょう。ふむー。とろけるー;-)。

ここのお店の刺身系はビジュアル的に美しいです。写真は無いですが、この後にハツ刺しを注文しているのですが、やはり綺麗に並んでいました。そして美味い;-)。

続いてもつ焼きが来ました。塩とタレを頼んだのでお皿は別々になりました。写真はタレのほうです。

IMG_1705_yatsuka_mrhr_3.jpg

こちらはホッピーと一緒に頂きます;-)。ほうほう。これはこれは;-)。いやはや。ホッピーともつ焼きは合うのであっと言うに終わってしまうのでありました。
また、本日のオススメが黒板に書いてあったので注文したのがベーコン焼き。厚めのベーコンが串に打ってあってそれを炙って出してくれました。こけはこれで美味いのであります。が写真はありません;-)。

それにしても今回初めて竹ノ塚以遠の駅に行って、降りてもつ焼き屋さんに行ったのでありました。今回はこのブログで教えて頂いたお店だったので楽しみにしていて、でもってじっくりと楽しんだのでありました。

これからもドンドンとより向こう側のお店にも行ってみたいものだ。などと思ったのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.813547º N
Longitude: 139.801123º E
Map: 35.813547,139.801123

もつ焼き・煮込み, 東武線

業平橋。北三。

Posted on 2011年3月20日 By たかじろう。 業平橋。北三。 への2件のコメント

東京メトロ半蔵門線の押上駅で降りて、東武伊勢崎線の業平橋駅で乗り換える途中にブラブラあちこちに寄っているのであります。「なりひら」で日本料理と熱燗を満喫したあと、さてとー。帰りますかねぇ。となり、609mを越えた東京スカイツリーを右側に見つつ、業平橋駅を目指すのであります。

ちょっとラーメンでも食べて帰りたいところですが、中々無いー。とか思っていたらありましたありました。業平一丁目の交差点の先にラーメン屋さんが。ここでラーメンを食べて帰ることにしましょうかねぇ。「北三」。

IMG_0798_nrhrbs_kita3_1.jpg

お店の看板は赤と黄色をベースとしたものでそこには “和風” と書かれています。どんなラーメンが出て来るのか楽しみですねぇ。お店に入ると、そこはかとなく人がいるので、自称ホッピー友の会会長と一緒にカウンターに着席するのでありました。

例のごとく僕はラーメン大盛りを注文します。自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンを注文しました。後は餃子を。

ラーメンのフツー盛りは550yen大盛りだと750yenなのできっと麺二玉なんだろうなぁ。麺が多くて嬉しいなぁ。などと出て来る前からワクワクしてしまうのであります;-)。などと思っていたら来ました;-)。

IMG_1778_nrhrbs_kita3_3.jpg

自称ホッピー友の会会長が注文した塩ラーメンのフツー盛りと比べてドンブリが一回り大きくて、でもって量も多いです。ふふふ。そしてここのラーメンは醤油ラーメンにもコーンがパラパラと降っているのですね。

などと思っていたら餃子も出てきました。中々良いタイミングですねぇ。

IMG_1776_nrhrbs_kita3_2.jpg

さてと。両方揃ったので早速頂くことにしましょう。

まずはラーメンですが、パッと見た感じ、上に乗っているのが味噌ラーメンチックですね。野菜とコーン。スープをズズズと飲むと「ん?」続いてたくさんある麺をズルズル行きます。

なるほどー。看板に書かれていた “和風” と言う意味がちょっと分かったような感じがします。非常にサッパリなラーメンなのであります。あれ?って感じのサッパリさなのであります。普段、例えば「珍来」などで食べるラーメンもサッパリしているなぁ。とは思うのですが、それ以上にサッパリしているのであります。けど、日本料理チックなダシの味とか香りもしない。ただ、ひたすらズルズルと頂くのでありました。

和風な味、サッパリしたラーメン屋さんだったのでありました・・。さてと。お腹もいっぱいになったし、帰投しますかねぇ。

今回は押上駅から業平橋駅の間でトータルで三軒のお店に行ってきました。今後、このルートは歩く機会が、計画停電があるときは多いと思うのですが、色々なところに行ってみようかなぁ。と思ったのでありました。

なぜかと言えば、東京スカイツリーが完成すると “業平橋駅” は “東京スカイツリー駅” に名前を変えるそうなので、東京スカイツリーができると人がドドドと押し寄せる気配が濃厚です。その前にこの界隈の色々なお店に行ってみたいものだと思っていたので、これを機会に散策してみたいと思います。

GPSポイント
Latitude: 35.708633º N
Longitude: 139.808463º E
Map: 35.708633,139.808463

ラーメン・餃子・中華, 東武線

業平橋。なりひら。

Posted on 2011年3月19日 By たかじろう。 業平橋。なりひら。 へのコメントはまだありません

直通運転中止中の東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線です。なので、押上駅から業平橋駅まで歩くのですが、その途中のお店にちょっと立ち寄ってみましょう。そんな感じで一軒目は「松竹」に行ってもつ焼きとホッピーをちょいと味わったのであります。

その後、浅草通り沿いを歩き、業平橋の駅まで行くのですが、途中に「ん?」と思えるようなお店を発見しました。店の作りは日本料理の定食屋さんちっくなのですが、外にあるメニューを軽く眺めたら目が行ってしまいました。「鳥わさ400yen」うん。ここに入ってみることにしましょう。

そんな感じで入る、浅草通り沿いのお店。お店のすぐ裏にはスカイツリーがあります。「なりひら」。

IMG_0796_nrhrbs_nrhr_1.jpg

上のほうのお店の名前の横には 鳥・肴・日本料理と書いてあります。お店に入ると店内はそんなに広くは無い感じでしたが人がまばらだったのでテーブル席に着席させて頂きました。

黒板のメニューとか見ても手頃な値段です。テーブルの上のメニューには定食のメニューなんかもありますが、1,000yenな割りには豪華絢爛な定食です。ふむー。

とりあえずさぶかったので熱燗の大どっくりを注文します。後は刺身の盛り合わせ。先ほどもつ焼きを食べたので今度は魚介系を頂きましょうか。と言う感じになったのであります。

IMG_0793_nrhrbs_nrhr_2.jpg

五点盛りであります。メインがカツオでした。左側の奥にマグロ。今日のイチオシがメインを取っているのかな?とか思いました。どれも大きくて美味しかったです。これで確か680yenだったかな?お店の入り口の雰囲気からするとお手頃な値段で驚きました。

後、自称ホッピー友の会会長は鳥カラのポン酢おろしのっけを注文しておりました。メニューには (五カン) と書かれていました。つまりはお皿の上に五個載っているのね。って感じでしょうか。”カン” と言う単位を使う辺り日本料理屋さんですねぇ;-)。出てきた鳥カラはサクサク、でもって中はジューシー、そこにおろしポン酢。ふむ。良い感じですねぇ。が写真はありません。

この後、手作り薩摩揚げとカレイの煮付けを注文しました。薩摩揚げは具がたくさんあってぐー。醤油をちょっと垂らして頂きました。あ、日本酒、もう一本いきましょうかね。でもって写真はカレイの煮付けです。

IMG_0794_nrhrbs_nrhr_3.jpg

比較写真にしなかったのでアレですが、随分と大きいんですよ。でもって黒板には カレイ唐揚げ700yen(品切れ)・煮付け450yen とか書かれていたのですが、出てきたものを見たら信じられないような値段が付いています。
実際に食べてみると煮汁の味がちょうどよいしょっぱさで中々美味い。日本酒が更に進むのでありました。これならもう少し高くても全然OKだよぉ。みたいな。

一軒目の「松竹」でビール及びホッピーをちょっとだけでもお腹に入れたので、次にこのお店に来て、日本酒飲みつつ、日本料理味わえたのでこれは良いっ。て気分になれたのでありました。出てきたものも美味くて中々よかったです。

それにしてもこのお店は定食屋さんなのかなぁ?つまみも色々あったので今回はほぼ “酒飲み” と化してしまったんですけども;-)。
普段、このブログでは中々掲載しない(つまり、僕が普段からこのような感じお店にあまり行かないと言うことかf(^^;;)感じのお店だったのですが、そこはかとなく満足したのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709031º N
Longitude: 139.809330º E
Map: 35.709031,139.809330

お刺身・お寿司・お魚, 天ぷら・揚げ物・定食, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 9 10 11 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme