Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 東武線

大師前。三ッ峰。(3)

Posted on 2010年5月8日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。三ッ峰。(3) への4件のコメント

このお店、自分的にはコツコツと行っているのですが、このブログに掲載するのは三回目の割には随分とこぶ沙汰していたようです。前回掲載したのは二年前ですねぇ。

そんな感じで、西新井大師の散策の後とか、このお店で「力強くもつ焼き食べるぜいっ。」って思った時にフラっと行くのがよろしいかと思います;-)。「三ッ峰」。

IMG_1996_3tsumn3_1.jpg

東武大師線界隈ではそこはとなく有名なお店ではないでしょうかね。混んでいる時もあるのでその場合は入れない。お土産もやっているのでここで買って家で食べても良いのですけどね。そのお土産用売り場の窓から店内を眺めて座れるかどうか判断するのでありました。今日はサクっと座れそうなので店内に突入するのでありました。

まずは瓶ビールともつ焼きを頂きます。このお店、店内にはもつ焼きの値段が書いてないんですね。店の外のお土産コーナーの上に書いてある。けどもまぁ、種類によって値段は違いますが、ほとんどが一本100yen以下なので安心して頂けるのであります。

テーブルに置かれた紙に食べたいものをチェックしてお店の人に渡すのでありました。今回頼んだのはこんな感じなのでありました。

IMG_1976_3tsumn3_3.jpg

後、今回は底なしで(僕以上に)食べる自称ホッピー友の会会長も一緒なので色々食べられそうです。実はこれを全て食べた後にもう一回もつ焼きを頼んでいるのですけどね;-)。

後はニンニク丸揚げ・煮込み・レバ刺し・ソーセージの焼いたのとか、厚焼き卵(これはサービスで頂いたんだった;-)などを食べるのでありました。

その合間にこれを頂きます。

IMG_1982_3tsumn3_2.jpg

ホッピー生ですね。グラスがキンキンに凍っているので美味そうに見えるのであります;-)。僕はこのお店に来たら瓶ビール(クラシックラガー大瓶)->ホッピー->黒ホッピーと言う順で、気分が良いと更にもう一杯ホッピーを頂くのであります(僕は『白ホッピー』と言う言い方があまり好きでは無い)。

これだけ飲むと結構ほろ酔いになって気分も良くなるのであります;-)。

考えてみると確か、後鳥からも食べたような気がする・・。このお店はポテトサラダが美味しいですよ。

などと、永遠に食べ続けることもできるのですが、そこはまぁ、ほどほどにしておきましょうかねぇ。幸せな時間が過ごせるお店なのであります;-)。

お店の場所はちょっと解りづらいと思うので、もし行く機会がありましたらGPSポイントを参考にしてみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.777349º N
Longitude: 139.779847º E
Map: 35.777349,139.779847

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。伊勢末酒店。(2)

Posted on 2010年5月5日2015年4月10日 By たかじろう。 大師前。伊勢末酒店。(2) への1件のコメント

ゴールデンウィークにちょっと西新井大師を散策しました。ぼたんが綺麗でした。また、藤の花も見事でした。

僕的には「さざえ堂」を再度、今度は Canon PowerShot S90 で撮り直してきました。さざえ堂マニアな方は是非ご覧ください;-)。

さて。西新井大師で散策した後、ちくっと喉が渇いたなぁ。となるのですが、明るい時間、でもってゴールデンウィークなのでフツーのお店は休みなところが多いのであります。が、参道の酒屋さんが開いているのでそこで角打ちでもすることにしましょう。「伊勢末酒店」。

酒屋さんの名前は「伊勢末酒店」だと思うのですが、角打ちの飲み屋さんの部分は「あかちょうちん」と言うのかもしれませんが・・。

IMG_1967_ismtsu2_1.jpg

向かって右側が酒屋さん、右側の入り口がお酒を飲めるところになります。お店のほうはカウンターと椅子のみで通路はありません。奥の席が空いている時は座っている人の前を通ってきます。

今回、僕が入ったときには人はまばらで労せずして着席できたのでありました。

着席し、瓶ビールを注文します。でもって店内を色々眺めつつグワシグワシとビールを流し込み、喉を潤すのでありました。

まずは、カウンターの上にあった天ぷらでも頂きましょうか。お昼ご飯も食べてないので小腹も空いた感じですしね;-)。

IMG_1959_ismtsu2_2.jpg

女将さんが揚げてくれた天ぷらで、エビ・なすの天ぷらとかき揚げの盛り合わせ。その上に大根おろしを乗せて出してくれます。そこに醤油をぶっかけて頂くのですね。んー。ダイナミックだ;-)。

天ぷらでビールを頂きつつ巨人がヤクルトから10点目を取った辺りでビールが終わってきたので、ウーロンハイを頂きます。そして、角打ちと言えばもうおつまみはあれしか無いですね。ソーセージ。それも頂きましょう;-)。

などと思っていたら店内はそこはかとなく満員状態になってきましたよ;-)。しばし待って僕の頼んだのが出てきたのでありました。

IMG_1963_ismtsu2_3.jpg

まぁ、写真載せても所詮はソーセージなのですけどねぇ。けど、これって角打ちには重要なので・・f(^^;;。

それにしても随分と混んできましたね。常連さんも多いですねぇ。女将さんは暑いし、疲れたし、腰が痛いわー。などと常連さんと話しておりました。

そもそも、西新井大師と言うのは「大師の日」(毎月21日の縁日)とGWには演歌歌手が来て色々歌を歌ってくれるのですが、このお店にも来た人と女将さんが一緒に写っている写真なんかが飾ってありました。

多分、有名な女将さんなんでしょうなぁ。

さてと。ノドも潤ったところですし。そろそろ帰るとしましょうかねぇ。散策がてら楽しめた角打ちのお店なのでありました;-)。

後、珍しくアマゾンへのリンクなども付けてみましょうか。「東京角打ち -立ち呑み百景-」って本ですが、このお店が表紙を飾っている本です。お店の棚の上に一冊置いてありました。

GPSポイント
Latitude: 35.778498º N
Longitude: 139.780319º E
Map: 35.778498,139.780319

立ち飲み・角打ち, 東武線

浅草。来集軒。

Posted on 2010年5月1日 By たかじろう。 浅草。来集軒。 への3件のコメント

東京メトロ日比谷線の入谷駅を降りてテクテクと合羽橋方面に向かって歩いている最中です。途中で「ときわ食堂」に寄って、かぁるく瓶ビールなど頂くのですが、もう一軒、明るい時間の内に行っておきたいところが合羽橋の交差点のそばにあったのですが、あいやー。時間は 13:45 位でしょうか。既にお昼の営業は終わって準備中状態になっていました。夜の部が始まるまでまだ時間があるので、行きたかったもう一軒のお店は断念するのでありました。これでしばらくは「東京ときわ会」の謎は解けないのであります;-)。

で、それではどうすんべ。と言うことになるのですが、まだお腹のスペースは 100% FULL にはなっていないようなので、かねてから行きたいと思っていたラーメン屋さんに行くのであります。浅草通りと合羽橋の間にあるラーメン屋さん。「来集軒」。

IMG_1891_raisyuken_1.jpg

たどり着いたのは14:00前後。店内はまばらなお客さんだったので入り口近くのテーブルにサクっと座ることができました。そして注文するのは例のごとくラーメン大盛り;-)。

出てくるまでしばし待ちますが、他のお客さんはラーメンとシュウマイを一緒に食べている人が多いように感じました。このお店はシュウマイも名物なのかな?

IMG_1892_raisyuken_2.jpg

壁にはたくさんの色紙が飾ってありました。その中にこのお店のメニューがあります。あまり目立たないメニューですねf(^^;;。

そーこーしている内に僕の頼んだラーメンができたようです。登場して来ました;-)。

IMG_1893_raisyuken_3.jpg

シナチクはちょっと甘めに煮込んであって、お店独自の味って感じがして良かったです。スープは東京風ラーメンと言う割にはアブラっこい感じがしました。そしてきっちり醤油味がしているので僕的にはグーな味でした。麺は普通の太さでちぢれ麺。これもズルズルと行く分には良い感じです;-)。

食べ終わった後、なるほどー。こういう感じの東京ラーメンもあるのねー。って思わせてくれるのでありました。さっぱり目の多い東京ラーメンの中でも比較的コッテリ感があるのでありました。

さてと。この後はおけら通りでホッピーは飲まずに、東京メトロ銀座線で秋葉原でも目指しましょうかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.713486º N
Longitude: 139.791734º E
Map: 35.713486,139.791734

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

浅草。もつくし。

Posted on 2010年4月25日 By たかじろう。 浅草。もつくし。 への3件のコメント

合羽橋辺りで勉強会が終了しました。その勉強会の前にはラーメン大盛りを食べているのですが、おなかもだいぶこなれてきて、これなら夜の部、親睦会にはがんばれそうです;-)。

と、言うことで親睦会会場は浅草の「おけら通り」(競馬をやる人はこう呼ぶ。他にも「煮込み通り」や「ホッピー通り」とか、その人の趣味よって通りの名前が変わる通りの名前も珍しいですね;-)にある「たぬき」の横にあるチェーンの居酒屋で行われたのでありました。

ここで三時間飲み放題のコースを更に30分延長してひたすら飲み続けてお開きになったのですが、その後、二次会に行きたい人でお店をあちこちめぐるのであります。僕的には行ってみたいお店があったのだけど、三軒回ってどこにも入れなかったので結局「おけら通り」にもどってきました。ちなみにこの通り正式名称は「鐵屋」のところで書いていますね。

で、おけら通りではひときわ目を引く大きさのお店に入るのでありました。「もつくし」。

建物が新しいし大きいのでけっこう目立ちます。それにしても店の外観を写真に撮ったはずなのに Mac に吸い上げたら写っていませんでした・・。しくしく。なので外観はありません。

筆者注)
04/30 に浅草に行く機会があったので写真を撮ってきてしまいました。オレンジ色なのですんごーいよく目立つお店なのであります;-)。

IMG_1896_motskushi_0.jpg

一次会で3.5時間飲んだくれて食べているので、かぁるくホッピーでも飲みましょう。と言うことになったのであります。二次会参加者は総勢10名。僕にしては珍しく大所帯です;-)。

ホッピー飲む人がたくさんいたのでグラスにそそぎ乾杯です。で、ハタとテーブルの上のホッピーの瓶を見た。おーーっ。新旧三種類揃っているっ!!

IMG_1867_motskushi_1.jpg

左側から古い順に並んでいます。だんだん字が多くなっているんですね。後は「コクカ飲料株式会社」の瓶があったら、業務用の(僕の知っている)全シリーズが揃ったのになぁ;-)。

つまみはかぁるく頂くことにします。煮込み三点盛り。一個の器に三つの煮込みが入ってくるのかな?などと酔った頭で考えたのですが、そんなことは全然なくて、ちゃんと全部別々の器に入って出てきました;-)。

IMG_1872_motsukushi_2.jpg

左上がもつ煮込み、右上が牛すじ煮込み、下のはなんだっけ・・f(^^;;。酔っているのでいまいち覚えていないのがまた悲しいのであります・・。

酔った頭でも技術的なお話をしたり日本の将来について熱く語っていたりするわけですが、きっとハタから見たらただの酔っぱらいなんだろうなぁ。と思うのでありました・・。

それにしても皆さん。お疲れ様でした。勉強会もお疲れ様でした。

あ。最後にですが、このお店の名前「もつくし」って言うんですが「○○も付くし。」って言うんじゃなくて、多分「モツ串」だと思うんですよね。もつ焼きの串ってことでしょうかね。今度はあまり酔っていないとき、しかも競馬で大穴当てた時に再度行ってみたいと思います;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.713242º N
Longitude: 139.794395º E
Map: 35.713242,139.794395

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線, つくばエクスプレス

大師前。つきじ。(2)

Posted on 2010年4月20日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。つきじ。(2) へのコメントはまだありません

今日は「味炉」に行こうとしたのだけど、なんとなーーっ!!臨時休業だよー。orz。どうしよう。このままだと酒場難民になってしまうよー。

と、なっていたのですが、お店の最寄り駅を目指します。ついこの間「三ッ峯」に行ったばっかりだしなぁ。でもって辺りをきょろきょろするのですが、久しぶりにここに入ろうかねぇ。と思い立って行ったお店。「つきじ。」

炉端焼きのお店なのであります。店内を覗いてみるとカウンターに座れそうです。良かったです。

IMG_1838_tkj2_1.jpg

カウンターに座り飲み物を注文です。このお店、瓶ビールは中瓶なのでいきなりホッピーに行ってしまいましょう。炉端のお店なのにホッピーがあるのが嬉しいのであります;-)。

後は肴注文を注文します。壁に貼られたメニューを眺めるもよし。備え付けのメニューを見るもよし。今回はツカオのタタキオロシを注文してみました。後は自称ホッピー友の会会長が濃いのが良いみたいで砂肝ニンニク炒めを注文しました。

飲み物が出てきたので二人で乾杯してゴブリと飲むのでありました。

IMG_1823_tkj2_2.jpg

このお店は炉端焼きのお店なのですがカウンターに座ると、おぉっ!! でかいしゃもじで登場しました。その瞬間を思わず写真に撮らせて頂いたのでありました;-)。

今の時期、野菜は高いのだけど、カツオはシーズンだからねぇ;-)。これを食べつつホッピーを飲んで中身をおかわりするのでありました;-)。

もう一品ずつ行ってみましょうかね。僕はウド・自称ホッピー友の会会長はこれまたこってり系の鶏の唐揚げ。この人はこーいうのが好きですねぇ・・。

IMG_1831_skj2_3.jpg

ウドは僕的には今年の初物かな。酢味噌が上にかかっていて食べるとサクサクって感じで、セロリとはまた違う歯触りで美味しく頂くのでありました。向こう側にはきんぴらゴボウも載っていてなんかちょいと得した気分になるのであります;-)。

結局この日はホッピー・中身を二回繰り返してしまいました。ちと飲み過ぎかなf(^^;;。それにしてもすぐそばにある西新井大師は毎月21日が縁日です。明日はきっと賑やかなんだろうなぁ。と思うのであります。そうなるとこのお店も早い時間は混むんだろうなぁ。

このお店混むときにはムチャクチャ混みます。お座敷席がたくさんあるのですがこれも全部埋まっている状態を何回もみました。今日は平日だからでしょうかね。たまたまタイミングが良くて嬉しかったです。

帰りのお勘定の時、200yenの割引券を二枚もらいました。へー。こんなサービス始めたのですねぇ。なんか得した気分で帰投するのでありました。

皆さんも西新井大師にいらしたときには是非お店の外見を眺めてみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.778341º N
Longitude: 139.781241º E
Map: 35.778341,139.781241

おでん・鍋物・ろばた焼き, 東武線

池袋。ふくろ。(2)

Posted on 2010年4月9日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。ふくろ。(2) への2件のコメント

今日は野暮用で仕事帰りに池袋に来ました。ついでに、池袋には大きな電器屋さんがあるのでちょっと前からコンポが欲しいなぁ。と思っていたので様子を見に行きます。

その後は例のごとくもつ焼き屋さんに行くべかねぇ。とか思うのですが、池袋に来ると「あすこで良いかなぁ。」となってしまい足は美久仁小路に向いてしまうのであります。って感じで今日も行くお店。「ふくろ」。

どこが良い感じのお店がありましたら教えて頂けませんか。コメントにどんどん書いて頂ければと思います;-)。

美久仁小路のシケインのところにある扉をガラガラと開けてカウンターに着席するのでありました。この日は結構空いているようでした。すんなりと入れたのでありました;-)。

お店のエントランスの写真は、今回はありません。けど、おもしろい看板があったのでそれを掲載しておきます。入り口入ったすぐ右側にありました。

IMG_1657_ikbkr_fkr2_1.jpg

潔いと言うか、きっぱりとしていると言うか、見てみてどこかすがすがしいのであります;-)。キャバクラのおねぇちゃんにも読んで欲しいと言うか;-P。あ、けど、僕はそのようなお店に行ったことないので良く分からないんですけどもねf(^^;;。

で、「コの字」のカウンターに、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席し、瓶ビールを注文しつつ宴の時間が始まるのであります;-)。

刺身盛り合わせなど行きましょう。ドドンっ。て感じで;-)。

IMG_1659_ikbkr_fkr2_2.jpg

800yenで四品乗っています。一切れが大きいので食べ応えがあって満足しますねぇ。

後はタケノコの竜田揚げ。これは見た感じフライドポテトみたいでした。そして更にタン炒め。これらを頂いている間にビールからホッピーに切り替えるのであります。前回行ったときの様子に書いた通り、ここではとっくりに焼酎が入ったヤツが出てくるんですね。後「喜多八」みたいに氷は焼酎ボトル頼んだみたいな感じで出てきます。氷好きな僕にはたまりましぇんなぁ;-)。

料理をもう一品。チーズのはさみ揚げ。

IMG_1662_ikbkr_fkr2_3.jpg

薄い(多分)豚肉の間にチーズが挟んであって、それのフライです。ここにソースをドバドバ付けて食べるのがまた、お店の雰囲気にもマッチしているような気がして僕は好きなのであります;-)。

ホッピーと焼酎をもう一回おかわりして、ぶへー。などと言いながら頂くのでありました。

それにしても、一番上にも書いていますが、ここに来てしまうとというか、池袋に来ると他のお店を散策して探してみよう。などと言う気が起きなくなってしまって僕もちょっと困っているんですけどね。それ位居やすいお店なのでありました。

しかも帰りはバス一本。ぐっすり寝ながら帰ることにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.729043º N
Longitude: 139.715817º E
Map: 35.729043,139.715817

JR山手線, JR埼京線, 大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 東京メトロ副都心線, 東武線, 西武線

浅草。染太郎。

Posted on 2010年4月4日 By たかじろう。 浅草。染太郎。 へのコメントはまだありません

今回は浅草の街を歩いているのですが、王道を行きます;-)。一軒目でどぜうのお店「駒形どぜう」に行ってきました。山椒がむちゃくちゃ効いていました;-)。

もう一軒、浅草で、どこかに行きましょう。と、言うことになったのですがここはいっちょ、お好み焼きをかぁるく食べることにしましょうかねぇ。と、言うことでそっち方面に向かいます。場所的には「たぬき」のちょいと向こうにあるお店です。「染太郎」。

こちらのお店は混んでいたので外で約五分ほど待つ事になりました。それにしても「染太郎」は北千住のコンコースにもあるのですが、ここの支店だと思います。行ったこと無いのですけどね(^^;;。

IMG_1620_smtaro_1.jpg

席が空いたようなので靴を脱いで置くの方にテクテク歩いて鉄板の前に座るのでありました。このお店は奥にひたすら長いようであります。すごいですねぇ。

まずは瓶ビールを注文。でもってこのお店の名物 しゅうまい天 をまず注文します。後は ブタ天を。しばし待って出てきたのでありますが、 しゅうまい天 というのはイマイチ作り方が分からないので、お店の人が準備をしてくれました。

IMG_1624_smtaro_2.jpg

まず、お餅で四角い土手を作ってその中にアンを流し込みます。脇からちょっとはみ出るのですが、そんなのはお構いなしです;-)。お餅が柔らかくなってきたらひっくり返して焼きます。完全にお餅が柔らかくなったら食べ頃です。ソースをかけて頂くでありました。

味は山芋たくさんで中に挽肉かなぁ?が入っていて、食べた食感はホクホクって感じで中々ぐーなのでありました。しかし、どうしてこれを「しゅうまい」と言うのだろう?挽肉が入っているからなのかなぁ?お店の人に聞けば良かった。

この後、ブタ天 を焼いて食べるのですが、オプションでマヨネーズと鰹節を頂き、上からふりかけて頂くであります。ハフハフ。

鉄板焼きの場合、最後のシメは焼きそばですかねぇ。

IMG_1627_smtaro_3.jpg

ここの焼き方はまた中々おもしろいです。出てきたのをひっくり返して鉄板の上に載せます。鉄のお皿を蓋代わりにして蒸らします。しばし待って蒸らしが終わった段階で鉄板の上で焼いて、味を付けて頂くでありました;-)。

じんわりと味わいつつ頂くでありました。ビールが終わったので酎ハイをもらいつつ焼きそば食べつつ浅草の名物を二軒のお店で頂くでありました。

それにしても浅草に行ったのに桜はあまり見なかったなぁ・・f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.711953º N
Longitude: 139.790940º E
Map: 35.711953,139.790940

お好み焼き・たこ焼き, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線

浅草。駒形どぜう。

Posted on 2010年4月3日 By たかじろう。 浅草。駒形どぜう。 への1件のコメント

この季節のは浅草は人がたくさんいますねぇ。桜がきれいな季節です。後、東京タワーの高さを抜いた工事中のスカイツリーを見上げるのもまた楽しいのであります。

そして今日はちょっと贅沢な日本料理を頂くために浅草に来たのでありました。東武伊勢崎線の浅草駅を降りてバンダイの本社のほうに向かって、ちょっと遠いのですが、テクテク歩きます。そーすると角っこにシブい建物が見えてきました。今日はここでどぜうを頂くのであります。「駒形どぜう」。

IMG_1610_kmgtdzu_1.jpg

今回は混む時間をずらして一階に着席すべくでかけたのであります。一階は畳の上に板が置いて(正確には板が置いてあるわけではない)あり、その上にネギの箱が置いてあって、それを挟むよう座布団が敷いてあります。今回この席でどじょうじゃなかったとぜうを頂くであります。

着席した後、飲み物を注文します。でもって何はなくともとぜう鍋を注文します。炭火のコンロが目の前に置かれて、後からお鍋が登場しました。

IMG_1592_kmgtdzu_2.jpg

出てきた時はこんな感じで、これとは別にオプションでゴボウを注文します。でもってその上にネギを山盛りで載せます。メニューにも「ネギはたくさん載せてください。」とちやんと書いてありました。

それにしてもマルマルとしたどぜうが理路整然と並んでいます。そしてそのどぜうは下味がついていてちゃんと一回煮込まれているのですね。いやぁ。すごい。

IMG_1595_kmgtdzu_4.jpg

食べる直前の状態です。カスタマイズしました;-)。

それにしてもドジョウ鍋と言うのは「大坪屋」で食べたことがあるのですが、やはり値段も違うので味もまた随分と違うのでありました;-)。

後、山椒の粉をかけて食べるのですが、この山椒がむちやくちゃ風味が良い。食べて少しすると唇がビリビリしびれるくらいに風味が良い。まるで歯医者で麻酔を打ってもらったがごとくなのであります。

ゴボウとネギを絡ませて山椒をふりかけたどぜうはこれまた美味いのでありました。

ちなみに僕は長野県人で小さい頃はドジョウを食べていたとは思うのだけど、多分佃煮にして食べていたような気かします。なのでこれだけ本格的にどぜう鍋を食べると言うのは初めてのような気がします。

でもってもう一品。今度は柳川鍋です;-)。

IMG_1603_kmgtdzu_3.jpg

柳川の場合はホネと頭を取って開きにして料理する。ってのにもまた驚きなのですが、こちらは卵が煮立って、ホクホクしてまろやかな味がしてどぜう鍋とはまた違った味で楽しいし美味しいのでありました。

いやはや満足な時間なのでありました。この他にクジラの刺身とかどぜうのホネのから揚げをおつまみとして頂くのでりました。

いやぁ。これが江戸の味なのでしょうかねぇ。大変に美味しゅうございました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.707510º N
Longitude: 139.795017º E
Map: 35.707510,139.795017

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ銀座線, 都営浅草線, 東武線

北千住。酒屋の酒場。(3)。

Posted on 2010年4月1日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(3)。 への3件のコメント

一軒目は西日暮里の「喜多八」で軽く飲んだ後、北千住まで来てここで自称ホッピー友の会会長と合流します。そして、前から店の外観は見ていたお店を目標にして行くことにしました。

お店を建て替えてきれいになったお店です。北千住の駅からR4方面にテクテク歩き更に超えたところに立派なタイル張りの建物が見えてきました。あのボロボロだった看板のれんも新しくなっています。早速入ってみることにしましょう。「酒屋の酒場」。

IMG_1441_skynskb3_1.jpg

このブログでは三回目の登場です。しかし、前回行ったときはまだ建物は年期が入っているヤツでしたね。今回は新しい建物のお店へ初めて行きます。ところで建物の位置がビミョーに変わりましたね。以前のお店は隣の中華屋さんの右隣だったのですが、今は左隣にたっています。約8mほど駅に近くなった感じでしょうか;-)。

それにしてものれんをくぐって店内に入ったら、いきなり先制パンチを食らいます。入り口付近のテーブル席が二つも空いているのに奥のテーブルで相席しろと、いやに無愛想な女性の店員さんに言われます。混んできたら相席にすれば良いじゃんとは思うのですが、あまり気分良くなく相席します。が、目の前にいらっしゃった相席のお客さんが上品でにこやかな方々で良かったです。

ホッピーを注文しつつ肴は煮込みとカキ酢を注文します。ホッピー飲みつつ気分を変えて行くのであります。子供じゃないので;-)。それにしてもカキ酢は美味かったなぁ。カラを剥いたのが器の中に入ってきた。と、言う感じでしょうか。いやぁ。カキの風味がプーンとして良かった。けど、写真はありません。

第二弾の注文で、自家製薩摩揚げを頂きます。

IMG_1446_skynskb3_2.jpg

中に色々な野菜が入っているし練ってあって揚げてあるヤツが焼かれて出てきます。ゴロンて感じでホクホクしていてこれまた美味いですねぇ。ちょびっとしょうゆを垂らしてカラシと一緒に頂くのでありました。

続いてミル貝。

IMG_1447_skynskb3_3.jpg

ミル貝は僕の好物なのですが、こちらも海の風味が漂ってきてコリコリしていて、んー。マンダム。って感じなのでありました。

魚介系のおつまみの味は店が新しくなっても健在だぁ。と思ってしまいました。それもそのはず。店の建物が変わってもオヤジさんは変わらず *あの* オヤジさんなんだもんねぇ。実は座った瞬間、しめ鯖・アジ酢・イワシ酢はありますか?と聞いたのですが、今日は何も無いみたいですし、サバはもうシーズンが終わっているそうです。そして、最後にアジの刺身を頂きました。やはり光り物の魚の料理をする時のオヤジさんは生き生きとしているように、僕は感じたのでありました;-)。

オヤジさんが持ってきてくれて、でもってちょっと話し込んで行く動作なんかは昔のお店の時と全然変わりませんもんねぇ;-)。

最初、店に入ったときに先制パンチを食らったのだけど、このオヤジさんがいる限りこのお店は大丈夫だぁ。などとホッピーを飲み過ぎた頭で考えていたのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

北千住。北千両。

Posted on 2010年3月24日 By たかじろう。 北千住。北千両。 へのコメントはまだありません

北千住にやってきました。どこに行くべか?と悩むのですが、とりあえずはいつものごとく飲み屋横町に行きましょう。でもって入りたいお店は中々一杯であります。それならば、今日は以前、このブログを書き始める前に行ったことのあるお店に行ってみましょう。

場所的には「永見」の向こう、ちょうど「花笠」の真ん前辺りです。「北千両」。

入り口をガラガラと開けて店内を眺めるのですが、ふむ。そこはかとなく混んでいるようです。しかし、入り口に近いテーブルが空いているようなのでそこに着席するのでありました。

IMG_0172_kita100ryo_1.jpg

今日はiPhone3Gと携帯のカメラで写真を撮ったのであまり美しくないのですが、お許しを・・。

黒板にはお勧めメニューががたくさんあるので色々楽しめそうです。瓶ビールをまず注文し、トリのハムを注文します。ビールを一口飲んでこれを頂くのですが、中々いけるのでありました。このお店の自家製だそうです。こー言うのは良いなぁ。と思いつつ頂くのですが、写真はありません;-)。

後は、もつ焼きを注文します。四本注文したのですが、安くて早く出てきて美味しくてぐーでした。後、このお店のもつ焼きとの特筆すべき点としては、ホームランバーもしくはガリガリ君みたいな感じで串に「当たり」のマークがあったらサワー一杯サービス。ってのをやっています。たくさん食べて是非とも当たりを出してみたいところです。

KC3N0004_kita1000ryo_3.jpg

今回は四本でのチャレンジだったのですが、残念ながら外れてしまいました(g_g)。また、次回来たときにチャレンジしてみたいと思います;-)。

飲み物は酎ハイに移行していきます。肴は揚げ物を行ってみることにしましょうかね。頼んだのはレンコンのはさみ揚げ。

IMG_0181_kita1000ryo_4.jpg

これを食べつつ、酎ハイをもう一杯頼んで残りの時間を過ごすのでありました。

それにしてもこのお店、頼んだ料理はそこはかとなく早く出てくるし、味も悪くはないし、そして安い。ハタから見ると随分と良い感じのお店です。

後、土曜日は競馬のお客さんが多いみたいで、早い時間もやっているそうなのでこれまた嬉しいのであります。最近の週末などは16:00辺りから飲み始める(飲み始めたい)機会が多いのですが、こう言うお店がもっと色々なところにあってくれると嬉しいなぁ。などと、ワガママな気持ちになってしまうのでありましたf(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.749020º N
Longitude: 139.804072º E
Map: 35.749020,139.804072

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 13 14 15 … 24 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2022 (1)
    • ► 7月 (1)
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (2)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (10)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。富士丸。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。司。
    • ► 4月 (2)
      • 西新井。ゆうき。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (2)
      • 北千住。なつ家。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 東向島。酒呑童子。(2)
  • ►2016 (12)
    • ► 10月 (1)
      • 大師前。千曲。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (1)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
    • ► 3月 (1)
      • 西新井。八潮。
    • ► 1月 (6)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (17)
    • ► 9月 (2)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(4)
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
    • ► 4月 (2)
      • 梅島。けんしん。
      • 梅島。タカノ。
    • ► 3月 (2)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (1)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 西新井。山久。
    • ► 8月 (3)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 3月 (1)
      • 北千住。永見。(4)
    • ► 1月 (1)
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (8)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
    • ► 5月 (1)
      • 西新井。椿。
    • ► 4月 (1)
      • 北千住。八重寿。
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。雑賀。
    • ► 1月 (2)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
  • ►2012 (14)
    • ► 12月 (2)
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 8月 (2)
      • 大師前。山形軒。
      • 北千住。さかなさま。
    • ► 7月 (1)
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 5月 (3)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 3月 (2)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (1)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (1)
      • 浅草。大瀧。
  • ►2011 (34)
    • ► 12月 (3)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
    • ► 10月 (2)
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (2)
      • 北千住。HUB。
      • 西新井。北のぼうず。
    • ► 8月 (2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (2)
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 西新井。彦市。
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 五反野。幸楽。(2)
    • ► 3月 (8)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 五反野。串銀。
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (3)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (38)
    • ► 12月 (1)
      • 牛田。地味一。
    • ► 11月 (2)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 大師前。イルカフォーネ。
    • ► 10月 (4)
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 大師前。小松庵。
      • 竹ノ塚。黒船。
    • ► 9月 (3)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (2)
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
    • ► 5月 (5)
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (6)
      • 浅草。もつくし。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (3)
      • 北千住。北千両。
      • 梅島。珍来。(2)
      • 五反野。まるみ。
    • ► 2月 (3)
      • 久喜。奥会津。
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (3)
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (27)
    • ► 12月 (4)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 10月 (2)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 五反野。珍来。
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
    • ► 6月 (7)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。大升。(3)
    • ► 4月 (5)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新田。馬車道。
    • ► 2月 (3)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (1)
      • 北千住。大升。(2)
  • ►2008 (35)
    • ► 12月 (3)
      • 大師前。味炉。(4)
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。花笠。
    • ► 10月 (2)
      • 牛田。冨士三屋。
      • 北千住。酒屋の酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 北千住。幸楽。
    • ► 7月 (2)
      • 浅草。長屋門。
      • 浅草。桐。
    • ► 6月 (2)
      • 五反野。誠や。
      • 西新井。風風亭。
    • ► 5月 (3)
      • 五反野。銀蔵。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (1)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
    • ► 2月 (2)
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (11)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (22)
    • ► 10月 (4)
      • 五反野。備長扇屋。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
    • ► 9月 (3)
      • 北千住。魚八・千両。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (3)
      • 大師前。青木亭。
      • 大師前。みかく。
      • 北千住。夢や。
    • ► 7月 (3)
      • 北千住。大升。
      • 五反野。珍来。
      • 大師前。味炉。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。永見。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
    • ► 5月 (1)
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (3)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 大師前。三ッ峰。
    • ► 3月 (1)
      • 大師前。味炉。
    • ► 2月 (1)
      • 牛田。MOANA。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme