Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

北千住。つみき。

Posted on 2015年2月17日2015年2月18日 By たかじろう。 北千住。つみき。 への8件のコメント

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長がもつ焼きが食べられるお店を発見した。と、いうのでズズズと行ったのであります。

それにしても最近は北千住で本当に飲まなくなりましたねぇ。最近の北千住は『学生の街』ってイメージが出てきました。駅前の飲み屋横丁も随分と変わってきたような気がします。

そんなこんなで今日もつ焼きを食べたお店は、駅からちょっと遠いのですが、歩いていけます。「つみき」。

雰囲気的には色々なところにある「加賀屋」に似ているでしょうかねぇ。そこからスピンオフして新しいお店を立ち上げました。って雰囲気があるのですが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません;-)。

IMG_0818_ktsnj_mitsuki_1

見たとこ無いような大きなガラスの扉を開けて店内に入ります。一階はどちらかというひと一人で来ている人向けでしょうか。入り口左側に階段があるので二階にあがるとそこはテーブル席があり、団体さんに調度よい感じですね。

今回、僕らは二階のテーブル席で早速の宴会のスタートなのであります;-)。

そして、このお店。一番嬉しいのが、今でもレバ刺しが食べられるのであります;-)。最近はどこに行ってもレバ刺しが無くなったりアブりレバ刺しになってしまったた店が多いのですが、ここでは生で食べられます。僕も店員さんに思わず『レバ刺しは生ですか?』と、聞いてしまったくらいです;-)。

IMG_0807_ktsnj_mitsuki_2

すかさず注文したら、こんな感じのが出てきました。ショウガとにんにくはdefaultです;-)。テーブルの上にあるごま油と塩で早速頂くのであります。ふむ。ぷるぷるー;-)。久しぶりに頂くレバ刺しなのであります。

料理や飲み物は基本的に「加賀屋」に近いモノが出てくるような気がしたので、もつ焼きや煮込みなどを頂きます。煮込みは「加賀屋」で出てくる『煮込み鍋』とはちょっと違いましたね。もつ焼きもちょっと小ぶりかな。けど、色々な部位があって美味しく頂けます。

二枚目の料理の写真はこんな感じで。

IMG_0814_ktsnj_mitsuki_3

頼んだのがドドドと来たので一枚の写真に三品おさまりました。順番に 山芋千切り(上にかかっているタレが珍しい)・もつ焼きはタンモトとチレ、そして浅漬けです。
山芋千切りの上にはウズラの卵とピリ辛のタレがかかっていて、かき混ぜて頂きます。
もつ焼きのタレはちょっと濁っていて色々混ぜてブレンドしてカスタマイズしてあるなぁ。と感じました。
浅漬けはビミョーに美味いですねぇ。既製品を並べたのかなぁ?人参なんかは魚介系の味が染みこんでいます。

これらを頂きながら、最初は赤星の瓶ビール、その後はホッピー->中->バイスサワーという順番で進んでいくのであります。

 
それにしても、この時期、まさかレバ刺しが食べられるお店に出会えるとは思いませんでした。今回は二人で二階でテーブル席だったのですが、一人の場合は一階の席でひっそりと宴会もできそうなのでなんか嬉しいです。

レバ刺し食べるためにまた来ていまいそうな感じのお店だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.750076º N
Longitude: 139.801673º E
Map: 35.750076,139.801673

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西新井大師西。吉田屋。

Posted on 2015年2月14日2015年2月15日 By たかじろう。 西新井大師西。吉田屋。 への3件のコメント

普段よく行く飲み屋さんで会うお客さんから『あすこのお蕎麦屋さんは中々よいよー。是非大盛りをチャレンジしてみてください。』と、いう情報を仕入れました。その人曰く、カツ丼・中華丼は食い切れないほどの量だよー。とのことらしいです。

最近年を取ってめっきりと大盛りが食べられない体になりつつあるのですが、まぁ、いっちょ行ってみっかなぁ。と、思い自転車で出かけたのであります。

日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅から徒歩四分の距離にあるお蕎麦屋さんです。「吉田屋」。

このお店は11:00開店です。行った時間は11:15くらい。入り口のトビラを開けると、地元の人が既に二組ほどいました。すごいっ!!

IMG_0793_nsaridisns_ysdy_2

テーブル席に着席し、中華丼は熱い(暑い)しなぁ。などと思いカツ丼の大盛りを注文しました。注文してからカツを揚げるらしいので出てくるまでしばし待ちます。ふつー、どこのお店でも注文してから揚げるであろうと思うので全然問題はありません;-)。

出てくるまでの間、テーブルの上にあるメニューを眺めたりしつつ出てくるのを待ちます。このお店、お蕎麦はどんな感じなんだろうなぁ?今回はお蕎麦屋さんでカツ丼食べるんだけど、次回来た時にはお蕎麦を食べてみようかなぁ。などと思っていたら出て来ました;-)。

IMG_0790_nsaridisns_ysdy_1

カツ丼の他に味噌汁・サラダ・お新香が付いた定食ちっくなお盆です。

で、結構量が多いと思われるカツ丼ですが、見た目的には大したことないかな?とか思いつつ食べ始めたのですが、いやはや。量が多い。
ドンブリはご飯用の丼ではなく、多分かけ蕎麦なんかを入れる丼のようで、これだとご飯がドドドと入るんですよねぇ。なので当然フタは無い;-)。で、上の方までご飯が大量に入っていて、その上に卵でとじたカツが載っています。汁の味は程よい味です。
カツは大盛りにするとフツー盛りのよりも大きいのが載るらしいよ。と、のことですが、フツー盛りを食べたことが無いのでその情報は定かではありませんf(^^;;。

最初の頃は元気よく食べ進んだのですが、最後のほうにはお腹がふくれてきました。なんとか完食したのであります。
食べ終わり、外に出ると思わず『ふぅー。』となりました。お腹がパンパンです。晩ご飯も要らないくらい。しかし、僕的にはちょっと多い量だけど、なんとか完食できて良かったですf(^^;;。

写真ではフツーっぽく見えるカツ丼の大盛りですが、食べればお腹にズドンと来る量なのであります。今度はお蕎麦を食べに行ってみようかなぁ。

 
最後にお店のことをちょっと書いておきましょうかね。
このお店、もともとは中華料理屋さんだったそうです。なので、お蕎麦屋さんにしては珍しく中華料理もあるんですけど、中華料理屋さんよりも和食屋さんのほうが何かと良いらしいのでお蕎麦屋さんに変身したらしいです。

大盛りを注文すると『うちの店で大盛りを注文するたぁ良い度胸だ。』みたいにこれでもかこれでもかと丼にご飯を詰め込むそうです。その雰囲気、何となく解るような気がしますがf(^^;;。

『大盛りの聖地』とまでは行かないまでも、十分に大盛りを楽しめるお店です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.783468º N
Longitude: 139.767813º E
Map: 35.783468,139.767813

そば・うどん, 日暮里・舎人ライナー

西新井大師西。いっき。

Posted on 2015年2月11日2015年2月21日 By たかじろう。 西新井大師西。いっき。 への1件のコメント

一月はドドドとそれなりにたくさんのエントリを書いたのですが、二月に入ってガタ落ちですねf(^^;;。

と、いうことで今日は祝日。天気も良いことですし、自転車で荒川河川敷辺りを走り回ったのですが、ラーメンが食べたくなって進路を変更しました。

日暮里舎人ライナーの西新井大師西駅から多少歩くところにあるラーメン屋さんです。「いっき」。

僕は自転車で移動しているので駐車場の心配とかしなくて良いのが嬉しいですね。

IMG_0781_yzik_ikki2_1

このお店、このブロクに登場するのは二回目ですが、前回掲載したのと今回のお店は場所が違います。以前の場所からこちらに移転してきた。と、いう感じでしょうか。
そして、このお店のすぐそばには僕がたまに行く「ラーメンショップ・もっちゃん」というラーメン屋さんがすぐそばにあります。

今回は移転して来た「いっき」に初めて行くのであります。

お店に入ると、一人なのでカウンターに着席します。そして「ラーメンください。」と、いうとあとは出てくるのを待つのみです。
このお店、博多長浜ラーメンのお店なので基本的には豚骨ラーメンです。出てくるのが楽しみですね;-)。

と、いうことでこんな感じのラーメンが出て来ました。

IMG_0779_yzik_ikki2_2

出て来たのをそのまま撮った写真なので上にゴマと紅ショウガが載っていません。写真を撮りおわったあとに上にのせでズルズルと頂くのであります。

ふむ。このお店の長浜ラーメンはコッテリというか、ドロっとしたスープですね。ストレート麺に絡まってきます。僕が都内では好んでよく行く「博多天神」などは白くてサラっとしたスープなのですが、その点が違いますね。

ひとまず食べたので続いて替え玉を注文します。今回は麺はややこしい注文(バリカタとかコナオトシなど)はせずにフツーの堅さにしてもらいました。

麺の量はそんなに多くは無いでしょうかね。90gとか100gくらいかな?なので替え玉を完食しても『あぁ。満腹だぁー。』という感じはしません。それはそれで良いことでしょうかね;-)。

最後にメニューを掲載しておきます。

IMG_0777_yzik_ikki2_3

ラーメン一本で勝負しているお店ですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.785861º N
Longitude: 139.763033º E
Map: 35.785861,139.763033

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

渋谷。天空の月。(2)

Posted on 2015年1月28日2015年2月1日 By たかじろう。 渋谷。天空の月。(2) へのコメントはまだありません

今日は渋谷で新年会でした。

総勢10名の新年会。それにしても一月中に開催できてよかったです。と、いうことで、僕が幹事さんが指定したお店にテクテクと歩いて行くのみで良いので楽ちんですね。

渋谷の道玄坂の交番のすぐ近くにあるビルの三階にあるお店です。「天空の月」。

このお店は、このブログでは二回目の登場になります。前回ここに掲載したのは2008年05月でしょうかね。掲載後は二回くらい行っていると思うんですけどもね。しかし、随分とご無沙汰の掲載です。

エレベーターを3Mの表示で降りたらちょっと階段を登ったところにお店の入り口があります。

IMG_0733_sby_tnkunmoon2_1

写真はエレベーターを下りたところで撮りました。

そのまま店内に入り、宴会場へ向かうのであります。このお店の良い所は個室が充実している点。大勢の宴会なども周りの人に気兼ねなく宴会ができる。と、いうところでしょうか。

今回はコース料理ではなく、席だけ予約だったので、食べ物や飲み物はメニューを見て色々選びます。幹事さんの好きなモノの他に他の人も食べたいものを色々注文できます。

まずは刺身を。今回は10名の宴会だったので何でも二つづつ注文しました。

IMG_0734_sby__tnkunmoon2_3

マグロのトロとスズキ、そして、お刺身盛り合わせには珍しくウニが載っています。ウニの下にはトゲトゲの殻があるので、身を取ったのが上に載っているんでしょうなぁ。ふむー。とろける;-)。

もう一品は焼き鳥盛り合わせ。こんな感じで出て来ました。

IMG_0736_sby_tnkunmoon2_2

この他にシーザーサラダなども出て来ましたが、写真はありません。が、ここで食べるシーザーサラダは味が濃いですね。こんな濃いぃシーザーサラダを食べたのは初めてで、そして美味い。チョーこってりしたカルボナーラを食べている雰囲気でした。

他には鳥カラが出てきました。あと、ジャガイモの煮っ転がし風色々な野菜載っているヤツ)僕が注文したわけでは無いので名前はわからないf(^^;;)などなど、どれも非常に美味しいものを頂いたのであります。

 
10名の宴会なので飲み物も各自好きなモノを注文していきます。焼酎ロックが好きな人やひたすら生ビールを飲み続ける人など。

色々話つつ、色々食べつつ色々飲みつつ時間は経過していくのであります。
お店は19:00から宴会スタートだったのですが、お開きになりお店の外に出たら23:30でした。うひっ。大急ぎで駅に向かったのですが、随分と長い時間の宴会でした。それだけ居心地が良いのでしょうなぁ;-)。

 
さてさて。最後にですがこのお店、真剣に食べて飲んでいると一人当たりの単価が随分と高いモノになります。それはそーでしょうなぁ。出てくる料理がしっかりしていると思うし、多分値段相応だと思われます。

あと、今回の宴会の参加者はほぼ全ての人が40代に突入しているので、こーいう落ち着いた雰囲気の中で個室で和気藹々と美味しいものを頂く。と、いうのがそろそろ似合ってきているのだと思われます。

これが20代の頃たと『高ぇなぁ。』などと思うのかも知れないですけどね。けど、高いと感じたのは長い時間食べたり飲んだりしていたからかな? と、いう気がしないでもありませんf(^^;;。

たまには大人の雰囲気のお店も良いのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657150º N
Longitude: 139.695499º E
Map: 35.657150,139.695499

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, ダイニング, 東急線, 京王・井の頭線

赤土小学校前。らあめん花月嵐。

Posted on 2015年1月23日2015年1月25日 By たかじろう。 赤土小学校前。らあめん花月嵐。 へのコメントはまだありません

田端の夜は結局三軒のお店に行きました。最後の「あおちゃん」で焼き鳥を食べてすっかりと心地よい良い方です。このまま、日暮里舎人ライナーの駅まで歩きました。田端からズズズと歩いて行くと赤土小学校前という駅があるんですね。

で、そこで電車に乗ろうかと思ったのですが、ラーメン屋さんがありました。今日はここでラーメンを食べて終わりにしましょうかねぇ。「らあめん花月嵐」。

店名は「かげつあらし」で良いのかな?「花月園」「かげつえん」なのかな?

色々なところで見るような気がするラーメン屋さんですが、もしかしたら気のせいかもしれませんが、僕は入るのはは初めてです。

IMG_0690_akdsgkme_rmnkgten_1

入り口を入ったところに券売機があったのでそこでラーメンの券と大盛り券を購入します。カウンターが空いていたのでそこに着席し、店員さんに食券を渡し、出てくるまでしばし待つのであります。

このお店、チェーン店のようで、カウンターには色々なパンフレットみたいなヤツや、食券を渡した店員さんにシールを一個もらいました。何枚か貯めるとラーメン一杯無料とかそんな感じのようです。それらを眺めていたら僕の頼んだラーメンが出て来たようです。

IMG_0689_akdsgkme_rmnkgten_2

うーむ。最近は背脂ののったラーメンを食べる機会が多いようですね。と、いうか、最近このブログは『ラーメンばっかりだぁ。』などと、いう話もありますがf(^^;;。

ズルズルと頂くのであります。こってりしたラーメンで、スープに対して麺も負けてない歯ごたえです。
ゆで卵も乗っているし、とろけるチャーシューが二枚。うひひ。それにしても大盛りなので麺の量が多いです。けどもまぁ、自分で好きこのんで注文したんですけどもね・・f(^^;;。

おなかいっぱいになったラーメンだったのであります。

 
さてと。田端界隈でいっぱいひっかけた、今回の沿線もこれにて全て終了です。飲み屋さん三軒に最後にラーメン。もう十分にお腹は満足。気分も楽しい夜だったのであります。

さてとー。本当にこれで家に帰るぞぉー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742132º N
Longitude: 139.769121º E
Map: 35.742132,139.769121

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

田端。あおちゃん。

Posted on 2015年1月22日2015年1月23日 By たかじろう。 田端。あおちゃん。 への1件のコメント

JR田端駅の前辺りで角打ちと立ち飲みのお店行きました。そして、そのあと、ちょっと歩いて東北本線のガード下を通り、明治通り方面を目指します。

田端駅から歩くと明治通りにぶつかり、信号を渡ると焼鳥屋さんがあります。三軒目はそこにしましょう。「あおちゃん」。

IMG_0681_aba_aochan_1

このお店も、昼間の明るい時間にお店の前を通りました。昼間は仕込みをしていたので飲めませんでした。夜の時間帯になって今回訪れた。と、いう感じですね。

お店自体は決して広くはありません。入り口を入ると右側がカウンター席で左に二個のテーブルがあります。今回は入り口に一番近いカウンター席に着席し、このお店の名物らしいゴールドサワーというモノを注文しました。

そして、まずは煮込みを注文、ようやっと落ち着いて座りつつの宴会のスタートです;-)。
写真は煮込みとゴールドサワーの図;-)。

IMG_0674_aba_aochan_2

このお店は焼き鳥屋さんなので、もつ焼きはありません。煮込みはブタのシロの煮込みなのですが、焼鳥屋さんらしく小さい正肉と鶏皮が入っておりました。器は小さいんだけど、今の僕にはこれくらいの量で十分;-)。味噌味が良く染みこんだモツと鶏肉・鶏皮を頂くであります。

続いて注文したのは焼き鳥です。まずは砂肝とレバーを注文しました。出てきたのはこんな感じ。

IMG_0676_aba_aochan_3

塩とかタレとかは特に指定しなかったのですが、おやっさんはきっちりと部位に合った味付けで出してくれました。こーいうのが嬉しいですね;-)。そーそー。これは塩で、こっちがタレで食べたかったのよ。などと思いつつ頂くのであります。
そしてお皿の上にはカラシ味噌が乗っているのであります。こーいうのも良いですねぇ。

ちなみにレバーを注文すると一番上はハツです。僕は焼き鳥・もつ焼きの中でトリのハツが一番好きなのだけど、メニューには無かった。もしや?! と思いレバーを注文したらやはり一番上がハツでした;-)。あ。当然レバーはトリのレバーですね。トロっと口の中で溶けるのであります;-)。

焼き鳥は更に二本注文しました。今度はヤゲン軟骨とネギマです。こちらも味の指定はしなくとも塩とタレが一本ずつ出てきました。ヤゲンナンコツはとんがった部分が切り落とされていて均一の、見た目が美しくなっておりました。が、写真はありません;-)。

 
さて。『ゴールドサワー』についてちょっと書いておきましょう。酎ハイというかサワーなのですが、ちょっと甘めで金色に輝いている飲み物です。ホッピーでもホイスでも無いですね。

で、お店の人に聞いたら焼酎に甘い系のサワーを入れて、そこにビールを三割ほど入れてる。とのことでした。口当たりが良くてちょっと苦くてガフガブ行ける、不思議な美味しさのサワーなのであります;-)。

 
今回のお店は、僕が行ったときにはカウンターに一人の常連さん。僕がいるときにおみやげを買いに来た人、そして最初からいた常連さんと仲が良さそうな雰囲気の常連さんが後から来て、カウンターに三名が座る形でお店の時間が流れていくのでありました。

 
今回は初めて田端の夜の過ごしたのですが、三軒とも中々良い感じのお店だったのであります。今までどうしてもっと早くに行かなかったんだろう?と思えてきますが、線路がある街で、飲み屋さんはあんまり無いのでは? という潜在的イメージが働いていたのでしょうね。

しかし、実際に行ってみると中々良い感じでした;-)。

さてと。帰りは日暮里・舎人ライナーの駅まで歩いて行きましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.741546º N
Longitude: 139.765117º E
Map: 35.741546,139.765117

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線

田端。立飲スタンド三楽。

Posted on 2015年1月21日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。立飲スタンド三楽。 へのコメントはまだありません

夜に初めて田端に来ました。一軒目は「喜多屋酒店」という酒屋で角打ちです。出だし快調です;-)。

でもって二軒目はそのすぐ横にある立ち飲みのお店に顔を出したのであります。「立飲スタンド三楽」。

店の外観はかなりシブいですね。でもって縄のれんをくぐり店内に入ると、これまた随分とシブいつくりです。店内は「U字型」の立ち飲みカウンターがドドドと続いているのであります。

IMG_0670_aba_3raku_1

店内に入ると入り口左上にテレビがあるのでそれが見やすい場所に移動してお店の人に酎ハイを注文します。このお店、キャッシュアンドデリバリーなので自分の立ったカウンターの上に1,000yen札を置いて、宴会のスタートなのであります。

お店で食べられる肴のメニューは入り口の上のほうに書かれています。今回は酎ハイとしめ鯖を注文しました。

しばし待って出てきたときに写真を一枚パチリと。

IMG_0673_aba_3raku_2

こんな感じで立ち飲みしつつテレビなどを見るフリをしつつ店内を眺めるのであります;-)。

お店は多分お母さんと息子さんの二人で営んでいると思います。常連さんもいて、会話が弾んでいるようですね。僕みたいに今回初めて来たお客さんは一人静かに飲み進むのでありますが、お店の人と常連さんの会話を耳にはさみつつ『あ。僕、こういう雰囲気、嫌いじゃないな。』などと思いつつコプリと酎ハイを喉に流すのであります。

このあと、更に酎ハイをおかわりし、ぬか漬けがあったのでそれも注文します。出てきたのは軽く漬かったお新香ですね。これを食べつつ、このお店の雰囲気を満喫するのであります。

 
一軒目の酒屋の角打ちと二軒目のこのお店、いた時間は両方合わせても一時間程度だったのですが、普段ほとんど行かない田端の夜、中々ディープじゃないのさぁ。
なんとなく幸せな気分になりつつこのお店を後にするのであります;-)。

まだ、もう一軒くらい行けそうな気がします。次はもつ焼きでも食べに行きましょう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738814º N
Longitude: 139.763054º E
Map: 35.738814,139.763054

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

田端。喜多屋酒店。

Posted on 2015年1月20日2015年1月21日 By たかじろう。 田端。喜多屋酒店。 への1件のコメント

今日は田端に来ました。このブログでは過去に何回か田端を訪れている(とわ言っても、掲載したのは「だるまや食堂」の一個だけだぁ・・)のですが、夜に来たのは初めてです。

今回は渋谷から山手線で田端に到着しました。電車に乗っていた場所が北口に近かったのでそこから出たのですが、山の上の改札で住宅街に出ました。しかしまぁ、この辺り、山手線の駅とは言いつつ初めて歩くので、それはそれで中々楽しかったです。

グルっと回って山手線の外側辺りを目指すのですが、この間、昼間に自転車で散策したときに発見したお店に行くのであります。「喜多屋酒店」。

普段は酒屋さんなのですが、夜になると角打ちができる酒屋さんです。前回昼間に行ったときにお店の人に「ここは飲める酒屋さんですか?」と聞いたら「飲めるけどたいたい17:00くらいからかしらねぇ。」とのことで、お昼すぎの時間帯に行っても飲めないのでありますf(^^;;。

IMG_0671_tbt_kitaya_1

今回訪れたのは 19:00 ちょっと前でした。店内には会社帰りの田端の会社に勤めているとおぼしきおとつっあん達がドドドと店内におりました。僕もそのおとっつあんの仲間入りです。350mlの缶ビールとちくわを購入し、グビリと一杯頂くのであります。

今回は店内での写真は無しです。外観のみの写真です。

店内には色々なお酒があり、色々飲めます。特に日本酒は種類が多いですね。一杯 210yen くらいと手頃な値段から日本酒が飲めます。ただ、ツマミは乾きモノ系が多かったです。ちゃんとメニューが見られなかったのですが、お新香とかそーいうのは無いのでそーいうのを考慮して日本酒を頂くのが良いかと思われます。

それにしても田端。中々シブいお店があるじゃないのさ。今回は缶ビール一本飲んだだけでこの店を後にしましたが、こーいう風流なお店があるんですねぇ。

と、いうことで、角打ちはサクっと飲んで終了し、次に行ってみましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.738826º N
Longitude: 139.763101º E
Map: 35.738826,139.763101

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

目黒。ホープ軒。

Posted on 2015年1月15日2015年1月17日 By たかじろう。 目黒。ホープ軒。 へのコメントはまだありません

さてさて。城南地区の目黒に遠征しました。二軒の飲み屋さんに行ったのですが、二軒目に行った「蔵」ではホッピーにありつけたのでそこはかとなく良い(酔い)心地です;-)。最後にラーメンを食べて帰りましょうかね。

目黒駅の西口から郊外に伸びる道をスススと降りていった信号のところにあるラーメン屋さんです。「ホープ軒」。それの目黒店。

どうしてこのお店に来たかというと、ホットペッパーで 500yen 分のポイントをもらって、それをこのお店の商品券に交換しんですね。それを使うために今回は目黒に来た。と、いうのが本当の意図です。
それにしても今回初めて掲載する目黒界隈ですが、次回以降はあるのだろうか・・。

と、いうことでホープ軒の目黒店の外観はこんな感じです。

IMG_0645_mgr_nkthope_1

以前、うんと昔に国立競技場の前にある「ホープ軒」を掲載したことがあるのですが、ラーメンの味とかいまいち覚えてないです。ただ、”チャッチャ系”だったのは覚えているのですが;-)。

お店の人に商品券を渡して、ラーメン大盛りを注文し、あとは待つだけです。

店内にはジャズが流れておりラーメン屋さんとはちょっと違う雰囲気を醸しだしております。

出て来るまで店内を観察し、テーブルの上にあるコショウやニンニクなどを確認していたら僕の注文したラーメンが出てきました。

IMG_0649_mgr_nkthope_2

うーん。背脂が浮いていますね;-)。ついこの間大量に背脂の入ったラーメンを食べたばかりなのですけど。ま。いっかf(^^;;。

ズルズルと食べ進むのですが、ふむ。中々美味いですねぇ。ここのラーメンの味ってこんなだったかな?アブラの量は適量だし、タレの味の濃さも絶妙で『あ。美味しいなぁ。』などと心の中で思ってしまいました。

麺のは太めの縮れ麺。噛みしめる程度の硬さは僕は好きですね。

半分くらい食べたところでニンニクを投入します。ニンニク絞り器(っていうのかな?)に一欠片入れたらグニューってRJ45ケーブルを作成するときのようなイメージでニンニクを潰します。あ。こんな表現解るのはネットワーク屋さんくらいなモノでしょうかねぇf(^^;;。

半分食べたところで味を変えて、更にズルズルと食べ進むのでありました。

ラーメンは一杯750yen。大盛りは100yen増しで商品券が500yen分あったので中々良い感じでラーメが食べられました。

 
それにしても今回初めて掲載した目黒駅。次回はあるのかな? 今回は一軒目のお店で出鼻がくじけたので結構ヒサンな状況かと思われたのですが、二軒目のお店とこのラーメン屋さんでなんとか面目躍如な目黒駅界隈。って感じでしょうか;-P。

南北線に乗って帰ることにしましょうかねぇ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634711º N
Longitude: 139.712862º E
Map: 35.634711,139.712862

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

目黒。蔵。

Posted on 2015年1月14日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。蔵。 へのコメントはまだありません

一軒目に「二軒目」というお店に行きました。せっかく久しぶりに城南地区への遠征に出かけていったのに一軒目からケチョンケチョンに打ちのめされます。orz
目黒はこんなモンかぁ? などと思うのですが、せっかくたくさんの飲み屋さんが集まっている 『サンフェリスタ目黒』なので、ここでもう一軒行ってみることにしました。

今度は一階にあるお店になりますね。「蔵」。

お店の外から見たら立ち飲みなのかと思ってしまいましたが椅子に座って飲むことができます。でもって価格も控えめで中々良い感じですね。長いテーブル席のスミのほうにに一人で着席しました。

IMG_0639_mgr_kura_1

まずはホッピーを注文しました。もつ焼きは先ほど食べたので、ここでは煮込みを注文。ホッピーと煮込みでリターンマッチの始まりです;-P。

まずは煮込みです。

IMG_0634_mgr_kura_2

この煮込み、値段は320yenだったかな。しかし、出てきた器がまた随分とでかいんですよ。野菜が大根・人参・ごぼうとこんにゃく、そしてモツはガツが入っていました。フルラインナップかな?中々美味しいですし、食べ応えが有りました。

続いてシメサバを注文しましたが、その写真はナシで、もう一品は甘海老の唐揚げです。フツー、カワエビの唐揚げってのは良く聞くし、このお店にもあったのですが、今回注文したのは甘海老です;-)。

IMG_0637_mgr_kura_3

出てきたのはこんな感じですが、ふむ。なるほどねー。お正月のおせち料理の中に入っているような感じですね。サクっと揚がった甘海老には子持ちもいたのでたまごも食べました。刺身の場合は青いたまごも火を通すとピンク色に変わってました。
カラと一緒にホクホク・サクサクと頂くのでありました。

 
結局このお店では ホッピー->中->ホッピー->中 と、都合四杯呑み、ほどほどに気分が上向いてきたような気がしたのでありますf(^^;;。

それにしてもこのお店はチェーン店なのかな?「蔵」という名前のお店は色々ありますが、こーいう雰囲気の「蔵」というお店は今回初めて行きました。

今回の僕みたいに一人で来ているお客さんもそこはかとなくいたりするので店内に入って飲み始めるとそんなに気になることはないかと思われます。

 
さてと。ラーメン食べて帰るぞぉー。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634167º N
Longitude: 139.714825º E
Map: 35.634167,139.714825

JR山手線, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme