Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

御茶ノ水。博多天神。(そのに)

Posted on 2014年12月11日2015年1月6日 By たかじろう。 御茶ノ水。博多天神。(そのに) への1件のコメント

それにしても、都営新宿線小川町駅と東京メトロ丸ノ内線淡路町駅は近所生に呼び方が違うし、そこから徒歩で三分くらいのところには東京メトロ千代田線の新御茶ノ水があり、そこから先に行くとJR中央・総武線の御茶ノ水駅があったりと、この辺りは多少坂はありつつも駅が密集しているんですねぇ。さすがは都会です;-)。

と、いうことで居酒屋の「志波多」でいっぱいやったあと、一緒に行った人が『ラーメンが死ぬほど食べたい。食べないと死ぬー。』などと抜かしやがるので、ラーメン屋さんの多い、JRの御茶ノ水駅界隈を目指したのであります。

九州ラーメンのお店に入りました。「博多天神」。

IMG_0368_ocnmz_hkttnjn_2_1

この辺りには「博多天神」があちこちにあるようですねぇ。御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口から出て、信号を渡ったとこにあるお店には以前行きましたが、今回は違うところにあるお店です。

入り口はそんなに広くないですが、奥に向かってお店が深いです。今回は入り口に近いテーブル席に二人で着席し、ラーメンを注文しました。当然、替え玉も食べる予定でいますが;-)。

九州ラーメンは出てくるのが早いです。そこが良いところでしょうかね。出てきたのはこんな感じ。

IMG_0367_ocnmz_hkttnjn_2_2

なんか、最近渋谷の「博多天神」や、他にあちこちで食べてもゆでたまご載ってないんですよね。僕が「博多天神」のラーメンを東京で一番最初に食べたのは新宿三丁目のお店(今はもう無いラニシントンパレスの向かい。その横には東京インターネットがあった)だったのですが、その美味さに感動したモノでした。

で、このお店ですが、その古き良き時代の「博多天神」のラーメンの見てくれを踏襲してくれていて僕はなんだか嬉しくなってしまいました;-)。『博多天神のラーメンはやっぱりたまご半分が載ってないとねぇ。』などと一人で感動していたんですけどもね。

まぁ、原材料の値上がりとか、家賃の値上げとか考慮してラーメンの値段変えないとなると、一番最初に消えゆく運命なのはたまごなのかなぁ?なども思えなくはないですがf(^^;;。

早速ズルズルと頂くのであります。替え玉を注文し、出てきたところでニンニクと高菜投入。二杯目は味を変えて楽しむのでありました。

それにしても久しぶりにゆでたまごが載っている博多天神のラーメンを食べました。ここのお店ではまだ、ゆでたまごが載っているラーメンが食べられるのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.699497º N
Longitude: 139.764501º E
Map: 35.699497,139.764501

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ千代田線

小川町。志波多。

Posted on 2014年12月10日2014年12月11日 By たかじろう。 小川町。志波多。 への1件のコメント

会社の帰り道、東京メトロ半蔵門線の神保町駅を降りると、そこからは御茶ノ水に歩いたり、小川町、淡路町など、比較的アプローチが良くて、そして歩いていて中々楽しい界隈なのでありますね。
今回は新御茶ノ水辺りに用事があったのでそこまでテクテク歩き『スキーシーズンだねぇ。』などと、スポーツ用品屋さんがたくさんある通り(靖国通りで良いのかな?)をズズズとトラバースなどしていくのであります。

で、用事が終わったので、ちょっと一杯やっていこうかねぇ。などと、思い、通り沿いから一本路地に入ります。そこには中々シブい雰囲気のお店があったのでちょっと入ってみたのでありました。

路地裏に輝く赤い看板の居酒屋です。それにしてもなんと読むのかな?「志波多」。

入り口を入ると右側に大きなテーブル席、左側に四人がけのデーブル席が二つ。その奥が厨房とカウンターになっております。今回は二人だったので四人がけのテーブル席に着席し、宴会のスタートです。

IMG_0362_ogwmc_sbt_1

店内、大きなテーブルには五人のお客さんが、カウンターには一名、で、僕ら二人。という布陣です。
まずは瓶ビールを注文しましたが、お。赤星が出てきました。中々良いですね;-)。

二人でビールをフパーっと飲みつつ喉を潤し、料理などを注文するのであります。

まず最初はチーズフライ。そして、煮込みを注文しました。チーズフライはこんな感じでした。

IMG_0356_ogwmc_sbt_2

思っていたのは餃子の皮にくるまれたチーズが揚がっている、あちこちのお店で出てくるようなヤツなのかと思いましたが、今回出てきたのは、雰囲気的にはちくわの磯辺揚げ、それのチーズ版。と、いう雰囲気がします。一口食べると確かにチーズフライなのですが、青のりの風味もする。これはこれで中々面白い食感というか、食べ物ですね;-)。

そのあとに出てきたのは煮込み。まぁ、今回行ったのは居酒屋さんで、もつ焼き屋さんではないのし、なのでこーいうのでも良いですね。ビール飲みつつこれらを突くのであります。

IMG_0357_ogwmc_sbt_3

具はモツ・豆腐・こんにゃく・人参・大根・ごぼうなど、煮込みの具としてはほぼオールスターキャストですね。七味をパラリとかけて頂くのであります。

 
飲み物はホッピーもあったようですが、瓶ビールが終わった後は酎ハイに移行しました。一緒に行った人はライムサワー、僕は梅サワーを注文しつつ、料理はそのあと、カワエビの唐揚げなどを注文し、ズイズイと進むのであります。
酎ハイは濃い味ですね。シロップがたくさん入っているので濃い感じのする飲み物でした。

 
さてと。お店の雰囲気をちょっと書いておきましょうか。
時期的に、シャバ(わかりますよね?とある方面の『業界用語』だと思うんですけども;-)は忘年会シーズンです。でもって時間的には一次会が終了し二次会に行く人がたくさんいる状態でしょうかね。
ここで飲んでいるときも、六名とか、10名なんですけど。って、人が来たりしました。皆さん二次会の酒場難民なんですねぇ。

しかし、お店の人は『今日はもうお客さん来なくてもジューブンだもんねぇ。』みたいな感じ(この辺り、シーナ誠のマネちっくに昭和軽薄体な文章で;-)で、そこはかとなくおっとりと構えているんですね。ドタバタしてないし、お店にギューギュー詰め込む気もないみたいだし。中々面白いお店だなぁ。などと思ってしまいました。

お店は女将さんともう一人の店員さんで切り盛りしているようでした。

うちらはもう既に店内に入って一杯ヤっているので、どちらかと言うと、ドドドと大人数が入ってきても困るなぁ。と考える側にいる立場なので、その気持ちをじゅーぶんに解ってくれているのか、まぁ、とにかく中々面白い雰囲気のお店だったのでありました。

 
普段、この辺りでは中々飲む機会というのは無いのですが、今回行ったこのお店は中々楽しい(面白い)雰囲気の中でお酒が飲めたのでありました;-)。

会社帰り、神保町から新御茶ノ水辺りは徒歩で動き回れるので今後はあちこちに行ってみようかなぁ。などと思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695557º N
Longitude: 139.766152º E
Map: 35.695557,139.766152

居酒屋, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線

西新井。山久。

Posted on 2014年12月6日2014年12月7日 By たかじろう。 西新井。山久。 への5件のコメント

最近は天気の良い週末は自転車に乗ってあちこちに出掛けていますが、そのついでに中華料理屋さんでラーメン大盛りを食べる。と、いうのが続いています。

さぶいんだけど天気が良い。そんな日は本当にラーメン日和ですね。熱いラーメンをハフハフ言いながら食べて、お店の外に出るとふぅー。っと心地よい涼しさ。ってんですか;-)。

こんな感じで今日も路地裏にある中華料理屋さんに行くのでありますが、東武伊勢崎線、最近はスカイツリーラインと言っていますが、その西新井駅から歩いて少し行くとあります。「山久」。

以前行った谷在家の「山久」の『山久のれん会』の一派のお店ですね;-)。
店内に入り、通りに面したテーブル席に着席し、ラーメン大盛りを注文するのであります。

IMG_0298_nsari_yama9_1

このお店、場所の説明が非常に難しいので、下に掲載しているGPSポイントを参考にして頂ければと思います。
店内は僕が行った時はお客さんは誰も居ませんでした。あとから一人来てテーブル席に着席し、チャーハンを注文しておりました。そのあと、三名のお客さんが来たので、まぁ、それなりにお客さんは来るのでしょうなぁ。

などと思っていたら、僕のラーメンができたようですねぇ。出て来たのはこんな感じです。

IMG_0296_nsari_yama9_2

ん?僕は半ライスは頼んでないんだけど、このお店はdefaltでラーメンに半ライスが付くのかな?嬉しいサービスですね。

でもって、後から来てチャーハンを頼んだ人のことろにも出て来たのですが、その人は出て来た自分のチャーハンを見て開口一番『う。結構量多いなぁ。』でした。このお店は盛りがちょっと多いんでしょうかね?;-)。

メニューにもジャンボラーメン(麺2.5玉)ってのがあったりして(どうして三玉ではないんだーっ!!)、なかなかやってくれそうな雰囲気です;-)。

で、ラーメンの味ですが、ふむ。なるほど『山久のれん会』の一派のお店だけあって、谷在家のお店のと味は似ています。ガラの風味はこっちのほうが弱いかな。けど、このお店は量で勝負しているんだろうなぁ。と、いう感じがしたので、それはそれである意味じゅーぶんに戦えるぞぉ。などと思いつつズルズルとラーメンを食べ進むのでありました;-)。

あ、写真を見比べると上に載っている具も随分と違いますね。お店ごとに色々な特色を出してそれで勝負しているんでしょうかねぇ。

 
他の「山久」にも今度行ってみよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.777223º N
Longitude: 139.786920º E
Map: 35.777223,139.786920

ラーメン・餃子・中華, 東武線

扇大橋。末広。

Posted on 2014年11月30日2014年12月14日 By たかじろう。 扇大橋。末広。 への1件のコメント

今日は自転車であちこち走り回りました。そして、お昼に、走行中にみつけた中華屋さんに入ったのであります。

日暮里から伸びる日暮里舎人ライナーは荒川を渡って足立区に入る(あれ?熊野前駅って足立区だったっけか?)のですが、その一個目の駅が扇大橋駅です。尾久橋通りの幹線道路沿いにある中華料理屋さんで今日はラーメンを食べました。「末広」。

IMG_0325_ogohs_hrse_1

橋のたもとにある中華料理屋さんですが、やっているのか閉まっている(お昼時のあとの時間帯)のかいまいち解らないのですが、一応『営業中』のフダがかかっていたので入ってみました。

時間は13:30くらいでしょうか。店内にはお客さんがいません。道路に面したカウンターに着席し、ラーメン大盛りを注文します。あとは出てくるだけです。

このお店、店の形が綺麗な「L字型」っぽく、カウンターのある側と、入り口奥にテーブル席があります。水はセルフで、そっちのテーブル席のあるほうにテクテク歩いて行ってくんで来ました。

などなどしていたら出来たようですね。

IMG_0324_ogohs_hrse_2

透き通るスープにアブラが浮いたラーメンで、ワカメがドドドと載っています。そして、このお店のラーメンにもなるとが載っていますねぇ;-)。ズズズとスープを一口。ふむ。上に浮いているアブラがある割にはサッパリ目の味ですね。
その後ズルズルと麺を頂くのであります。大盛りを注文した割には麺の量がすごく多い。と、いう感じはしなかったのでここのお店では100gくらいの麺の玉を使っているのかな?

東京ラーメン系のサッパリとした味だったのであります。それにしても、こうして写真を見ると透き通ったスープの色が良いですねぇ;-)

 
最近はだいぶ涼しくなってきたので健康のためなどと勝手に思い込んであちこち走り回っていますが、こーいった感じのフツーの中華屋さんのラーメンを食べ歩くのを楽しみにしております。今後ももしかしたら回数は増えるかもしれませんが、懲りずに読んでやって下さい;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.762390º N
Longitude: 139.770583º E
Map: 35.762390,139.770583

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

千住大橋。八ちゃん。

Posted on 2014年11月23日2014年11月30日 By たかじろう。 千住大橋。八ちゃん。 への2件のコメント

自転車の旅をしています。今回は泪橋辺りを散策し「芦屋酒店」と「大坪屋」でサクっとノドを潤し、そのまま帰投かと思いきや、帰り道は町屋経由にしようかとも思ったのですが、千住大橋経由にしました。
でもって千住大橋だと普段は「とりかず」に行くのですが、今回は違うお店に行ってみました。

京成線千住大橋駅の改札の真ん前にあるお店ですね。「八ちゃん」。

IMG_0290_snjohs_8chan_1

お店の外でも飲めますし中でも飲めます。外はテラス席で座って飲めます。店内では立ち飲みになっております。
外でうろちょろしていたらお店の人が「入り口はあちらでーす。」と、いうのでスススっと入りカウンターが空いていたのでそこで立ち飲みの開始です;-)。

まずは酎ハイを注文しました。そして、壁に貼られている短冊メニューやホワイトボードに書かれている本日のおすすめなどをチェックします。

が、カウンターの中に何やら怪しいおでんがあったのでそれを注文しました。ここでは味噌味のおでんが食べられます。僕は多分初めてだと思うなぁ。大阪に行くとどて焼きなどは味噌味なんだけど、ここのはおでんが味噌味です。

こんな感じで注文しました。

IMG_0283_snjohs_8chan_2

ふむ。周りは味噌味だねぇ。フツーのおでんのように中には味が染み込んでいない感じですが、周りに付いた味噌ダレちっくな味が美味しい。酎ハイが進みます。

それにしても土曜日の夕方、この辺りには色々お店があるのですが、このお店にもお客さんがそこはかとなく多いです。そんな中にまじって一緒に立ち飲みなのであります。

食べ物はこのあと、もつ焼きというか焼き鳥を三本注文しました。が、写真はありません;-)。

 
料理の写真がないのは飲み物の写真を掲載するためです。酎ハイが終わったので、次に何を飲もうか考えていたら『お。ホッピーあるじゃーん。』と、いうことで注文します。注文したあとにトイレに行ったのですが、戻って自分がいたカウンターの上に置かれたホッピーを見たらアゼン(o_@)。

IMG_0286_snjohs_8chan_3

な、なんですかこれは?! 焼酎がグラス上まで入っていてホッピー自体を入れるスペースがありませんっ!! うひっ。思わずお店に人に『これ、入りすぎじゃありません?ホッピー入らないですよ。』などと言ってしまいました。お店の人は笑ってましたf(^^;;。

焼酎が多いのは非常に嬉しいのですが、その分酔っ払ってしまうんですよねぇ・・f(^^;;。

チビチビ飲んで空きスペースができると上からホッピーをちょっとずつ注ぎ、またちょっと飲む。というのを繰り返しました。当然『中ください。』はありません;-)。

 
千住大橋にはそこはかとなく良く行くのですが、今回のこのお店は初めて入りました。駅前の立ち飲みで、中々下町チックなお店で、ふぅ。と飲めるのでありました。

今回だけかもしれないですが、それにしても焼酎多すぎです。無事に家までたどり着けるかなぁ・・f(^^;;。

なかなか楽しいひとときなのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.742519º N
Longitude: 139.797163º E
Map: 35.742519,139.797163

京成線・北総線

南千住。淀屋酒店。(2)

Posted on 2014年11月22日2014年11月26日 By たかじろう。 南千住。淀屋酒店。(2) への5件のコメント

今日は三連休です。でもって天気が良いので自転車であちこち走り回ります。前回は田端から南千住に行ったのですが、今回は町屋から南千住へのルートにしました。そして、その途中は都電荒川線沿いを走りつつの移動となったのであります。

と、いうことで三ノ輪辺りを散策し、お店が開店する17:00までまだ一時間以上あるようなので久しぶりにJR常磐線を超えて泪橋方面にまで行ってみました。そしてその辺りを散策するのですが、その中で「大林」の前も通りましたが、今回はパス(と、いうか、永遠にパス? まぁ、その前に出入り禁止かもしれんけど;-)し、どうすんべな。と、悩み、角打ちのお店に行くことにしました。

泪橋の交差点を白鬚橋方面に向かいカクンと左に曲がったところにあるお店です。「淀屋酒店」。

IMG_0272_mnmsnj_ydysktn_1

このブログでは今回が二度目の登場です。前回は2009年11月ですか。ちょうど五年ぶりですね。そして、お店に訪れたのとここに掲載するのが同じ回数となってしまうのでありますf(^^;;。
入り口に自転車を止めて、店内に入るのであります。

入り口にいるおやっさんに色々注文します。今回は缶ビールと乾き物系イカかまぼこをチョイス。第一回戦です。

IMG_0266_mnmsnj_ydysktn_2

テレビに近いテーブル席に着席し競輪や競馬を見つつ飲み始めます。時間はまだ16:00を回ったところなのでお客さんもまばらです。ふむ。地元の人より僕のほうがだらしないんかい? f(^^;;。などと思えなくもないですが、お酒は17:00から飲むもの。とか雰囲気があるんでしょうなぁ。その後、ドドドとお客さんが来ましたが・・。

第一回戦は終了し、第二回戦に挑みます。こんどはコップ酒と、キュウリの漬物。酒は剣菱を冷やで。注文した自分も『ずいぶんとシブいべ。;-)』などと思いつつコプリと喉に流すのであります;-)。

IMG_0268_mnmsnj_ydysktn_3

しかし、どちらの写真もずいぶんと殺風景ですねぇ。けど、これが『角打ち』というものですね;-)。

とまぁ、こんな感じで時間を過ごすのでありますが、帰り際になると上にも書いたとおりドドドとお客さんが来て随分と店内も賑やかになってきました。入ってくるお客さんが入り口でおやっさんと会話する風景が見られるので常連さんが多いのでしょうなぁ。

僕はこのお店の雰囲気はそこはかとなく好きですねぇ。もしかしたら、ただ単に早い時間から酒が飲めるからなのかもしれませんてけどf(^^;;。

 
さてさて。”外様”はこの辺りで退散し、いつものお店に行くことにしましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729879º N
Longitude: 139.801841º E
Map: 35.729779,139.801841

JR常磐線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

品川。夢や。

Posted on 2014年11月19日2014年11月30日 By たかじろう。 品川。夢や。 へのコメントはまだありません

今日は品川にやって来ました。古いお友達が、大阪から東京に出張でやってくる。と、いうので、同じく東京に住んでいる古い友人が集まり、帰りに楽ちんなところで宴会です。

それにしても、最近の品川駅というのは人が多くて驚きました。僕が田町の会社に行っていたころ(20年くらい前かぁ?)にはもっと人が少なかったような気がするのですが、歴史というか、時代は流れているのですねぇ。

と、そんなこんなで宴会の開始は18:00。僕はちょっと遅れて海側の階段を降りて怪しい細道に入ったところに煌々と輝く看板を発見しました。今日の宴会はこちらでやるようですね。「夢や」。

IMG_0218_sngw_yumeya_1

入り口を入ったところにあるテーブル席で懐かしいメンバの顔が見えました。生ビールで乾杯したところで後一名来る。と、いうので三階のお座敷席に移動します。本日は大阪からの出張一人を含む全部で五名が集まりました。

やーやーやー。などと言いつつ乾杯です。
今回のメンバは日本酒好きが多いですし、僕も含めてその昔 “日本酒ML” に入っていた(知っている人は知っていると思いますけど、インターネット聡明期に日本の企業がJUNETに接続していた頃のお話です;-)人もいたので日本酒にドドドと流れていきます。そして、このお店にはさまざまな日本酒があるのでちょうど良い;-)。久しぶりに清泉なんかも飲みましたしねぇ。

と、いう、ことで日本酒に合う料理というか、おのおのが食べたい料理を注文して行くのであります。

まずは簡単に思いつくところでもつ煮込みなどをいただききます。写真はこんな感じ。

IMG_0220_sngw_yumeya_2

それなりに大きめな器でモツにはアブラプルルンな部分がついていて中々美味しいですねぇ。七味をパラリとかけて日本酒と一緒に頂くのであります。

今回は五名での宴会でしたが、いろいろな日本酒を飲みいろいろな肴を注文していきます。その中から料理の二枚目の写真はこれ。

IMG_0225_sngw_yumeya_3

まぁ、例のごとくというか、いろいろなお店で食べたり、自分で作って写真を掲載したりしてますが、しめ鯖。基本的に好きなんですよねf(^^;;。
ここのしめ鯖もキラキラと輝いているので中々美味しそうです。こーいうのが日本酒にピッタリですねぇ;-)。

 
さてさて。日本酒はいろいろ頼みましたがトックリに冷で出てきました。今回、一緒に飲んだメンバの中に、空いた徳利をわざわざ倒す人がいたんですが、まぁ、確かにそーですよねぇ。僕もそれには賛成;-)。空っぽなとっくりを取っておちょこに傾けても何も出てこないのは悲しい。で、一目でカラだとわかるしねぇ。

とまぁ、いろいろ、ウダウダとお話しつつの懐かしいメンバでの飲み会だったのでありました;-)。
しかし、どんな日本酒を飲んだか書かれていない。と、いうのは本当にあれ、飲んだくれオヤジですねぇ・・f(^^;;。俗に『覚えない。』とも言いますが・・。orz

 
GPSポイント
Latitude: 35.629055º N
Longitude: 139.742499º E
Map: 35.629055,139.742499

JR山手線, JR京浜東北線, 日本酒, 居酒屋, 京浜急行

御茶ノ水。一 (ぴん)。

Posted on 2014年11月16日2014年11月30日 By たかじろう。 御茶ノ水。一 (ぴん)。 へのコメントはまだありません

今日は土曜日なのですが、御茶ノ水で飲んでおります。一軒目はちょっと贅沢な日本料理のお店「夷」に行きました。

JR 御茶ノ水駅界隈までテクテク歩いてきて(とは言っても一軒目のお店からは五分程度で着きます)、さてと、どーする?もう一軒行く? と、なるのであります。

まぁ、せっかくなので、もう一軒行きましょうかねぇ。などと思い、JR 御茶ノ水駅の前の道を歩き、建物と建物の間の細い路地に入るのであります。で、そこあるお店は「一 (ピン)」。

立ち飲みピンとか、そーいう名前で、要は”いち”ですね。

IMG_0194_ocnmz_pin_1

このお店の前を更に進むと「徳兵衛」と、いうお店があります。

店内に入ると若者で随分と混んでおります。先ほど行った「夷」は静かなお店だったのですが、こっちのお店は学生さんと思しき人々がハイボールグラス片手に(ハイボールグラス”のみ”とも言う;-)和気藹々と盛り上がっております。

僕と自称ホッピー友の会会長は窓際のテーブル席が空いていたのでそこに着席し、宴会のスタートです。

このお店はサントリー系なんでしょうかね?角ハイボールがメインです。一杯目が安いようだったので僕はそれを注文し、自称ホッピー友の会会長はジンジャーハイボールというのを注文しました。
先ほどは日本酒を飲んでいたので今度はガブガブと飲むことができる飲み物です;-)。

と、いうことで、ノドも潤ったのでおつまみを注文します。レバーペースト(正しい名前はちゃんとある)、お店の人に『レバペください。』と言っても通用しませんでしたf(^^;;。”レバペ”というよりは”パテ”ですね。

IMG_0195_ocnmz_pin_2

出てきたのがこんな感じ。大きなお皿に随分と綺麗に盛られています。流石ですね;-)。食べてみるとパン粉がちょっと多いような気がしましたが、そーいうのモノなのかもしれません。が、一軒目とは違う味なのでこれはこれで嬉しいですね;-)。

 
おぉ。このお店はホッピーもあるんですね。二杯目はホッピーに移行していきます。そして、自称ホッピー友の会会長はコッテリ系が食べたいみたいだったので豚バラの料理を注文しました。コンフィーというみたいですね。

IMG_0199_ocnmz_pin_3

こちらも随分と大きなお皿に出てきました。大きなお皿で出てくると見た感じが随分と豪勢に見えますね。そして、こちらもホッピーや角ハイボールに合う味なのであます。

 
土曜日の夜、御茶ノ水はやはり学生の街だった。と、再確認できるのであります。平日だとサラリーマンもいると思うのでまた違った雰囲気になるのかもしれないですね。

今度は平日、会社帰りに来てみようかな。などと二人で話をした土曜日の夜の御茶ノ水の飲み屋さんだったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.699488º N
Longitude: 139.763571º E
Map: 35.699488,139.763571

JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ千代田線

御茶ノ水。夷。

Posted on 2014年11月15日2014年11月30日 By たかじろう。 御茶ノ水。夷。 への1件のコメント

今日は御茶ノ水でいっぱいやることになりました。自称ホッピー友の会会長が「お店予約したので19:15に新御茶ノ水集合ね。」などと号令をかけてきたのであります。

土曜日にアキバを徘徊し、CPU WARS というカードを購入し、その後徒歩で御茶ノ水というか、小川町まで移動します。

通りに面したスキー用品屋さんの列からちょっと中に入った辺りにあるお店です。「夷」。

日本料理のお店で、ちょっと贅沢な感じですが、入り口は随分とハデですf(^^;;。階段を降りて店内に入るのであります。

IMG_0163_chnmz_ebs_1

今日は土曜日なので、この辺りは学生の街ですからね。ちょっと雰囲気の良いお店は店内が空いております。今回は予約で行ったのですが、カウンターに着席し、宴会のスタートです。

二人だけなのでコース料理などではありません。席だけ予約です。しかし、自称ホッピー友の会会長いわく、予約すると刺身の盛り合わせのサービスがあるらしいよ。とのことで、最初の一杯100yenのエビスの生ビール小グラスを注文しつつ、刺身の盛り合わせもお願いするのでありました。

で、出てきた刺身の盛り合わせはこんな感じ。真ん中に本マグロががドーンといます。

IMG_0184_chnmz_ebs_2

左からヒラメ・アオリイカ・マグロ赤身・トロ・タイと並び、彩り豊かな器に載って出てきました。多分、メニューのフルスペックの刺身盛り合わせだと思われます。これがサービスとは恐れ入りました。

飲み物は日本酒のほうが合いそうな感じですねぇ。

と、いうことで一番最初にお刺身が出てきたので、他にも注文していくことにします。

マグロとアボガトのブルスケッタと言う、フランスパンの上にマグロとアボガトが載っている料理。黒ゴマを利用するとは中々珍しい。

こんな感じです。

IMG_0188_chnmz_ebs_3

他には名前失念しましたが、ブランド豚の鉄板焼。これば自分で焼いて食べるのですが、豚バラのアブラまで上品な味で自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。
他にはかもつくねも注文しました。

全体的に雰囲気の良い中で食べる日本料理。って感じがして、ちょっと贅沢な感じがしますね;-)。

 
今回は日本料理だったのでお酒は日本酒にしました。色々な銘柄があるのですが、今回は飲み比べセットにしました。50mlのグラス三つ選べて1,000yenです。お店のメニューにあるモノなんでもグラスに注いでもらえます。量も適量で、二人で全部合わせて三回注文したので九種類のお酒を飲んだ。と、いうことになりますね。

IMG_0186_chnmz_ebs_4

普段はもつ焼きとか立ち飲みに行っているのですが、たまにはちょっと贅沢。と、いう雰囲気だったでしょうか。
それにしても刺身の盛り合わせは中々ぐーだったのであります;-)。

 
場所的には最寄り駅としては新御茶ノ水が一番近いでしょうかね。しかし、まぁ、この辺りは小川町・新御茶ノ水・御茶ノ水と、アプローチはどこからでもあるわけでして、今回は御茶ノ水にしました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.695315º N
Longitude: 139.763564º E
Map: 35.695315,139.763564

お刺身・お寿司・お魚, 日本酒, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ千代田線

谷在家。山久。

Posted on 2014年11月8日2014年12月14日 By たかじろう。 谷在家。山久。 への9件のコメント

“谷在家”などと言われても、どこにあるのか解らない。と、いう人のほうが多いと思われます。JR山手線日暮里駅から日暮里舎人ライナーという、東京都交通局が運行している路線があるんですけども、そこの途中にある駅です。

近所には都内でも有数の広さを持つ舎人公園というのがありますが、今回登場するのはその近くにある中華のお店になります。「山久」。

お店の名前はたぶん「やまきゅう」って読むんだと思います。場所は一番下のGPSポイントを参考にしてください;-)。

舎人公園まで自転車で遊びに行く途中、住宅街を抜けていったときに忽然と現れたのであります(ちちょっとオーバーな言い方かな?f(^^;;)。
舎人公園まではフツーであれば尾久橋通り経由で行くのが良いのですが、その道は普段車で通ることができるしねぇ。と、いうことで。

IMG_0109_yzik_yama9_1

何回か、お店の前は通ったことがあったのですが、今回初めて行ってみました。行ったのはまだ早い時間で、お客さんが誰もいませんでした。僕が一番のお客のようです;-)。カウンターに着席し、ラーメン大盛りを注文しました。あとは出てくるのを待つだけです。

しばし待ったあとに、ラーメンが出て来ました。

IMG_0108_yzik_yama9_2

街の中華屋さんで食べるラーメンの味。ってんでしょうかね。透き通った感じの醤油味のラーメンで、スープにはガラの味が混ざっていて、スープを一口飲んだとき、ふむっ!! などと思ってしまいました。それ以降は慣れた味になってんですけどもね。

麺は大盛りだと多分二玉です。食べ応え十分な量です。チャーシュー・わかめ・シナチク、そしてナルトが載っている、見た目も中華屋さんのラーメンでした;-)。

 
実は「山久」って中華屋さんはあちこちで見かけていたのですが、入ったことが無かったんですね。今回初めて入ったのですが、入り口のトビラの上辺りには『山久のれん会』という寄せ木細工みたいなのがありました。都内など色々なところにこの店名や、ちょっともじった店名のお店が20店舗くらいでしょうかねぇ。記載されていました。

チェーン店とは違うのだろうけど、他のところで見かけたときには是非とも入ってみたいモノだぁ。などと思ってしまったのであります。今回は記念すべきその第一回目。と、なったのでありますねぇ;-)。

続編を待て。

って感じでしょうか。ただ、そんなん待ってもショーが無いじゃん。って意見はジューブンにあるとは思うんですけどもねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.789744º N
Longitude: 139.775220º E
Map: 35.789744,139.775220

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

投稿のページ送り

前へ 1 … 17 18 19 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme