Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.165
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

鶯谷。三河屋本店。

Posted on 2013年12月18日2013年12月19日 By たかじろう。 鶯谷。三河屋本店。 へのコメントはまだありません

今日は健康診断で鶯谷に来ました。去年も確か似たような書き出してエントリを書いていると思うんですけども。でもって、健康診断が無事に終わり、昨日は一滴も酒を飲んでなかったので今日はドドドと行くのであります。

まずは去年と同様、早い時間からお店が開いている「ささのや」で一杯。このお店は、この時期に行くと美味しい瓶ビールが出るんですよねぇ。今年もちゃんとありました。一番搾りのとれたてホップ。このビールはやたらと美味いんですよねぇ;-)。
でもってここで軽く飲んだあとに「鍵屋」に行ってシッポリとカウンターに座って飲もうかと思ったのですが。アタタタ。カウンターが一杯で座れませんでした。 orz

困ったことに『酒場難民』となってしまいました。三ノ輪方面に行くか日暮里方面に行くか悩んだのですが、足は日暮里方面に向きました。で、「鍵屋」のある路地から言問通りに出て日暮里を目指したのですが、んんん? コンビニで酒が飲める? 角打ちコンビニかぁ? などと突如として現れたのであります。

酒場難民なので、コンビニちっくな酒屋さんで角打ちして行きましょうかねぇ。「三河屋本店」。

IMG_6276_ugisdn_mkwy_1

店内は綺麗で本当にコンビニみたいな感じです。道路に面した窓にカウンターがあって、そこでお酒が飲めて料理も食べられます。入り口右側にあるレジで飲み物を注文して席に付きます。

先客で地元のお寿司屋さんの板さんが一人で飲んでいました(水曜日は市場が休みなのでお寿司屋さんも休みというところは多い)。2,3 コト話しつつこのお店について色々お話して頂きました。あと、レジにはおとっつあんがいってこれまたお話が出来ました。

今日はこのお店は空いているようで、普段はお客さんでごった返しているとのことです。いやー。空いているときに入れてよかったー;-)。

今回の飲み物はホッピーを注文しました。三冷ホッピーとか氷入りホッピーとか選択できます。僕は氷を入れる飲み方が好きなのでこんな感じ。

IMG_6277_ugisdn_mkwy_2

こーいうのが角打ちのお店で出てくると、ちょっと感激ですねぇ;-)。

料理は缶詰とかお店の商品である乾き物とかもあるのですが、奥から出てくるこのお店の手料理が良いですね。値段も驚くほど安いです。今回は鶏皮ポン酢を注文しました。

IMG_6279_ugisdn_mkwy_3

こーいうのが200yenで食べられます。でもってホッピー中を再度注文し、引き続き飲み進むのであります。次回はレバペとか食べてみたいなぁ。

角打ちなのでグデグデ飲んで食べていてもしょうがないのでホッピー・中身・酎ハイを頂き一段落してきました。一時は酒場難民とかすかと思われた現状でしたが、このお店が見事に救ってくれた。と、いう感じでしょうか;-)。

 
あと、気がついた点としては、このお店、角打ちのお店なのに店内でタバコが吸えるんですね。業務用の大きな灰皿もあるし、お店の商品としてタバコも置いているので、まぁ、そうなのかな。とも思えるのですが。酒を飲みつつタバコを吸いたい人にはなかなか面白い角打ちのお店だなぁ。と思いました。

 
さてとー。かぁるく飲んだ後、日暮里まで歩くかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.721866º N
Longitude: 139.779818º E
Map: 35.721866,139.779818

JR山手線, JR京浜東北線, 立ち飲み・角打ち

錦糸町。かち馬。

Posted on 2013年11月26日2013年11月27日 By たかじろう。 錦糸町。かち馬。 への5件のコメント

今日は錦糸町に来ました。自称ホッピー友の会会長が「馬食べに行くべ。」と、いうのであります。馬といえば前回渋谷の「毘沙門天」でやはり馬刺し三昧しているのですが、今回はそれと似たような感じでしょうかね。渋谷の「毘沙門天」も今回行ったお店もクーポンが手に入ったので行ったのであります。

今回のお店は錦糸町にある馬肉主義なお店。「かち馬」。

お店の場所は以前、初めて錦糸町で飲んだお店である「きみちゃん」に近いところですね。そして、JRAの場外馬券売り場に近いところによく馬刺し屋さんがあるなぁ。と、ちょっとだけ競馬をやる僕もちょっと驚いてしまうのですがf(^^;;。スルスルっとビルの二階に上っていったところにあります。

IMG_6101_knsc_kcum_1

お店の雰囲気は居酒屋さんチックでしょうかね。一人で来ても大丈夫なようにカウンターがあり、テーブル席があったりで、アットホームな感じです。今回は二名だったのでテーブル席に着席し、宴会のスタート。お店指定のコース料理と飲放題で3,200yenだったかな。

まずはシーザーサラダとオイルとパンが突き出しに出てきました。この時点ではまだ馬は出てきません;-)。これらを食べている途中でレバテキが出てきました。軽く炙った馬のレバーの上にネギが乗っていて、ごま油と塩で頂きます。

IMG_6107_knsc_kcum_2

ふむー。馬のレバーはコリコリって感じがして良いですね。トロケるんだけど、コリッコリッって食感。面白いですね;-)。ここから馬肉が出てきます;-)。

次に出てきたのが刺し身の四点盛り。モモ・ロース・ヒレ・炙りタンでした。噛みごたえ十分でひたすらかんでいたい気分です。ノドの奥に流しこむのがもったいない;-)。

IMG_6103_knsc_kcum_3

このお店、刺し身のひと切れが随分大きいというか分厚いんですね。この間いった渋谷のお店で食べたひと切れより厚さが1.5倍くらいある。なので噛みごたえがあるのかもしれないですが、大きいのは嬉しいことです;-)。

このあとは鍋が出てきました。桜鍋ですね。お店の人は「すき焼きのようにして食べてください。」とのことでした。そもそも、僕は馬刺しは食べたことがあっても桜鍋というのは今回初めて食べました。今回食べた食べ方が桜鍋の食べ方なのか、僕にはよくわかりませんf(^^;;。

コースとしてはこのあと馬刺しのお寿司とデザートのアイスが出てきましたが、追加で注文してしみまいました;-)。
そもそも、クーポンで来たのですが、コース料理が既に破格な値段なので、コース以外の料理も食べたいなぁ。と、いう気分です。それはお客さんも嬉しいし、お店の人もクーポン以外での売り上げがあるのでWinWinですよね;-)。
そんなこんなで注文したのはたてがみ刺し身と馬刺しのユッケ。どちらも思う存分に馬肉が味わえるのであります。掲載するのはたてがみ刺し身。

IMG_6118_knsc_kcum_4

白い肉というかアブラの塊というか薄切りですね。アブラ好きの自称ホッピー友の会会長は大喜びでした。で、追加のメニューのこの刺し身も随分とひと切れが大きくて幸せな気分になれるのであります。
そーいえばメニューを見たんだけど『たてがみ刺し身』というのは掲載されていなかったような気がしたなぁ・・f(^^;;。

 
飲み物のことをちょっと書いておきます。飲放題のコースだったので有名ドコロの日本酒や焼酎というのはありませんが、食べ物にあった飲み物は一応あります。今回はビール(なんとっ!! モルツの瓶ビールっ!!) -> 日本酒冷や(一合 x2) -> ハイボール(四杯)って感じで頂いたのであります。

 
お店の雰囲気ですが、僕的に感じたのは「錦糸町にあるお店だねぇ。」って感じ。「今日は馬刺しが食べたい。」と思ったらフラっと入れる感じがしました。今回行った時もクーポンを利用しないお客様もいたり、一人カウンターに座って飲んでいる人とかがいたので割と『馬刺しを食べに行きやすいお店』って感じがしました。
値段もベラボーに高いというようなことはないので本当にフラっと行ける感じがしました。今度馬刺しが食べたくなったらここに来ようかなぁ。みたいな。

馬刺しが食べられて満足な夜だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.694635º N
Longitude: 139.813194º E
Map: 35.694635,139.813194

焼き肉・ホルモン, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋

御徒町。たきおか。(二店舗目)

Posted on 2013年10月23日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。たきおか。(二店舗目) へのコメントはまだありません

今日は御徒町辺りに来ました。一軒目で「釧路」の別館に行ったのですが、そのあと、ふらりと二軒目を目指します。「一軒目でビール飲んでないのでかぁるくー。」みたいな感じでとりあえずはJRのガード下方面へ進みます。

すると、上野界隈ではちょっと有名な立ち飲み屋さんがありました。「たきおか」。

上野駅に近い「大統領」の並びにあるお店は何回か行っているのですが、ここは初めてです。でもって、確か、他にもう一店舗くらいあったような気がしたのですが、どうだったかなぁ?今回はガード下のお店にふらりと入ったのであります。

IMG_5973_okcmc_tkok_2gtn_1

このお店は二階建てなんですね。店内に入ったら一階はいっぱいだったようで、店員さんが「お二階へどーぞー。」と言っていたのでワキの階段から二階へ昇ったのであります。
二階にも厨房があって店員さんがいました。自分たちの立飲み用丸テーブルを確保しつつ、瓶ビールを注文。あとは本日のおすすめやメニューを確認し、テーブルの上に小銭を山積みしつつ注文するのであります;-)。

「『たきお』かに来たらやっぱりタケノコの煮付けだよなぁー。」と二人で話しつつお見せの人に注文したらもう売り切れたそうで。あたたた。じゃ。と、いうことでイナダのお刺身、鴨肉のハムのようなヤツと厚揚げの煮物を注文しました。写真は厚揚げの煮物です。

タケノコのかわりに注文した。と、いう感じでしょうかね;-)。ビールと一緒に頂くのであります。こーいう簡単な料理は早く出て来るし、おつまみに最適ですね。

IMG_5976_okcmc_tkok_2gtn_3

二人で来ているので、このあとは煮込みを注文したり、もつ焼き(バラニンニク)を注文したりして立飲みしつつ、どーでも良い話で盛り上がるのでありました。

瓶ビールが終わったので酎ハイに移行しつつ、店員さんがお客さんの間をお盆に料理を載せて「ぶり大根いかがっすかー。」って売って歩いているので「一顧ください。」と、ついつい言ってしまいました;-)。

IMG_5981_okcmc_tkok_2gtn_2

大根は味がしみこんでいて美味いですね。そー言えばさっき、イナダのお刺身を食べたばかりですが、大根の横にあるのはブリですね。まぁ、いっかー;-)。食べると美味いしね;-)。

 
こんな感じで二階で過ごしたのであります。それにしても二階席(立飲みですが)のある立ち飲み屋さんというのも面白いなぁ。と思ったのでありますが、最近はこのお店もドンドン色々なところにできているんですね。
あ。一点。このお店、入り口とかに”たきおか・ほげほげ支店”とか書かれていなかったので、このお店の支店名がわかりませんなのでタイトルには”(二店舗目)”と書いています。正式名称が解り次第アップデートしますf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.708668º N
Longitude: 139.775135º E
Map: 35.708668,139.775135

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線

御徒町。釧路。(別館)

Posted on 2013年10月22日2015年6月7日 By たかじろう。 御徒町。釧路。(別館) への1件のコメント

今日は御徒町に来ました。とわ言いつつ、あれ?前回掲載した「海将」も御徒町だ。と、いうことで最近は御徒町で飲む機会が多い。と、いうことかなf(^^;;。

今回行ったのはJRのガード下から一本奥に入った通り沿いにあるお店。「あれ?このお店行ったことあるぞ。支店なのかな?」と感じたのですが、24H営業のお店はたくさん知っていて損は無いので入ることにしました。「釧路」。

以前に御徒町駅の向こう側のお店を掲載したことがありますね。そこと同じ屋号ですが、こっちは『別館』と書いてありました。なるほどー。早速入りましょう。あ。今日は前回同様自称ホッピー友の会会長と一緒なのであります。

IMG_5969_okcmc_ksr_bkn_1

奥に長い感じのお店でしたが、テーブル席が空いていたのでそこに着席します。まずは飲み物からの注文ですが、瓶ビールは中瓶しかないとのことなのでホッピーを頂くことにします。自称ホッピー友の会会長は最近ハイボールが好きなようで『お疲れ様ハイボール』とかそんな感じのを注文していました。

飲み物が来たところで料理を注文します。このお店、前回行った駅の向こう側のお店もそうなのですが、お店の壁のあちこちに色々な料理の写真がドドドと並んでおります。ビジュアル的に訴えている。って感じがするんですね。その中で本日のお勧めからサンマの塩焼きと砂肝煮物を注文。サンマの塩焼きは家でやると部屋中が臭くなってしまうので中々できないので、こーいうお店で食べるのが良いですねぇ。が、どちらも写真はありません;-)。

一枚目の写真は豚足煮です。僕は食べないですけど、自称ホッピー友の会会長がこーいうの、好きなので・・。

IMG_5964_okcmc_ksr_bkn_2

見た感じ、中華料理みたいで美味しそうですよね。豚足と言えば茹でたのがそのまま出て来て酢味噌で食べたり、焼いたのが出て来たりしますが、これはこれでアリな感じがしました。ただ、自称ホッピー友の会会長は結局手でもってガブリ付いて食べていましたけどね。まぁ、豚足食べる時はそっちのほうが断然『豚足を食べているっ!!』感があって良いです;-)。

もう一枚の写真は川エビから揚げ。

IMG_5967_okcmc_ksr_bkn_3

これは僕が注文しました。なんか、メニューを見たときに「ずいぶん久しぶりに見た気がする。」とか思って注文しましたが、食べたのも確かに久しぶりなような気がします。
大きめで手足の長いエビがドドドとお皿の上に山盛りで、手足が口の中に刺さるんだけど、ポリンポリンって感じで頂くのであります。

これらをホッビーといっしょに頂くのでありました。

 
いやー。それにしても「釧路」という同じお店が、御徒町駅の向こうとこっち側に二店舗あるとは知りませんでした。雰囲気的にはどっちも似たような感じでしょうかね。どちらも24時間営業というのがありがたいですね。朝早く仕事の徹夜明けに一杯とかに使えそうです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.709339º N
Longitude: 139.775402º E
Map: 35.709339,139.775402

JR山手線, JR京浜東北線, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋

御徒町。海将。

Posted on 2013年10月10日2013年10月12日 By たかじろう。 御徒町。海将。 への1件のコメント

今日は上野にヤボ用があったので会社帰りに来たのですが、自称ホッピー友の会会長が「良い店あるから寄って行こうぜぃ。」などというので待ち合わせしてテクテクと付いて行ったのであります。

御徒町駅、アメ横の一本中央通り寄りの道には飲み屋さんがいっぱいあるのですが、その通り沿いの地下一階にあるお店です。「海将」。

お店は広い階段のある地下一階部分にあるので路地からお店の入り口が見渡せます。左側にある箱などは”市場”みたいな感じがして中々良い雰囲気を醸し出していますよね;-)。
トビラを開けて中にはいるといきなり社員食堂のような雰囲気ですが、店員さんが席に案内してくれます。

IMG_5903_okcmc_kis_1

このお店、のシステムは『基本的に飲み放題30分350yen、飲み放題の人はツマミを二品選んでください。』という面白いものです。
まずは入り口付近でお盆を手にとって、カウンター越しの棚の上にある料理を選び、最後にレジで精算するシステムです。追加の場合は棚から料理を取ってきて精算。と、いう感じです。

今回は二人で30分の飲み放題と二品、あと、食べログを印刷したクーポーンを持っていたので一品サービスな状態で宴会のスタートなのであります。

こちらの写真は外にあった看板;-)。

IMG_5905_okcmc_kis_3

飲み物は何でも有り状態で、僕は生ビール二杯と芋焼酎ロック二杯で30分になりました。他には酎ハイ系や日本酒・梅酒など色々あります。
と、いうのもコップはレジの前で飲み物は棚にドドドとあるので自分で好きなアルコールを、好きな飲み方で頂けるんですね。

お行儀が悪いですが、飲み放題の最後の五分でロックグラスに焼酎を並々と注いで、あとはチビチビやる。ってのもOKのようですf(^^;;。

 
さて。今回は珍しく飲み物のお話を先にしてしまいましたが、食べ物のお話を。
基本的には棚の上に並んでいるモノから選んでお盆に乗せるシステムなので、悩む人はそれだけで随分と悩みます。今回はシメ鯖・マグロカマ焼き・マグロテール煮・アジのナメロウをチョイスしました。こんな感じで並んでいます;-)。

IMG_5902_okcmc_kis_2

シメ鯖は塩が効いていて(塩に漬ける時間が長かったのでしょうなぁ)醤油なしで頂けます。でもって昆布の風味がほんのりとついていて中々美味い。
マグロカマ焼きはドーンっ!! とでかいのにこれで400yenでした。沼津で食べるよりも安いような。ついこの間焼津に行って来たばかりなんですけどもねf(^^;;。

 
今回、このお店に初めて行ったのですが、システム的に中々面白いなぁ。と、思いました。お酒を一杯350yenで飲むことにするとなるほど大体30分だなぁ。と、言う感じ。あと、肴は定食のおかずを選ぶ感覚ってんですかね。

飲む時間調整も30分単位で。って感じでしょうか;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.709116º N
Longitude: 139.775531º E
Map: 35.709116,139.775531

JR山手線, お刺身・お寿司・お魚, JR京浜東北線

渋谷。やまがた。

Posted on 2013年9月28日2013年9月30日 By たかじろう。 渋谷。やまがた。 へのコメントはまだありません

今日は珍しく渋谷で一杯。そして、会社の同僚と一緒なのであります。一軒目に馬肉のお店「毘沙門天」に行ったのですが「もうちょっと、別なモノを食べて行こうかぁ。」と、にり二軒目に行くのであります。一軒目では飲放題だったのでずいぶんと飲んでいるような気がするのですけどねぇ;-)。

それにしても金曜日の22:00前後の渋谷の街というのはお店がどこも空いてないですねぇ。さすが;-)。と、いうことで四軒目でようやっと着席できるお店を発見できたのですかさずズズズと店内に入るのであります。

渋谷のマークシティの向こう側の飲み屋さんが密集している地帯に有るお店。「やまがた」。

同じ店名のお店が確か、R246沿いのJRのガート下にあったような気がしますが、今回行ったのはそこではありません。

IMG_5810_sby_ymgt_1

奥に細長い店内のようですが、今回は一番入り口に近いテーブル席が空いたのでそこに四名で着席し、まずは瓶ビールなどを注文し、あとはパパパと早く出てきそうな馬系ではない料理を注文するのであります;-)。あ。僕はビール飲んでたので料理は注文してないです。他の人が注文しました。

まずは煮込みが出てきました。こーいうのは早く出てくるので良いですね。乾杯後にサクっと出て来ます。

IMG_5813_sby_ymgt_2

居酒屋さんで食べるフツーの煮込みです。けど、一軒目にごっつり食べてきたのでこーいうのがまた良いのであります;-)。defaultで七味が入っているような気がしないでもないですが。

他にもさっぱり目ものものを注文していきます。小松菜のおしたしであるとか、ナスの煮浸しであるとか、そんな感じのものですね。

写真を掲載するのはなすの煮浸しだと思うのですが、もしかしたら違うかも・・。僕が注文してないのでいまいち解らないのと、ほどほどに酔っていた。と、いうか・・f(^^;;。

IMG_5814_sby_ymgt_3

こーいうちょっと軽めのものを頂きつつ、ビールが終わったらするっと帰らずにこのあと、酎ハイに行ってしまうんですねぇ。でもって更に酔が深くなっていくというか;-)。それにしてもサッパリ系の料理がテーブルの上に並んでいくので、それはそれでうめぃうめぃとウシと化しつつ酎ハイ飲みつつ頂くのであります。

まぁ、一軒目のお店ではカウンターにドドドと並んだのですが、今回はテーブル席に着席し飲み物やツマミを囲んでワイワイ、あーでもない、こーでもないなどと話しつつの二軒目なのでした。

あれま。ラストオーダーの時間ですか? それではそろそろ帰ることにしましょうかねぇ。電車はまだあるはず;-)。

 
楽しい渋谷の夜なのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.657721º N
Longitude: 139.699200º E
Map:35.657721,139.699200

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。毘沙門天。

Posted on 2013年9月27日2013年9月29日 By たかじろう。 渋谷。毘沙門天。 への6件のコメント

今日は会社の同僚五名で馬刺しを食べに行きました。ラクテンだかのクーポンでコース料理が半額らしいんですね。当初はメンバに含まれていなかったのですが、欠員が出たというので呼ばれました。僕、馬刺し好きだし;-)。

渋谷の百軒店通りのちょっと奥まったところにお店があります。場所的には「飯田屋」のちょっと手前辺りでしょうか。「毘沙門天」。

このお店、店名の他に「馬肉 Dining & Bar」という冠もついています。色々な馬肉の部位が食べられるお店で『馬肉専門店』と言っても良いと思います。
それにしてもお店には看板が出て無いのですっかりと見落としますが、お店は二階です。建物の脇にある階段を上がっていったところが入り口です。的確な場所はGPSポイントで確認して頂ければと思います。

IMG_5809_sby_bsmntn_1

さて。迷いに迷ってお店に到達しました。お店の雰囲気は僕の知っている『馬肉を出してくれる』お店にはほど遠くてずいぶんとオシャレな感じです。今回は席の都合でカウンターに五名並んでの宴会のスタートです。コース料理なので待っていれば料理は出て来ます。そして、飲み物は飲み放題。うひひ。まずは生ビールがスタートなのであります。

今回のコースは、馬刺し3種盛り・馬スジ肉煮込み・馬肉ウインナー三種盛り・桜肉ユッケ・辛子蓮根・馬肉シャブシャブサラダ・馬肉寿司2貫・本日のデザートでした。その中から写真を一枚掲載しましょう。

IMG_5797_sby_bsmntn_2

桜肉ユッケです。一人分が小皿に分けられて出て来ました。上に乗っているのはウズラの卵。量的にちょうど良い感じです。そして、赤々としていて美味しい。うふふ。

出て来るコース料理も馬の肉が色々な味で、色々な部位があったりして楽しかったです。あ。辛子蓮根には馬肉は使ってないですね;-)。

 
飲み放題メニューは生ビール->日本酒->芋焼酎ロックへと進んでいくのであります。お店自体は熊本の桜肉を利用しているそうなので、焼酎は九州のモノが色々ありました。それらを飲みつつコース料理を頂くのですが、そもそも、一部料理品目は違いまいすが、普段のコース料理の半額なので追加で色々注文してしまいました;-)。

刺身二点・更にレバ刺し。馬のレバ刺しはコリコリしていて中々美味しかったです。あとはご飯モノを頂きました。
写真を掲載するのはご飯ものですが、僕が注文したワケではないので解らないのですが多分、馬肉フレーク丼だと思います。

IMG_5807_sby_bsmntn_3

温かいご飯の上にコロコロと角切りが乗っています。まばらな量が乗っているんですけどね。けど、これを温かいご飯にかき混ぜると、あらまぁ。溶け出してご飯と混ざってすごいことに。一口食べると、うひょーっ!! って感じの美味さでした。こーいう食べ方もあるんですねぇ。

中々美味しくて、あと、カウンターに座ったからかもしれませんが、仲間内の話はちょっと分裂しましたが、板さんとかと話しつつ頂くのも中々良い感じだったのであります。
お店の雰囲気と出てくる料理の差がありすぎる、中々楽しいお店なのであります;-)。

久しぶりに行った馬刺しのお店、久しぶりに行った百軒店通りだったのでありました。

 
外から確認しただけですが「飯田屋」はまだ健在だったので、今度行ってみようかなぁ。などと思った次第であります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659226º N
Longitude: 139.696456º E
Map: 35.659226,139.696456

JR山手線, JR埼京線, 焼き肉・ホルモン, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, ダイニング, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

大師前。涌井。(2)

Posted on 2013年9月23日2013年9月23日 By たかじろう。 大師前。涌井。(2) への1件のコメント

三連休が二回続くと時間にゆとりが出てくるので、今日は自転車でお出かけしてみました。そして、辺りはもうすっかりと秋の気配ですね。自転車に乗っても暑くないし、この分だとラーメン食べても平気でしょう。みたいな感じで久しぶりにお昼にラーメンを食べるのであります。
自転車で移動しているので駐車場の心配をしなくても良いというのは嬉しいですね。

西新井大師から比較的近いところにあるラーメン屋さんです。「涌井」。

前回掲載したのは2008年03月ですか。ずいぶんとご無沙汰ですね。当時掲載した記事は写真もまだ小さい頃のですから本当にずいぶん前になりますね。

前回掲載したのは夜でしたが、今回はお昼を少し回った辺りの時間帯に行って来ました。一杯飲んだ後の夜の時間帯ではなく、昼間にラーメンを食べる。と、いうのは健康的でなんか良いですね;-)。

IMG_5768_disme_wki2_1

お店に入ると席がまばらに空いていたので入り口に近いカウンター席に着席し、ラーメンの大盛りを注文ししばし待ちます。このお店、カウンターが奥の方までドドドと続いているので中々広いお店です。でもって厨房が良く見渡せるのであります。

そーこーしている間に僕のラーメンができたようです。

IMG_5684_disme_wki2_2

前回掲載したのと同じ写真です。このお店のラーメンは上に乗っているチャーシューが大きいのですが、スープの中に入れると溶け出します。うひひ;-)。

ズルズル。味は濃いめで背脂ちゃっちゃ系って感じでしょうか。その割にはスープがそこはかとなく透き通っています。麺は細打ちのちぢれ麺。濃い味のスープにはちょうど良い感じかな?

チャーシューが柔らかくて、チャッチャ系ちっくなのでちょっとコッテリ感が出ているかなぁ。けど、さいごまできっちり頂いたのであります。ふぅ。

 
それにしてもこのお店、以前は確か03:00くらいまでやっていたような記憶があるのですが、最近の閉店時間は00:00 になったようです。近所からの要望でそうなったのか、お店に来るお客さんの量が減ったからなのかはさだかではありませんが、飲んだ後に食べに行こうと思ったらもう閉まっていた。と、いうのが数回あったような気がします。

今日はお昼に食べに行ったのであります。あぁ。お腹いっぱいだぁ。もう少し自転車乗り回そう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.779558º N
Longitude: 139.785007º E
Map: 35.779558,139.785007

ラーメン・餃子・中華, 東武線

王子。宝泉。

Posted on 2013年9月19日2013年9月22日 By たかじろう。 王子。宝泉。 へのコメントはまだありません

今日は王子に来ております。でもって、一軒目に「山田屋」に行ったのですが、時間的にはもう一軒行けるような気がします。と、いうことで更にテクテクと王子の街を歩き回るのであります。

とは行っても、次に行くお店は「山田屋」から非常に近い場所にあります。そして、公園の真ん前ですねぇ。「宝泉」。

入り口はこんな感じです。でもって、扉を開けて中に入ると。おーっ!!

IMG_5721_oji_hosen_1

入ったところにある「コの字型」のカウンターの他に左側には島式のカウンター席があります。店内はずいぶんと広いですね。今回は店員さんに促されて厨房と直結している「コの字型」のカウンター席に着席しました。

まずは飲み物の注文ですが、ホッピーがあるようですね。でもって、お店の人曰く「フツーのホッピー」と「生ホッピー」の両方があるようです。今回はフツーのホッピーを注文しました。
ちなみに生ホッピーは500yen、フツーのホッピーは300yen。フツーのホッピーは瓶は出て来ません。グラスに注がれて出て来ます。

さてと。自称ホッピー友の会会長と乾杯したあと、料理を注文します。このお店は自称ホッピー友の会会長が好きな脂っこいものが多いようで、一人ではしゃいでいましたが;-)。

隣の人が食べていて美味しそうに見えたポテトサラダ・ハム焼き・角煮卵を注文します。
ポテトサラダはdefaultでソースが出て来ました。うふふ。あと、ハム焼きはその昔TVCMで「ワンパクでもいー。たくましく育って欲しい。」って感じで出て来ました。うひょー。こーいうのは僕も好きです。が、どちらも写真はありません;-)。

写真を掲載するのは角煮卵です。

IMG_5714_oji_hosen_2

僕的にはこれくらいの量のほうが良いですね。他に色々食べられますし。豚バラのほうは赤身の部分少々と卵を半切れ頂きました。きっちりと濃いめの味が付いていておつまみには最高です;-)。

このあと、ホッピーを更にお代わりして、再度おつまみも注文します。もつ焼きを注文したのですが、写真はなしで、もう一個、”やわりめ”というのを掲載しましょう。

IMG_5715_oji_hosen_3

イカの干したのはアタリメと言いますが、それの柔らかいバージョンだそうです。簡単に言うと、アタリメを沖漬けのタレに漬けてある程度柔らかくしたのを炙って出してくれます。
ほんのりと柔らかで味がしみこんでいるので中々美味いですね。これも酒のおつまみにピッタリな味です;-)。

壁には色々なメニューがあったりしてどれを注文しようか迷うほどでしたが、今回はまだ第一回目の来店なので、次回来た時にはまたもっと別のものを注文してみようと思いました。

そこはかとなく酔ってきて、そろそろ帰る時間かなぁ。と思った辺りからお店がドドドと混んできました。僕らが来た時にはタイミングが良かったのでしょうなぁ。

 
さてさて。こんな感じの王子の遠征だったのですが、実際に行ってみると色々なお店があって良い街ですねぇ。また次回来ようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.755782º N
Longitude: 139.738510º E
Map: 35.755782,139.738510

JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

王子。山田屋。

Posted on 2013年9月18日2013年9月21日 By たかじろう。 王子。山田屋。 への4件のコメント

今日は王子に来ました。最近は飲みに行ってもほぼ同じお気に入りのお店しか行ってないので今回は久しぶりに遠征で飲みに行った。と、いう感じでしょうか。
とわいえ、王子と言ってもこのブログでは既に何軒かのお店が登場していますよね。なので “初めての街” ってことは無いのですけどねえ。自称ホッピー友の会会長が久しぶりに「行くぜー。」というので、それならば。と、いう感じで王子の駅に降り立ちました。

駅からは路地を数回曲がってたどり着くお店ですね。「山田屋」。

ずいぶんとしぶいお店です。入った瞬間に、なんか十条の「斉藤酒場」に雰囲気が似ているなぁ。などと思ってしまいました。

IMG_5705_oji_ymdy_1

あと、お店から出て、写真を撮った後に気がついたのですが、このお店って二個のビルの一階部分がお店になってないかい?と。入り口が二つで、どう見ても建物が別なもののような気がします。

 
さて、店内に入り道路に一番近い長テーブルに二人で向かい合わせに着席しました。そして、まずは瓶ビールを注文します。コプリと一口飲んだ後店内をキョロキョロしたり、カベに貼られた短冊を眺めて料理を注文するのであります。パッと目に付いたのが煮込みだったのでそれを注文。自称ホッピー友の会会長はネギぬたを注文しました。

煮込みは早く出てくるのが良いですねぇ。後からネギぬたが出て来ましたが写真はありません。

IMG_5697_oji_ymdy_2

中華料理屋でチャーハン食べたときにスープが出て来ますが、そのスープが入っているような器に入って煮込みが出て来ました。じっくりと煮込まれているようで味噌味がしみこんでいて美味かったですねぇ。

もう一品掲載しましょう。はんぺん焼き。

IMG_5701_oji_ymdy_3

表面がカリカリで中がフワフワ。醤油とワサビで頂きます。こーいう気取らない料理が出てくるのが大衆酒場ちっくで良いですよね。

ビールが終わったので酎ハイに行こうと思ったのですが、カベに貼られたメニューにはないようです。店員さんに「酎ハイくださいー。」っていうと「はいよー。」って感じだったのであるんですね。氷の入ったグラスといいちこ、ショットグラスを持ってきて作ってくれました。ショットグラスになみなみといいちこが入り、こぼすことなくグラスの中にドバー。さすがっ!!;-)。

あとでメニューを確認したのですが、壁のメニューのところに”いいちこ”がありました。でもって別の壁のところに”炭酸”というのがあったので、なるほど。メニューは個別に注文して酎ハイを完成させるのね。などと思ったのであります。それにしてもいいちこの香りがする酎ハイは美味かった;-)。

 
今回お店に入ったのは20:00を回ったあたりでした。で、このお店は21:00に閉店なので入った時にお店の人に「21:00閉店ですが大丈夫ですか?」と聞かれましたが、十分に飲む時間はあるので腰を下ろしたわけですが、それにしても王子。まだまだ良いお店があったのですねぇ。家からはそんなに遠く無いのでもっと色々探検できそうです。このお店にももう一度来て、次はじっくりと飲みたいものだ。などと思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.756003º N
Longitude: 139.738361º E
Map: 35.756003,139.738361

JR京浜東北線, 大衆酒場, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都電荒川線

投稿のページ送り

前へ 1 … 23 24 25 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年9月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme