Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

稲荷町。喜多方食堂。(2)

Posted on 2016年1月24日2016年1月28日 By たかじろう。 稲荷町。喜多方食堂。(2) へのコメントはまだありません

今日は釣り仲間三名で釣り道具屋さん巡りをしたあと、お昼をちょっと回った時間にラーメンを食べに行きました。最初は三ノ輪にある行列のあるお店に行こうとしたのですが、行列が長すぎるので断念。なので、以前に行ったことがあるお店に行くことにしました。

稲荷町の駅のそばにあるお店です。「喜多方食堂」。

このお店、今回が二回目の掲載です。前回掲載したのは 2014年06月でしょうかね。

IMG_3378_inrc_ktktskd2_1

どうして二回目を掲載するのだ?と、言われると、まぁ、様々なお店はもう何回も掲載されていることもあるんですけど、このお店のラーメンは、喜多方ラーメンなのに背脂ちゃっちゃなコッテリラーメンがあるんですね。
で、前回はそのコッテリなラーメンを食べたのですが、今回はサッパリ、フツーの喜多方ラーメンを食べたのでそれを掲載しようと思い、こうしてエントリを書いているんですね;-)。

と、いうことで今回注文したのはフツーの喜多方ラーメンの大盛りです。出てきたのがこんな感じ。

IMG_3376_inrc_ktktskd2_2

前回食べたのは本当に背脂がたくさん浮いていたのですが、今回はそーいうのがありません。しかし、あれ? と思ってしまいました。と、いうのも喜多方ラーメンというのはスープが透き通ってないかい? と、思ったんですね。店内にも喜多方のラーメンのポスターが貼ってあるのですが、そのポスターのスープは透き通っています。が、今回出てきたラーメンのスープは濁っている。なので、見た瞬間”あれ?”ってなってしまったんですけどもね。

この感じ、どこかで見たことあるなぁ。と思いました。そーですね。うちの実家で有名なラーメン屋さん「ホームラン亭」のラーメンに似ているんですね。

しかし、見れば見るほど「ホームラン亭」のラーメンに見えるのですが、一口食べると味は確かに喜多方ラーメンの味でした。ふむ。こーいう喜多方ラーメンもあるのねぇ。などと思いつつズルズルと食べ進んだのでありました;-)。

コッテリのラーメンと比べて味はどうだ?と言われると、そもそもビジュアル的に全然違うので、味も全く違うもの。もしくはそこはかとなく違うもの。と、いう感じでしょうか。どちらが好きだ?と聞かれたら、今回食べたラーメンのほうが喜多方ラーメンっぽくて僕は好きですね。

 
さてさて。このお店、朝07:00からやっているそうなのですが、今回、僕らが食べ終わったのは13:20くらいでしょうか。新しいお客さんが入ってこないなぁ。と思っていたのですが、お店の外に出てみたら「スープが無くなったので閉店です。」という札が立っていました。上の店の写真にも写っていますが。

うひ。ギリギリセーフで食べられたんだなぁ。と、行った三名で話していたんですが『もしスープが二人分しか無かったらひとり食べられなかったなぁ。』などと、誰かが行っておりましたf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710599º N
Longitude: 35.710599º E
Map: 35.710599,139.785644

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線

草加。珍来。

Posted on 2016年1月11日2016年1月11日 By たかじろう。 草加。珍来。 へのコメントはまだありません

いやぁ。東武伊勢崎線、俗に東武スカイツリーラインが北千住から出ていますが、今回はいよいよ埼玉県に入りました。草加駅界隈まで自転車で散策に行きました。昼間はぽかぽか陽気なのでサイクリング日和ですね。
ただ、昼間の移動なので一杯飲み屋さんが開いていないのが悲しいところではありますが、お昼にラーメンを食べるにはちょうど良いですね。

そんなこんなで、いよいよい草加駅前にある「珍来」に行くことができました。

今まででは谷塚の「珍来」が北千住以遠では一番遠かったのですが、記録更新です;-)。だんだんと埼玉県内の沿線の「珍来」を制覇していきたいなぁ;-)。

今回行った草加駅前店(どーでも良いか、Mac版のATOK for 2015は「そうか」を一発変換してくれんぞっ!!)は総本店直営店の一店舗です。他に総本店直営店は梅島の「珍来」に行ったことがあります。今回が二店舗目の総本店直営店です。

店舗は駅前のイトーヨーカドーの一角にありますね。

IMG_3339_suk_cnri_1

お昼時(と、言っても13:30くらい)に行ったのでずいぶんと混んでいました。カウンターに席が一個だけ空いていたので着席した瞬間に「ラーメン大盛り下さい。」と、言ってしまいました。隣にいたおっちゃんはメニュー見て色々悩んでいたので、結局は僕のほうが先に出て来てしまいました。

目標としているモノが既に決まっている。と、いうのは時によいことがありますね。と、いうことで、比較的サクっと出て来たラーメンの大盛りはこんな感じです。

IMG_3337_suk_cnri_2

あ。梅島の「珍来」と一緒で、最初にサービスでゆで卵が出て来ました。僕はそのまま食べずにラーメンの中に投入してラーメンと一緒に頂きます;-)。

それにしても量が多い。これぞ『珍来のラーメン大盛り』って感じがします。量だけで判断すると「大勝軒」のラーメン大盛りと同じくらいかも知れません。頑張って食べましょう;-)。

盛り上がる麺とその上乗っているきざみネギ、チャーシューは二枚です。麺はツルツルでドンドコ食べ進みます;-)。途中でコショウを投入し味に変化を付けて『中華屋さんのラーメン』の味を満喫するのでありました。

それにしてもお腹いっぱいだぁ。自転車で来たので帰るんだけど、良い運動だぁ;-)。

 
と、いうことで「珍来」の総本店直営店ですが、

IMG_3334_suk_cnri_3

東武スカイツリーラインのもう少し先の松原団地駅の駅前にもあるようですね。次回はそこに行って、そのあと、機会があったら八潮のお店にも行ってみたいなぁ;-)。

あ。草加駅には西口にも「珍来」がありますね。西口のほうのお店は、その昔、このブログを始める前に二回くらい入ったことがあります。こちらも機会があったら行きたいなぁ;-)。

とわ言いつつ、久しぶりに「珍来」のラーメン大盛り食べたなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.827641º N
Longitude: 139.804153º E
Map: 35.827641,139.804153

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。菊や。

Posted on 2016年1月10日2016年1月10日 By たかじろう。 北千住。菊や。 へのコメントはまだありません

最近は足立区内の銭湯巡りをしております。今回は千住柳町の「ニコニコ湯」に行こうと思っているのですが、その前に『せっかくあすこに行くんだから、あの有名なラーメン屋さんで食べてから行こうかねぇ。』などと思い行ってみました。

以前からそこにお店があるのは知っていて前も何回か通ったことがるあのですが、今回初めて入って、実際にラーメンを食べました。「菊や」。

このお店、ラーメン界では非常に有名なラーメン屋さんだと聞いておりますが、実際のところどうなのでしょうか?早速中に入ってみましょう。

IMG_3313_snju_kikuya_1

お店はカウンターのみの小さいお店です。僕が店内に入ったときには先客か一名いました。なにやらトライして怪しげなラーメン(ちょっと語弊があるかな?)を食べているようですf(^^;;。僕はどうしようかなぁ。と、思ったのですが、根性がないのでフツーのラーメン大盛りを注文しました。弱いなぁ・・f(^^;;。

注文して、しばし待っているとお冷やとアイスコーヒーが出て来ました。ちゃんとブラックコーヒーでした;-)。

そして目の前でラーメンを作ってくれます。
ドンブリに醤油たれ・白い粉末・アブラが入っていき、最後にスープが注がれます。麺のゆで時間は短かったですね。『固くないのかな?』とも思ったのですが、食べてみるとちょうど良い堅さでした。

そして、出て来たラーメンはこんな感じです。

IMG_3315_snju_kikuya_2

見た感じ、当たり前ですが、フツーのラーメンです。味もフツーに美味しいラーメンです。ゆで卵一個に斜め切りのネギ、そしてチャーシュー・シナチク・海苔ですね。

ズズズと食べるとふむ。美味しく頂けるラーメンでした;-)。

 
では、このお店、なにがどうなんだ?と、言われると、壁に貼られたメニューを見てください。一応おやっさんに『メニューを写真に撮って良いですか?』と確認してから撮っています。

IMG_3317_snju_kikuya_3

このお店、変化球で勝負するラーメン屋さんなんですねぇ。何回かテレビに出ているのを見たことがあります。赤・青・黄ラーメン・コーヒーラーメンとかココアラーメンとか、豆乳・牛乳ラーメンにアイスクリームラーメンとか;-)。

変化球で勝負するならストレートも速くないとダメだべ?とか思い、僕はフツーのラーメンを注文したのですが、フツーのラーメンも美味しいラーメンなのでありました。と、いうか、変化球なラーメンを食べる勇気が無かった。と、も言いますがf(^^;;。

 
北千住の駅からは中々遠いので、荒川河川敷で遊んだあとなどに足を伸ばしてここまで来るのがよろしいかと思われます。
僕は銭湯目当てであちこち自転車で走り回りっているのですが、今回ようやっとこのお店でラーメンが食べられました;-)。次回は変化球に手を出してみるか?

 
GPSポイント
Latitude: 35.756860º N
Longitude: 139.800403º E
Map: 35.756860,139.800403

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

西新井大師西。足立屋。

Posted on 2015年12月6日2015年12月7日 By たかじろう。 西新井大師西。足立屋。 へのコメントはまだありません

そもそも『西新井大師西』ってどこやねん?って話があるかと思いますが、JR山手線の日暮里駅から出ている日暮里舎人ライナーという路線にある駅の前です。

でもってそこからかなり遠いのですが、今回掲載する中華料理屋さんです。「足立屋」。

場所的には足立区鹿浜というところですが、このお店の斜め向かいには知っている人は知っている、焼き肉で有名なあの「スタミナ苑」があります。

昼間の早い時間にこの辺りを通ると既に「スタミナ苑」は行列ができていたりするわけですが、今回は焼き肉ではなくラーメンのお話です;-)。

こちらがお店の写真です。

IMG_3109_nsaridisme_adcy_1

のれんが丸くかかっていてお店の前に張り出しています。早速中に入ると、真ん中にドドドと長いテーブル、両脇には四人掛けテーブルがありました。お店には人がいません。お客さんは僕だけです。時間は大体13:30ころでしょうかね。

僕はすかさずラーメン大盛りを注文しました。メニューは壁に一列に貼ってあります。色々ありますねぇ。ラーメンは一番右に書かれていて450yenでした。安いなぁ;-)。

店内キョロキョロしつつテレビのマラソンを見ていたら出てきました。

IMG_3108_nsaridisme_adcy_2

パッと思ったのは、いやぁ。スープの量が多いなぁ。と、いう点。大盛りなのに麺が全てスープの中に沈んでおります。スープの量が多いとなんか幸せな気分になれますね;-)。

スープを一口飲むと、ふむ。中華料理屋さんのスープの味です。麺をスープの中から引き出してズルズルと頂くのですが、熱いですねぇf(^^;;。静かに頂くのであります。
麺はストレートちょっと固めですが、大盛りなのであとのほうはちょうど良い噛みごたえで頂けます。この辺りもしっかりと考えられているのかな?

 
最近はさぶくなって来たのでラーメンを食べるのにだいぶ良い気候になってきました。自転車で走り回ると体が温まりますが、結局のところ風に吹かれているのでさぶい。そしてラーメン食べて体が暑くなるのですが外に出るとホッと一息。

このお店は商店街の中にありました。日曜日でもあるし、のどかな雰囲気なのでありました。

目の前には有名なお店があるようですが、こーいう中華料理屋さんも良いですねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.779815º N
Longitude: 139.752542º E
Map: 35.779815,139.752542

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

渋谷。兆楽。

Posted on 2015年12月4日2015年12月7日 By たかじろう。 渋谷。兆楽。 へのコメントはまだありません

今日は会社の忘年会でした。まぁ、多少早いような気がしますが12月は色々と忙しいので、その忙しくなる前に会社の忘年会をしてしまおう。と、いうのが幹事さんの思惑なのでしょうなぁ。

と、いうことで無事に忘年会も終了し、帰るのですが、その前にラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。などと思い一人でフラっと中華屋さんに入るのでありました。

今回はパチンコ屋さんがいっぱいある辺りにあるラーメン屋さんに行きました。「兆楽」。

この中華屋さんも渋谷では古株の部類に入るのではないかなぁ。などと思うのですが、「後楽本舗」と並んで昔からあるようなお店だと思われますが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません。

IMG_3122_sby_crk_1

明るい入り口ですね。早速中に入りましょう。そして、カウンターに席が空いていたのでそこに着席し、ラーメン大盛りを注文します。

目の前にメニューがあったので写真に撮ってみました。ラーメン一杯580yenですかー。

IMG_3094_sby_crk_2

メニューを眺めたり、壁に張られたメニューを眺めたりします。
横の人はセットメニューを食べていましたが、壁にもメニューがありこのお店はセットメニューが充実していますかねぇ。あ。僕はラーメン大盛り一本ですが;-)。

店内の雰囲気を感じていたら、僕のラーメンが出てきたようです。

IMG_3096_sby_crk_3

ふむ。スープをズズズ、麺をズルズル(うるさいなぁ。もっと静かに食べられないのかねぇ?あ。僕のことですf(^^;;)。なるほどね。『中華料理屋さんのラーメンの味』です。お店自体が『ラーメン屋さん』ではなく中華料理屋さんなので当たり前ですね。しかし、こーいうラーメンがお酒を飲んだあとに合うのでありました。

 
渋谷で、忘年会があり、最後にラーメンを食べて帰る。と、いうゴールデンコースな夜なのでありました;-)。

明日はマラソンチームの今年最後の合同練習なので早起きだぞぉ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659134º N
Longitude: 139.699198º E
Map: 35.659134,139.699198

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

浅草。めん丸。(3)

Posted on 2015年11月24日2015年11月25日 By たかじろう。 浅草。めん丸。(3) へのコメントはまだありません

今日は11月の三連休の最終日。紅葉が綺麗な時期だと思うので山のほうは人がたくさんいるだろうと思われるため、浅草辺りで遊んでおります。

そして、今日は月曜日にもかかわらず競馬のある日。浅草でちょいといっぱい。ってのは良い案ですね。

そー言えば、僕の家の近所に住んでいる飲み仲間は、浅草ではなく、錦糸町まで馬券を買いに行く人がいます。浅草も錦糸町も北千住からは一本で行けるので、僕も次回は錦糸町に行ってみようかなぁ。

 
と、いうことで本題です。今日は浅草、一軒目に「なかや」に行きました。そして、その次にそこから30mほど先にある「安兵衛」で更に一杯。店の外にあるテーブル(俗に言うテラス席ってやつかぃ?;-)でさぶいなか、瓶ビールなどを飲みつつ、店内のテレビを見入るのでありました。

 
と、いうことで二軒ハシゴするとすっかりと良い雰囲気です。最後はラーメン食べて、そのあと浅草界隈をふらつきましょうかねぇ。となるのであります。

ひさご通りの入り口を入った辺りにあるラーメン湯屋さんに行きます。「めん丸」。

このブログでは今回が三回目の登場です。前回掲載したのは2012年01月ですね。まぁ、約三年が経過しているというか。

今回はお店の写真ではなく、ひさご通りの入り口の写真にしましょう。

IMG_3057_asks_mnmr3_1

JRAの浅草場外馬券売り場の後ろ辺りにある通りですが、ここから入って10mほど進んだ右側にあるラーメン屋さんです。

時間的に中途半端だったのでお店は空いています。食券を購入し、テラス席に着席しました。食券は店員さんに渡したので、できたラーメンはテラス席まで店員さんが持ってきてくれました。

こんな感じのラーメンです。いつもと一緒でしょうかね;-)。

IMG_3055_asks_mnmr3_2

ラーメン自体は今も昔も変わらないですね。しかし、値段が30yenほどアップしたようで、今は420yenですね。あ。ラーメン大盛りの値段ですが。それにしたってフツーのラーメン屋さんに比べれると安いですね。これをズルズルと頂くのであります。

飲んだあとのラーメン、なんか久しぶりのような気がします;-)。テラス席で風に吹かれてラーメンズルズルです。さぶくもなく暑くもない状態でラーメンを頂けたのでなんか幸せな気分になったのでありました。

 
さてと。このあと、浅草をすこし散策して帰るのですが、帰り道に以前に行った、閉店直前の「」という中華屋さんですが、今ではすっかりと更地になっておりました。一角を全部潰して大きなビルでも建てるのかな?と、いう雰囲気がしました。

そもそも、JRAの場外馬券売り場の周りは最近大規模開発が進んでいて、ずいぶんと雰囲気が変わりつつあります。

浅草のあの辺りもこれから変わっていくのかな?

 
GPSポイント
Latitude: 35.715457º N
Longitude: 139.793720º E
Map: 35.715457,139.793720

ラーメン・餃子・中華, つくばエクスプレス

稲荷町。一真亭。

Posted on 2015年11月1日2015年11月3日 By たかじろう。 稲荷町。一真亭。 へのコメントはまだありません

今日は釣り仲間三名と釣り道具屋巡りです。僕はヤリイカ用の竿が欲しかったのですが、中々好みのヤツが無くて・・。

で、時間はお昼をちょっと回ったところ。ラーメンでも食べるべ。と、なったのであります。場所的には入谷の「大勝軒」でも良かったのですが、もっと別のお店に行こう。と、いうことになり、車を運転している人が上野方面に連れて行ってくれました。

下谷神社の近所のコインパーキングに車を止めてテクテク歩きます。今回行くお店は下谷神社の裏辺りにあるラーメン屋さんです。「一真亭」。

店構えがなんともシブイです。連れてきてくれた人に『ずいぶんシブイ店知ってますねぇ。』などと言ってしまいましたf(^^;;。

IMG_2896_inrc_1snt_1

中に入りテーブルに着席(あ。テーブルに座ったワケではありません。テーブルにある椅子にちゃんと座っていますf(^^;;)、メニューからラーメンを選ぶのであります。
このお店、ラーメン・つけ麺・ばん麺(詳細は店内に書かれていましたが、今回注文してないので良く解りません。汁無しラーメンです)など、色々あります。
味も色々あり、トッピングも色々あります。メニューがたくさんです。

僕は醤油コッテリラーメンの大盛り、他の二人は醤油さっぱりラーメンを注文しました。あとは出てくるを待つだけです。

まずは僕のが出て来ました。

IMG_2900_inrc_1snt_2

大盛りなのでドンブリが一回り大きいです。だからあまり入ってないように見えるのですが、食べてみると大盛りです。

後からでてきたさっぱりラーメンと比較すると確かにスープが別モノです。コッテリです。雰囲気的には「天下一品」をちょっとサラッとしたような感じ、もしくは「大勝軒」のラーメンの魚介系の風味を取った感じでしょうかね。

麺は細打ちストレート、九州ラーメンのような麺です。味噌ラーメンとかつけ麺の場合は太麺のようですが、醤油ラーメンの場合はさっぱりもこってりも細麺でした。

肉厚のとろけるチャーシューとコショウで味付けしてあるシナチクがアクセントでしょうか。ネギは二種類載っています。凝っていますね;-)。これをズルズルと美味しく頂いたのでありました。

さてさて。今回はこってりラーメンを食べました。次回このお店に来たら醤油さっぱりラーメンも食べてみたいなぁ。などと思いました。

同じ醤油ラーメンでも全然味が違うので別モノのラーメンです。次回行って二つの味を比べなければ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.710421º N
Longitude: 139.781008º E
Map: 35.710421,139.781008

ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線

大塚。哲麺。

Posted on 2015年10月23日2015年11月3日 By たかじろう。 大塚。哲麺。 へのコメントはまだありません

大塚に来ております。先ほどは立ち飲み屋さんでいっぱい飲んだのですが、今回は珍しく『ラーメンでも食べて帰ろうかねぇ。』などと自称ホッピー友の会会長と話がまとまりました。

「晩杯屋」から比較的近い場所にある九州ラーメンのお店に行くことにしました。「哲麺」。

外から店内を覗くとお客さんがいないようです。さっきまでいたんですけどね。タイミングが良いのかな。券売機で九州ラーメンの醤油味と塩味の券を購入。僕は替え玉券も合わせて購入しました。

席は好きなところに着席し、食券を渡してあとは待つだけ。替え玉券はちょっと遅れて出す予定です。

IMG_5854_ootk_ttmn_1

大崎には色々な飲み屋さんがあったり、ラーメン屋さんがあったりで、中々良い街だねぇ。また今度来ようかねぇ。などと、自称ホッピー友の会会長と話し込んでいたのですが、お。ラーメンができたようですね。
僕のは醤油味の九州ラーメンです。見た感じはこんな雰囲気。

IMG_5855_ootk_ttmn_2

白いんだけど、色々何か載っているようで、ちょっと黒いつぶつぶが浮かんでいます。ここに紅ショウガを投入。店員さんにニンニクをお願いすると、ツブをグググと絞るヤツと一緒に出て来ました。

僕の好きな味ができたのでズズズと頂きます。スープはミルキーな味ですね。コクがあって美味しいです。麺はストレートの細麺ですが、量は多くないようです。多分90g無いな。80gくらいじゃないかなぁ。しかし、替え玉は一個50yenなのであまり気になりません。足らなかったら替え玉で2,3玉行けば良いだけですからね;-)。

一個目を食べ終わる直前で替え玉券を店員さんに出して、出て来たところでスープの中に投入。カウンターの上にある高菜を投入して更に頂くのでありました。

うーん。うめかった。ラーメン一杯500yenは良心的です。でもって麺の量は軽い感じがするけど、替え玉が50yenなのでちょうど良い量だったかな。
あ。帰り間際にドドドと人が入ってきた。すると、本当に良いタイミングだったんだ;-)。

 
さてと。ほろ酔いだし、お腹もこなれてきたのでそろそろ帰投することにしましょうかねぇ。大塚の夜、中々良い感じでした。他にもお店があるようなので、しばらく通うことになるかもしれんですー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: º N
Longitude: º E
Map:

JR山手線, ラーメン・餃子・中華, 都電荒川線

湯沢町。珍来。

Posted on 2015年9月13日2015年9月16日 By たかじろう。 湯沢町。珍来。 へのコメントはまだありません

越後湯沢のエキナカのお店「魚沼の畑」ですっかりと日本酒で酔った二人組は、帰るための電車の時間を気にしつつ(JR上越線の上り電車は17:54発に乗り遅れると次は19:14まで電車が無いっ!!)最後にラーメンを食べて帰ろうという魂胆です;-)。

越後湯沢駅の温泉街側出口を出た真ん前には「ラーメンショップ」があるのですが、今回は僕らのラーメンの食べたい時間とお店が開いている時間が合わなくて入ることができませんでした。
しかし、一日目の夜に温泉街を散策していたらとある名前のラーメン屋さんを発見したので、最後はそこでラーメンを食べて帰ろうと、話はしていたのであります。

果たしてっ!! お店の夜の開店は17:00からだったようで開いていたのであります。「珍来」。

あれあれ? 越後湯沢に「珍来」があるよー。『一緒なのは名前だけかな?味はどーなんだろうねぇ?』などと話していたのですが、やっぱり入って実際に自分の舌で確認してみることにしたのであります。

このブログでは関東地方の色々な「珍来」を過去に掲載していますが、今回はその一環ということになりますね;-)。

外観はこんな感じ。

IMG_2570_ecgyzw_chinri_1_

店内に入ると多分開いたばかりなのでお客さんは僕らだけ。今回はラーメンのフツー盛り二つと餃子を注文しました。
あとは出てくるだけですが、どんなラーメンが出てくるのかヒジョーにワクワクします。
と、いうことで出てきたラーメンはこんな感じ。
普段「珍来」では大盛りを食べるのですが、今回はフツー盛りです。麺の量の基準がちょっと変わってきますね。

IMG_2572_ecgyzw_chinri_2

で、一口スープをズズズとなめると・・。ふむー。味は違いますね。多分ラー油と酢が少々入っている感じ。これが無ければ東京で食べる「珍来」の味に近いのではないかなぁ。という気はします。なのでちょっと残念。

麺は全然違います。縮れ麺で、雰囲気的には喜多方とか白河ラーメンの麺に近いですね。麺の場合は地元で作っているだろうと思うので多少のアレンジはあるかと思われます。

でもって次に餃子。見た感じはこんなです。

IMG_2574_ecgyzw_chinri_3

ふむ。これは東京で食べるのと似ていますがちょっと小ぶりかな。で、味ですが、ふむ。似ているような似ていないような。具の風味が出ている感じがします。

あ。今回の比較対象は一応東京の梅島の「珍来」を想定しています。あすこは確か直営店だったはずですしね。

 
何はともあれ、越後湯沢に来て「珍来」があるとは思わなかったのでついつい入ってしまった。と、いうことなのであります。
なお、店内のテーブルなどは赤で統一されていたので、店内の雰囲気は東京のそれと似ているような気がしないでもありません。

帰るときにお店の人にも『関東で見かける「珍来」と同じ系列ですか?』とは聞かなかったので実際のところは今でも不明です。そーいうナゾが一個くらいあっても良いような気がしますねぇ;-)。

 
と、いうことで、これから宿泊所に帰投します。電車の時間に間に合いそうです。明日は朝から会津若松に移動することになっているので、越後湯沢界隈での飲食はこれが最後です。

それにしても日本酒三昧の越後湯沢だったのでありますが、夏は静かで良いところですねぇ。また来ることがあるかな?

 
GPSポイント
Latitude: 36.938629º N
Longitude: 138.806382º E
Map: 36.938629,138.806382

ラーメン・餃子・中華, 新潟県

竹ノ塚。栄楽飯店。

Posted on 2015年8月9日2015年8月10日 By たかじろう。 竹ノ塚。栄楽飯店。 への2件のコメント

今日は竹ノ塚に来ました。東武スカイツリーラインの各駅停車で六個目くらいの駅です。一軒目にもつ焼きを食べました。綾瀬にあるお店と似たような雰囲気の「大松」というお店でした。

時間はまだ早いので二軒目に行くか悩んだのですが、とりあえずラーメンを食べることにしました。暑いのに本当によく食べるねぇ。と、いう気がしないでもありませんがf(^^;;。

と、いうことで竹ノ塚駅と言えば色々な面で大踏切りが有名ですねぇ。そのちょっと手前に中々渋い感じの中華料理屋さんを発見したので今回はそこに行ってみることにしました。「栄楽飯店」。

お店の雰囲気としては本当に『街の中華屋さん』というイメージが漂っております。”出前迅速”って文字も良いですねぇ。現に、僕がお店に入ろうとした時におやっさんが出前から帰ってきたときでした。

IMG_2309_tknzk_eirkhntn_1

トビラを開けて入り口に一番近い席に着席し、メニューをぱらりと見ます。もう食べるのは決まっているんですけどね;-)。ラーメンの大盛りを注文しました。

店内には既に先客の男性が二名、別々のテーブルに着席しつつ、ビール飲んだり日本酒飲んだりしているようで時間がゆっくりと過ぎていくよう感じです。
僕はテレビ見つつ、テーブルの上のメニューを眺めつつラーメンが出てくるのを待っているのですが、出てきました。

IMG_2307_tknzk_eirkhntn_2

出てきたラーメンを見てびっくりですね。『街の中華屋さんのラーメン』なのにドンブリが「ラーメンショップ」のような感じのドンブリで出てきます。そして、でかいっ!! 注文したラーメンが大盛りとはいえ、まさか『街の中華屋さん』でこのドンブリで出てくるとは思いもよりませんでしたf(^^;;。

覗いてみると確かにでかい。けど、ドンブリが大きいのでゆとりがあり、あまり大盛りに見えないですよねf(^^;;。早速ズルズルと頂くのでありました。

見た目ほど味はそんなに濃くはないです。でもってアブラ見た目ほど濃くもなくも控えめですね。ナルトに海苔、シナチクにチャーシューが上に載っております。チャーシューはトロケる柔らかさでうまかった。思わずメニューで『チャーシュー麺はいくらなんだぁ?』などと確認してしまうほどでした;-)。

ドンブリがでかいので、まぁ、大盛りでもあるし、食べ応え十分なラーメンです。飲んだ後に良い感じですね。

店内もクーラーが効いていて汗ダラダラ流して食べるというようなこともなく、フツーに美味しく頂けたのでありました。

僕は夏はラーメンは食べないようにしているんだけど今年は『街の中華屋さん』を見かけたらスススっとお店に入ってしまう状態が続いているような気がしないでもありませんf(^^;;。

竹ノ塚の大踏切り手前にあるラーメン屋さんだったのであります。

 
GPSポイント
Latitude: 35.792916º N
Longitude: 139.791019º E
Map: 35.792916,139.791019

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme