Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.117.129.72
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

神泉。たもいやんせ。(3)

Posted on 2012年8月3日2014年1月18日 By たかじろう。 神泉。たもいやんせ。(3) へのコメントはまだありません

今日は会社の同僚と宴会です。同じ部署に新しい人が入ったのでその歓迎会なのであります。幹事さんは会社から非常に近いお店を予約してくださりました。

九州宮崎の料理とお酒を出してくれる、渋谷辺りでは有名なお店です。「たもいやんせ」。

このブログでは以前に二回ほど掲載していますが、どっちもお昼ご飯を食べに行ったときの掲載です。今回、夜の部を掲載するのは初めてですね。僕自身、このお店の夜の部に行ったのは二回目です。どんな宴会になるのか色々な意味で楽しみなのであります;-)。

IMG_2858_snsn_tmiyns3_1.jpg

19:00からのスタートで、バラバラと人が来たので都合三回程乾杯しました;-)。テーブルの上には夏なのに鍋が用意されていたりして。うひっ!! そして料理が運び込まれてきました。

冷や奴->地鶏の刺身->お刺身->タコの唐揚げ->鳥鍋->さつま揚げ->ゴチ天ぷら->地鶏焼き->・・。あとは写真撮ってないので覚えてないですf(^^;;。ってくらい色々いっぱい出てきました。

その中で地鶏のお刺身の写真を。

IMG_3461_snsn_tmiyns3_2.jpg

このお店では定評のある、宮崎地鶏が出てきました。コリコリしていて、上に乗っている野菜とあとポン酢とのマッチが良くて本当美味かったですね。こーいうのが食べられるのがこのお店の醍醐味です;-)。

途中で色々出てくるのですが、もう一枚の写真は鍋にしましょうか。真夏のクソ暑い季節にどうして鍋なんだろうねぇ?みたいな感じですが、出来上がりはこれですね。

IMG_2862_snsn_tmiyns3_3.jpg

最初にコンブとつくねで出汁を取って、その後に野菜投入最後に鶏肉投入。これをポン酢でいただきます。鍋料理は「お店の人がやりますので皆さんは手を出さないでください。」と、店員さんが口を酸っぱくして行っていました;-)。時間配分まできっちりと計算されているお鍋のようです。

とまぁ、こんな感じで宴会は進むのであります。途中「あと、どれくらい出るんだろうねぇ?」などと話していたら幹事さんがお店の人に聞きに行きました。「十分にご満足していただけると思います。」とは店員さんの談だそうです。ふむ。確かに満足のコース料理だったのでありました。

今回の宴会の会費は5,000yenでした。コース料理は多分もう少し安いと思います。でもって飲み放題です。20度の焼酎はテーブルの上にドーンっ!! 生ビールは多分サントリープレミアムモルツだと思います。飲み物も十分に満足。

中々良い宴会だったのでありました。

あ。新しく入られた方、がんばってくださいねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.655274º N
Longitude: 139.692514º E
Map: 35.655274,139.692514

居酒屋, 京王・井の頭線

御徒町。とら八。

Posted on 2012年7月31日2014年1月18日 By たかじろう。 御徒町。とら八。 へのコメントはまだありません

今日は上野の「精養軒」の屋上ビアガーデンでいっぱいやりました。で、景色とかビールに十分に満足し「では。そろそろ、もちっと濃いぃお酒でも飲みにいきますか。」と、いうことになり、アメ横、御徒町界隈へと移動するのであります。

今回は四名でビアガーデンに行ったのですが、アメ横にある飲み屋さんはどこも混んでいる。で、そのうちの一人が「では、あすこに行こう。」と、言い出したのでそのまま付いて行ったのでありました。

アメ横の真ん中あたりにあるお店。「とら八」。

お店自体はそんなに広くなくて、テーブル席は空いていなかったのですが、カウンターが空いていたのでそこに着席したのでありました。

IMG_2846_okcmc_tr8_1.jpg

先ほどまでビールは飲んでいたので違うのが飲みたいと思ったのですが、このお店にはホッピーが無いみたいでした。では、僕は下町ハイボールにしましょうかね。各個人はそれぞれ好きなものを注文していました。ビールが好きな人はここでも生ビールを注文していたりして;-)。

出てきた飲み物、焼酎ハイボールとかウイスキーハイボールはちょっと濃い感じですね。嬉しいことです;-)。

では、料理を注文しましょうかね。テーブル席ではなく、カウンターに横一列だからなのかも知りませんが各々が好きなものをじゃんじゃん注文していましたf(^^;;。

その料理の内の一個の写真をまずは掲載します。

IMG_2843_okcmc_tr8_2.jpg

これは牛筋煮込みです。見た感じが赤くてずいぶんと辛そうに見えるのですが食べてみると決してそんなことは無くて中々美味しい。上から七味唐辛子をかけて食べるというようなことも無く安心して食べられるのでありました;-)。

他にチョレギサラダとか焼き鳥(鶏皮・ボンジリなど)チーズ揚げなどを注文するのですが、写真とるの忘れていましたf(^^;;。

で、唯一撮っていた別の写真はこれ。

IMG_2844_okcmc_tr8_3.jpg

これはなんという料理名だったけかなぁ・・。すき焼き風煮込み卵乗せだったかなぁ。卵が半熟で味付けもしっかりしていて中々美味かったです。

今日は一軒目がビアガーデンだったのでビールには揚げ物とか食べていた(僕が注文した訳ではない。揚げ物好きが約一名いたのであります)のですが、このお店ではじっくりと煮込み系などが食べられてちょうど良い感じの胃袋なのでありました;-)。

 
上野という街は、ビアガーデンに行った後二軒目はちょっと違う感じのお店に行ける。と、いうのが良いですなぁ。あ。けどもまぁ、それは上野に限ったことではないような気がしないことも無いのでありますが;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.708981º N
Longitude: 139.775578º E
Map: 35.708981,139.775578

もつ焼き・煮込み, JR山手線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線

上野。精養軒。

Posted on 2012年7月30日2014年1月18日 By たかじろう。 上野。精養軒。 への1件のコメント

今日は上野にやって来ました。それにしても毎日暑いですねぇ。と、いうことでビアガーデンなどに行ってみたくなったのであります。が、まぁ、多分ビアガーデンも十分に暑いのであろうと思われるわけですが・・f(^^;;。

上野公園の中にある結婚式場かな?その屋上にビアガーデンがあります。「精養軒」。

上野駅から上野公園の中をテクテク歩いて「精養軒」まで辿り着きます。で、建物の前には「屋上ビアガーデン」の看板があるわけですね。こんな感じで;-)。

IMG_2828_uen_siykn_1.jpg

建物の中に入るときっちりとクーラーが効いていて随分涼しいのですが、右側にあるエレベータに乗って屋上に着くとそこがビアガーデンの会場で、席が空いているとそのまま着席できます。

屋上なので当然クーラーがなくて、上野駅から随分歩いて体が熱くなっているんだけど、風が気持ちよく吹いております。今回は四名で行ったのですが、まずはピッチャーを注文し、宴会のスタートなのであります。

いやぁ。屋上から見える景色は中々良いですね。建物が四階建てと低いのですが、上野公園の山の上にあるのでスカイツリーが見えたり東京タワーが見えたりします。すげ;-)。

IMG_2831_uen_siykn_2.jpg

と、いうことで生ビールで乾杯っ。いやね。「このビール美味いねぇ。」などと思わず口から出てしまいました。暑い中歩いてきたからなのか、普段は第三のビールばかり飲んでいるからなのか解りませんが。もしかしたら出て来たビールが本当に美味しかったのかもしれません;-)。

そして、ビールで喉を潤した後に料理の注文をするのであります。屋上と、いうか、ビアガーデンは混んでいてもそんなに持つことはないのでまぁ、目くじら立てるほどではありませんね;-)。

あと、今回は食べ放題・飲み放題ではないのでじっくりと飲んで食べて景色を眺めたりできるのも良いのであります;-)。

IMG_2833_uen_siykn_3.jpg

注文して出て来たビールのお供は「スペシャルプレート」というヤツみたいです。大皿に色々載っていて、それがまたビールに合うのであります。四名くらいだとちょうど良いですね。ビール飲みつつこれをつまむのであります。

でもってピッチャーおかわりしつつ更にこちらもつまむのであります;-)。

まぁ、美味しい出してくれるお店ではなく、屋上のビアガーデンなのである程度の料理の質というのは覚悟する必要がありますが、中々美味しく頂けたのであります。

 
最後にケチな話を一個;-)。ピッチャーが2,600yenで生ビールが一杯700yen。ピッチャーはビールが四杯分入っていたので、ビールをジョッキで注文するよりもピッチャーで注文したほうがちょびっとだけ安いですね;-)。

ここでビールを飲む場合、皆さん、是非それを目安にしてみてください。あ。けど、飲み放題のメニューがあったなぁ。飲み放題を選択した場合、2,500yenだったかな。すると、生ビールを四杯以上飲む場合はそっちのほうが良いかも;-)。

 
と、いうことで今年初のビアガーデンは上野の「精養軒」だったのでありました;-)。今年はあともう一回確実に予定に入っているビアガーデン行きは、今年で最後の銀座の松坂屋屋上のあのお店なのですが、そこに行く予定です;-)。

夏は屋上のビアガーデンだぁ。暑いと思っていても風がさわやかなので中々良いっ!!うんうん。

 
GPSポイント
Latitude: 35.714199º N
Longitude: 139.772180º E
Map: 35.714199,139.772180

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

北千住。じんざえ門。別館。

Posted on 2012年7月18日2014年1月18日 By たかじろう。 北千住。じんざえ門。別館。 への4件のコメント

今日は北千住に来ました。とわ言いつつ、最近もちゃんと来ているのですけどね;-)。最近は降りた駅では「前回行ったあのお店良かったなぁ。今回もあすこに行こうかなぁ。」などと思うようになってしまい、新規の開拓というか、新しいお店探訪とかあまりしなくなってしまったので、ネタ自体、随分となくなりつつありますf(^^;;。

そんな感じの状態において、北千住で新しいお店を発見しました。「加賀屋」の並びには「じんざえ門」というお店があるのですが、その支店というか別館ができたようです。今日はそこに行ってみました。

IMG_3451_ktsnj_jnzemn_mkn_1.jpg

新しくできた「じんざえ門(別館)」ですが、以前、ここには何があったかなぁ?なかなか思い浮かびません。お店の作りは本店とはほぼ180度違います;-)。テーブル席はソファーだったりして、以前、ここにあったお店の家具などをそのまま使っているような感じがします。

その割には本店と値段が一緒だったりして中々面白いですね;-)。

今回は入り口に近いテーブル席に、自称ホッピー友の会会長と一緒に着席したのでありました。

まずは瓶ビールを注文。そして、店内に貼られた短冊のメニューと本日のおすすめメニューを見つつキョロキョロするのであります。

まずは例のごとく山盛りのお刺身を。本日は全部で六種類載っていました。マグロの下にエンガワが隠れていたりしてなかなか面白い。そして、食べごたえがあるのであります。

IMG_3443_ktsnj_jnzemn_mkn_2.jpg

飲み物はホッピーに移行していきます。でもってホッピーにた合いそうな料理も注文します。次の写真はこれです;-)。それにしても店内が本店とは全然違うので、壁に貼られたメニューを見る他にもついついきょろきょろ見回してしまうのでありますf(^^;;。あ。そんなことをしていたら料理が出て来ましたね;-)。

IMG_3448_ktsnj_jnzemn_mkn_3.jpg

ベーコンポテトフライだったかなぁ? ポテトフライの上にチーズとベーコンがかかっているんですが、ホクホクしていてホッピーと合うのであります。

この後、野菜炒めのような中華料理みたいなのを頂きました。キャベツとホルモン炒めだったかな? 大きなキクラゲがゴロンゴロンしていて中々面白かったです。こいつもホッピーで頂きました。

 
基本的には本店と味が一緒ですね。そして値段も。良かったー;-)。ただ、店内の風景がまるで違うのでなんかソワソワしてしまう感じです。本店も良いけど、こっちも一回くらいは来てみても良いかも;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749337º N
Longitude: 139.803506º E
Map: 35.749337,139.803506

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

新宿。キリンシティ。

Posted on 2012年6月24日2014年1月18日 By たかじろう。 新宿。キリンシティ。 へのコメントはまだありません

今日は田舎から友人が出てきました。前日に宴会があったそうで、会った日はいかにも二日酔いな顔。バスで帰るというのでその時間まで東京見物でもするかいのぉー。と、なったのでありますが、いかんせん二日酔いの人が約一名。新宿の街をグルっと一周したのであります。

それにしても僕自身、随分久しぶりに新宿の街を歩いたよ。コマ劇場が無くなってから多分初めて歌舞伎町に行ったのではないかなぁ。

そんなこんなでグルっと一周して、気持ち悪い人約一名、暑くて死にそうな人約一名の二人が行ったところは昼間からビールが飲めるお店だったのでありました;-)。

新宿西口のとあるビルの二階にある生ビールを出してくれるお店。「キリンシティ」。

IMG_2604_snjk_krncity_1.jpg

僕自身「キリンシティ」は渋谷のお店のほうが記憶に残っていますね。渋谷のトマホーク、それはつまり宇田川交番なんですけども、その向こう側に「キリンシティ」があって、若い頃には良く行っていました。今でもあるんかなぁ?

で、話は新宿のお店でしたね。ランチの時間ぽいんだけど、ビールも飲めるみたいなので二人で中に入ったのでありました。すずしー。そして空いていて店内落ち着いているー;-)。

テーブルに着席し、ここの名物である王冠をかぶった生ビールを頂くのであります。ここのビールは注文してから四分ほど待たなければなりません。その時間がのんびりしたいときには中々良いのであります;-)。

出てきたビールはこんな感じ。なんかこの景色、懐かしいですねぇ;-)。

IMG_2598_snjk_krncity_2.jpg

ガブガブ飲むとあっという間に終わってしまうのでチビリチビリと頂くのでありました;-)。このお店では都合三杯のビールを飲みました。ホッピー風に言うと白・黒・ハーフアンドハーフ;-)。

で、おつまみですが、二日酔いの人が約一名いるので簡単なものにしました。が、「キリンシティ」に来たらこれははずせないですよねぇ;-)。ほうれん草のサラダ。

IMG_2600_snjk_krncity_3.jpg

生のほうれん草の上にフライパンでカリカリに焼いたのをアブラと一緒にドバーっとかけたやつ。このお店ではこれを食べないと始まらない;-)。それをビールで頂くのであります。

 
二日酔いの友人もこれは中々良いですねぇ。などと申しておりました;-)。

もう一個おつまみを注文しました。やはりこのお店の定番でしょうかね。CITYポテト。ホクホクしていてコショウが効いていてやはりベーコンがカリカリ。ビールに合いますなぁ;-)。

 
と、いうことでダラダラと飲みつつ、世間話などをしたのであります。で、その後友人はバスで長野へと帰っていったのでありました。ちなみにこの友人とは、僕が実家に帰ると「けんぼう」で夜中まで飲んだくれている感じで、今回はその東京版みたいな感じだったので有りました。今度は二日酔いではないときにこっちで会おうねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.688594º N
Longitude: 139.697031º E
Map: 35.688594,139.697031

JR山手線, JR埼京線, JR中央・総武・横須賀線, ビール, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線, 都営大江戸線, 小田急線, 京王・井の頭線

中目黒。吉そば。

Posted on 2012年6月20日2014年1月18日 By たかじろう。 中目黒。吉そば。 へのコメントはまだありません

今日は祐天寺の「ばん」にふらっと行ってきました。きよしさん は支店のほうで頑張っていました。今日は支店は結構混んでいました。でもって僕は本店のカウンターで飲んだくれたわけなんですけどもね。後から常連さんと合流し、しこたま飲んだ後、帰投するのでありましたし。

あ。今回は「ばん」のお話ではありません;-)。

 
で、「ばん」で飲んだ後、東急東横線に乗って中目黒まで、そこから東京メトロ日比谷線に乗って北千住方面へズズズと移動するのであります。中目黒で電車を一旦降りるんですが、その間にトイレに行ったり、晩御飯を頂いたりするのであります。

中目黒駅の改札を出たらすぐ左側にある立ち食い蕎麦屋さん。「吉そば」。

以前、このブログでは渋谷のお店を掲載したことがありますが、渋谷のお店よりもこのお店のほうが歴史は長いですね。中目黒に「ばん」があったときからこのお店はありました。

IMG_2557_nkmgr_yssb_1.jpg

でもって、「ばん」に行った後にはよく食べていたんですけどもね;-)。お店に入って食券を購入しカウンターに出します。「大盛りでお願いします。」

今回食べたのは冷やしたぬきそばの大盛り。このお店、大盛りは無料です;-)。

店内に自分の陣地を確保し、出来上がりと同時にその陣地まで移動し、ズルズルと頂くのでありました;-)。

IMG_2556_nkmgr_yssb_2.jpg

それにしてもこのお店、というか、このチェーン店の冷やしの場合、きっちりとつべたく冷えていて美味いですね。『熱いものは熱いうちに、冷たいものは冷たいうちに。』ってのが僕の食に対する持論なのですが、このお店のソバはつべたいので体がクールダウンできて非常に嬉しい。暑い夏にピッタリです;-)。

ソバ自体はフツーの立ち食いのソバなのですが、きっちりと冷たいので美味く感じる。と、いうことですね;-)。

 
それにしても、中目黒に「ばん」があったときからこのお店に行っていて、祐天寺に移った後もきっちりとここでおソバを食べて帰るという、ある意味、飲んだ後は以前と変わらない動作をしている人が約一名ここにいるわけですね;-)。

さてとー。これから北千住もしくは竹ノ塚行きの日比谷線に乗って帰りますかねぇ。東武動物公園行きのに乗ってしまったらどこまで行くか、非常に怖いのでねf(^^;;。

 
GPSポイント
Latitude: 35.644364º N
Longitude: 139.698754º E
Map: 35.644364,139.698754

そば・うどん, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, 東急線

お花茶屋。ラーメン大学。(2)

Posted on 2012年6月17日2014年1月18日 By たかじろう。 お花茶屋。ラーメン大学。(2) への1件のコメント

お花茶屋に来ております。居酒屋と焼き鳥屋さんの二軒に行きました。でもって美味しい料理とホッピーを堪能し、ほとんど『世は満足じゃ。』状態となってきたので、そろそろ帰りましょうかねぇ。と、なるのでありますが、今日は暑くない夜だし、せっかくお花茶屋まで来たのであのお店でラーメンでも食べて帰りましょうかねぇ。と、なるのでありました。

長野の実家に帰ればタマーに行くのですが、お花茶屋に来た時には毎回行ってしまうラーメン屋さん。「ラーメン大学」。

入り口で写真を取った後、スルスルっと中に入り二人だったのでテーブル席に着席します。ちなみにこのお店、今回が二回目の掲載ですね。前回掲載したのは前回お花茶屋に来た時なので2009年09月ですね。

IMG_2509_ohncy_rmndigk2_1.jpg

お友達はフツーのラーメンを。僕はラーメンの大盛りを注文しました。出てくるまでしばし待ちます。

そー言えば、長野で食べる「ラーメン大学」では『30種類の味』とかみたいなキャッチフレーズがあったような気がしたのでこのお店のメニューを再度眺めてみました。が、特にそんなキャッチフレーズが掲載されているわけではなく、フツーのラーメン屋さんというか中華料理屋さんのメニューがメインでした。

IMG_2510ohncy_rmndigk2_2.jpg

と、いうことでメニューを眺めていたら僕たちのラーメンができたようですね。早速ズルズルと頂くのでありました。

IMG_2513ohncy_rmndigk2_3.jpg

それにしても以前書いた記事に掲載したラーメンの写真と、今回食べたラーメンの写真を見比べてみると、あれあれ?タマゴが載っていないですねぇ。そんなことすら忘れている状態なので、実際に食べているときは「前回は卵が載っていたけど今回はないっ!!」などということは特に感じませんでしたf(^^;;。

ただ、ひたすら飲んだ後のラーメンをウメイウメイと言いつ二人でズルズルと食べた。と、いう感じなのであります;-)。

 
お花茶屋には長野で有名なこのラーメンがあります。嬉しいですね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.747862º N
Longitude: 139.839327º E
Map: 35.747862,139.839327

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

お花茶屋。雑賀。

Posted on 2012年6月16日2014年1月18日 By たかじろう。 お花茶屋。雑賀。 への1件のコメント

さてさて。現在はお花茶屋の散策中なのであります。途中で渋谷のラーメン屋さん「後楽本舗」を掲載してしまったのはちょうど食べたときの気温が涼しかったので。時期がずれると暑くてラーメン食べないし・・。みたいな;-)。

と、いうことで「喜八」で一杯飲んだ後、せっかくなので散策して、どこかに良い感じの店があるか見て回ろう。と、なったのですが、結局駅前に来ました。「ここに入ってみようか。」と、結論が出て早速トビラを開けてカウンターに着席するのでありました。

お花茶屋駅の改札から出た階段の下にあるお店です。「雑賀」。

IMG_2502_ohncy_zakka_1.jpg

カウンターに着席し、ホッピーを注文。友人と二人なので白と黒を一個ずつ。で、乾杯した後にメニューを確認するのであります;-)。

このお店、比内地鶏や大山地鶏とか食べられるみたいですね。もつ焼きと焼き鳥があります。あと、メニューを見たらレバ刺しがありました。嬉しいですねぇ。店員さんに「レバ刺し有りますか?」と聞いたらあるそうなのですかさずされを注文しました。

あとは出てくるのを待つばかりですが、今回はもつ焼きではなく、珍しく焼き鳥を注文してみました。いやね。ヤゲンナンコツが食べたかったんですよ;-)。

と、いうことで出てくるまでの間、二人で雑談と、いうか、コンピューター系のマニアックな話をするのであります。この友人、僕が趣味としていることについてとことん解っているので話が鉄のネタになればそっちに食いついてくるし、軍艦のことになるときちんと付いてくるしで話のネタは尽きません;-)。

あ。レバ刺しできたようですね;-)。

IMG_2504_ohncy_zakka_2.jpg

注文時、店員さんに「ニンニク・ショウガ・ごま油、どうしますか?」と、聞かれたのですが「すみません。全部でお願いします。」と言ってしまいました。だって、僕的に一番美味いのは、ニンニク少々、ごま油と塩。もしくはショウガ少々ごま油と塩。なんだもん・・;-)。

上にゴマとか振りかけてあるし、口に入れるととろける美味さ。美味いですねぇ;-)。

などと食べていたら次は焼き鳥が出て来ました。

IMG_2507_ohncy_zakka_3.jpg

ヤゲン・鶏皮・ぼんじり二本。これでホッピーをグビリと頂きます。それにしても、なんかヤゲン軟骨はずいぶんと久しぶりに食べたような気がします。コリコリとしていて美味しいですね。

酔っ払い二人で色々話しつつこれらを頂きつつ夜は更けて行くのでありました;-)。

 
さてさて。ちょっとトイレに立ったら、中に「四号店、北千住にオープン。」と張り紙がありました。北千住のどの辺りにできたんだろうなぁ。と思ったら「大升」の右斜め向こう側にできたんですね。最近、北千住の飲み屋横町にはチェーン店のもつ焼き屋さんと、いうか、こんな感じの飲み屋さんがドドドと進出しております。北千住も「学生街」になったからなのかな?

あ。今はお花茶屋でしたね。このお店は中々美味し行く頂けたのでありました。レバ刺しが美味かったので、こんどは北千住のお店にも行ってみようかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.747840º N
Longitude: 139.839962º E
Map: 35.747840,139.839962

もつ焼き・煮込み, お刺身・お寿司・お魚, 京成線・北総線

渋谷。後楽本舗。

Posted on 2012年6月14日2014年1月18日 By たかじろう。 渋谷。後楽本舗。 への2件のコメント

普段、会社は渋谷駅から多少離れたの坂の上にあり、駅からは随分と遠いので駅前までお昼ごはんを食べに行くということは少ないのですが、今回は珍しくお昼ごろに駅前に用事があったのでその帰り道にお昼を食べて行こうかなぁ。と思ったのであります。

なので、現在はお花茶屋で行ったお店の記事を書いている最中なのですが先に書いてしまうのであります;-)。

と、いうのも、お昼にはラーメンを食べました。もう何回か「暑いのでラーメンは打ち止め。」とか書いているのですが、今週辺りは随分と涼しくて「おっ。ラーメン食べられる季節に逆戻りだねぇ。などと思った次第なので有ります;-)。」

と、いうことで今回行ったラーメン屋さんは渋谷のマークシティの脇にあるお店。「後楽本舗」。

本当のお店の名前は「後楽」なのか「ラーメン王」なのか「中華後楽」イマイチ解りませんが・・f(^^;;。

このお店、過去に何回か行ったことがあるんですよねぇ。けど、それは多分ブログを始める前のお話でして。なのでこのブログでは初めての掲載ですね。

IMG_2522_sby_koraku_1.jpg

駅前の用事が済んだ後なので時間はだいたい13:30ころ。この位の時間に行くと店内も空いているようなのでスルッとカウンターに着席できるのであります。でもって注文するのはラーメンの大盛り;-)。

出てくるまでに時間があるのでメニューなどを眺めてみます。ラーメン一杯470yen。大盛りだと100yenアップ。渋谷ではリーズナブルな値段でラーメンが食べられますねぇ;-)。で、「ラーメンセット」もあるみたいです。ラーメン(色々な味OK)・餃子三個・ライスで650yenだったかなぁf(^^;;。こーいうのもたまには良いのかねぇ。などと思っていたら僕のラーメンができたようです。

IMG_2519_sby_koraku_2.jpg

味が濃い目でアブラも調度良さそうな東京ラーメン。って感じでしょうか。ズルズルと行きます。それにしても見た目のドンブリがあまり大きくないので、すぐに終わってしまう大盛りかな?とか思ったのですが、下からドンドンと麺が出てくる感じでそれまた食べごたえがありました。やっぱり見かけで判断してはダメですね;-)。

 
最近は、マークシティの両側辺りには新進気鋭(って言って良いのかな?)のラーメン屋さんが多数できたりしていて味を競っている感じがします。が、そーいうお店はラーメン一杯の値段が高いので僕はあまり行きません。こーいう感じのお店の味が良いなぁ;-)。

まぁ、それは好みがわかれるところなんですけどもね。「昔ながらの中華屋さん。」って感じのお店のラーメン。ってか、このお店自体歴史は随分ありますよね。僕が知っているかぎりではもう25年くらいここにあると思います。

涼しくなったらまた来るからねぇ。などと思いつつ、このお店を後にし、道玄坂を登りつつ会社に戻るのでありました。それにしても今日は涼しくて助かりました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658664º N
Longitude: 139.698560º E
Map: 35.658664,139.698560

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線

お花茶屋。喜八。(2)

Posted on 2012年6月13日2014年1月18日 By たかじろう。 お花茶屋。喜八。(2) への1件のコメント

今日は京成線のお花茶屋に来ました。随分と久しぶりに来ました。最近は何度もここに掲載しているようなお店で飲んでしまってブログの更新が滞っているので取材も兼ねて。と、いうのもあるかもしれないですが、まぁ、たまには遠征も良いでしょぉ。みたいな感じです。

早速、お花茶屋在住の友人に連絡をとり、今日は二人でのお花茶屋散策なのであります。

まずは一軒目。以前にも来たことがあるのですが随分とご無沙汰ですね。「喜八」。

黄色いヒサシが目印です。前回掲載したのは2008年10月ですか。この時は確か一人で来ました。今回はお友達と一緒な二人なのであります;-)。

IMG_3396_ohncy_ki82_1.jpg

入り口でお店が開いているところを確認したら早速中に入ります。中にはそこはかとなく人がいるようですが、二人が着席する分は空いていたのでテーブル席に着席し瓶ビールなどを注文するのでありました。

メニューは壁の短冊と本日のおすすめがありました。おすすめの中から早く出てきそうなものということと、僕の好きなものを。と、いうことで竹の子の煮物を。後は煮込みと、ベーコンの野菜炒め。うん。至ってフツーのメニューを注文していますねぇf(^^;;。

このお店はもつ焼き、とは言っても串に打ってなくてお皿に並べられて出てくるのですが、それは後から注文しようかねぇ。と、いうことになったのであります。

そして、竹の子などは簡単なのですぐに出てくるかと思ったら、実はなかなか出てこない。注文が入ったらその順番に出すお店のようですね。”シーケンシャルリード”だ。なので先に注文していた隣のテーブルの人のもつ焼きの後に出てきました。

IMG_2497_ohncy_ki82_2.jpg

そして、その後に煮込みが出てきました。で、そのあとにベーコンの野菜炒め。

竹の子の煮付けは醤油味で煮込んであって、そしてサクサクとしていて中々美味しかったです。友人と二人でセッセと食べてしまいした。

その後に出て来た煮込み。白味噌でさっぱりしていて、しかしじつくりと煮こまれているようで中々美味かったです。あと、器に山盛りってのが良いですね。が、写真はありません。

写真はべコーンの野菜炒め。大きい厚切りのベーコンがキャベツとまざって中々美味しかったです。味もちょうど良いですね。

IMG_2501_ohncy_ki82_3.jpg

で、二人で瓶ビールの中便一本だったのですが、比較的早く終わってしまいその後はホッピーに移行していきます。ホッピーを飲みつつ上に書いたツマミを肴に二人であーでもないこーでもないなどと色々な話で盛り上がっていくのであります;-)。

 
一回目に注文したのが全部終わったので、もつ焼きでも注文しようか。まだホッピー残っているしねぇ。と、友人と話していたら、厨房で頑張って料理を作っていたマスターが生ビール片手に隣の顔見知りのお客さんと話込み始めてしまったので、注文したら申し訳ないかなぁ。などと、二人で結論を出し、ポッピー飲みつつ更に話が盛り上がっていくのでありました;-)。

 
そんな感じの久しぶりのお花茶屋の一軒目だったのでありました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.749801º N
Longitude: 139.839390º E
Map: 35.749801,139.839390

大衆酒場, 京成線・北総線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 35 36 37 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme