Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 18.216.150.3
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

渋谷。鳥升。(3)

Posted on 2011年6月22日2013年6月30日 By たかじろう。 渋谷。鳥升。(3) へのコメントはまだありません

今日は久しぶりに渋谷で一人飲みです。会社からの帰り、どこに行こうかなぁ。と思いを巡らせつつマークシティの裏の路地を下ってくるんですからもう行くお店は決まっているような感じがしないのでもないです。

仕事が終わったのが21:00ちょい前なので時間的にもお店のお客さんが二巡、三巡していて、多分サクっと座れるような気がしたのであります。

坂の途中にあるお店。「鳥升」。

今回、このブログでは三回目の登場ですね。前回の掲載が2009年01月ですかー。そこはかとなく随分と時が経っているような気がしますがf(^^;;。

お店を覗いてみると、うん。大正解。21:00辺りはカウンターにサクっと座ることができるのであります。ここのお店を常連としているお友達、居るかなぁ?とか思ったのですが、今日は居ませんでしたね;-)。

IMG_1295_trsg_hntn3_1.jpg

このお店では大きくて美味しい焼き鳥が食べられるので、楽しみですね。まずは瓶ビールを注文します。あとは鳥のハツですねー。そして、ウンターに着席しているのですが、目の前には魚があるのでこれはいっちょアジの刺身でも頂きましょう;-)。

残業で乾いたノドにビールを流し込み、ふぅ。などとため息をつきつつ、クラスに再度ビールを注ぐのでありました。

あ。刺身は早いですね。もうできたようです。

IMG_2434_trsg_hntn3_2.jpg

一口食べて、なんか、久しぶりに感じた味でした。アジと言えば釣り上げてすぐに刺身にすると身が締まっていて、どちらかというとコリコリって感じがあるのですが、今回食べたのはネットリです。久しぶりに熟成されているアジの刺身を頂きました。これはこれで美味いんですよねぇ;-)。

ビールが思いの外進むのであります。でもっていよいよ真打ちが出てきました。僕が一番好きな焼き鳥。鳥のハツ;-)。

IMG_2439_trsg_hntn3_.jpg

このお店で食べる焼き鳥はレモンとわさびがdefaultで付いて来ます。まずレモンをギュッと搾り、あ。周りに飛んじゃったーーっ!!などと心の中でギャーギャー騒ぐワケなんですけども周りの人にはそんなことはミジンも出しません。そして、ワサビをたっぷりと付けて一切れ口の中に入れるのであります。

うひーっ!!かれーーっ!!などと鼻に辛さがツーンと抜けていくの味わいつつ、ビールをコプリ。あれま。もう終わっているよ。「すみませんー。酎ハイくださーい。」となるのであります。

大体どんな感じか想像つきますかぁ?;-)。

酎ハイが出てきたのでそれを飲みつつ、今度はワサビをつけすぎないようにして食べよう。などと思うのでありますね。

こんな感じで、このお店で過ごす時間が過ぎていくのでありました。遅い時間からのスタートだったので、電車に乗っている時間も考慮しなければならないのがちょっと悲しいところでしょうかね。

そー言えば道頓堀劇場の横にある支店のほうにも久しく行ってないなぁ。今度、近いうちに支店の方にも行ってみることにしよう。などと思いつつ、もう一杯酎ハイをおわかりしつつこのお店での夜は更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.657816º N
Longitude: 139.698637º E
Map: 35.657816,139.698637

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

南鳩ヶ谷。卯どん亭。

Posted on 2011年6月19日 By たかじろう。 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 への1件のコメント

この間、@nifty:デイリーポータルZ を見ていたら「鳩ヶ谷ソース焼きうどん紀行」という記事がありました。ふむ。鳩ヶ谷はうちからはそんなに遠くないよなぁ。などと思いつつ、頃合いを見計らって焼きうどんでも食べに行くかなぁ。などと頭の隅のほうで思っていたのですが、今回ようやっと行く機会に恵まれました。

鳩ヶ谷のB級グルメである焼きうどんを出してくれるおうどんのお店です。「卯どん亭」。

自宅から車でスルスルーっと行ってしまったので デイリーポータルZ の記事みたくナンギはしなかったんですけどもね。あと、お酒も飲まないので車で。みたいなf(^^;;。時間的には13:30くらいでしょうか。お店の脇に車を止めて早速店内に入るのでありました。

あ。最寄り駅は多分埼玉高速鉄道の南鳩ヶ谷駅だと思います。車で行ったのでいまいち良く解らないんですけどもf(^^;;。

今日はB級グルメにあんまり興味が無い自称ホッピー友の会会長も一緒です。うどん、食べたかったんでしょうかねぇ?

IMG_1335htgy_udnt_1.jpg

手打ちうどんを出してくれるお店です。フツーのうどん屋さんで、鳩ヶ谷のB級グルメは、街を盛り上げる感じで出しているんでしょうかね。鳩ヶ谷にはブルドックソースの工場があるみたいですしね。

と、言うことでメニューを見て早速注文します。二人いるので、一人は鳩ヶ谷名物の焼きうどん。もう一個はこのお店の名物あつもり肉汁うどん。うどんはフツー盛りだと400g、大盛りだと100yen増しの600gうひっ!! そして、ご飯サービスだそうで;-)。

IMG_1333htgy_udnt_2.jpg

こちらが焼きうどん。写真じゃ解らないですが、お皿はかぁなり大きめです。うひ。
ソースはブルドックのを使っているんでしょうなぁ。味は濃いめです。焼きそばの場合ってなんとなくボソボソ感があるのですが、これはネットリとした感じです。で、味がしっかりと付いている。

そー言えば、この記事書いていて写真見て思い出した。焼きうどんには紅ショウガは付かないのねぇ。横手の焼きそばだと福神漬け(と卵焼き)だし、富士宮の焼きそばには福神漬けだねぇ。何かしら箸休めがあっても良いのではないかなぁ。と思いました。

続いてこちらはあつもり肉汁うどん。

IMG_1334htgy_udnt_3.jpg

注文するときにお店の人が「うどんはつべたいのと熱いのどっちにしますか?」と聞いてくれました。ありがたい。夏に熱いのはちょっと手強いでねぇ。と、言うことでつべたいうどんにしてもらいました。

あとは肉汁に付けてズルズルと頂くのであります。濃いめの味で太めのうどんをズルズルと頂きます。そして、更に味が薄いと感じた人用に追加でめんつゆが用意されているのも嬉しいですね。

うどんは手打ちですが、さぬきうどんほど麺が固くないです。柔らかめのうどんでした。けど、立ち食いで食べるうどんよりは堅くて美味いですよ;-)。うどんと言うのは生き物なので、ゆであがった直後が一番美味いと言われているので、行く時間、タイミングによって味が全然違う。というのはあの名本「恐るべき讃岐うどん」の中で何回も書かれていましたね;-)。

あ。このお店のうどん。長いんですよー。これはすごいっ!!ヅルヅルヅルヅルって感じで口の中に入っていくんです;-)。ほどほどにお腹が膨らんで気分もニコニコなのでありました;-)。

こんどはうんとさぶーい時期に別のうどんも食べに来たいなぁ。そして、天ぷらも食べたいなぁ。などと思ったのでありました。

家から車でサクッと行けるB級グルメの旅なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.812822º N
Longitude: 139.748150º E
Map: 35.812822,139.748150

そば・うどん, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道

押上。福善。

Posted on 2011年6月16日 By たかじろう。 押上。福善。 への1件のコメント

今日は自称ホッピー友の会会長と待ち合わせて「飲もう。」と言うことになりました。場所は押上界隈に決定しました。以前は、浅草通りの皇居よりで飲む機会が多かったのですが、最近はすっかりと浅草通り沿線というか、業平橋に向かう辺りで飲む機会が多くなりました。

今回はと言えば、自称ホッピー友の会会長が東京メトロの押上駅をB3から出たようで、そこで待ち合わせました。京成線の出口に近いんですかねぇ。こっちのほうにもまた随分とシブいお店があるんですねぇ。今度色々偵察してみたいと思います;-)。

今回は出口の辺りにあるお店に行くことにしました。「福善」。

実はこのお店、以前に一人で行ったことがあるのですがトビラを開けて中を覗いたらカウンターが無いので断念したことがあります。しかし、今回は二人なので、店内に入りテーブルを囲むことができるのであります。ほっ。

入り口を見ると「割烹・ふぐ料理」などと字が躍っていて高そうなイメージがあるのですが、そんなことはケッしてないので安心して入れます;-)。

IMG_1278_osag_fkzn_1.jpg

と、言うことで着席。このお店、真ん中に一本通路が通っております。でもってその両側は小上がりのデーブル席。靴を脱いて着席するのであります。
あと、前回覗いた時には随分と店内が混んでいたのですが、今回はスルッと座れたのもラッキーでした。

早速瓶ビールを注文します。そして、料理を選びます。なんか、安いものがたくさんあって迷ってしまいますなぁf(^^;;。煮込みと豚バラの焼きを注文しましょう。

出てくる間に「いやぁ。どもども。」などと乾杯しつつ、カベに貼られたメニューなどを眺めるのであります。そして、世間話ってんですかね。始めるんですけどもね。けど、そんなこんなで料理が出てきました。

まずは煮込み。豚バラ塩焼き。

IMG_2395_osag_fkzn_2.jpg

濃いぃ感じがします。食べてみるとドテ焼きみたいなかんじてじょぅかねぇ。モツもよく煮込まれていて中々うまいです。自称ホッピー友の会会長はこーいうのが好きなんだよなぁ。七味をふってドンドン食べ進んでいきます。僕はたまーに箸を延ばす程度です(^^;;。

もう一個来ました。

IMG_2397_osag_fkzn_3.jpg

こちらは良い意味でちょっと裏切られた感じがします;-)。豚バラスライスを炒めたのが出てくるのかと思っていましたがぶつ切りで出てきました。でもってうっすらショウガ味もします。でもってサラダ。これは美味いっ!! ショウガ焼き定食のロースではなく豚バラ版。ってんですかねぇ。けっこう行けました。野菜も体に良いですしねぇ;-)。

これらを食べつつ飲み物は瓶ビールから、自称ホッピー友の会会長は酎ハイへ、僕はホッピーに移行していきます。酎ハイは特別価格で150yenとな?!(@_o)。ホッピーは350yenでした。ふむー。手頃な値段で十分に楽しめますなぁ。

僕はホッピー->中身を二回繰り返しました;-)。するっていと今度は他にも料理が欲しくなってしまうので、この後はドジョウの唐揚げ(うーん。いかにもこの辺りの料理らしい;-)、そして、今の旬、ハモへと行くのでありました。が、これら二つの写真はありません;-)。

と、言うことで、美味い料理と手頃な値段でついつい長居してしまうのでありました。そー言えば、僕らより後から来た常連さんちっくな人が「あれ?今日は随分空いているなぁ。」と申していたので、やはりこのお店、普段はもっと混んでいるのでしょうなぁ。

それにしても一点悲しいのがカウンターが無い点かなぁ。普段混む個店なら、一人でテーブル一個占拠するわけにはいかないですしねぇ。と、言うことで二人以上で行く場合、このお店はオススメです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.711040º N
Longitude: 139.814670º E
Map: 35.711040,139.814670

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営浅草線, 京成線・北総線

西新井。彦市。

Posted on 2011年6月14日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。彦市。 へのコメントはまだありません

今日は東武伊勢崎線西新井駅で降りました。駅を西口に出て右側の細い路地を入っていくとその辺りは一種の飲み屋街になっております。最近は新しい立ち飲みのお店なんかもできたりしてそこはかとなく盛り上がっているようです。

今回はそんな中の一軒に行ってみました。けっこう古くからある老舗だと思うんですけどもね。「彦市」。

西新井駅から徒歩3分って感じでしょうか。なんともシブイ雰囲気が漂う店構え、のれんをくぐりカウンターが空いているを確認し、そこに着席するのであります。

IMG_1935_hikoichi_1.jpg

まずは瓶ビールを頂きましょう。そしてメニューはと。カウンターの上の席がホワイトボードみたくなっていて色々書いてあります。その中から自分の食べたいものを注文します。

まずは早く出てくるものを。と思い、ポテトサラダ、あとは種類は少ないですが、お刺身もあるようなのでホタルイカを注文します。

出てくるまであの間に店内をキョロキョロ。入り口を入ってすぐ右側にテーブル席、正面にカウンター、カウンターの後ろはテーブル席、奥にもお座敷があります。随分とキャパがあります。でもってそこはかとなく混んでいる感じがしますねぇ。店員さんフル回転です;-)。

お。僕の頼んだのが出てきました。

IMG_1925_hikoichi_2.jpg

体に良さそうなモノを、たまには注文しないとねー。とか思ってしまうのであります;-)。のっぺりとした感じが良いですねぇ。ビールと一緒に頂きます。そして、瓶ビールが終わると酎ハイポールに行きます。値段は250yen。お財布に優しいですねぇ。これならジャブジャブ行けそうです;-)。

なとと思っていたらホタルイカも出てきました。

IMG_1928_hikoichi_3.jpg

これらを頂きつつ、ハイボールをグビリと頂きます。他にもう少し頂きましょうかねぇ。今の旬のモノを更に追加で頂いたりします。フキと筍の煮物。味がさっばりしていて嬉しいですね。

って感じで、このお店の時間を過ごすのでありました。

値段も手頃ですし、家が都内で飲むよりも遙かに近いので安心して飲めますね。なんとなく良い気分で過ごすのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777237º N
Longitude: 139.789160º E
Map: 35.777237,139.789160

大衆酒場, 東武線

神泉。みちくさ。(2)

Posted on 2011年6月9日 By たかじろう。 神泉。みちくさ。(2) への6件のコメント

今日は会社の近所で同僚とお昼ご飯を食べました。「どこに行くー?」「久しぶりにとんかつにしようかぁ。」みたいな感じです。一緒に行った同僚はラーメンが非常に好きみたいですが、最近暑いのでラーメンはもう辛くなりつつあるんですよねぇ。

と、言うことで渋谷道玄坂の坂の上、神泉界隈のお店に行くのでありました。「みちくさ」。

このブログでは二回目の登場ですね。前回掲載したのは2009年3月ですかー。

このお店は地下一階にあるのですが、降りる階段の右側はモスバーガ、左側にはすき家があります。なので建物が改装されてそこはかとなく綺麗になりました。降りて行く階段の部分ですかね;-)。そして、その途中に新しく看板が付けられたみたいです。

IMG_2412_michikusa2_1.jpg

階段を降りて、お店に入ると以前と同じ感じのお店です。が、以前はおやっさん一人でやっていた気がしたのですが、今回行ったらお手伝いの人が一人てました。うぉっ。って感じでカウンターに着席します。

二人で行って二人で着席し、注文もせずに「二人です。」と、お店の人に伝えた後、世間話を始めるのでありました。このお店、お昼に行くメニューはロースカツ定食の一個だけ。なので、着席しただけでもうOKなのであります;-)。

しばし待ったら出てきました。目の前で揚げてくれたとんかつが出てきます。

IMG_2409_michikusa2_2.jpg

とんかつ・トン汁・漬け物・ご飯のとんかつ定食なのであります。ほくほくと頂くのでありました。そー言えば、このお店に来るとご飯の大盛りもしくはおかわりというのはしないですねぇ。ご飯一杯で満足な気分になってしまうんでしょうかねぇ。

それにしても以前よりも肉が厚くなったような気がするのは気のせいかなぁ?もしくはタイミングの問題なのかなぁ?

IMG_2411_michikusa2_3.jpg

とんかつアップの写真撮ってみました;-)。山盛りキャベツと卵焼き一切れ。これでご飯を頂くのであります。あ。そーそー。このお店、豚汁も美味いんですよねぇ。

これで700yen。満足なお昼ご飯だったのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.655739º N
Longitude: 139.694481º E
Map: 35.655739,139.694481

天ぷら・揚げ物・定食, 京王・井の頭線

上野。カミヤ。(2)

Posted on 2011年6月7日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。カミヤ。(2) への3件のコメント

上野にはちょくちょく飲みに行くのですが、平日に飲みに行くのは随分と久しぶりになりました。せっかく平日の夜に行くのだから、あのお店にもう一度行ってみたいものだ。などと思っていたのですが、良かった良かった。

カミヤの元祖とも言えるお店でしょうかねぇ。上野の「カミヤ」。

去年の夏に青森のカミヤに行ってきました(新町支店と橋本店)。青森にある三軒のカミヤは全部のお店が上野の「カミヤ」で働いていて、青森に帰ってそれぞれが個別にお店を開いたそうなので、青森から帰ってきてから一回行ってみたいと思っていたのでありました。

青森から帰ってきてすぐに浅草橋の「カミヤ」に赴いたのですが、そこにも “上野” の文字がありましたねー。

ただ、上野の「カミヤ」僕的には良い印象があまり無いんですよねぇ。前回行ったのが 2008年5月ですかー。やはり随分足が遠のいていましたね。と、言うことで再訪です;-)。

IMG_2345_ueno_kamiya2_1.jpg

このお店、入り口が二つあります。R4側にあるのと、脇の路地から入る口。そして、店内はカウンター席は「二の字」になっております。R4側の口から入るとテーブル席のある側のカウンターに着席することになります。今回は脇の路地の口から入りました。席が空いていたのでスルっと着席して瓶ビールを注文するのであります。

後はモツをバラで10本。このお店は一本90yenなので一皿450yen(つまりは五本一皿と言うことですね)というかんじですね。焼き上がる前に何か食べたいものだと思い「レバ刺しはありますか?」と聞いたらあるみたいだったので注文しました。

そうこうしている内に最初に頼んだもつ焼きがコース料理のこどく焼き上がった順にパラパラと出てきました。うんうん。良い感じですね。などと思いつつもつ焼きを食べ始めます。

IMG_2343_ueno_kamiya2_3.jpg

写真はレバ刺しをメインに撮ってありますが、方々の「カミヤ」で体験するように、割り箸がありません。竹串で頂きます;-)。

生のレバ食べつつ、もつ焼きがどんどん焼き上がります。飲み物は酎ハイにしましょうかね。そして七味を掛けてもつ焼きを頂きます;-)。

IMG_2341_ueno_kamiya2_2.jpg

レバ刺しはもつ焼き五本分でしょかね。そして、もつ焼き10本。これが「カミヤ」で頂くいつもの本数ですね。十分に満足なのであります。

それにしても、お店の雰囲気はやっぱり書いておきましょうかね。一言で言うと、僕にはちょっと合わないでしょうかね。前回の記事を見て頂ければ、僕がどう思っているのか解って頂けるかと思いますが・・。

その昔、新橋の「くら島」に行った時に思ったのですが・・。あれ?今、リンクする時に「くら島」の記事を読んだのですが、既に同じこと書いているなぁ(@_o)。ちょっと驚いた。しかし、まぁ、そんな感じですねぇ。まぁ、どう書いて良いか解らないんですけども・・f(^^;;。

実はこの後「飲み直し」と称して南千住の「大坪屋」に行ったのですが、考えてみるとここの女将さんも思いっきり一癖もフタクセもありますよね。けど、なぜか「大坪屋」は行きやすいと思ってしまう。

本当に酔っ払いオヤジと言うモノは不思議な生き物です;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.712663º N
Longitude: 139.778743º E
Map: 35.712663,139.778743

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京浜急行

上野。串揚げじゅらく。

Posted on 2011年5月21日2013年7月8日 By たかじろう。 上野。串揚げじゅらく。 へのコメントはまだありません

今日は上野に来ました。ちょいとアメ横辺りを散策です。でもって「大統領」などを覗くのですが、到底そう易々と入れるものではありませんねぇ。そして「大統領・支店」は以前あった場所から「たきおか」の前辺りに移動したみたいです。この辺り、本当に最近は激戦区になっていますねぇ。昼間から上野でちょっと一杯。と言うには持ってこいの通りになりました;-)。

そんなこんなで「大統領」の前の道を、以前あった支店方面に進むのですが、おやまぁ、串揚げ屋さんが新しくできているようです。でもってその名前が “聚楽” と来ている。やぱり上野と言えば “聚楽” と言うのは外せませんねぇ。
上野を起点として地方に戻る人、例えば「上野発の夜行列車降りたときからぁ♪」なんてのを口ずさむ人にとっては「上野と言えば “聚楽”」なのであります。信越本線を利用する人も上野起点なんですよねぇ;-)。

そんな感じで入るのであります。「串揚げじゅらく」。

上野で “聚楽” と名前の付く、最新のお店ではないでしょうかねぇ?実際どうなんだろ?店内の席が空いていたのでズイズイと入ってテーブル席に着席するのでありました。

IMG_2126_ksag_juraku_1.jpg

着席したらただちに瓶ビールを注文しました。そしたら瓶ビールと一緒に塩昆布と塩味ドレッシングのかかったキャベツが出てきました。これがお通しですが、おかわり自由だそうです;-)。パリパリパリ。

お店が串揚げのお店なので、基本的には”大阪の味”のお店。って感じでしょうか。串揚げ10本セットを行きます。そして、早く出てきそうなので、酢モツを。

両方とも出てくるまではキャベツをパリパリしていれば良いので嬉しいですねなどと思っていたら出てきました。

IMG_2122_ksag_juraku_3.jpg

ハチノスベースの酢モツというのも珍しいですね。上に大根おろしが載っていて、その上に更にdefaultで唐辛子が載っています。こーいうのってビールが進むのよねぇ。サッパリと、そしてヒーヒーと頂くでありました。

味わっていたら本日の真打ち登場です;-)。串揚げ10本。

IMG_2124_ksag_juraku_2.jpg

瓶ビールはもう終わってしまったので、飲み物をホッピーに切り替えます。串揚げとホッピーの飲み合わせ。考えてみるとなんか新鮮かな?大阪にはホッピーって無いからねぇ;-)。

ソースを一回だけ付けて、あぢあぢと言う人と化してホクホクの串揚げを頂くのでありました。僕、レンコン好きなのよー。みたいな感じで。出てくるモノはセットなので基本的にはお店の人のおまかせです。けど、それはそれで何が出てくるのかハラハラワクワクドキドキで楽しいのであります;-)。

それにしてもホッピー中おかわりして、おかわり自由なキャベツを一回おかわりしたので、もう少し串揚げを頂きましょうか。でもってホッピー再度新規で・・。などと泥酔の泥沼化への道をまっしぐらに邁進するのでありましたf(^^;;。

上野と言えばやっぱり “じゅらく” だね。西郷さんの下にある(あった) “じゅらく” はいつ復活するのかなぁ?酔った頭でそんなことを考えつつホッピー最後の一口をコプリとノドに流し込むのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.710661º N
Longitude: 139.774821º E
Map: 35.710661,139.774821

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

住吉。ひげの平山。(2)

Posted on 2011年5月18日 By たかじろう。 住吉。ひげの平山。(2) へのコメントはまだありません

今日は住吉で途中下車します。ここで自称ホッピー友の会会長と待ち合わせです。で、その後、どこかに飲みに行こう。と言うことになったのですが、どこに行きましょうかねぇ。住吉駅から近いお店と言えば「山城屋酒場」ですが、まぁ、違うところもたまには良いかなぁ。と言う感じがします。

とりあえずはテクテク歩いて「高島屋」を目指すのですが、今回はそこもスルーします;-)。

駅からはちょっと歩きますが、随分と久しぶりに訪れるのであります。「ひげの平山」。

今回は二度目の掲載になります。前回訪れたのが2008年03月なので、本当に随分とご無沙汰ですね。今回、お店の前に立ったら青い看板の電気が消えていました。これも節電対策なのでしょうねぇ。しかし、赤提灯はコウコウと輝いています。嬉しいことですね。

IMG_1245_hgnhrym2_1.jpg

早速中に入ることにしましょう。今回は二人なのでテーブル席に着席しました。カベに色々なメニューがあります。でもってテーブルの上にもメニューがあります。まずは飲み物を注文します。僕は瓶ビール、自称ホッピー友の会会長はひたすら悩んでいたのでまず一人で先に小さく乾杯してグワシグワシとビールを喉に流すのであります。

と、言うことで料理を注文します。以前来たとき、確かレバ刺しがあったはずですが、今回はありませんでした。まぁ、それはおいといて、お刺身に行きます。シメ鯖。そして煮込みなどを。

写真はシメ鯖です。

IMG_2271_hgnhrym2_2.jpg

ちょっと漬かりすぎているかなぁ。などと思いもしましたが、今の時期、サバはそろそろ足が早くなってきているのでまぁ、こんな感じでしょうかね。しかし、食べてみるとネットリとした歯触りがこれまた良いのであります;-)。
煮込みはそこはかとなくコッテリしていて美味かったですね。テーブルの上にコショウがあったので、七味の代わりにパラパラ振り掛けて食べたらなんかラーメンの汁みたいで美味かったです;-)。

瓶ビールからホッピーにします。自称ホッピー友の会会長は酎ハイにしていました。ここのお店は色々な種類の酎ハイがあって注文するのも楽しいです。でもって出てきた時のグラスが非常に大きい。なので飲み応えがあってコストパフォーマンスが良いと思いました。ちなみに僕はホッピーにしました;-)。

他の食べ物は僕の好みでスナックエンドウ、後は焼き鳥を注文します。もつ焼きもあるので鳥を三本、モツのナンコツを一本の計四本をタレで注文するのであります。

IMG_2277_hgnhrym2_3.jpg

こちらも美味しく頂くのであります。

この後、お刺身をもう一回行きます。あおやぎ。ついでに飲み物も注文してしまいましょう。酎ハイ。

などと、珍しくダラダラと飲んで食べて長居してしまうのでありました。それだけ居やすい環境なお店なんでしょうなぁ。

店員さんもオヤジさんも元気なお店で、帰る時に「また是非来てくださいねー。」などと良い気に言われてしまいました。また来るよー。と、心の中で思いつつ、ごちそうさまー。とこのお店を後にしたのであります。
ご無沙汰の二回目だったのですけどね。今度からはもう少しこまめに来ようかなぁ。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.690773º N
Longitude: 139.813345º E
Map: 35.690773,139.813345

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

谷塚。加賀廣。

Posted on 2011年5月14日2013年6月30日 By たかじろう。 谷塚。加賀廣。 への1件のコメント

以前、谷塚に中々良い感じのお店があるよ。とお聞きして、フラっと行ってきたのが「まるひら」。黄色いカベが目印の、駅前のお店です。今日は土曜日なのでそこに、早い時間から行ったのでありました。

で、そのお店で十分に満喫したのにも関わらず、お店を出たのがまだまだ宵の口だったので、他にも良い感じのお店ないかなぁ。と、ちょっと谷塚駅の周りを散策したのでありました。そしたら、雰囲気と言うか、出てくるものがそこはかと似ているのですが、まぁ、せっかくなので入ってみましょうかねぇ。などと思うのでありました;-)。

お酒のケースがトウチカとかバリケードのごとくになっているのであります。「加賀廣」。

東武伊勢崎線で埼玉に入って最初の「加賀屋」系列なお店でしょうねぇ;-)。バリケードを通過し、トビラを開けてみるとあいやーっ!! すごいお客さんの数ですねぇ。大人気のようです。僕はなんとかカウンターに座れたのでありました。

IMG_1959_yatsuka_kghr_1.jpg

このお店が二軒目なので飲み物はホッピーから行きます。でもっておつまみはと・・。やはり生ものにしましょうか。と、言うことでハツ刺しを注文します。

それにしてもさっきのお店とは違ってこっちは早い時間から人がわんさかいたりして驚かされます。さすがは「加賀屋」系列だ。などと思っていたら出てきました。混んでいても手際が良くて助かります;-)。

IMG_1961_yatsuka_kghr_2.jpg

ニンニクとごま油で頂きます。ニンニクは緑色で見るからに辛そう。早速頂くのでありました。でもってホッピーもゴブリと。プハーっ。

目の前でもつ焼きを焼いているので僕も注文しましょうか。カシラを二本。あ、ホッピー中お代わりくださいーっ!! はーいっ。 というような感じでしょうか;-)。

カシラはタレで注文しました。

IMG_1962_yatsuka_kghr_3.jpg

ドロっとしたちょっと甘めのタレですが、こういうのも中々良いですね。そして「加賀屋」系列なのでもつ焼きについてはお墨付きみたいな感じでハズレが無いという安心感があります。七味唐辛子をパラパラとふりかけて頂くのでありました。

さてとー。せっかくなのでもう一回ホッピー注文しましょうかね。もつ焼きが後一本残っているので;-)。そして、飲み物を注文したらどうも肴が欲しくなってしまうという、デフスパイラルに落ちていくのであります;-)。なのでレバ刺しを注文してしまいましよう。ニンニク・ショウガで。

出てきたレバ刺しはトロントロンにとけるのであります。これまた美味いのでありました。が、写真はありません。

さてさて。まだまだ早い時間ではありますが、さすがに今日はもう十分でしよう。もつ焼きも刺身も堪能できましたしねぇ。これから帰投することにしましょうか。それにしても谷塚というところは中々良いですねぇ;-)。

ちなみに今回掲載したこのお店、あの例の事件の前に行っていて記事の掲載日には行っていません。今行ったらこれだけのお刺身が食べられるのか、僕にはちょっと解りません・・。申し訳ありません。

GPSポイント
Latitude: 35.814897º N
Longitude: 139.801788º E
Map: 35.814897,139.801788

もつ焼き・煮込み, 東武線

渋谷。銀獅子。

Posted on 2011年5月11日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。銀獅子。 へのコメントはまだありません

今日は古くからの友人と渋谷で宴会です。幹事さんがチョイスしてくれたお店に向かうのであります。総勢五名のまぁ、テーブル一個で済むくらいのスケールなんですけどねぇ。

渋谷道玄坂のロッテリアの裏の辺りにあるお店。階段を下りたとろこにあります。「銀獅子」。

お店に入って予約の旨伝えると席まで案内してもらいました。最初から最後まで、店員さんは非常に良くしてくださいました。なのでちょっと気分が良い感じで宴会が過ごせました。ありがとうございました;-)。

IMG_0809_sby_gnjs_1.jpg

と、いうことで早速宴会のスタートです。今回はコース料理と飲み放題のコース。けど、今回の参加者はそれなりに大人なのでちょっと贅沢な感じでしょうかねぇ。飲み放題の飲み物は二時間だか三時間で特別飲み放題コースというのだったかなぁ。色々な本格焼酎(焼酎乙類)が楽しめます。

まずはお通しが出てきましたが、鮎の唐揚げ、鳥のタタキ、おしたしなどそこはかとなく季節の食材が出て参りました。お通しと言う感じではなく、それなりに小鉢のお料理。って感じで、乾杯した後のお酒を飲みつつ頂くのであります。が、写真はありません。

次に出てきたのはお刺身の盛り合わせです。

IMG_1971_sby_gnjs_2.jpg

手前は砂肝の刺身、後はカモですかねぇ。けど、二つの部位があります。地鶏のお刺身です。するっていと、カモではないかな・・f(^^;;。まぁ、どっちにしてもコリコリ・サクサクって感じで頂きます。こういう盛り合わせがサクっと出てくるのも中々珍しいし良い感じですね。

僕は飲み放題コースにあった日本酒を飲みつつこれらを頂くのでありました。注文した日本酒は八海山。最初一合グラスで出てきたんですけど、二杯目以降「あ。毎回来てもらうのも大変なので、ちょっと大きめのとっくりで出してください。」などと言ったらパっと対応して頂けましたf(^^;;。

次に出てきたと言うか、本日のメインイベントの登場です。そもそもこのお店は博多とり鍋のお店です。なので、白濁したスープのお鍋がドーンと登場しました。でもって鍋の中には既に煮込まれた鳥肉があったのでそれを頂きます。そして、次はそこに野菜を投入します。

IMG_1972_sby_gnjs_3.jpg

煮立っているスープの中でシイタケがプカプカ浮いている状態で火が通ったら頂くのでありました。薬味も色々あって、ちょっとずつ味を変えて何回かは楽しめます。

そして最後はそこにご飯を投入しておじやみたいにして食べるのでありました。

まぁ、料理的にはこんな感じでしたが、せっかく久しぶりに会ったメンバーでもあるので、普段話せないとこを色々話したり世界情勢について話したりとあちこちに飛びつつ楽しい時間を過ごすのでありました。

今回は多分、お客さんは僕たち一組たけだったと、多分思います。なので、一番最初に書いた通り、店員さんがすごい親切にしてくださったし、料理も中々な感じだったし、久しぶりのメンバーだったので楽しく過ごせたのでありました。

考えてみると、僕も久しぶりに渋谷で飲んだ夜だなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659219º N
Longitude: 139.699284º E
Map: 35.659219,139.699284

JR山手線, JR埼京線, おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 46 47 48 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme