Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.114.63
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

渋谷。丸亀製麺。

Posted on 2010年8月30日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。丸亀製麺。 への4件のコメント

今日は渋谷の道玄坂でお昼を食べます。最近(と言うかできてからもうだいぶ経つかな?)できた讃岐うどんのお店に行きます。

すぐ近所には「小麦房」があるのですが、それよりももうちょっと渋谷駅よりです。「丸亀製麺」。

お昼の12:00になるとドドドと行列ができます。僕は今回は12:03頃に行きました。うどんを注文して天ぷらをチョイスしてお勘定してもらう間がちょっと時間がかかるのみで店内にはまだたくさんの空席があるので余裕で座れるのであります;-)。

IMG_2773_mrgm_smn_1.jpg

今回注文したのは冷やしのかけうどんの大盛り。そこにゲソ天を乗せます。うひひひ。

IMG_2771_mrgm_smn_2.jpg

このお店は”冷やし”のかけうどんがあるのが嬉しいかな。つべたいぶっかけうどんの場合は醤油味になってしまうのだけど、冷やしかけうどんのはダシのきいたつゆで頂くことができるのでねぇ。

自由に上に載せられるのはネギ・ゴマ・ショウガ。自分の好きな分だけ上にドバドバのせるのであります;-)。

すぐ近所の「小麦房」と比較してしまうのは、それはそれでしょうがないんですが「小麦房」には鰹節があったのだけど、このお店には無い。値段はこっちのほうがちょっと安いかな。ゲソ天は「小麦房」のほうが大きくて美味い。

両方とも近いので切磋琢磨して頂きたいものです。お客さんとしては美味しいうどんが食べられるお店は多い方がよいですからねぇ;-)。

なんか二軒をハシゴすると四国香川にいるような感じになるのかな?するっていと飯野山はどこぜおっ!?

GPSポイント
Latitude: 35.658865º N
Longitude: 139.697835º E
Map: 35.658865,139.697835

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

春日部。春日部ラーメン。

Posted on 2010年8月28日2015年2月27日 By たかじろう。 春日部。春日部ラーメン。 への3件のコメント

今日は時間にちょっとゆとりがあったので東武伊勢崎線に乗って久喜まで行ってきました。普段は竹ノ塚駅辺りまでしか行かないので、それ以遠の東武伊勢崎線は中々楽しい車窓からの眺めだったのでありました。新越谷駅の高さは感動ですね。遠くに埼玉スタジアムが見えました;-)。

で、春日部駅についたら、電車の向こう側の駅のホームにラーメン屋さんを発見。「ふむ。西新井駅の他にもラーメン屋さんがある駅があるんだ。」などと思ってしまい、ぶらり途中下車の旅な人と化すのでありました;-)。

それにしても春日部駅、一番線ホームにはカレー屋さんがあったりして、東武伊勢崎線の駅でも駅ナカで食べられるものが多いなぁ。と思ったのであります。

このラーメン屋さん、春日部駅の野田線の7,8番ホームにあります。早速行ってみました;-)。「春日部ラーメン」。

IMG_2750_sksbrmn_1.jpg

東武線沿線の駅の中にあるラーメン屋さんとしては西新井駅にある「西新井ラーメン」がありなにげに美味いと評判なんですが、ここのはどんな感じでしょうか?

お店を見た感じ「らーめん」と書いてあるだけでお店の名前がありません。なので便宜上このお店を「春日部ラーメン」にしてしまいましたが・・f(^^;;。

お店の脇にある券売機でラーメン大盛りの食券を購入し、カウンターでお店の人に渡します。そしてしばし待ちます。ラーメン一杯450yenは「西新井ラーメン」と一緒か。大盛りにすると100yenアップです。ふむ。

IMG_2746_sksbrmn_2.jpg

駅のホームなのでクーラー無いです。けど、出されたお冷やがつべたいのと西新井駅と違って駅のホームは風の通りが良いので食べていてもそんなに暑く感じません。後、周りはそれなりに自然が多いからですかねー;-)。夏でも結構いけるラーメンです。

あ。味ですが、スープはアブラ浮き系ですが、そんなにコッテリしていると言う感じはありません。麺はちょっと黄色みがかったポキッポキッって感じの麺です。なんて表現したら良いだろう・・。西山製麺の麺みたいな感じって言ったら良いかなぁ。ズズズと駅のホームで頂くのでありました;-)。

IMG_2749_sksbrmn_3.jpg

最後に鉄っちゃんなネタを一つ。この春日部駅と言うのは東武伊勢崎線と東武野田線が一個の駅で乗り換えられます。ホームは全部で四つあれば良いのに、この駅は 1,3,4,7,8番ホームがあるのであります。するっていと、2,5,6番ホームはどこに行ってしまったの?どうして無いの?と思うのであります。不思議な駅なのであります(@_o)。

疑問に思ったので駅員さんに思わず聞いてしまいました。そー言えば以前、京成立石駅も疑問に思って、駅員さんに聞いたな;-)。

この春日部駅ってのは駅構内は全部で八本の線路がちゃんと走っているそうです。野田線二本、伊勢崎線六本の計八本の線路がちゃんとあるそうです。その内、駅のホームがある線路が1,3,4,7,8番線で、ホームの無い線路が2,5,6番線になるそうです。なるほどー。ホームのない線路もちゃんと数に入っていたのね。これで春日部駅ホームの謎が解けました。

ぶらり途中下車なラーメンだったのであります;-)。

なお、GPSポイントは駅構内を指しております;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.979812º N
Longitude: 139.752510º E
Map: 35.979812,139.752510

ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東武線

渋谷。富士屋本店。(4)

Posted on 2010年8月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。富士屋本店。(4) への2件のコメント

この週末にヒラメ釣りに行くかもしれないので一応仕掛けや釣り道具を買いに、会社帰りに渋谷の上州屋に来ました。その詳細についてはこっちのブログに書きましたが、結局ヒラメ釣りには行かないのでありました・・。次回期待と言うことで。

で、渋谷の上州屋に行くとなるとその帰りはついついあのお店に行ってしまうのであります。「富士屋本店」。

前回の掲載から一年以上が経過しているようですね。前回の記事を読み返してみるとやはり釣り道具を購入した後に参っているようであります(^^;;。

IMG_0008_fjy_hntn4_1.jpg

階段を下りて店内をグルッと見回すと・・。あぁれー今日はまた随分と空いておりますなぁ。いつもは一人で行ったとしても中々カウンターにへばりつくことは難しいのに。今回は難なくカウンターに自分の席が確保できたのでありました。ラッキー;-)。

まずはお財布からとりあえず2,000yenほど出してカウンターの上に置きます。でもって瓶ビールと、後、これが随分と食べたかったっ!!「ハムとキャベツ」を注文します。

先に瓶ビール(サッポロ黒ラベル)が出てきてグビリとノドを通った後にハムキャベツが出てきました。

IMG_0001_fjy_hntn4_2.jpg

かぁるく醤油をかけるのですが、ベロっとハムをひっくり返すと中にマヨネーズが付いております。でもってキャベツの千切りの山。んーー。これこれこれー。簡単なんだけど、これが美味いのよー。

ビールでグビリと行くのでした。

それにしてもこの大きなカウンター。知り合いの一人や二人居てもええのにねぇ。とか思ったのでTwitterとWassrで叫んでみました。けど、知り合いは居ない模様です。まぁ、当然と言えば当然ですかね;-)。

と、言うことでそれぞれのTL(TimeLine)を読みつつ時間をつぶしつつ、他ににももう一品注文してみましょう。このお店は揚げ物が美味いでねぇ。イワシの天ぷらお願いしました。

IMG_0007_fjy_hntn4_3.jpg

今年はサンマよりもイワシが大漁らしいですが、今回出てきたイワシの天ぷらは随分と大きいのでありました(@_o)。

ビールはそろそろ終わりなので違う飲み物に行きますが、一人で焼酎ボトルは空けられないので日本酒をヒヤで頂きます。グビリと行きつつイワシの天ぷらを頂くのであります。

料理の写真撮ったとき、このお店の場合、テーブルの上の小銭もちゃんと入っていると随分「絵になるよなー。」などと酔い始めた頭で考えるのであります;-)。このお店ではいつも “かぁるく” なので、今日もこの辺りにしておきましょうかね。

さてさて。四回目の掲載で、GPS 初掲載ですね;-)。まぁ、皆さんよぉーく知っているお店なのであえて GPS ポイントなど掲載する必要は無いとは思いますが・・f(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.656930º N
Longitude: 139.701784º E
Map: 35.656930,139.701784

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

大師前。青木亭。(2)

Posted on 2010年8月20日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。青木亭。(2) への2件のコメント

今日は金曜日。最近、金曜日には釣り仲間と「みかく」で一杯やりつつ「今度はどこに何を釣りに行くべ?」とか「いやー。今回はおでこだったよー。」などと釣り談義に花を咲かせているわけです;-)。

そこで飲み終わった後、フラっとラーメンを食べに行ったり行かなかったりするのですが、今回はラーメンを食べに行ってしまうのでありました。「青木亭」。

このブログに掲載するのは今回で二度目ですね。前回掲載したときはラーメンどんぶり一個だけの写真ですね。でもって随分と前だ・・f(^^;;。

都内とか埼玉県辺りに「青木亭」は色々なところにあると思いますが、このお店の営業時間は18:00−翌04:00までだったかな。夜行性の人御用達のお店なのであります。僕みたいに酔った後にラーメン食べたい人にも中々グーなのであります;-)。

入り口で食券買って中に入るのであります。

IMG_0018_aokit2_1.jpg

カウンターに券を出すとグラスとおしぼりが出てきます。珍しいですよね。おしぼりが出るラーメン屋さん。でもって今回は、と言うより毎回ですがラーメン大盛りを頂くのであります。前回より50yen上がったかな。けど、フツー盛りで550yen、大盛り(麺二玉)でも750yenなので大丈夫;-)。

しばし待って出てきたのがこんな感じです。

IMG_0014_aokit2_2.jpg

真ん中に山脈みたいに麺が盛られて出て来るのは相変わらずです。スープの上に出ていたほうが麺のノビが遅いのでそのようにしているらしいです。ズルズルと頂くのであります;-)。

チャッチャっな背アブラも浮いていたりしてこっているしているっぽいんだけど、ズルズルと快調に行けるのであります。「こっさり」って感じのラーメンですね;-)。

半分ほど食べたら今度はそこにカウンターの上にある豆板醤とニンニクを投入します。ラーメン一杯で二つの味が楽しめるのでこれまた良いのであります;-)。

あ。そーそー。上の写真ではタマゴが入っているのですが、このお店、ぐるなびクーポン利用で煮卵一個サービスしてくれます。

IMG_0012_aokit2_3.jpg

ラーメンが出てくる間に iPhone4 取り出してぐるなびアプリを起動して現在地のクーポンで検索すると良いかもしれんです。後は iPhone4 の画面を店員さんに見せると「ごろん」と煮卵を入れてくれることでしょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782658º N
Longitude: 139.783344º E
Map: 35.782658,139.783344

ラーメン・餃子・中華, 東武線

神泉。大臣のお弁当。

Posted on 2010年8月19日 By たかじろう。 神泉。大臣のお弁当。 へのコメントはまだありません

最近、会社の同僚がお弁当を食べているのですが、聞くところによると「安くて美味い。」らしいのであります。確かに見た目は非常に美味しそうでおかずがたくさんある。ふむ。すごいぞ。みたいな感じなのです。

お弁当を売っているのは神泉の駅からちくっと歩いた所にある「深い森」(でーぷふぉれすとって言うのか)と言うお店で売っております。お店とお弁当がどうつながっているのかは未だに不明。お弁当自体は「大臣のお弁当」と言うらしいです。

IMG_0006_dijn_obnt_1.jpg

お昼に「深い森」に行くとこんな感じです。お弁当が400yen、お味噌汁5yen。お味噌汁のパック(器)が10yen。いやはや。すごい。今日は同僚と二人で買いに行きました。

僕のお弁当はこんな感じ。鳥のツクネ弁当。ってヤツですが、味噌だれがかかっているのであります。

IMG_2720_dijn_obnt_2.jpg

お弁当は 400yen。大盛りだとご飯のパックが一個増えます。でもって100yen増し。この写真はご飯が二つあります;-)。

メインのおかずがドーンっとあって、サブのおかずがその横に。更にその上にももう一個おかずがあります。でもって軽いおかずとお漬け物。

僕は基本的に「おかずでお腹いっぱいにする。」と言う文化は持ち合わせてないのでおかずの量よりご飯の量のほうが少ないと言うことは考えられないのでついついご飯2パックの大盛りになってしまうのでありますf(^^;;。

一緒に行った同僚のお弁当はこんな感じ。写真撮らせてもらいました;-)。

IMG_2725_dijn_obnt_3.jpg

同僚、いつもはコッテリしたものが好きで肉系のお弁当を食べているのですが、今日は白身魚のフライ野菜あんかけ弁当を購入していました。メインのおかずの上には煮物もゴロンと転がっています。

さて。このお弁当を作っているのは「大臣」と言う世田谷にある仕出し屋さんなのかなぁ?のお弁当です。ちょいとウェブで調べてみると都内のあちこちで売っているみたいですね。ただ、定価は500yenみたいです。

同僚が「深い森」で売っている人に聞いた所「普段は500yenなのだけど、神泉で試しに400yenで売ってみたらこれがまた大反響となってしまい、そのまま400yenで今でも売っている。」んだそうです。しかし、これで400yenとは確かにすごい。と僕も思います。大盛りをお願いするとご飯がもうワンパック付く。というのもこれまたすごい。いやぁ、感激のお昼のお弁当なのであります。

なので「大臣のお弁当」を一回食べてみたい人は是非神泉へ。って感じでしょうか;-)。

それしても神泉、最近は「すき家」ができたり「モスバーガー」ができたりして渋谷駅方面に降りて行かずとも安くて美味しいものが食べられるようになってきました。後は「富士そば」ができるのを待つばかりなんだけど、@fujisobar なアカウントに「神泉辺りにお店だしてー。」って僕が書いたりしたら、孫さんバリに「やりましょう。」って言ってくれないかなー;-P。

今回のGPSポイントはお弁当を売っているお店「深い森」をさしています。このお店、夜に一回行ってみたいものです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.656198º N
Longitude: 139.694059º E
Map: 35.656198,139.694059

駅中・立食い・弁当, 京王・井の頭線

上野。磯べゑ。

Posted on 2010年8月14日2013年7月7日 By たかじろう。 上野。磯べゑ。 へのコメントはまだありません

今日は KDE(JKUG)のスタッフ(www.kde.gr.jp)で宴会です。10名の宴会だったのですが、その内、フランスの人が3名と言う、随分とインターナショナルな宴会だったのであります。

フランス人の内の一人が肉がダメらしいのでコッテコテの魚料理なのであります。そこで今回幹事さんがチョイスしたのは上野のマルイの裏辺りにあるお店。「磯べゑ」。

正式名称は「海鮮問屋 磯べゑ」と言うみたいです。宴会の開始は19:00。アキバ散策の後のちょうど良い時間だったのでありました;-)。
あー。そー言えば、僕自身 “宴会” と言う、大勢で飲むのは随分と久しぶりのような気がします。最近、大きな宴会してなかったなぁf(^^;;。

IMG_2689_isbe_1.jpg

今回はコース料理。出てくるのは全て魚。このお店にはお肉は無いそうです。徹底していますねー;-)。後、コース料理に飲み放題も追加できるのですが、当日の注文は無理で、飲み放題は前日までに予約する必要があります。後、金・土はくーボーンが使えない。

けどもまぁ、着席です。生ビールを注文するのですが、サントリーモルツが出てきました。宴会のスタートです;-)。

コース料理で決められたものが出てくるのですが、季節感があって良かったです。まずは刺身の盛り合わせ。どーん。といったりましょう;-)。

IMG_2692_isbe_2.jpg

季節の魚、色々な種類が載っていて十分に楽しめるのであります。全部で七品。生タコの刺身もあります。うんうん。生ビールを飲み終わった後、各人がオノオノで飲みたい、肴にあうお酒を注文していのくのでありました。

僕は勢い余ってホッピーに行ってしまったのですが「あぁ。失敗した。魚には日本酒だよねー。」みたいな感じになるのでありますf(^^;;。

コース料理の中から、もう一品あげるとすると・・。アユの天ぷらでしょうか。非常に珍しく思いました。季節的にはバッチグーですね;-)。

IMG_2696_isbe_3.jpg

三枚におろされていて、身は天ぷら、ホネは唐揚げで出てきました。アユの天ぷらは、味的にはイワシの天ぷらに似ていますかねぇ。どちらも揚げると身が白いですからねぇ。けど、ホネの唐揚げは確かに川魚のホネ。って感じがしました。

宴会のネタとしてはフランスの人が三人いるので英語で話します。ふむー。酒を飲みながら、けど、中々気が抜けない宴会なのであります;-)。自己紹介したり、たわいも無い話したり、グローバルでインターナショナルな話したりKDEとかQTの話が飛び出たりするのでありました。

メンツ的には去年の忘年会の時以来なのでありました;-)。

あ。そーだ。僕も私も「KDE 使って色々楽しみたいー。」や「QT でプログラミングしてみたいー。」って人いましたら是非ご一報頂ければと思います。楽しく飲みながらお話しましょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.709775º N
Longitude: 139.775963º E
Map: 35.709775,139.775963

JR山手線, JR京浜東北線, お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, JR宇都宮・東北線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 京成線・北総線

竹ノ塚。正正正。

Posted on 2010年8月11日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。正正正。 への1件のコメント

まだ竹ノ塚にいます。一軒目の「大松」でもつ焼きを堪能した後、しばし竹ノ塚を散策します。

そー言えば自宅のポストに ぱど が入っていて、その号は「地元の厳選ラーメン」と言う特集をやっていました。そこに掲載されていたラーメン屋さんにちょっと行ってみようかな。と思ったのでありました。

竹ノ塚駅西口のほそーい道に入ってカクンと曲がったすぐ左にあるお店。「正正正」。

IMG_2674_3sei_1.jpg

お店の名前は「正正正」と書いて「さんせい」と読むみたいです。豚骨ラーメンで白濁のスープで食べる、久留米ラーメンを出してくれるお店です。

時間が時間だけにお客さんは僕のみです。カウンターに着席してラーメンを注文します。替え玉のシステムがあるので大盛りは注文しません;-)。

しばし待って出てきました。テーブルの上にある紅ショウガとゴマを乗せた後に写真を撮りました。

IMG_2673_3sei_2.jpg

一口食べた感じですが、んー。白濁した豚骨なスープなんだけど、すごいサッパリしています。ある意味東京ラーメンのように。こーいう豚骨ラーメンもあるんだねぇ。と言う感じでズルズル行くのであります。そして替え玉も;-)。

IMG_2675_3sei_3.jpg

ここの麺は浅草の「浅草開化楼」の麺を使用しているようです。残念ながら、僕はイマイチピンと来ないのですが・・。f(^^;;。

ちなみにここのお店の麺は九州ラーメンなのにストレートではなく、ちょっとちじれていて「九州ラーメンなのに珍しいなぁ。」とか思いズルズルと頂いたのであります。

ラーメン一杯500yenという値段も手頃なラーメン屋さんなのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.794877º N
Longitude: 139.790318º E
Map: 35.794877,139.790318

ラーメン・餃子・中華, 東武線

竹ノ塚。大松。

Posted on 2010年8月10日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。大松。 への2件のコメント

今日は竹ノ塚に行く用事があったので、そのついでに一回行ってみたいお店があったので寄ってみました。
ちなみに “竹ノ塚” とは東武伊勢崎線の北千住以遠五個目の駅「竹ノ塚駅」のあるところなのであります。鉄道ファンの人にとっては「竹ノ塚踏切」と言うのが有名ではないでしょうか;-)。

そんな竹ノ塚駅から西新井方面にちょいと向かうと歩道橋があるのですが、そのたもと辺りにあるお店です。「大松」。

IMG_2662_tknzk_oomatsu_1.jpg

店の名前と看板を見てビーンっと来る人は来るでしょうねぇ。綾瀬の「大松」ののれん分けだそうです。マスターに直接聞いたのですが、マスターは綾瀬の「大松」で四年間勤めて竹ノ塚に同じ名前のお店を出したのだそうです。

ほぼ開店と同時に行った感じっぽかったので僕が一番ノリでした。カウンターに着席しまずは瓶ビールを注文します。ここのはスーパートライの中瓶が出てきました。アララ。大瓶が良かったなぁ。と言う気はしますが;-P。

まず、何か頂きましょう。もつ焼きではないものを。と言うことでモツ酢漬けを注文します。

IMG_2664_tknzk_oomatsu_2.jpg

シロモツが細長く切ってあって、それがポン酢に使っている感じです。味が付いているのでそのまま頂きます。サッパリしていて美味しいのでありました;-)。

瓶ビールの中瓶はあっという間に終わってしまうのでハイボールに行きます。ここのは下町ハイボールな感じで出てきます。値段は280yen。お手頃だぁ;-)。この後、これを思う存分頂いてしまうのですがf(^^;;。

さてと。それではもつ焼きに行きましょう。ハツを塩で、カシラとシロをタレでお願いします。まず最初にハツが出てきました。その後タレのカシラが。どちらも大きいので食べ応えがあるのですが、タレのカシラを食べた時「む。このタレうめー。」って感じになったのでありました。多分隠し味(全然隠してないかもしれないけど;-)にショウガを入れているような気がします。コクと味があって美味しいのでありました。

写真はシロのタレとハイボールの図です;-)。

IMG_2672_tknzk_oomatsu_3.jpg

さて。一点書いておきましょう。綾瀬の「大松」はもつ焼きを注文すると四本セットで出てきます。一人で行って同じ種類を四本はツライ・・。が、しかし、このお店は二本で出てくるので綾瀬のお店の半分の本数なので助かります。

このお店のは二本で260yen、綾瀬のお店は四本で400yenだったかな。マスターも「一本100yenだって言ったって同じ種類四本食べるのはツライよねぇ。」と申しておりました。まさしくその通りなのであります;-)。

とまぁ、中々楽しめたお店だったのでありました。家からもそんなに遠くないので、竹ノ塚に行ったときにはちょくちょく寄らせてもらおうかなぁ。などと思ったのでありました。ただ、竹ノ塚に「チョクチョク行く機会」というはあまり無いのですけとねぇf(^^;;。

GPSポイント
atitude: 35.792319º N
Longitude: 139.790339º E
Map: 35.792319,139.790339

もつ焼き・煮込み, 東武線

西新井大師西。すず吉。

Posted on 2010年8月6日 By たかじろう。 西新井大師西。すず吉。 への4件のコメント

金曜日の夜は釣りの仲間と「みかく」で落ち合い、釣り談義に花が咲きます。でもって先週は僕がトラウトフィッシングに行ったのにおでこだった。など言う話でもり上がるわけです。

それにしても釣り仲間は三人なのですが、この三人共が非常にラーメン好きで、釣りの帰りにはちょくちょくラーメン屋さんに寄ってから帰投する。などと言うことがあるのですが、今回は「みかく」で飲んだ帰りに「ラーメンを食べに行こう。」となったのでありました。

行ったラーメン屋さん、場所的には日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅が一番近いでしょうなぁ。お店の場所はGPSポイントgoogle Mapに食わせてあげてください。うまく説明できませんf(^^;;。「すず吉」。

以前は違う名前のお店のラーメン屋さん があった場所だと認識して居ますが、変わったのでしょうかね。夜の23:00ころに行ってもお店の中はお客さんであふれていて2,3分外で待つのでありました。が、カウンターに三つ席が空いたのでそこに着席するのでありました。

IMG_2610_suzukchi_1.jpg

僕はいつものとごとく、どこに行っても初めて入るお店は醤油ラーメンの大盛り。今回もそれで行くのでありました。醤油ラーメンは 650yen。大盛りは100yen増し。注文してからしばし待つので店内をキョロキョロします。「Lの字」のカウンターと入り口の左側には二つのテーブル席。キャパはそれなりにあるようです。などと思っていたら僕のラーメンが出てきました。あ。三人のラーメン全部が出てきたのですけどね。

IMG_2616_suzukicho_2.jpg

麺は中太ストレート麺。メンマは太くて食べごたえがあります。スープはちょっと魚介系の味があるのですが、僕的にはちょうど良いアブラっこさです。スープの味は濃い。良く言うとちゃんとした味付け、悪く言うとちょっとしょっぱい。長野県人の僕が言うので味はかぁなり濃いめです;-)。しかし、ストレート麺にはちょうど良いのかな。

ズルズルと頂くのですが、テーブルの上にある調味料。

IMG_2618_suzukichi_3.jpg

スープにしっかりと味が付いていたので特にカスタマイズする必要は無いのですが、「こがしニンニク」に目が行ってしまいました。ドロっとした液体で黒っぽいのですが、こいつをラーメンの上にかけると。おぉぉっ!!「桂花ラーメン」とか「肥後のれん」みたいに九州熊本・鹿児島のラーメンに一気に変化します。

なるほどー。そー考えると麺は中太ストレートと言うのもうなずけます。あっち方面のがちくっと入っているラーメンだったのかな?今度行ったときに店員さんに聞いてみよう;-)。

酔っ払った三人、お腹いっぱいでそれぞれの道を帰投するのでありました。「またらいしゅー。」みたいな感じで;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782884º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.782884,139.775040

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

神田。カミヤ。(4)

Posted on 2010年8月2日2013年7月7日 By たかじろう。 神田。カミヤ。(4) への3件のコメント

神田に来たので久しぶりにもつ焼きのあのお店に行ってみようと思いました。最近は神田にあまり来ていなかったので随分とご無沙汰になってしまいましたが。「カミヤ」。

駅から一本裏の路地に入ります。縄のれんから店内を覗くと混んでいるようですが、なんとかカウンターに座れそうです。良かった良かった。

IMG_2566_knd_kmy4_1.jpg

前回掲載したのは一年以上前になりますね。行ったのはそれよりも短いスパンですが・・;-)。

さて、カウンターに着席し、飲み物はホッピーを注文します。後はもつ焼きを注文します。他の「カミヤ」は10本注文しなければダメなのだけど、ここのお店は四本で良いのでラクチンだなぁ。とは言いつつ、以前とはちっくとシステムが変わったようです。

以前は二種類を二本ずつ四本でもOKだったのですが、今回は一種類で四本注文することになったみたいですね。けど、二種類五本ずつ10本を注文する他の「カミヤ」よりはよっぽどユルイわけでして;-)。

IMG_2561_knd_kmy4_2.jpg

アブラを注文しました。シロモツの内側のプルンプルンしている部分ではないので安心して食べられます。が、自称ホッピー友の会会長が好きな部分でもあるので、僕は一本しか食べることができないのでありましたf(^^;;。

そして、もう一回四本注文します。

IMG_2559_knd_kmy4_3.jpg

今度はサッパリ系でヤキ鳥にします。ねぎまですね。ここのお店はネギも美味いのでこれも結構好きなのであります;-)。

ホッピー中身をおかわりしつつ、ガツサシを行きます。本当はレバ刺しが食べたかったのだけど、この時期は置いてない。あったとしてもすぐに終わってしまうらしいです。でもってガツサシですが、上に長ネギが乗っているのですが、これまた美味い。けど、写真は無いのであります;-)。

もつ焼きとホッピーを思いっきり満喫した夜だったのでありました。

あ。そーだ。思い出したので書いておこう;-)。
今年の夏休みは本州最北端の大間まで行ってくる予定なのですが、その時に青森市内にある「カミヤ」三店舗に寄って来る予定です。これと後、浅草橋にあるお店に行くと「カミヤ」全店制覇を達成できるのですが、今から青森の三店舗が非常に楽しみなのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.692141º N
Longitude: 139.770362º E
Map: 35.692141,139.770362

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 57 58 59 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme