Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.12.160
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

神田。升亀。(3)

Posted on 2010年7月27日2013年7月7日 By たかじろう。 神田。升亀。(3) への1件のコメント

今日は久しぶりに神田に来ました。自称ホッピー友の会会長がこの辺りで用事があるみたいなので招集がかかった。と言うのが正確なお話なのですが;-)。

で、久しぶりに来た神田。どこに行くべかねぇ。久しぶりにガード下のあのお店に行ってみようかねぇ。と言うこどでやって来たのでありました。「升亀」。

このブログでは三回目の掲載になりますかね。前回掲載したのがまだ写真がちっこい頃なので、随分と間が開きました。早速中に入ることにしましょう。

IMG_2555_masugame3_1.jpg

奥のほうのテーブル席に着席することができたので、早速瓶ビールを注文します。で、出てくるまでメニューを眺めたり、ビールが出てきてもまだ何を注文するか決まらなかったりするのですが、まずは乾杯などしてグビリグビリとビールを頂くのでありました。

悩んだあげく、お勧めメニューに掲載してあった、お刺身を頂くことにしました。なんとっ!! 僕も初めて食べますが、ボラのお刺身です。

IMG_2545_masugame3_2.jpg

ボラと言えば、タマゴをカラスミにする程度で身のほうは小骨が多くて臭くて食えたモノではない。と言う印象をずっと持っていたのですが・・。

これを見た感じ、ちょっと驚いて、食べたらもう一回驚いたのでありました。雰囲気的にはイナダのもっと遙かに身が締まった感じでアブラ分1/5って感じでどーしてどーして中々いけるのでありました。ボラの刺身をちょっと見直してしまった。と言う感じでしょうか;-)。

もう一品行くのですが、この季節のこのお店の料理と言えば、新タマネギのかき揚げ天ぷら。

飲み物は瓶ビールからホッピーに移行しております。ふふふ。ここのは焼酎濃いぃなぁ。などと思いつつグビグビ行くのであります;-)。

IMG_2546_masugame3_3.jpg

出てきたのにはやっぱり圧倒されますねぇ。直系12,3cm、高さ7cmくらいあるかき揚げ天ぷらです。これ、おそばの上に載せて食べたら美味いだろうなぁ。などと思いつつ、タレに付けて頂くのでありました。

がっ!! あまりの量の多さはやはり圧巻です。お腹もふくれてしまうし一人では到底食べきれるものではありませんねぇ。大食いな自称ホッピー友の会会長が居てくれて助かりました。と言う状態なのでありました。

この後、ちょっと方向性を変えてポテトサラダなどを頂くのでありました。ホッピーもおかわりしつつですね。

安くて本当に満足のできるこのお店、やっぱり来ると幸せな気分になるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.691339º N
Longitude: 139.770555º E
Map: 35.691339,139.770555

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 大衆酒場

大師前。六紋亭。(2)

Posted on 2010年7月24日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。六紋亭。(2) へのコメントはまだありません

最近、iPhone4 を購入したので、そっち系の濃いネタを別のブログで書いているので、こっちのブログはちょっと更新が滞っている。って感じでしょうか・・f(^^;;。

けど、こちらもほどほどに更新して行きましょう;-)。今日はラーメン食べたい気分だったので家の近所のラーメン屋さんに行くことにしました。「六紋亭」。

このお店は環七沿いにあるのですが、この辺りには他にもたくさんのラーメン屋さんがあるみたいですね。まぁ、看板に「大盛り無料」とあるので、入る事にしましょう;-)。

IMG_2449_6monte2_1.jpg

このお店、今回が二度目の掲載ですね。前回からちょっと日が経ちました。ラーメンの値段がちょっと上がったかなー。以前はラーメン一杯600yenだった気がするのですが、今回行ったら680yenになっていました。しかし、それでも大盛りは無料。

しかし、今回はなんか、思いっきり麺を食べたい気分だったので更に150yen追加して大盛りの大盛りにしてもらうのでありましたf(^^;;。

しばし待って出てきました。麺が山になっている気がしないでもないですが・・;-)。

IMG_2446_6monte2_2.jpg

太麺のややちぢれ麺なので食べ応えが十分にあります。麺の量は確か 300g だったかなぁ。500g だったかなぁ。まぁ、どちらにしても「珍来」や「大勝軒」と並ぶ麺の量と言う感じでしょうか;-)。

ズルズルと頂き、麺の量を満喫するのでありました。あ。このお店のラーメンの味、ちょっと書いておきましょうかねぇ。スープの味はどちらかと言うと魚介系っぽい味だけど、豚骨っぽい感じです。後、揚げを焼いたのが上に乗っているのでその風味が出ていて、焦げた風味も良い感じです。

しかし、値段が680yenとはなぁ・・。もう、僕のラーメンに出せる値段を超えてしまったな。

ひたすら麺を頂いたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777891º N
Longitude: 139.781508º E
Map: 35.777891,139.781508

ラーメン・餃子・中華, 東武線

御徒町。加賀屋。

Posted on 2010年7月21日2013年7月7日 By たかじろう。 御徒町。加賀屋。 への1件のコメント

今日はなんたが、すげーごついもつ焼きを食べたい気分だったのでありました。でもって自称ホッピー友の会会長が、上野・御徒町・湯島辺りで「飲んだくれたいぜぃ。」などと言っているので合流することにします。

で、僕はごっついもつ焼きが食べたかったので「そうだっ。あすこに行こう。」となったのでありました。御徒町駅のすぐ横の、これから宝石店がたくさんあるよー。って辺りのお店に行くのでありました。「加賀屋」。

このブログでは今まで色々な「加賀屋」を掲載していますが、「加賀屋の全店制覇。」などと言う無茶な野望はてんで持ち合わせては居ないのでありますf(^^;;。階段を下りて、イザ店内に突入するのでありました;-)。

IMG_2464_okcmc_kgy_1.jpg

瓶ビールを注文しつつ、黒板メニューに目をやると、今日はなにやらお刺身が多いみたいです。でもってそれらをまとめて盛り合わせがあったのでそれをまずは注文するのであります。もつ焼きはその後さ。ふふふ。

IMG_2466_okcmc_kgy_2.jpg

マグロとブリとヒラメの縁側の盛り合わせらしいです。ブリは随分と季節外れだなぁ。と思い食べるとこれまた憎らしいほどアブラが乗っている。南半球産か養殖なのかなぁ。後、縁側は多分カレイの縁側な気がする。味が濃すぎてアブラが乗りすぎていてたくさん食べるとアキが来る味。ふむー;-)。けど、手頃な値段だしねぇ。

もつ焼きの盛り合わせも注文し、ごつい大きさのをぐあんぐあんとかみ砕いて頂くのであります。んー。そーそー。今日はこう言うのを食べたかったのよー。などと満足しつつ瓶ビールの後のホッピーをゴクンと頂くのでありました;-)。が、写真はありません。

この後、更にコロッケを頂いて、ソースをボタボタかけた濃い味のを頂くのでありますが、それと併せて注文した、マルシロだったかなぁ。それをタレで頂きます。

IMG_2476_okcmc_kgy_3.jpg

輪切りにされたシロです。なるほど丸い;-)。クチャクチャ感を味わいつつタレの味を楽しみつつ頂くのでありました。ネギもまたアクセントになっていて中々ええねぇ。うんうん。

今日は本当になんか、ごつくてかみ応えのあるもつ焼きが食べたくなったのですが、そーいう時には「加賀屋」というお店は非常に嬉しいなぁ。などと思うのですが、考えてみると、「ごついもつ焼き食べたい。」なんて思ったの、初めてかもしんないなぁ。夏バテの始まりなのかなぁ・・。

GPS ポイント
Latitude: 35.707144º N
Longitude: 139.775062º E
Map: 35.707144,139.775062

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, 東京メトロ日比谷線

渋谷。渋谷歌謡酒場。

Posted on 2010年7月16日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。渋谷歌謡酒場。 へのコメントはまだありません

久しぶりに渋谷のお店の掲載ですねぇ。実は今まで iPhone3G だったのを iPhone4 に機種変更しました。その詳細についてはPCのネタを書くブログほうに掲載したのでそちらを参照して頂ければと思います。

で、金曜日の会社を定時速攻で抜け出してその足で予約した電気屋さんに行ったのですが、手続きが完了して引き渡しまで約40分あるとのことだったので、さぁてと「どうすんべかなぁ。」とか思い「山家」の辺りを散策するのでありますが、角っこにあったお店にフラっと入ったのでありました。「渋谷歌謡酒場」。

確か、昔、ここにはラーメン屋さんがあったと記憶しているのだけどなぁ。路上にまで特設テーブルと椅子が用意されているようですが、僕が行ったときには中のカウンターが空いていたのでそこに着席したのでありました。

IMG_2486_sby_kyskb_1_1.jpg

まぁ、携帯電話ができるまでの40分位なのでかぁるく行きますかねぇ。って感じなので、ホッピー飲みましょうかねぇ;-)。390yen です。出てきたグラスは特徴的です。こんなんでホッピー飲むの初めてだぁ;-)。

おつまみは150yenからと、非常にリーズナブルです。出来合いのモノはサクっと出てきます。お通しのような感じでしょぅかね。けど、今の僕にとってはそっちのほうが好都合です。ポテトサラダ頂きましょう。

IMG_2482_sby_kyskb_2.jpg

これでホッピー一杯。でもって次は中身を頂きつつ、きんぴらゴボウに行くのであります。

IMG_2484_sby_kyskb_3.jpg

このお店、二階もあるみたいですが、僕は一階のカウンター席に椅子に座って頂き、時間を過ごしたのでありますが、店内には70年代、80年代のシングルレコードのジャケットの写しがたくさんかざってあります。店名が「歌謡酒場」だけあるので当時のアイドルの曲がひっきりなしに流れているのであります。

僕の年代よりはちょっと古いのもあったりしますが、ついつい口ずさんでしまう曲が流れているのでありました;-)。

こんどはもちっとゆっくりして、火の通ったものも是非頂いてみたいなぁ。などと思ったりもしたのでありました。

さてとー。iPhone4 取りに行こうっ!!

GPSポイント
Latitude: 35.657994º N
Longitude: 139.698908º E
Map: 35.657994,139.698908

JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

南千住。大坪屋。(4)

Posted on 2010年7月14日 By たかじろう。 南千住。大坪屋。(4) への3件のコメント

今日は会社帰りにフラっと南千住で途中下車します。でもって目指すお店はちょっとハデなおばさんの居るお店;-)。

電車のガードにはさまれた、あのお店ですね。「大坪屋」。

ちょっと変わった角度からお店の写真を撮ってみました。東京メトロ日比谷線の南口からの写真なのですけどね。

IMG_2329_ootsuby3_1.jpg

いやぁ。知りませんでした。このお店って、夕刊フジでおなじみのお店だったんだf(^^;;。

そんなことはどーでも良いですかねぇ。早速中に入ってカウンターに座り、喉が渇いたので瓶ビールでも頂くことにしましょう。

いつもは目の前で煮込まれている煮込みを注文してしまうので、今日はおでんでも行ってみましょうかねぇ。夏なのにおでん。けど写真はありません;-)。

続いて注文するのは本日のお勧め品であるヤリイカの茹でたヤツ。これを食べている途中でハイボールに移行していきます。うひひひ。

IMG_2327_ootsuby3_3.jpg

これをつまみつつ、おばちゃんの観察をしつつ、テレビを見たりして、このお店の時間を過ごすのであります。

もう一品何か行ってみましょう。ウインナー炒め、野菜を頂きますかねぇ。

IMG_2325_ootsuby3_2.jpg

後ろの瓶の本数もだいぶ並んできました;-)。ここではついつい飲み過ぎてしまう傾向があるようです。恐ろしいことですf(^^;;。

そー言えば、この間行ったとき、「どじょう鍋ください。」と言ったら「最近はやってないんでたよ。」って言われたのですが、今回行ったら見事に復活していました。嬉しいことです。早速注文しましたが、写真はありません;-)。今度行って、再度注文したら掲載しますね。

とまぁ、ダラダラと一時間位過ごしてこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.732039º N
Longitude: 139.798365º E
Map: 35.732039,139.798365

JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, つくばエクスプレス

堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)

Posted on 2010年7月7日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2) への3件のコメント

さて。掘切菖蒲園の「小島屋」で元祖ハイボールを思いっきり満喫したあと、どうすんへなぁ。とか思うのですが、この街はラーメン屋さんがたくさんあって迷ってしまうのであります。

お腹もこなれてきている感もあるしなぁ。大盛り系の「大勝軒」とか安い感じの「タカノ」とかあるのですが、ちょっと悩んでしまいますf(^^;;。と、言うことで結局、以前行った二郎系のラーメン屋さんに行くことにしました。「ラーメン大」。

僕のTwitterのタイムラインで、毎日二郎系のラーメンを食べている人のつぶやきを見ていたりしたので僕もその感動を味わってみたい。と言うのがあったのでしょうなぁ;-)。

IMG_2442_rmndai2_1.jpg

僕がお店に行ったときには比較的席が空いていたので、食券を買って自分の好きな所に座れたのですが、帰る時にはもう行列ができていたので、やはり人気店なのでしょうなぁ。

とわ言いつつ、前回このブログに掲載した時の記事を再度読み直してみると随分とカラクチのコメントしていますねぇf(^^;;。まぁ、それだけ僕自身のこのお店と言うか、ラーメン二郎への思い入れが強いと言うことなのでしょうなぁ;-)。

そんな感じで待っていたら僕のができました。出る前に野菜は「増し」、「ニンニク」でお願いしたのでありました。

IMG_2441_rmndai2_2.jpg

今回、既にハイボールを飲んでいるので、僕的には非常に残念ですが、麺はフツー盛りにしました。けど、野菜は山盛り、上から食べるので麺にたどり着くには時間がかかるのであります。それはそれで中々グーです。

後、カウンターには白コショウと黒コショウの両方があるので味を変えて食べることができるので野菜が多いのでそれはそれで楽しいのでありました。

ズルズルと最後まで頂き「腹イッペー。」状態で満足な気分でこのお店を後にするのでありましたが、やっぱり二郎系のラーメンはうまいねぇー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748550º N
Longitude: 139.827096º E
Map: 35.748550,139.827096

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

堀切菖蒲園。小島屋。(3)

Posted on 2010年7月6日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。小島屋。(3) への7件のコメント

今日は掘切菖蒲園に来ました。なるほどー。ガード下にあった「きよし」は跡形もなく無くなっているようです。それならば、と言う感じで「喜楽」に行くのですが、僕がカウンターに座って10分も経たない内に、たくさんいたお客様がゾロゾロと帰り支度を始めて帰ってしまい僕だけになってしまいました・・。orz。僕も15分位でこの店を後にしたのでありました。

さてと。どうすんべ。と言いつつ、行くお店は既に決まっているのであります。「小島屋」。

IMG_2436_kjmy3_1.jpg

このお店、今回初めて知ったのですが、店の建物の四面全てに出入り口があるのですね。お客さんはどこから入ってもOK。と言うすごいお店なのであります;-)。

早速、元祖ハイボールを頂くのであります。後は黒板のメニュー。おぉ。青柳がありますねぇ。それも頂きましょう。

IMG_2430_kjmy3_2.jpg

この写真、ピンぼけなどではなく、ピントはハイボールをとらえているのであります;-)。青柳は小降りなんだけれど中々美味いのであります。お店の人に聞きはしなかったのだけど、多分船橋産のではないかなぁ。と勝手に思って食べるのであります。

ハイボールはじゃんじゃんおかわりしてしまいます。都合四ハイ飲んでしまいましたf(^^;;。ここのはポットの中に入っているのをグラスにそそいで、炭酸をドバーっと入れたのを出してくれます。

飲んだ数は炭酸の瓶ではなく、飲んだグラスの数で決定する。と言うのも、ある意味凄いシステムだと思いました。だってその分グラスをたくさん用意しなければならないでしょう。「冷えたグラスで。」ってのが多分お店の心意気なのでしょうねぇ;-)。

あと、もう一品なにか行きましょうかねぇ。と思って注文したのがこれまた黒板メニューですが「生海苔」。

IMG_2433_kjmy3_3.jpg

色が綺麗だなぁ。というのが第一印象。でもってポン酢をかけて頂くのですが、海苔の風味が口に広がってこれまた良いのでありました。海苔も今が旬ですよねぇ。って感じで頂くのでありました。

さてと。「元祖ハイボール」ですが、以前朝日新聞の日曜版だったかに「天羽のハイボール」ってタイトルで記事が掲載されていました。そのウェブ版があるみたいですね。こちらです。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000461003230001

この記事、まぁ、書き出しが憎たらしい。「焼酎のウーロン茶割りを「ウーロンハイ」と呼ぶのはおかしい。」だって。ウンチクもここまで来ると立派だぁ;-)。

で、「元祖ハイボール」は三ノ輪の「天羽飲料」を利用しているものが「元祖」で三店舗の内の一個がこのお店らしいのですね。

こー言うウンチク話を読んでしまうとこれまた行きたくなってしまうのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748254º N
Longitude: 139.827375º E
Map: 35.748254,139.827375

大衆酒場, 京成線・北総線

秋葉原。梅もと。

Posted on 2010年7月3日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。梅もと。 へのコメントはまだありません

秋葉原へは、いつもなら東京メトロ千代田線の湯島駅からアプローチするのですが、今回は珍しく日比谷線から行ってみました。日比谷線秋葉原駅から地上に出たらおやまぁ。懐かしいお店が。

時間も大体お昼時。今日のお昼はここで頂くことにしましょう。「梅もと」。

IMG_2407_ummt_1.jpg

なんてことはない、街を歩けば時々みかける立ち食いそば屋さんなのでありますが・・。良いのです。僕的には随分と久しぶりなのだからっ!!

丼とソバのセットが500yenで食べられる。と言うのも中々魅力的です。今回はマグロ丼と冷やしソバのセットを頂くのであります。が、なんか今はキャンペーンをやっているみたいでソバ大盛り無料らしいです。では、大盛りにしてもらいましょう;-)。

IMG_2406_ummt_2.jpg

出てきたのはこんな感じでした。これが500yenで頂けるなんて幸せだなぁ。マグロ丼のほうは半分マグロで半分はとろろでした。するっていと「山かけ丼」って感じかな?なんて思いつつモグモグズルズルと頂くのでありました;-)。

さて。上にもチロっと書きましたが、このお店の名前は「梅もと」。その昔、中目黒にまだ「ばん」があった頃、中目黒の駅構内にこのお店があったんですね。で、「ばん」でしこたま飲んだ後、電車に揺られて帰るワケですが、その前についついソバとかラーメンを食べたくなるんです。そこでいっつも食べていたんですねぇ。

しかし、その中黒、街は随分と変わってしまい、はたまた駅構内には今はもう「梅もと」が無くなって随分と経つかと思います。そんな懐かしさもこもっている立ち食いそば屋さんだったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.698519º N
Longitude: 139.775212º E
Map: 35.698519,139.775212

JR山手線, JR京浜東北線, そば・うどん, JR中央・総武・横須賀線, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

牛田。東菊水。

Posted on 2010年7月1日 By たかじろう。 牛田。東菊水。 への2件のコメント

東武伊勢崎線から見れば「牛田駅」なのですが、京成線から見ると「関屋駅」。筆者は東武線沿線の住人なのでこの辺りの最寄り駅は「牛田」に統一させて頂きたいと思います;-)。

と、言うことで今日は牛田界隈にやってきました。足は自然に「MOANA」に向いてしまうのですが、自称ホッピー友の会会長が「新しい店ができたみたいだ。」と情報を仕入れてきたのでちょいと行ってみることにしたのでありました。

立ち食いそば屋さん「冨士三屋」の向こう側にできたお店ですが、その店を覗いてみたら一杯で入れなかったのでありました。おぉ。このまま行くと酒場難民だ。どうすんべ。とか思うのですが、確か線路沿いに朝から飲めるお店があったはず。というのを思い出し、踏切のほうに歩いて行き、今回のお店に入るのでありました。「東菊水」。

このお店、なんて読むんだろうなぁ?「あずまきくすい」で良いのかな? 覗いてみるとカウンターは一杯でしたが、奥の畳の席は空いていたのでそこに着席するのでありました。

IMG_2356_azmkksi_1.jpg

それにしても座ったところがエアコンの下で良かった。クールダウンできてホッとするのであります。あ。瓶ビールくださーい;-)。まずはグワシグワシと喉に流すのでありました。

落ち着いたところで注文行きます。煮込みとレバカツ。後はメヒカリの唐揚げなどを。更にビールを飲み続けていたらまず煮込みから出てきました。柔らかく煮込まれていて美味い。うんうん。などと思っていたらレバカツも出てきました。

IMG_2361_azmkksi_2.jpg

ほー。ここのはとんかつみたいに出てくるんですねぇ。以前、東向島の「酒呑童子」でレバカツを食べた時もやはりとんかつみたいに出てきました。この辺りでレバカツ食べると「ばん」みたいに串に打ってあるヤツではなく、とんかつみたいに出てくるのですねぇ。ソースをかけて頂くのであります。

この後メヒカリが出てきてそれも頂いてしまうのですが、飲み物はホッピーに移行していきます。

更に追加で何か頂きましょうかね。と、言うことでガツ刺しともつ焼きを頂きます。ハツとカシラを一本ずつと、カモのツクネがあったのでそれを注文します。

IMG_2365_azmkksi_3.jpg

このお店、もつ焼き屋さんではなく大衆酒場だったので、もつ焼きの味についてはあまり期待していなかったのですが、中々どうして。出てきたのを頂いたらそこそこ大きくて柔らかくて美味しくて驚きました。良い意味で期待を裏切られたと言う感じでしょうか;-)。

牛田にもう一軒、中々良い店を発見したなぁ。と思ったのでありました。

とまぁ、そんな感じで牛田の夜は更けていくのであります。この後、北千住まで歩いて行き、どっかもう一軒寄っていくかなぁ?

GPSポイント
Latitude: 35.744266º N
Longitude: 139.810724º E
Map: 35.744266,139.810724

大衆酒場, 東武線, 京成線・北総線

谷在家。いっき。

Posted on 2010年6月27日 By たかじろう。 谷在家。いっき。 への6件のコメント

「谷在家(やざいけ)」と言う駅は日暮里舎人ライナーにあるのですが、今回掲載するお店は、谷在家駅からでさえひたすら遠いので、車・バイクもしくはチャリンコで行くしか手はないのであります。
場所については説明できないので GPS ポイントで確認して頂ければと思います。

以前から前の道を通るたんびに気になっていたお店です。博多長浜ラーメンを出してくれるお店です。「いっき」。

お店の名前が変わったみたいですが、車で行くと駐車場が三台分確保されているので路駐してハラハラドキドキしながら食べる必要は無いので安心してラーメンの味が堪能できそうです;-)。今回行ったのは休みの日のお昼をだいぶ過ぎた時間帯だったのでありました。

IMG_2333_ikki_1.jpg

店内に入るとクーラーが効いていません。むちゃくちゃ暑いのであります。夏の福岡ってのはこんな感じなのかなぁ?しかし、今回はタオル持参だったので首タオルで頂くのであります。この辺りが、平日、会社に行っている時のお昼にラーメンを食べるのとは違う点ですかね;-)。

ラーメンを注文し、しばし待ちます。テーブルの上には紅ショウガ・白ゴマ・高菜が並んでいます。そして、出てきたのはこんな感じです。

IMG_2331_ikki_2.jpg

紅ショウガと白ごまを載せた後ですけど;-)。あ。そーそー。このお店の白ごまはごますり機を通した後のヤツがテーブルの上にあるので、食べる時はゴマの風味豊かに頂けました。

さて。実際にラーメンを食べてみると、あれまー。福岡の「元祖長浜屋」のと感じが似ている気がしました。なんせ、前回福岡に行ってから随分と日が経っているので記憶の中の味でしか無いのですが、美味しかったし、懐かしい味がしたのでありました。

一点「元祖長浜屋」と違うのはチャーシューでしょうか。福岡・博多ラーメンではチャーシューは薄くスライスしたのがドドドと載っている感じなのですが、ここのラーメンは5mmくらいの厚さの大きいのが一枚ドーンっと載っているのであります。

ラーメン一杯600yen、替え玉一個120yen。当然替え玉行きます。替え玉入れた後は高菜とニンニクを投入して味を変えて楽しむのであります;-)。

値段は「元祖長浜屋」より高いですが、福岡まで行くことを考えるとこの値段でもまー良いか。後、都内で食べるとしたらこの値段で出てくるかな?とも考えてしまうし;-)。

営業時間は平日と休日では違うみたいなので、一応写真撮ってきました。

IMG_2335_ikki_3.jpg

あ。そーそー。僕の Twitter のタイムラインに「福岡行きたい。」とつぶやいている人がいましたが、この季節の福岡はそれなりに暑いのであまり楽しめないのではないか。と、僕個人的には思っております。屋台は暑いし、ラーメン食べると体温あがるし。後、食べ物はさぶい季節のほうが美味しいものがたくさんあるかな?けど、夏が好きな人には持ってこいかな?;-)。

この日もラーメン食べて汗だくで首タオルな状態で、お店を出た時にクールダウンするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.788594º N
Longitude: 139.756930º E
Map: 35.788594,139.756930

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 58 59 60 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme