Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

小川町。達磨。

Posted on 2009年9月21日 By たかじろう。 小川町。達磨。 への1件のコメント

「みますや」で飲んでいる時におっちゃんとと「この後どうします?」「神保町のほうに行ってみますか。」と言うことになったので、三省堂方面を目指して、靖国通りをテクテク歩くことにします。「歩くとお腹も減りますしねぇ。」とはおっちゃん談なのですが、さすがはジャンボリやっている人の言葉は違いますね。聞くところによると横浜-箱根間を徒歩で歩いた。と言うことですし;-)。

そんな我らを待っていたのが都営新宿線小川町駅駅の真上にある小川町交差点のかどっこのお店。「達磨」。

正しい名前は「たいやき 神田 達磨」と言うのでしょうか。行列も少なかったので「ちょっと食べていきますか?」となったのでありました;-)。

CA340022_knddrm1.jpg

日本酒飲んだ後の甘いものがまた良いのよー。って感じでしょうか。一人一個ずつ食べるのでありますが、ふむ。それにしてもここのたいやきはおもしろいですねぇ。

CA340024_knddrm2.jpg

たいの周りにカワがはみ出ていて四角くなっているのでありました。この形珍しいですねぇ。と会話しつつ頂くのですが、カワも確かに美味いです。

食べながら思ったのですが、子供の頃縁日で三枚100yenで買った「型抜き」を思い出してしまいました。クギでガリガリ削って途中で割れたりしないで絵の通りに出来れば景品と買えてくれるアレですね。

そんな感じでたい焼き食べつつ神保町を目指す二人なのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.694284º N
Longitude: 139.765062º E
Map: 35.694284,139.765062

おやつ, 都営新宿線

淡路町。みますや。

Posted on 2009年9月20日 By たかじろう。 淡路町。みますや。 への1件のコメント

ハローアニマルなおっちゃんとJR神田駅で集合して、まずは駅のそばの「さつま」で飲んだ後、僕が是非行ってみたいお店があったのでそこに行くことにしました。神田から歩くとカクンカクンと曲がるのでややこしいですが、地下鉄の駅の淡路町からだとアクセスが楽です。小川町駅からも近いですね。この辺りは歩いて行ける距離です;-)。

地下鉄丸の内線淡路町駅のA4で出て、外堀通りを大手町方面に歩き、右に曲がり更に左に曲がるとシブい建物が姿を現します。おぉ。これがあの「みますや」ですかー。僕も初めて入ります。

土曜日の五時と言うことでまだ空席がちらほらとあったので入り口右側の小上がりに着席するのでありました。

CA340012_mmsy1.jpg

さっき、ビールは飲んだので、ここで日本酒を熱燗で頂きましょうかねぇ。と言うのは二人の一致した意見で、つまみはーー。牛煮込みにしましょう。おぉ。

出て来るまでしばし待ち、店内を観察するのであります。店内には短冊がかかっていて、確かに大衆酒場だなぁ。と思わせてくれる雰囲気があります。黒い梁、白い障子。ふむー。

CA340015_mmsy2.jpg

そんな感じで眺めていたら出てきました。おぉ。この図、中々ええですねぇ。って感じで煮込みを頂くのでした。簡単に言うと吉野屋の牛皿なんだけど、そこはやっぱり全然違うもの。って感じでしょうか。

お皿の形的には「大坪屋」の煮込みに似ているかなー。と思ってしまったのでした。どちらもきっちりと味が付いている点でしょうか。これは日本酒が進みます;-)。

もう一品注文しましょう。最近、東京下町に行くとシメ鯖をよく食べるんですよ−。後はアジ酢とか。など話していたら決定しました。けど、今日はシメ鯖は無いみたいだったのでコハダにしたのでありました。

CA340017_mmsy3.jpg

身は小さかったのでどちらかと言えばシンコに近い感じでしょうか。漬かりすぎていなくてちょうど良い状態で出てきたのでこれまた日本酒に合う料理だったのでありました。んー。

あ、料理が出て来る前に店の観察をしているんだった。黒い梁と白い障子。建物自体も古いのかなぁ?けど、店の真ん中にあるあの柱は鉄筋?などと悩ましてくれます。不思議な感じです。テーブル席も新しいっぽい感じがするし。

まぁ、何から何まで古いのに感動したいのであれば「鍵屋」に行けば良いのだし、このお店には他には無い何かがあるような感じがしたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.693992º N
Longitude: 139.766822º E
Map: 35.693992,139.766822

大衆酒場, 東京メトロ丸ノ内線, 都営新宿線

神田。さつま。

Posted on 2009年9月19日 By たかじろう。 神田。さつま。 へのコメントはまだありません

今日は連休の初日。たまたま時間がポカーンと空いたので、そんな時はあのおっちゃんにちょっとメールなど書いてみます。「あのおっちゃん」と言えばこのおっちゃんのことですね;-)。昼間は用事があるけど、夕方からは大丈夫とのことなので、神田辺りで集合するとなったのであります。今日から数回に分けて歩いたところを書いてみたいと思います。どうも済みません。それにしても連休で良かったです;-)。

16:30に銀座線の階段のところで待ち合わせ、一軒目の店を探すのですが、もうちらほらと開いている店があるようです。筆者はそこはかとなく神田は歩いているが、ハローアニマルな方はそんなに来たことがないみたいですねぇ。

一軒目は「鶴亀」の隣の隣のお店に行きます。神田駅北口の富士そばの脇を抜け一個目の路地を左のところにあるお店。「さつま」。

入り口の張り紙に瓶ビール大瓶400yen。と言うのに目がくらんでしまったのでありました(^^;;。店の看板には「立ち飲み」と書いてあるのですが、店内にはきっちりと椅子があるのでそこに座って飲むことが出来ます。

CA340008_knd_stm1.jpg

縄のれんをくぐり入ります。店内は「L字」のカウンターとちっこいテーブルが一個。しかし、混んでいますねぇ。常連の方がいらっしゃるようなのと、ご夫婦でいらっしゃっている方など、客層もさまざまなお店なのであります。

二人でカウンターに座り、瓶ビールと一品ずつ注文。まずは「やゃやゃやゃ。久しぶりですねぇ。」などと乾杯します。

ハローアニマルな方が頼んだのは、おぉ。自分の体にマッチしているようです。煮こごり。僕は厚揚げをそれぞれ注文。

CA340009_knd_stm2.jpg
CA340011_knd_stm3.jpg

珍しく二枚続けて写真を並べてみました;-)。

ビール飲みつつ、これらを突っつきつつ、途中で酎ハイに切り替えつつ時間は過ぎていくのでありました。「そー言えば五反田のばんはどーなったんですか?」などとハローアニマルさんもやはり気になっているようですねぇ。そんな感じで世間話をしたり最近の酒場について、まだ酔ってないのでそれなりに真剣に話し合ったりしたのでありました;-)。

さてとー。次にいきますか。

GPSポイント
Latitude: 35.692594º N
Longitude: 139.770598º E
Map: 35.692594,139.770598

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 居酒屋

五反田。かね将。(2)

Posted on 2009年9月18日2013年6月30日 By たかじろう。 五反田。かね将。(2) への5件のコメント

五反田の「ばん」ではもつ焼きを食べなかったので、友人と次のお店を目指します。目指すところは久々に行くお店です。第二京浜を越えて細い路をまっすぐ進み、交差点が現れたら左を向くとそこにあるお店。「かね将」。

前回行った時はずいぶんと混んでいたのですが今回は二人がすんなりと座れるのでありました。ふぅ。

席に着いたら瓶ビールを注文します。後、もつ焼きを注文。出て来るまでしばし待ちつつ世間話をしています。が、出てきたようです。

CA340008_knsyo2_2.jpg

ちなみに、今回一緒に行った友人は僕の専属デザイナー。祐天寺「ばん」の絵は彼に描いてもらっています。そして、今回は「iPhoneアプリ作るからアイコンの絵書いてー。」と交渉するための宴会だったのでありました;-)。

もう一品注文します。トリカラ。珍しいのを注文しました;-)。

CA340007_knsyo2_1.jpg

飲み物をホッピーに切り替えつつ頂くのであります。ちなみにこのお店、カウンターの上にザルに入った氷があるので隣の人とシェアしつつドボンドボンとグラスの中に入れるのであります;-)。

友人はワッサー作っているので、ホッピー飲みつつもつ焼き食べつつ「ホッピーウメー。」とか「もつ焼きぎー。」などとつぶやいているのでありました。なのでハタから見ると二人でiPhone出しているのでアヤすぃー雰囲気を醸しているような状態だったのでありました(^^;;。

前回の訪問の時に店の入り口の写真は撮ったので、今回は店のお兄さんの背中をパチリ;-)。

CA340009_knsyo2_3.jpg

どちらかと言うとこっちのお店でのほうが盛り上がった、五反田での宴会だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.626823º N
Longitude: 139.721975º E
Map: 35.626823,139.721975

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都営浅草線, 東急線

五反田。ばん。(3)

Posted on 2009年9月17日2013年6月30日 By たかじろう。 五反田。ばん。(3) への3件のコメント

今日は、前の会社の人と五反田で飲むことになったので、五反田の「ばん」に集合。僕自身も久々に五反田に降り立ち、なおかつ五反田の「ばん」も久しぶりだったのであります;-)。

CA340004_gtnd_ban3_1.jpg

最初は一人で先に行って飲んでいたのですが、後から友人と合流。友人は五反田の会社に勤めているのだけど「ばん」は久しぶりだと申しておりました。

ますばレバ刺しを注文。

CA340001_gtnd_ban3_3.jpg

これは友人が来る前にこっそりと頼んだものだったのでありました。あ。内緒ですよ;-P。

続いて煮込みを注文。これを食べているときに友人が到着。乾杯して近況報告などします。

CA340003_gtnd_ban3_2.jpg

それにしても、ここから先はブログに書いて良いネタかなぁ?ちょっと悩むんですけど・・。けど、もつ焼き・煮込みをこよなく愛する人にとっては重要なお話かもしれないのでちょっとだけ書きます。

このお店、オーナーが変わったと言う話を聞きました。なので、中目黒「ばん」とのつながりは切れていて、看板だけが一人歩き状態?みたいな感じだと、僕個人的には思っています。

そー言えば、今回行った時は以前の店長を見かけませんでしたねぇ。祐天寺の「ばん」のホームページを作らせてもらっている僕としてもちょっと複雑な気分になるのですが・・。

そんな感じだったので、友人と「次のお店に行きましょうかねぇ。」と言う感じでこのお店を後にするのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.626684º N
Longitude: 139.724894º E
Map: 35.626684,139.724894

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 都営浅草線, 東急線

秩父。ちんばた。

Posted on 2009年9月14日 By たかじろう。 秩父。ちんばた。 への3件のコメント

秩父鉄道の秩父駅前に立っています。秩父と言えば「蕎麦」らしいのでちゃんとしたおそば屋さんに入ってみましょうかねぇ。と言う気になるのが「秩父そばの会」があるからか。

これを見ると有名な蕎麦屋さんもあるみたいで、武蔵屋本店も店の前まで行ってみたりしたんだけど、あんまり安くないねぇ。さんざ迷って行った蕎麦屋さんは秩父駅前のロータリーを左に折れて約32mほど進んだお店に行ったのでありました。「ちんばた」。

入り口はフツーの蕎麦屋さんぽいです。でもって玄関の右側に蕎麦を打つスペースがあります。でもって張り紙は「秩父産のそば粉を使っています。」と書かれています。うん。ここにしましょう。

IMG_0257_chinbt1.jpg

店内にはまばらなお客様です。テーブル席に座りおすすめを注文します。しばし待って、出てきたのがこんな感じ。すごーく簡単に言うと、盛りそばとショウガ焼き定食のセット。と言う感じでしょうか。

IMG_0261_chnbt2.jpg

このお店でこの定食を食べるまで知らなかったのですが、秩父は「秩父豚」と言うのが有名なんだそうで。なので、この定食に付いてきたショウガ焼きはとろけるほど柔らかいお肉で非常に美味しかったです。

また、ここでご飯を食べた後に秩父駅ビルを覗いたのですが、食堂では「わらじカツ丼」と言うのがあって、すんごーい大きいとんかつがどんぶりの上に二個も乗っていると言う、非常に恐ろしげな食べ物もありました。

と、言うことで秩父は蕎麦のみではなく、豚肉も頂かなくてはいけないようです;-)。今回入ったこのお店で満喫できたのはラッキーでした。あれ?蕎麦のこと全然書いてないぞ(^^;;。

今回の旅では秩父蕎麦は全部で三回ほど食べました。どこで食べても美味しいのでありました;-)。

ちなみに僕自身も蕎麦を打つのできっちりと地物のそば粉は買ってきたのでありました。また近い内に打ってみるかなぁ;-)。

とまぁ、こんな感じで秩父を後にしたのでありました。

車で行ったのでホルモンは食べないよー。今度電車で行った時に食べてみたいものだぁー。後、天然氷のかき氷も食べてないよー。この時期に行ったらもうきっと一個も残ってないんだろうとと思って・・。

と、言うことでまだまだ色々残っている秩父なのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.998180º N
Longitude: 139.085197º E
Map: 35.998180 ,139.085197

そば・うどん, 秩父鉄道

秩父。郷路館。

Posted on 2009年9月13日 By たかじろう。 秩父。郷路館。 へのコメントはまだありません

中央自動車道からのアプローチで山梨でお昼のランチを食べた後、花かげの湯でひとっ風呂浴びてから「道の駅みとみ」でホッっと一休み。今日はここまで。

その後、雁坂トンネルを抜けて埼玉県に入ります。彩甲斐街道をひたすら走り、ついこの間綾瀬川の源流の旅をしたので、今回は荒川の源流に行くべか。と思ったのですが、荒川の源流は遠かった・・。そんなこんなで一番最初に登場した「道の駅大滝温泉」で休息。

今日はここでお昼ご飯を食べることにしましょう。道の駅にあるお店。「郷路館」。

まず、最初に謝っておきます。ごめんなさい。この道の駅は「秩父市」ではないです。けど、カテゴリ的に「秩父」に入れてしまいました・・。

KC3N0021_goroken1.jpg

温泉がある道の駅です。まず、奥秩父もしくは秩父と言えば「そば」なので、お昼におそばを頂くことにします。道の駅にある食堂に入ることにしました。

お昼時なので人がそこはかとなくたくさんいる気配ですが、そば御膳1,000yenと言うのを頂くのでありました。

KC3N0014_goroken2.jpg

そばはひたすら堅いですね。けど、生ゆでという状態ではなく、食べ応えがある。と言う感じでしょうか。天ぷらがついていたのでそれを食べたり、中津川いも(これは幻のいもらしいのだけど、僕的にはジャガイモ(男爵)の雰囲気がした)があったりして、これでこの定食ならまぁ、ぐーかなぁ。と言う感じがしたのでありました。

それにしてもこの道の駅、すぐ裏手には荒川の源流部の渓谷があります。すぐ上流には堰があるので水の透明度は「道の駅みとみ」のすぐ上の西沢渓谷にはかなわないのですが、せっかく川があるので釣りでもしよう。ということになったのでありました。

最初はルアーを投げてイワナ・ヤマメ・マスを狙ったのですが、いるわけがない。と言うことでリールは引っ込めて、毛針を流すことにしました。目視で確認できるのですが、この辺りはハヤの住み処みたいですね。きっちりと釣り上げて、小一時間ほど荒川上流で遊んだのでありました。

その後は温泉に入りのんびりした後、秩父市内を目指しますが、今日はその手前でしゅーりょー。秩父ホルモンへはたどり着けないのであります;-)。まぁ、自然を満喫したので今日はそれで十分です。はい。

GPSポイント
Latitude: 35.949619º N
Longitude: 138.937612º E
Map: 35.949619,138.937612

そば・うどん, 秩父鉄道

南アルプス市。シェフ・ド・フランス。

Posted on 2009年9月12日2016年9月25日 By たかじろう。 南アルプス市。シェフ・ド・フランス。 へのコメントはまだありません

時期をずらした夏休みを取りました。今回は郊外にちょっとお出かけ。山梨県側から雁坂トンネルを抜けて埼玉県の秩父に行くルートを車でぐるっと一周。

途中、二年前の大河ドラマで有名なった武田信玄の武田神社と甲斐善光寺を散策。長野の善光寺は小さい時から何回も行ったことがあるのだけど、今回、甲斐善光寺には初めて行きました。躑躅ガ崎館も初めて行きました。今年の大河ドラマでもちろっと出てきましたが;-)。

さてと。午前中に歴史的名勝を散策した後、お昼を食べに行くのですが、その昔に一度行ったことのあるお店に、今回再訪です。前回行ったときはまだこのブログは書いていないんですよ;-)。場所的には中部縦断自動車道白根ICと中央自動車道甲府昭和ICの間の川の流れているすぐ脇です。詳細はGPSポイントを参照してください(ふむ。地方の場合、この言い方は楽だ;-)。

川の畔にあるお店。「シェフ・ド・フランス」。おぉ。このブログ初のフレンチのお店です;-)。フランス料理をランチで頂くのでありました。ちなみにタイトルの「南アルプス」とは「南アルプス市」のことです。

お店の開店が11:30なのだけど、11:45頃に行ったら駐車場には結構車が止まっております(@_o)。店内に入ると何とか座れる感じで庭に面した一番奥のテーブルに通されたのでありました;-)。

IMG_0203_cfdfrns1.jpg

席に着いてメニューを眺めます。ランチのコースとランチ用フルコースがありますが、今回はランチコースにしました。昼からフルコースはちょっとヘビーかなぁ。と言う感じでして。

ランチは前菜・サラダ・メイン・アイスクリーム・コーヒーと出てきます。それなりに豪華です;-)。

写真はまず、前菜。

IMG_0183_sfdfrns2.jpg

しかーしっ!!こーいう写真がこのブログに掲載されるのかー・・。筆者としてもちょっと恥ずかしいですねぇ*^^*。

トリのテリーヌとイチジク。ソースはラズベリー。さすがは山梨。前菜は果物で攻めてくるのであります。ほんのり甘いイチジクと塩味が効いたテリーヌ、そしてスッぱーいラズベリーのソースが合わさって口の中にその味が広がるのでありました;-)。

パンが出てきました。フランスパンとバターロール。どちらもズッシリと重いパンで非常に食べ応えがある。テーブルの上のバターを付けて食べるのであります。あまりにも美味しいので、おかわりしてしまいました;-)。

続いてメインですが、今回はスズキのホイル焼きとその上にラタティーユ、ソースは地物野菜を海苔の風味で。んー。

IMG_0186_sfdfrns3.jpg

ホイルの中には魚ソースにからまってが入っています。三つがそれぞれ別々になっているので一皿で三粒のおいしさ。とでも言いましょうか。それぞれ個別に食べても美味しいのでありますが、ソースには海苔が入っているので海苔の風味が口の中に広がり何ともフランス料理とは思えない風合いなんだけど、そこはかとなくマッチしているような感じなのでありました。

この後、デザートのアイスクリームが出て来るのですが、この時期だと巨峰のフルーツパフェのオプションも選択できます。更にコーヒーを頂き時間的には約1.5時間。ゆっくりと頂いたランチなのでありました。

それにしてもこのお店、そこはかとなく混んでおります。週末や祝日に行く場合には予約をした方が良いかもしれません。

GPSポイント
Latitude: 35.637314º N
Longitude: 138.501484º E
Map: 35.637314,138.501484

イタリアン・フレンチ, 山梨県

お花茶屋。ラーメン大学。

Posted on 2009年9月10日 By たかじろう。 お花茶屋。ラーメン大学。 への1件のコメント

友人と青砥・お花茶屋の散策を行い「山車」の後、駅前でラーメンでも食べて帰ろうか、と言うことになりました。友人がラーメン屋さんまで連れて行ってくれたのですがたどり着いてびっくり(@_o)。

長野県内にしかないと思っていたラーメン屋さんがまさかこのお花茶屋の駅前にあるとわっ!!「ラーメン大学」。

CA340012_rmndigk1.JPG

早速店内に入り、ラーメンの大盛りを注文します。出て来る間、店内を眺めたりメニューを確認したりするのですがこの間行った長野の「ラーメン大学」とは圧倒的絶対的に違う感じがします。などと思っていたら僕のラーメンができあがったようです。

CA340014_rmndigk2.JPG

ゆで卵がまるまる一個入っています。良いですねぇ;-)。一口食べて「あ。こないだ長野で食べたのよりうまいや。」「けど、この味は昔のラーメン大学の味だぞー。」などと思いズルズルと頂くのでありました。

食べ終わるとどんぶりの脇にラーメン大学の校章が現れて、それを見た時に更に再確認できるのでありました;-)。

帰りしな、お勘定するときに「あのぉ。僕、長野県人なんですがこのお店は長野県内でよく見かける『ラーメン大学』と一緒ですか?」と聞いたのですが、店長さんが「あぁ。一緒のフランチャイズだねぇ。」とおっしゃってました。おぉっ!!

こないだ長野で食べた「ラーメン大学」は結構ヒサンな味になっていたのだけど、ここのはヒサンな味になる前の僕の記憶を呼び起こしてくれた、そんな味のするラーメンだったのでありました。

長野県人は是非ともお花茶屋に行ってこのラーメンの味を体験してみてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.747862º N
Longitude: 139.839327º E
Map: 35.747862,139.839327

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

お花茶屋。山車。

Posted on 2009年9月9日 By たかじろう。 お花茶屋。山車。 へのコメントはまだありません

さてと。青砥の「よしかわ」を一旦出た後、次は隣の駅であるお花茶屋駅に向かうことにします。僕は電車で、友人は自転車で。

駅前で合流の後、TSUTAYAのかどっこの商店街をぶらつきます。右側に自転車屋さんが見えてきたら左を向くと「喜八」の黄色いひさしが約80mほど先に見えますが、今回は右に折れて公園の前辺りにあるお店を確認します。

僕らが入ろうとしている直前に地元の人らしき人が入ったので釣られて「今日はこのお店に行ってみよう。」と言う雰囲気になり、入るのでありました。「山車」。

入り口のひさしには「天ぷら」などと書いてあったりするのですが、果たしてどんな感じなのでありましょうか。

CA340007_dashi1.JPG

入り口を開けるとテーブル席がドドン。でもってカウンターはあるにはあるのですが、すっかりと荷物置き場になっているようです。なので実質的にはテーブル席のみのお店となります。まぁ、古き良き時代の居酒屋の雰囲気を醸し出しているなぁ。と言うのが第一印象なのでありましたが、いやはや、店内には人がたくさんいるので、やっとこさ、僕らもテーブル席に座ることが出来たと言う状態でしょうか。ふぅ。

まずは瓶ビールを注文します。でもって、今は利用されていないであろうと思われるカウンターの上に貼ってある短冊と黒板メニューから注文をチョイスします。このお店は天ぷらなど揚げ物系の雰囲気があったのでひとまず「メンチカツ」を注文。

CA340011_dashi3.JPG

出て来るまでにちょっと時間がかかりましたが、出てきたのはこんな感じ。大きいのが二つも載っています。でもって一口食べて感じたのですが手作りのメンチカツのようです。タマネギがきれいなみじん切りになっていなくて時々大きなのがある。「それがまた良いよねぇ。」などと友人が行っていますが、確かにその通りなのです。ソースをドバドバ掛けて頂くのでありました。

飲み物はホッピーに移行しつつ、短冊メニューで気になったものを・・。刺身盛り合わせ三点550yen。五点が確か650yen。な、なんなんだ?この安さは?とか思いメンチカツの後に注文したのでありました。

CA340010_dashi2.JPG

ジャジャンっ。それにしても刺し盛り三点がこんなに量が多くてどうして550yenで提供できるのだろう?などと不思議でしょうがありません。マグロ・タイ・イカの盛り合わせなのでありました。一切れが大きいのでこれまた安いのにボリュームがあります。二人だったので、僕個人的には「五点盛りにしなくて良かったー。」と心の中で思ったのでありました。だって量が多いんだもんーー(^^;;。

一緒に行った友人とあーでもないこーでもないとか一軒目のお店同様に話しつつ、そー言えば友達が結婚するそうですよ。いやー嬉しいですよね。相手はどんな人なんでしょうかねぇ?などと話しつつ時間は過ぎていくのでありました。

それにしてもこのお店、友人が得意なはずのテリトリーな割りには全くの無印で、僕もお花茶屋はまだ一回しか来たことが無いのに、フラっと入ったら大ヒット。安くて美味しいものが食べられて、ホッピーまであって。非常に満足な気分だったのでありました。

いやぁ。楽しかったよ。など話しつつ二人で駅に向かうのですが、ラーメンでも食べていきますか。と言う感じで駅前のラーメン屋さんに向かうのでありました・・。

GPSポイント
Latitude: 35.749630º N
Longitude: 139.841237º E
Map: 35.749630,139.841237

居酒屋, 京成線・北総線

投稿のページ送り

前へ 1 … 72 73 74 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme