Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.170
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

南砂。山城屋。

Posted on 2009年10月5日 By たかじろう。 南砂。山城屋。 へのコメントはまだありません

今日はなぜか知りませんが、時間にゆとりがあったので南砂までちょいとおでかけ。16:00開店というお店があるのでそれを目指します。ふっふっふっ。

タイトル的には「南砂」にしましたが住吉駅からのアプローチも当然考えられます。南砂駅から明治通りと清洲橋通りが交差する境川交差点を目指しそのご清洲橋通りを目指しテクテク歩いていくと黄色い看板のお店が見えてきます。「山城屋酒場」。

店に着いたのは開店二分後、店内には既に毎日の常連さんらしき方が二名ほど、早くも生ビールをあおっているのでありました。まだ明るい時間からの飲み始めです。良いですねぇ;-)。

IMG_5430_373sn_ymsry1.jpg

僕は入り口に一番近いカウンターの席に座り、店内の様子を眺めつつ瓶ビールを注文すのであります。カウンターの後ろは厨房みたいですが、そこのところに目隠し的にたくさんの短冊が貼り付けられています。何を注文しようかなー。と、ビールをゴプリと一口飲んで考えます。

まぁ、こっちのほうの大衆酒場に来たのであれば、当然、シメ鯖かな。と、言う感じでそれを注文。

IMG_5433_373sn_ymsry2.jpg

まぁ、たくさんの量が出てきました。半身ほどがお皿に載っております。サバの皮をはいで出てくるのでその部分がこれまたきれいです;-)。食べてみると生の部分は無いのだけど、決して漬かりすぎていない、ちょうど良いシメ具合なのでありました。

飲み物を瓶ビールから酎ハイに移行します。店はまだお客さんがそんなにいないので大将と大女将がお客さんと団らんしております。こーいう風景も良いですねぇ。混んでいる時はあの畳の奥にもお客さんが入るのかな?などと思いをはせつつ、僕ははんぺん焼きを注文するのでありました;-)。

IMG_5435_373sn_ymsry3.jpg

さてと。ここからは僕の感想なのですが「大衆酒場だから何もかもが安い。」ということは無いのですね。このお店はこの間行った「斎藤」よりは全体的に高めの値段設定です。けど、雰囲気とか全体的にはやっぱり大衆酒場なので、その雰囲気を楽しむと言うのも重要なファクターなのだなぁ。と感じつつこのお店を後にするのでありました。

後、開店直後の早い時間は確実に座れるとは思うのですが、もう少し人がいた方がお店の雰囲気が味わえたかなー。とも思いました。まぁそれは「開店と同時に。」と僕が心に堅く誓っていた部分なので、僕が悪いのですがね;-)。だってせっかく行ったのに座れないと悲しいじゃん(^^;;。

GPSポイント
atitude: 35.680682º N
Longitude: 139.822397º E
Map: 35.680682,139.822397

大衆酒場, 東京メトロ東西線線

五反野。珍来。

Posted on 2009年10月3日 By たかじろう。 五反野。珍来。 への4件のコメント

「珍来」のラーメン。行ってみましょう;-)。今日は東武伊勢崎線の五反野駅を降りて行きましたが、行ったのは「五反野駅前二号店」です。で、前回行って掲載したのは「五反野駅前店」。今回はより五反野駅に近いお店になります。

なお、五反野にはもう一軒「珍来」があるのですが、その「珍来」はラーメンの麺の量が少ない(以前一回行ったことがある)ので、僕的にはたぶんもう行かないと思います(^^;;。

CA340003_cnri_5tnnekme1.jpg

お店は一階はカウンターのみ、二階はテーブル席になります。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒だったので二階のテーブル席に行きます。

それにしても「珍来」に行けばいつもラーメン大盛りを頼んでいるのですが、今回は珍しくチャーハンを頼むことにしました。ここのチャーハンは大盛りを頼むと痛い目に遭うと風の噂で聞いたことがあるのでとりあえず普通盛りを注文することにしました。自称ホッピー友の会会長はもやしラーメンを注文しておりました。

まずはもやしラーメンから。

CA340005cnri_5tnnekme3.jpg

札幌ラーメンみたいな感じでもやしを炒めた後スープを入れてそれをどんぶりの上に掛けているようです。そもそも「もやしラーメン」は

1. 茹でたもやしをラーメンの上に乗せただけ
2. もやし炒めにとろみを付けてあんかけにしたのをラーメンの上にかける
3. そして、今回みたいに炒めてスープを入れたヤツを麺の上にかける

の三パターンがあると思うのですが、初めて行ったお店で「もやしラーメン」を注文した時、1. が出てきたときは一番悲しいかな。2. のもやしあんかけはラーメンが熱くて食べられないのだけど、美味い;-)。3. は炒めた風味がスープに広がってぐー。って感じでしょうか;-)。

で、僕のチャーハンが出てきました;-)。

CA340007cnri_5tnnekme2.jpg

ラーメン屋さんでチャーハンを注文するのはどれくらいぶりだろう?ずっとラーメンばっかり注文していました。セットにチャーハンが付いてきたときはあったんだけどねぇ。で、このチャーハン食べてちょっとカルチャーショックだったなぁ。ラーメン屋さんと言うか、中華屋さんで食べるチャーハンてどこもこんな感じなのでしょうか?

自分でチャーハンを作るとご飯がパラパラになる感じに炒めるので、ご飯粒はどちらかというとちょっと固めになる感じがするのだけど、それは僕が本当のチャーハンを知らないで作っていたからかな?

ここのチャーハンはご飯粒がもっちもちしていて、それでいてご飯粒同士がくっついてベタベタするというこも無く絶妙な加減なのにミョーに驚いたのでありました。ただ、僕的にはちょっと塩加減が足りないかなー。と言う感じはしなくもないですが;-)。

とまぁ、そんな感じでチャーハンに感動した「珍来」だったのでありました。今度は大盛りにトライしてみようかなぁ。あ。けど、ここのチャーハン、普通盛りとはいえ、かぁなり量が多いです。それはそれで嬉しいのですけどね;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.765945º N
Longitude: 139.808857º E
Map: 35.765945,139.808857

ラーメン・餃子・中華, 東武線

東十条。みとめ。

Posted on 2009年10月1日 By たかじろう。 東十条。みとめ。 への2件のコメント

大衆酒場「斎藤」を後にして近所を調査した後、十条銀座商店街を通って東十条駅を目指すことにします。商店街はちょうど時間的に閉店フェーズに移行している段階で閉まっている店や、閉店の特売セールをしているお店などがまざっております。

あ。考えてみると、若い頃僕は三ヶ月位この街に住んでいたんだった。懐かしいなぁ。と、言う感じで商店街を終わりまで歩いて、東十条駅の北口を目指します。途中信号がありセブンイレブンのその向こうに何やら怪しげなお店があるみたいです。青いヒサシを見ると「大衆酒場」と書いてあるようです。

二軒目はこのお店にしましょう。「みとめ」。

なんか、ハンコみたいな名前ですねぇ(^^;;。早速中に入ります。

CA340007_10jmtm1.jpg

扉を開けて中に入ると「コの字」のカウンターがあるのですが、そこはかとなく混んでいるみたいです。右側の列に空いている席があったのでそこに座ります。しかし、入り口とか店内はそこはかとなく中華料理屋さんに見えるのは僕だけでしょうか;-)。

一軒目でビールは飲んだので今回はホッピーから行くことにしましょう。でもってメニューを選びます。壁にかかれていた「スタミナ」と言うのは何なのかお店の人に聞いたら、お肉と野菜の炒めたやつらしいので、それを注文します。

いやはや。出てきたのを見て驚きました(@_o)。

CA340008_1-jmtm2.jpg

中華皿に山盛りのスタミナ炒め。って感じで、思いっきりその存在感に圧倒されます。食べるとこりまた美味しい味なのですが、食べ進んでいくともっと驚きます。いったい何種類の食材が入っているのだっ!!と、言うことで早速調査してみました。

キャベツ・豚肉・ししとう・ニラ・もやし・ゴウヤ・キクラゲ・エノキ・カイワレ・ピーマン・エンドウ・しめじ・ニンニク・椎茸

ざっとこれだけの食材が目視により確認できました。長崎チャンポンリンガーハットも顔負けの数です。思う存分に色々な野菜を堪能するのでありました;-)。

それにしても、これは到底ホッピー一杯だけで許されるモノではありませんねぇ(右京さんのマネ;-)。中身をお変わりし更にもう一本頂くのであります。

CA340011_10jmtm3.jpg

それにしても珍しいものがありました。栃尾揚げ。僕も久しぶりに食べます。周りをサクと焼いてくれるのですが、このお店のはこんな感じ。僕が良く食べていたのは上にネギとショウガとカツオ節が載っている感じだったのだけど、ここのは中にネギが入っていて、めんつゆみたいなので頂くのでありました。

そー言えば、栃尾揚げは中に色々挟んで食べる食べ方もあったよなー。など思い出すのでありました。

もうだめ。お腹いっぱい。でもってほろ酔い気分だぁ。と言う感じでこのお店を後にするのでありますが、中々(僕的には)すばらしい(めずらしい?)モノが食べられた感じだったのでありました;-)。

さてとー。これから東十条の駅の向こう側に行くかいなー。とか思っても、もう既に良い気分だしお腹も一杯だし、駅の向こうにあるもつ焼き屋さんにはたどり着けないよー。ってな感じで北口から京浜東北な電車に乗って帰投するのでありました。

この辺りはあと2,3回は来なければなるまい;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.764631º N
Longitude: 139.724765º E
Map: 35.764631,139.724765

JR京浜東北線, 大衆酒場

十条。斎藤。

Posted on 2009年9月30日 By たかじろう。 十条。斎藤。 への1件のコメント

今回は珍しく遠征です。最近は城東地区で飲むのが多いのですが、今回は珍しく城北の更に北のほうに行くのであります。

十条駅から東十条駅までを縦断してもつ焼き屋さん二軒を最終目標としたのですが、なんとっ!!そこまでたどり着く前に既に酔っぱらい状態と化してしまったので、結局たどり着くことは出来ませんでした・・。次回再度トライ。と言う感じで・・。

まずは最初のお店。十条駅で電車を降りてアーケード通りに入る一個手前の細い路地に入り約10mほど進んだ左側にあるお店を目指します。「斎藤」。

さて、このお店、googleなどで検索すると「斎藤酒場」と言う名前がたくさんあるのですが、のれんを見てハタと思った。”大衆酒場”の”大衆”と”酒場”の間に”斉藤”と書いてあるので、お店の名前自体は「斉藤」ではないのか?と。けど「斎藤酒場」と言ったほうがゴロは確かに良いわなー・・。

CA340001_sitoskb1.jpg

これがその問題ののれんなのだけど、どー思います?けど、検索するとき「斎藤酒場」で検索したほうがヒットする確率高いんだろうなぁ。けど、僕はあえて「斎藤」にします;-)。で、実際はどちらが正解なのでしょう?ご存じの方、教えてください。後、「斉藤」ではなく「斎藤」なのですね。この辺りもしっかりチェック;-)。

さてと。のれんをくぐると店内の右側にはテーブル席が、後は四角いテーブルが並び人でごった返しております。んー。大衆酒場ですねぇ。入り口に近いテーブルにちょうど一個席が空いていたので、そこに座るのでありました。

まずは例のごとく瓶ビールと煮込みを注文。混んでいるのでちょっと時間がかかるみたいですが、まぁ、店内をじっくりと観察しつつのーんびりと行きましょう。

CA340002_sitoskb2.jpg

ビールが先に出てきたのでグビリとやりつつ煮込みを待ちます。おぉ。出てきました。ふふふ。これが220yenなんだから非常に安いですねぇ。さっぱり目の味をビールで頂くのでありました。

飲み物を酎ハイに買えつつもう一品行ってみましょう。壁に掛かっている短冊のメニューを眺めて迷ったあげく、大衆酒場で良く注文するシメ鯖をチョイス。

CA340006_sitoskb3.jpg

一切れが大きなシメ鯖です。漬かり具合もほどほどな感じで食欲をそそる酢の効き方なのでありました。それにしてもこのお店はお財布に優しい値段設定ですね。色々な意味でホッとする。と言うか;-)。

とまぁ、初めてのお店だったので飲みつつ食べつつお店を色々観察するワケですが、僕は気がつきましたよー。このお店、各テーブルには花が飾られているのですね。植木鉢であったり花瓶の切り花であったり。最初は「なんで割り箸立ての横に花瓶があるんだろー?ジャマじゃね?」とか思ったのですが、店内全てのテーブルを見回すと全てのテーブルに花がある。

んー。すばらしい心遣いだ。などと感激してお勘定をお願いしようと店の一番奥に行くと・・。なんとなーーっ!!お店の中に滝があるではないですかっ!!(水は流れてないけど;-)

値段が安いとか、花が飾ってあるとか、滝があるとか、建物がシブイとか、色々なところでミョーに感動してこのお店を後にするのでありました。ちょっとシアワセになれるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.760939º N
Longitude: 139.721868º E
Map: 35.760939,139.721868

JR埼京線, 大衆酒場

六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。

Posted on 2009年9月28日 By たかじろう。 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。 へのコメントはまだありません

まず最初にお店とは全然関係ないネタを;-)。iPhoneに「セカイカメラ」と言うアプリケーションがリリースされました。行った場所・今いる場所に「エアタグ」というのを貼り付けられるのですが、それで拡張現実な空間が醸し出されます。iPhoneのカメラ経由で表示される現実に色々な情報(エアタグ)が付加されている状態、つまり、現実が情報により拡張されている状態とでもいいましょうか。

と、言うことで僕も早速利用していますが、僕の行ったお店には「たかじろうです。○
○(お店の名前)にいます。△△が美味しいです。」と、エアタグを付け始めています。iPhoneをお持ちの方は入ったお店で料理が出て来る間に「セカイカメラ」を起動してみてください。これが結構楽しいんだー;-)。けど、Softbankは電波が届かないところが多い・・。orz

さて。本題。

今日はお昼頃にミッドタウンに来ています。ここには同僚もいるのですが、一緒にお昼を食べに行きましょう。と、言うことになりました。秋とはいえまだ暑いのでラーメンは無理だー(同僚はラーメン好き;-)。と、言うことで、六本木をあまり良く知らない僕にたいして、その同僚は中々シブイお店に連れて行ってくれました。

道は説明できないです・・。ミッドタウンの裏の公園の先の道を赤坂方面に進み、細い路地を入ってた左側にあるお店。「おいしんぼ・赤坂別邸」。

「別邸」と言うからには本家(本邸と言うべきか?)はきっとどこかにあるのでしょうねぇ。

CA340001_oisnbbt1.jpg

このお店、古民家を改築してお店にしたみたいな感じで中々シブイ雰囲気が醸し出されています。玄関で靴を脱いでお茶の間に入ると「コの字」のカウンターがあって、板さんが準備をしております。

夜は夜で宴会のお店と化すみたいですが、お昼は確かに「静かな雰囲気でごはんを。」って感じが漂っていて中々ぐーです。

お昼のメニューはこんな感じです。

CA340002_oisnbbt2.jpg

紙一枚。けど、種類はまーまーあるほうでしょうか;-)。今回僕が頼んだのは「戻りカツオ芝ダレ丼」と言うヤツ。僕、カツオが好きなのよー。って感じなのでありました。ちなみに同僚は「まぐろ胡麻ネギ丼」。

僕が頼んだのはこんな感じで出てきました。あ、出て来るまでに同じ会社の人なのに「最近ケーキどーよ?」などと話しているんですけどね;-)。

CA340003_oisnbbt3.jpg

うどんが付くとは知りませんでした。ご飯は大盛りでお願いしました。酢飯ではない、フツーのご飯なので、やはり食べても「どんぶり」って感じですかねー。ちなみに「芝ダレ」と言うのは初めて聞いたので、目の前にいた板さんに聞いたら「柴漬け」のことだそうです。あれぇ?ことえりだと「しば」の字が違うぞー;-)。ごまだれベースに柴漬けが入っているのだろう。と僕は勝手に想像していますが、そんな感じの味のするタレだったのでありました;-)。

静かな雰囲気でお昼ご飯を頂くのでありました。

それにしてもこの辺りだと、以前に行った「松六家」(このお店も実は今回一緒に行った同僚に連れて行ってもらった)も、お昼はまぁそこそこでも、夜だと高そうだよねー。って感じがあるのですが、今回行ったこのお店はキャンペーンとかやっていて、そんなに高くないメニューがあったので、一度夜に来てみたいものだ。と、ちょっと思わせてくれる雰囲気だったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.668306º N
Longitude: 139.733648º E
Map: 35.668306,139.733648

天ぷら・揚げ物・定食, 東京メトロ日比谷線, 都営大江戸線

上野広小路。樽平。

Posted on 2009年9月27日2013年6月30日 By たかじろう。 上野広小路。樽平。 へのコメントはまだありません

場所は東京メトロ銀座線の上野広小路駅が一番近いのでそこにしました。御徒町駅や湯島駅も全然近くにあるのですが、一番近い駅としました。

上野松坂屋から春日通りを湯島方面に移動し、約38mほど進んだ左側辺りにあるお店「樽平」。

炉端焼きのお店です。外には大きな看板とかあるのですぐに解る感じです。今回は開店約五分前くらいに店の前にたどり着いたので入り口で開くのを待ちます;-)。

IMG_0348_trkei1.jpg

入り口の扉が開いたので早速店内に入ります。一階の炉端のすぐ脇に陣取ることが出来ました。炉端焼きはカウンター辺りに座らないと楽しみ半減ですからねぇ;-)。

目の前の炉端はこんな感じ。この状態で瓶ビールを注文します。後はメニューを見たり目の前のものを注文したりします。

IMG_0350_trhi2.jpg

大アサリがあったので注文。後は焼き鳥・ボンジリ、野菜を。目の前の網の上で焼いてくれます。これが炉端焼きの醍醐味と言うんですかー;-)。できあがったのはしゃもじの大きいので出してくれます。へいっお待ちっ!!っってかけ声と共にですね。

IMG_0355_trkei3.jpg

これが炉端焼き;-)。注文するのは目の前から取って焼いてくれますし;-)。

瓶ビールは中瓶だったので日本酒に行きます。樽酒を注文すると竹の筒に入ったのがでてきます。中々オツなのであります。

それにしても17:00開店で一階のカウンターは20分もしないうちに全部満席、その後に来たお客さんは二階へと通されるのでありました。二階にも炉端焼きカウンターはあるのかなぁ?行ったこと無いので良く解らないのですけど。

炉端焼きのあの雰囲気を思う存分に満喫できた晩ご飯だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.707885º N
Longitude: 139.772208º E
Map: 35.707885,139.772208

おでん・鍋物・ろばた焼き, 東京メトロ銀座線

湯島。金太楼寿司。

Posted on 2009年9月26日 By たかじろう。 湯島。金太楼寿司。 へのコメントはまだありません

今日は上野に出かけたので湯島辺りでお昼ご飯などを頂くのであります。池之端辺りには旧岩崎邸などがあったり天神様があったりして中々フーリューなのです。

今回は、池之端中町通りの中にあるお寿司屋さんでランチを頂きます。以前行った「大島ラーメン」のもうちょっと先辺りになりますが、この記事では「黒門町通り」と書いているようですね。けど、それは間違いだったみたいです(^^;;。黒門町通りは春日通りの向こう側の黒門小学校のある辺りなんでしょうかねぇ。

話をもとに戻して、今回はお寿司屋さんでランチを食べます。「金太楼寿司」。

この通りにはお寿司屋さんが他にもたくさんあるみたいですが、ランチメニューが安かったのですよー。なのでここに入ってしまったのでありますが、回らないお寿司ですよ;-)。

IMG_0398_kntrsushi1.jpg

ランチなのでお好みでお寿司を食べるわけではないのでカウンターではなく、テーブル席にしました。

僕が頼んだのは握り1.5人前。握り一人前は海苔巻きが無かったりするのだけど、まぁ、食べ応えは十分にあります。

IMG_0400_kntrsushi.jpg

しかし、途中まで食べ進んで気がつきました。シャリが大きい。握り一個の大きさがデカいのであります。いやー。回らないお寿司屋さんのランチの握りは大きくて感動するのでありました;-)。カン数が1.5倍なのか、シャリの量が1.5倍なのか良く解りませんがどちらにしても幸せなのであります;-)。ちなみにこれで850yen。握り一人前が600yenだったかな。

後、一緒に行った人は丼物を食べていました。写真はiPhoneで撮ったのであまり美しくないのですが・・。

IMG_0399_kntrsushi3.jpg

マグロとイカとサーモンのどんぶり。これが500yen。他にもマグロ丼やヅケ丼なども500yen。このどんぶりもシャリの量が多いと申しておりましたが僕は食べてないので良く解りません(^^;;。

んー。ランチの時間帯は安くて良いなぁ。でもってそれが土曜日もやっている。

幸せな雰囲気でこの後はアメ横に行ったりするのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.708939º N
Longitude: 139.770277º E
Map: 35.708939,139.770277

お刺身・お寿司・お魚, 東京メトロ千代田線

秋葉原。町役場。

Posted on 2009年9月24日 By たかじろう。 秋葉原。町役場。 への2件のコメント

ヘビメタ少年が久しぶりに感動した「おかめ」を後にして、とりあえず、秋葉原駅を目指します。時間は20:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲み始めるとまだまだ時間にゆとりがあるものです。ハロー!アニマルラヴ!おじさまも「まだ20:00ですよー。ぶあっといったりましょーよ。」などと申しております。

それならば、もう一軒、かぁるく行きましょうか。とりあえず「村役場」のあるビルを目指します。地下におりてからお店を選択しますが・・。「村役場」も「南部や」にも既に行っているのでここは「町役場」にすんべ。と、言うことになったのでした;-)。

CA340034_mchiykb1.jpg

テーブル席が空いていたのでそこに二人で向かい合って座ります。注文は酎ハイ二個。後、壁に書かれていた刺身盛り合わせを注文します。なんかお徳用みたいです。

それにしても、ここまで二人でダラダラと良くもまぁ飲み続けたものです。僕はこの辺りからそろそろ記憶が・・。と、言う感じですが、写真と言うのはありがたいものです;-)。刺し盛りが出てきました。

CA340036_%2Cchiykb2.jpg

「今日は刺身を食べてないので、盛り合わせでも行きますか。」と言う感じで頼んだのですが、考えてみるともつ焼きも食べてない。こー言う日もあるのねぇ。って感じです。ハローアニマルなおじさま風に言うと「ジャンボリ」と言う感じでしょうか。

ヨタ話ばっかりしてないで、お店のことも少々書いておきますかねぇ。

僕個人的にはこのお店には初めて入りました。「村役場」のほうは某BSD系(これで解るのか?)で宴会などしたことがあるし、後、「村役場」に無線LANを敷設した人(本人は否定しているんだっけか?)も良く知っているので足が向くと「村役場」だったのだけど、このお店も雰囲気は似ている感じはありますが、店内は静かな印象があるかなぁ。もしかしたら今回行った時だけの事象かもしれませんが。

そんにな感じで酎ハイ二杯飲んで大体21:00。そろそろ帰りますかねぇ。

この後、ハローアニマルなおじさまは「たぬき蕎麦が食いたい。」と言うので箱根蕎麦で食べて帰るのですが、僕が間違って冷やしたぬき蕎麦の食券を買ったらずいぶんと怒られてしまいました。だってまだ暑いんだし、冷やしでも良いじゃーん。

てな感じで、二人でズルズルと食べて帰投するのであります。だいぶ気持ちが良くなって来ました。家に帰ってもまだ22:00をちょっと回ったところ。早い時間から飲むと良いですねぇー;-)。

ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございました。シルバーウィークはどっかに出かけなかったのでちょうど良いネタになりました;-)。ダラダラと書き続けて、どうも済みませんでした。

GPSポイント
Latitude: 35.697656º N
Longitude: 139.774332º E
Map: 35.697656,139.774332

JR山手線, JR京浜東北線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, 居酒屋, つくばエクスプレス

秋葉原。おかめ。

Posted on 2009年9月23日 By たかじろう。 秋葉原。おかめ。 への4件のコメント

神保町の「浅草厨房」から秋葉原を目指し、行こうとしてたお店はメイドカフェではなく、人から教えてもらった「赤津加」。場所的にはツクモ本店の前辺り。けど、土曜日はお休みだったんですねぇ・・。残念です。

ではどこに行きますかねぇ・・。などと迷っていたら、おぉ。以前コメントで教えて頂いたお店を思い出しましたっ!!そこに行ってみましょう。と言う感じで、昭和通りの向こう側のガード下を目指すのでありました。「おかめ」。

CA340031_okame1.jpg

土曜日なのにやっていてくれます。嬉しいことです。先客は二人。左側のカウンターで酎ハイ二つを買ってきて飲みます。立ち飲みなのでスペースはまだたくさんあるので自分のお気に入りの場所で飲むことにします。

つまみも何か行きましょう。と、言うことで、おっちゃんはかっぱえびせんを買ってきました。僕はポテトサラダを。って気分だったでありました;-)。

CA340033_okame3.jpg

上には既にドレッシングがかかっているので中々美味しい。かっぱえびせんと一緒に食べれば中々ぐーなのでありました;-)。

さてと。このお店に来たら、店内の様子も是非書いておきましょう;-)。基本的には立ち飲みスタイルのハードロックなお店です。店のおっちゃんもそこはかとなくロックな風貌です;-)。壁にはDVDがあったりしますが、行ったこの日は浜田麻里のDVDが流れておりました。

コンテンツ的には2008年のライブの様子らしいのですが、僕は高校の頃ヘビメタ少年でラウドネスとかアースシェーカーなどのコピーしていた頃だったので見事にマッチしているのですが、そー考えると浜田麻里は今何歳なんだろー?とか思ってしまうのです。「Return to Myself」が売れてテレビに出始めましたよねぇ。年取ってからのほうが声が通るようになったよねぇ。などと先に来ていたお客さんと盛り上がったりしたのでありました。

しかし、この曲を演奏するギタリストはストラト系のシングルピックアップのギターを使うんだねぇ。音が軽くなるかな?。ヘビメタにする必要は無いと;-)。

CA340032_okame2.jpg

店内の様子の一部ですが、ギブソンのレスポールなんかがぶるさがっていて中々ロックな雰囲気を醸し出しているのでありました;-)。

ちなみに、アニマルラブなおっちゃんはヘビメタ少年では無かったみたいでいまいち楽しそうな顔はしておりませんでしたf(^^;;。

僕はそこはかとなく満喫してこのお店を後にするのですが、このお店の普段の様子はどんな感じなんだろうなぁ。また今度来てみることにしよう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.697991º N
Longitude: 139.777508º E
Map: 35.697991,139.777508

JR山手線, JR京浜東北線, JR中央・総武・横須賀線, 立ち飲み・角打ち, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

神保町。浅草厨房。

Posted on 2009年9月22日 By たかじろう。 神保町。浅草厨房。 へのコメントはまだありません

さてと。たい焼きを食べつつテクテクと靖国通りを神保町方面に向かう二人なのであります。お茶の水のスポーツ用品通りを通過し、駿河台下交差点にさしかかります。右に曲がればお茶の水駅、左前方の細い路地に入り三省堂書店ビルの裏辺りをめざすのですが、あいやー。土曜日はやはり休みですか・・。

二人とも「神田辺り」に突然に行くことになったので事前の情報が仕入れられていません・・。そんな感じで書店のトイレをちょっと借りた後、この辺りの店に入って作戦を練りましょう。と言う感じで入ったお店。「浅草厨房」。

CA340025_askschub1.jpg

神保町もしくはお茶の水辺りにあるのに「浅草厨房」とはこれいかに。後で納得することになるのですが、このお店はむちゃくちゃ安い。二階に通されてコーヒーショップのような店内のカウンターに座り二人で酎ハイを頂くのであります。

僕は入り口のメニューで確認していた、ハムカツ280yenを注文。そー言えば本日初めての揚げ物ですねぇ。と言うことでおっちやんは嬉しそうです。でもっておちゃんもバクダンメンチなどと言う恐ろしいものを注文しております(^^;;。

CA340027_askschub2.jpg

おもったより大きいハムカツなので驚きました(@_o)。コロモはサクサク。これはたまりそうですねぇ。ソースをドバドバかけてキャベツと合わせて頂くのでありました。

それにしてもおっちゃんが注文したバクダンメンチは期待を見事に裏切ってくれてまん丸のメンチカツは出てきませんでした。けど、メンチとコロモの間に何やら怪しいものがあります。クラッカーかなー?と言う感じだったのですが、写真はありません;-)。

そして、このお店、あぁ「ニュー浅草」系列のお店だったのねー。と解ると、値段が安いのもうなずけるのであります;-)。

CA340028_askschub3.jpg

浅草のお店は、大人向けな感じがしますが、ここは学生向けの雰囲気が漂っているのでありました;-)。

さてとー。この後どうしますか。と話していて「秋葉原にすごいお店があるみたいですよ。」となって、それでは次は秋葉原のメイドカフェに行きましょう。と言うことにはならずに、お友達に電話してお店の詳細な情報を聞き出します。電話の向こうの人は六本木のホテルのプールにいるようでした。ふむー。うちらとちがってハイソだ・・。

と、言うことでこの店を後にして万世橋方面に進路を取るのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.695278º N
Longitude: 139.760642º E
Map: 35.695278,139.760642

東京メトロ半蔵門線, 居酒屋, 都営三田線, 都営新宿線

投稿のページ送り

前へ 1 … 71 72 73 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme