Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.78
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

月: 2011年10月

ヒラメをおろしてみる。

Posted on 2011年10月30日2014年1月19日 By たかじろう。 ヒラメをおろしてみる。 へのコメントはまだありません

昨日、片貝辺りに釣りに行ったのですが、ヒラメが四枚ほど上がりました。うひひ。

せっかく釣ったお魚なので、きっちりと食べたいと思います。と、言うことで、早速ヒラメを五枚おろしにトライです。

僕は長野県人なので海の魚は得意ではありません。そして大型魚の解体などしたことがないのであります。レッツトライ;-)。

まず、釣り上げた後、ヒラメを締めるところからはじめます。俗に言う「活け締め」というやつですね。

20111003_1.jpg

ヒラメをひっくり返してエラの上の部分に背骨があるのでここをブチっと言うまで出刃包丁で切ります。後はしっぽの付け根の背骨をやはりブチっと切ります。

これで「活け締め」の作業が完了。この段階で死後硬直化するので保存が利くようになります。この後血抜きと言う作業があります。

釣りに行ったとき、船の上の足下には海水がジャバジャバ流れているバケツがあるのでその中にだいたい30分沈めておきます。海水が抜けてきた血でだんだん濁ってくるので捨てたりします。水はジャンジャン流れてきているのでそれを数回繰り返し30分もすると綺麗な海水になるので、これで血抜き完了。

ビニール袋に入れて氷のたくさん詰まったクーラーの中に入れて終わりです。

以上、ここまでが船の上でやることです。

 
次に家に帰ってきてからの作業。表と裏の鱗(ウロコ)を包丁で取ります。そのときには表面のぬめりもも取れます。シンクの中で水を流しつつゴリゴリ包丁でやればそこはかとなく綺麗に取れます。ヒラメは皮が厚いのでそれなりにゴリゴリやっても平気でした。

その後でしっぽと頭を取ります。そーするとこんな感じ。

20111003_2.jpg

しっぽはザクっと切り落とすのですが、頭の部分は、エラより上側がザクっと切ってしまって良いのですが、下の部分は内臓があるので表面の皮と肉を切る感じで優しく切ります。上から下に鯖折りみたいにして頭を取ると内臓も併せて出てきます。
取り出した内臓があった部分に血合いがあるのでそれを水で洗い流します。

これで完了。後は、どんな料理にしても良いと思います。基本的にはここから「料理スタート」になると思います。あ。尾頭付きの料理には向かないですね・・f(^^;;。

 
次の行程はいよいよ五枚におろします。

真ん中の骨の上、両ひれの部分に包丁を入れます。皮が固いので包丁はよぉく研いでおきましょう。合計三カ所に切り込みを入れたら、後は真ん中から上に、真ん中から下に、骨に沿って身を削り取っていきます。

20111003_3.jpg

ふぅ。だいたいこんな感じ。

それにしてもこの魚は「活け締め」はできたんだけど、血抜きが上手にできなかった。他の魚は上手に血抜きできていたのに。活け締めするときにはほぼ即死状態にし、血抜きを完璧にしたほうが身が白くなります。船の上での作業がいかに重要か、家に帰ってきてみると良くわかりますね。
ちなみにスーパーで買ってきたヒラメの場合は多分「活け締め」と血抜きは完璧に行われているので切り口は真っ白だと思います。

話がちょっとそれましたが、後は、裏もやはり同じやり方でおろします。これで五枚おろしの完成です。

 
色々調べてみたのですが、この行程で身と一緒に縁側を取ってしまうか、上記のように縁側を残しつつ身だけとるかの二つのパターンがあるようです。
縁側と身を一緒に取る場合は切り込み先をひれのすぐわきを切ると良いです。ただ、この時、ひれの骨の部分を切断するのではなく、ヒレ骨に沿って切っていくようにしなければなりません。ここが注意点です。

いやね。三枚の内、一番最初にやったのが魚に対して垂直に切ったので失敗したんですよ。エラ骨が縁側についてしまって縁側からエラ骨を取り除くことが不可能なってしまいました。そうならないように、骨に対して水平に切ると良い。というのは身をもって体験しましたf(^^;;。

 
次は皮むきです。

20111003_4.jpg

いやー。ヒラメの皮は厚いので助かりました。皮の部分を下にしてウニウニと包丁を進めていて行けば比較的容易に皮がはがれます。この時は柳刃包丁があると簡単で良いですね。あくまでも切り進んでいかないと身と皮がはがれません。切り進んでいきます。

 
そして、ふぅ。完成。

20111003_5.jpg

約二枚分のヒラメのサクです。これをお刺身にして食べれば良いわけですね。

釣ってきたヒラメは新鮮で美味い。っての、あれはウソですね。冷蔵庫に2,3日保存した後のほうが熟成されてねっとりして美味くなると思います。

釣ったその日に、四匹の内の一匹を五枚におろしたのが初体験で、そのあと、この二匹分をおろしました。一匹おろすのにだいたい15分程度でしょうかねぇ。
刺身を作っているんだけど手の体温で刺身ではなくなってしまいそうな気がしたので手を氷水で冷やしながら作業しました。

あ。あと、こうして身を並べてみると良くわかりますね。赤っぽいのは血抜き失敗しているってことですね。上のほうに並んでいる身のほうが白いですよね。

 
後は縁側。骨に残した縁側を今度はひれ骨に沿ってそぎ落として皮をむきました。

20111003_6.jpg

 
ふぅ。ヤリイカと違って、ヒラメっていうのは料理するための手順が大変ですね。ずいぶんとくたびれました。

今晩はヒラメのお刺身を味わう予定です。そして、あと一枚は頭としっぽを切った状態にしてあるので何にしようかなぁ。煮物?唐揚げ?;-)。

4.酔っぱらいの戯言

東京。三六。

Posted on 2011年10月27日2014年1月19日 By たかじろう。 東京。三六。 へのコメントはまだありません

話は一週間前のことになります。ずいぶん久しぶりの昔の仲間とは最近 Twitter とか mixi、Facebook で見かけてお友達になったりグループの中で会話したりしているのですが、久しぶりに会って一杯飲もう。となったのであります。

実際に集まったのが六名。実に 15,6年ぶりの再開だったのであります。参加した内の一人が九州から東京への出張のタイミングで宴会を開いたのでありました。久しぶりのみんなと鍋とかもつ焼きをつつき合うためのお店を幹事さんが用意しそのお店に行ったのでありました。

八重洲地下街にあるお店。「三六」。

それにしても八重洲地下街ということでタイトルの最寄り駅は “東京” としたのですが、渋谷からこのお店に行こうとして iPhone4 のマップアプリでルート検索したら渋谷から銀座線に乗って京橋で降りてそこから歩け。と指示されました。ふむー。渋い。そのようなルートは思いも付かなかった。JR の山手線を目指すところでしたf(^^;;。

 
と、言うことで今回のこのお店「三六」は八重洲地下街でも混む部類に入るお店だそうで、着いたときには入り口付近のカウンターは既に一杯の状態で、テーブル席のほうは予約席がほとんどでした。僕らの宴会も席だけ予約で料理は別に注文することにしていたので、まずは最初から揃った三名で宴会のスタート。

IMG_0080_yes_36_1.jpg

久しぶりだねぇ。ずいぶん恰幅良くなったねぇ。などと、話が始まり、近況や昔話に最初から花が咲いていくのであります。

今回幹事さんがチョイスしたお店はもつ焼き・煮込み・もつ鍋のお店なので、とりあえずここに掲載しますね;-)。

生ビールを注文しつつ料理の注文スタート。もつ焼きと煮込みなどを注文します。その後全員が集まったところで再度大々的に注文するのであります。

掲載するのはまずもつ焼き。

IMG_0097_yes_36_3.jpg

大人数だと色々な種類のものがたくさん食べられて良いですね。今回は十種類くらいあるもつ焼きを一本ずつ全部ください。とか言って注文してました;-)。

刺身もタン・白センマイ・レバ刺しとあったのですがやはり「全部ください。」と言って注文していましたf(^^;;。大人だねぇ。まぁ、参加者の中には(筆者のように)イッカイのサラリーマンもいましたが、社長とか教授とかもいるし、ある意味その分だけ年取ったんだと思いますけどねぇ;-)。

もう一枚写真を掲載するとしたら鍋にしましょうかね。

IMG_0096_yes_36_2.jpg

もつ鍋です。プルプルなモツが中に入っています。六名の宴会なのでトン骨味と醤油味の二つをもらいました。写真はトン骨味のほうですね。できあがったあと、両方の味を比べつつ楽しみながら頂くのであります。
最後にご飯とラーメンを注文しました。ご飯は醤油味の鍋へ。ラーメンは当然トン骨味の鍋へ。皆で突っつきつつウメイウメイと食べ進むのでありました。

 
それにしてもその昔、キャンプしていた仲間なので、まぁ、ある意味同じ釜の飯を食べた仲だし、たき火を囲んでさんざっぱら話しつつ夜中まで飲み明かした仲でもあります。じっくりと楽しめたのでありました。

飲み物はビールからいつしか焼酎をボトルで頼むようになり、気がついたら三本目が開いていたりしました。ふむー・・。

と、言うことで、古い友人と心ゆくまで楽しめたひとときなのでありました。ちなみにこの時集まったのはたくさんいたメンバの中の六名だけだったのですが、他の皆ともまた会って飲みたいものです。

あ。お店の感想ですが、こんでいるだけあって中々良いもの出すと思います。都会のど真ん中、しかも地下街で。値段はさておき、満足できるおいしさでした;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.679670º N
Longitude: 139.771191º E
Map: 35.679670,139.771191

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR京浜東北線, JR京葉・内房・外房線, 6. 無料Wi-Fi利用可, JR東海道・伊東線, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ丸ノ内線

三ノ輪。遠太。(2)

Posted on 2011年10月25日2014年1月19日 By たかじろう。 三ノ輪。遠太。(2) への5件のコメント

今日は健康診断の日で半日人間ドックでした。で、午後は半休。鶯谷で受けたのですが、その後はテクテク歩いて三ノ輪へ。あまりにも暑いので途中で銭湯に入りました。その後はかぁるく「ほりい」で一杯。いやー。なぜか解らないのですが、このお店結構好きなんですよね。時間がゆっくり流れる感じってんですかねぇ。

で、早い時間なので久しぶりにかぁるく、あまり長居しては申し訳ないと思えるあのお店に行ってみましょうかね。そんな感じで足が向いたのであります。「遠太」。

実は15:30くらいにいったん店の前を通りました。今でもまだやっていそうな雰囲気がしていたので一安心。って感じなのであります。で、再度17:30位にいったら、おぉ。トビラが空いていますね。『やってるぞっ!! 遠太っ!!』って感じです;-)。そのトビラの隙間からスルスルっと店内に入りカウンターに着席したのでありました。

IMG_0143_3nw_enta2_1.jpg

このお店、前回行ったのは2009年08月ですか。実に二年ぶりですね。ほんとご無沙汰しておりましたf(^^;;。お店の外観はペンキを塗ったみたいで綺麗でした。あと、コカコーラの看板と”うなぎ”の文字は震災以降に取っ払ってしまったそうです。

カウンターに着席して、女将さんにボールを注文するのであります。

先客が小上がりにお一人様いらっしゃったのですが、どうやら女将さんに気を遣って時々様子見がてら飲みに来ているとのことでした。

このお店にはこのお店の時間が流れております。のぉーんびり行きましょう;-)。

IMG_0153_3nw_enta2_3.jpg

こちらが遠太特製焼酎ハイボール。三ノ輪のお店らしくちゃんと天羽の梅を利用したボールですね;-)。飲み物とおばあちゃんがいれば、後はなぁんにも要らない。ってのがこのお店の雰囲気でしょうか。

一応、黒板に書いてあった、簡単そうなメニューを注文。マグロ山かけ。もしかしたら作るの大変かなぁ?とか思ったのですが、「本日のおすすめ」の黒板に書いてあったので注文しましたが。

IMG_0157_3nw_enta2_2.jpg

出てきたのを見たら、ちゃんと青のりまで降ってあってあいや。ずいぶんと本格的ですなぁ。醤油をかけて、勢いよくかき混ぜて頂くのでありました。

結局、ボールは三杯飲みました。今日は前回よりもお客さんが少ないので女将さんと話す機会が多かったってのがあるかもしれません。
そして、もう一品注文しました。今度は、いや。今回もと言うべきか。マカロニサラダ。前回食べたのと一緒ですね。これが一番良いかー。みたいな;-)。

 
前回来た時に女将さんは「80歳まではやりたいわねぇ。」と申しておりましたが、今回聞いたら「あと二ヶ月くらいかねぇ。」などと申しておりました。「まだまだ大丈夫ですよー。」などと言ったりしていたのですが、あぁ。やっぱり前回来た時からきっちりと二年の年月が流れたのだなぁ。と思いました。

 
お店がまだ続くのか解りませんが、今回はなんか、ほのぼのとした気持ちでこのお店を後にできたのが嬉しかったです。

また、もうしばらくしたら顔だそうかなー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.729944º N
Longitude: 139.788271º E
Map: 35.729944,139.788271

大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 都電荒川線

中野。青葉。

Posted on 2011年10月22日2014年1月19日 By たかじろう。 中野。青葉。 へのコメントはまだありません

いつも釣りに一緒に行っているお友達から電話がかかってきました。「あのさぁ、テレホンカード売りたいんだけどどっか高く買い取ってくれるところ知らない?」と。「そーいうときは中野ブロードウェイでしょう。」と答えました。そしたら、今から行こう。と、あまりにも急に中野ブロードウェイに行くことになりましたf(^^;;。

車で行って駐車場がサクっと見つかり、サクッと売ることができたようでした。彼は全部売ってだいたい10万yenくらいを想定していたようですが、行きの車の中でテレカや図書カードを見せてもらって、僕の予想は30,000yen;-)。結局一番高く買い取ってくれたのは1,000yenだそうでした。

ちなみそのお店で一番高かったのは桜の木の下で綾波レイが見上げているヤツで40万yenでした(@_o)。

 
さてさて。このブログはもつ焼きなブログなのであります。そろそろ話を本題のほうに持って行くことにしましょう;-)。無事にテレカも売れたし、時間もまだ早いし、車で来ているので飲みは無理。時間はお昼ちょっと過ぎた感じなので「ラーメン食べて帰りましょう。」と、なったのであります。

「中野でラーメン」と言えば真っ先にあのお店が思い浮かびますかねぇ。「青葉」。

時間はお昼過ぎとはいえ14:00ちょっと前程度。お店には四人ほど待ち行列にキューイングされていましたが「これくらいならすぐ食べられるべ。」ということで食券を購入。そして自らも待ち行列にキューイングするのであります;-)。

IMG_0116_nkn_aoba_1.jpg

キューイングした段階で店員さんが「お客さんは何を注文しましたか?」と聞いてきたので「ラーメン大盛りです。」と答えました。お友達は特別ラーメンだったかな?ちょっと贅沢なラーメン。

厨房を取り囲むように「L字型」カウンターがあるのでお店の人からはお客さんの進捗状況が見えるし、お客さんの側からは厨房が良く見える。

席が空いたので着席して、水をゴプリと飲んで、写真を撮る準備をしていたらラーメンが出てきました。んー。タイミング良いですねぇ。着席後の待ち時間が少ないというのはお客さんにとってもお店にとってもうれしいですね;-)。

IMG_0115_nkn_aoba_2.jpg

太いシナチク、分厚いチャーシュー、そしてナルトと海苔。スープを飲むと魚介系の味、麺はモチモチの歯ごたえでうん。これは美味いですねぇ。ズルズルと食べ進むのでありました。

これを食べるために皆さん並んでいるんですね。今回は待ち時間が少なくて良かったー;-)。

 
中野にはたまーに飲みに来るのですが、飲む前はこのお店は開いている。けど、飲む前にラーメン食べたらもう飲めないのでガマンする。で、飲み終わってこのお店の前を通るともう閉まっている。なので今日みたいに昼間に中野に行くと言う機会はあまり無いので「もしかしたら一生食べられないか?」などと思っていたのですが、無事に食べられて嬉しかったです;-)。

 
しかし、この話、これで終わりではない;-)。

ラーメンを食べて「あーうめかった。」などと言いつつ車で家まで帰るのですが、途中釣り道具屋によりあーだこーだと話するわけです;-)。で、来週はヒラメ釣りに行くので今晩はちょっとミーティングでもしようか。となりその会場である「みかく」で夜は一杯。

その後、家に帰ってきて「何か食べるべ。」とか思い戸棚を開けると。うひひ。カップラーメン発見。

IMG_0121_nkn_aoba_3.jpg

こないだスーパーに行ったときに100yenくらいだったので買ってきておいたんだけど、まさか「青葉」に行った日の夜に食べる機会が訪れるとは思いもよらなかった;-)。早速お湯を入れて五分待つのであります。

で、できあがったカップラーメンはこん感じ。

IMG_0123_nkn_aoba_4.jpg

大きなチャーシューとシナチクはまぁ、納得できる。けど、ネギはなんだろ? お店で食べたときはこんなネギが入ってなかったよ。

食べ始めると、麺はまぁ、インスタントのの割には良く再現している感があるかなー。スープはねぇ。お店で食べるのには遠く及ばないかなー。醤油の味が全面に出ていてあまり魚介系の風味がしなかった。けど、酔っていることもあるし、それを差し引いても美味しいカップラーメンだったのでズルズルと行きましょう;-)。

 
と、言うことで昼と夜にお店とカップラーメンの両方の「青葉」のラーメンを頂いたのでありました。ちょっと贅沢だよねー;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.707973º N
Longitude: 139.666498º E
Map: 35.707973,139.666498

ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ東西線線

金町。深川酒場。

Posted on 2011年10月20日2014年1月19日 By たかじろう。 金町。深川酒場。 へのコメントはまだありません

初めての街、金町に来ております。一軒目は開店早々の「ブウちゃん」に行ってきました。そこを後にして京成金町線の駅辺りを目指すのであります。この線路、途中に帝釈天などを経由して高砂まで行くのでなかなか夢とロマンと野心に満ちあふれていますなぁ(ちなみにこの言い回し、銀河鉄道999のです;-)。

まぁ、今のところはそんなことはどうでも良くてとりあえずは良さそうな感じのお店を見つけるのが先なのであります。で、京成金町駅にたどり着く前に、路地を覗くと、いやはや。「酒場」なんて文字があるじゃないですかー。ちょっと見ていきましょうかね。

お店、白い大きなのれんがかかっております。しかし、店の外の電気が点いてない。節電中なのかな?とか思いつつ、まぁ、とりあえずお店の写真だけでも。とか思い Canon S90 を引っ張りだしパチリとやっていたら人が通り、お店の脇のアパートに入っていきました。その途中お店に一声「店の外で写真撮っている人がいるよ。電気つけたらー。」みたいなことをお店の人に言っているではありませんかっ!! f(^^;;。と、言うことでパパパと電気が点いてお店オープン。みたいな状態になりました;-)。

女将さんに促されて本日一番のお客さんとなって店内に入るのでありました。「深川酒場」。

写真じゃ解らないかもしれないですが、本当に立派なのれんでした。

IMG_2456_knmc_fkgwskb_1.jpg

店内に入ってみると左側は畳の小上がり、右側がカウンターになっております。で、店内に飾ってある装飾は明らかに「昔はお寿司屋さんだったのかな?」と感じさせてくれる雰囲気を醸し出しております。

カウンターの上には今日のおすすめ料理が乗っております。そしてホワイトボードには本日のおすすめの料理が書かれています。けど、値段書いてないf(^^;;。まぁ、入ってしまったものはショーがない。飲み物のメニューも見あたらなっかたので瓶ビールを注文し、本日二回目の乾杯をするのでありました。

目の前には本日の料理が五種類並んでいるのでどれにしようか悩んでいたら女将さんが「ちょっとずつ全部でも大丈夫よ。」とのことだったのでそれで頂くことにしました。一軒目はもつ焼きばっかりだったのでこーいう料理は助かります。

IMG_0057_knmc_fkgwskb_2.jpg

左から、ゴボウと豚肉・カボチャの煮物(僕が苦手なので僕のは無し;-)・大根とホタテ・栃尾揚げの煮物・こんにゃく。

どれも個別に煮込んだみたいで一個一個の味が違って十分に楽しめました。こーいうところに「お寿司屋さんの仕事だねぇ。」と、筆者は感じてしまうのであります。どれも美味しくてお醤油を垂らして頂くというよなことも無く食べ進むのでありました。

 
お刺身もあるので頂きます。さんま酢を注文しました。光り物の酢締めは色々頂いていますがさんま酢は珍しいですね。

IMG_0059_knmc_fkgwskb_3.jpg

お皿に山盛りでサンマ酢が出てきました。食べてみるとちょうど良い塩加減、そして酢加減でこちらも美味しく頂いたのであります。お刺身はこの後もう一品行きます。赤貝のお刺身。身の部分とヒモの部分が一つのお皿に盛られていて、量も多くて食べ応え十分。身には飾り包丁もちゃんと入っていて見栄えも良いですね。

この後は煮込みを頂きました。出てきたのを見たらなかなか面白い。モツにからまってニラが入っているんですね。上にネギが乗っているのですが緑が鮮やかでこれは初めての体験でした。味はラーメンのスープに近い感じでしょうか。コショウが欲しくなった。が、写真はありません;-)。

飲み物ですが、店内を眺めていて気がついたのですが、生け花の向こう側にお酒のメニューがありましたね。酎ハイくださいー。みたいな;-)。

 
それにしてもこのお店、店の外で写真を撮っていたときから気になっていたことを、店内にお客さんがいない今のうちに聞いてみました。「どうして葛飾区にあるのに『深川酒場』なんですか?」と。そしたら、女将さん曰く、最初は深川でお寿司屋さんをやっていたのだけど戦争で疎開してここに来て、そのままの店名でお寿司屋さんを開いたそうです。
今はご主人も亡くなって、お寿司屋さんはできないのでこうして飲み屋さんにしているとのことでした。

「もう少ししたらお客さんが来るのよ。」と、気をつかってくださってもいましたf(^^;;。が、果たしてその通りで、一人のお客さんが来たらその後は次から次へとお客さんが入ってきてたちまちカウンター席は一杯。そして店員さんももう一人いらして俄然活気が出てきました。この時間がこのお店の本当の風景なのだろうなぁ。と、酔いはじめてきた頭の隅で考えつつコプリと酎ハイを喉に流すのでありました。

 
僕らはこれにておいとましましょうかね。今回はちょっと来る時間が早すぎたかと思ったのですが、女将さんとじっくりと話す時間があったりしてそれはそれて楽しい時間が過ごせたような気がします。

 
ちなみにですけど、料金は二人で4,500yen程度。お刺身も美味しかったし手頃な値段だったと思います。金町に来たらまた寄らせてもらおう。と思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.768602º N
Longitude: 139.868993º E
Map: 35.768602,139.868993

JR常磐線, 大衆酒場

金町。ブウちゃん。

Posted on 2011年10月19日2014年1月19日 By たかじろう。 金町。ブウちゃん。 への3件のコメント

今日はJR常磐線の金町駅までやって来ました。常磐線は北千住以遠だと亀有辺りまでしか行ったことがなかったのですが、記録更新。東京最後の駅でしょうかね。で、地図で見たり、噂で聞くと、そこはとてつもない飲み屋さんがたくさんあって「もつ焼きの聖地」みたいに自分の中では思っていたのですが、そんなことはなくてそこはかとなく住宅街な街だったのですねぇf(^^;;。

駅に着いたのは16:00頃、しばし両方の駅前口辺りを散策し情報を収集します。ふむ。住宅街ですなぁf(^^;;。そして、散策の終了時間が迫り、早速、本日の一軒目、金町での一軒目のお店に突入するのでありました。

線路沿いの道を進んだ先にある、もつ焼き専門店ですね。「ブウちゃん」。

お店に入ったのは 開店直後の16:40頃、すでに先客のお客様が2,3名いるみたいです。今回は自称ホッピー友の会会長も一緒なのですが、二人で中程のカウンターに着席し、瓶ピールを注文するのでありました。

IMG_2454_knmc_buchan_1.jpg

散策で歩き、乾ききっている喉に一杯のビールはなかなかしみるのでありました。二人で小さく乾杯し、ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。ぷはーーっ!! 生き返りますなぁ;-)。

まずはこのお店の代名詞となっているもつ焼きを二人で四本タレで注文します。併せて、早く出てきそうなポテトサラダも注文。こっちはサクっと早く出てきました。その写真を掲載。

IMG_0049_knmc_buchan_2.jpg

いやね。ここのポテトサラダは「久しぶりに見たなぁ。」と思わせてくれるヤツが出てきました(@_o)。リンゴが入っているんですな。僕、リンゴが入っているポテトサラダがてんでだめf(^^;;。

ちょっと説明させていただくと、僕はそもそも長野県人なのでリンゴというのはガキの頃から死ぬほど食べているので今はあまり好きではない。でもってポテトサラダってのは白いじゃないですかー。そこにリンゴが入っているのは実家おかんもよぉーく作ってくれた。

ポテトだと思って箸を延ばして一口口に運んだら「シャキッ」とか言うわけですよ。ポテトサラダ食べているのにどうして「シャキッ」なんだーーっ!! ってんで、僕はどうもこの、ポテトサラダリンゴ入りってのはダメなんですよねぇ。

けど、このお店のはリンゴに皮がついていたので比較的容易に発見でき、排除しつつポテトサラダが頂けたのであります。

 
上記のようなことを自称ホッピー友の会会長と話していたら僕らが注文したのが焼けたようですね。うひひ。

IMG_0050_knmc_buchan_3.jpg

カウンターの上には黄色いカラシの容器があったので、それを付けていただきます。僕は黄色いカラシがあればそれを付けて食べる派ですね;-)。

二人で四種類を一本ずつ。けっこうあっという間に終わってしまいます。もつ焼きは二回目の注文をします。今度は塩で。そして併せてガツキュウリを注文。もつ焼きはこれで計八種類食べたことになります。すると、後、残りは三種類で全部制覇ですね。と、言うことで三回目のもつ焼きを注文するのでありました。よぉしよぉし。全種類制覇だ。みたいな;-)。

このお店のもつ焼き、軟骨以外は柔らかくて食べやすくて美味しかったです。シロとかもちゃんと前処理が行われていてなかなか美味い。幸せな気持ちで頂くのであります。

 
飲み物は瓶ビールから酎ハイに移行していきます。ここのお店の酎ハイは氷が入ってないんですね。なので、実質、飲む(グラスに入っている)量は普通のお店よりも多いんではないかなぁ。

 
そんなこんなでこのお店でもつ焼きを頂いたのでありました。ちなみに入ったときは席はまだらだっのですが、僕らが帰るころになるともう人が座れない状態で店内は人で一杯になっていました。

 
あ。一点。店内には近所の人が撮った写真でしょうかね。が掲載してあるんですけども、後ろにあるので「飲みながら眺める。」ということができませんでした。次回行く時には写真の見える席で一杯飲みたいなぁ。と、ちょっと思ったのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.768415º N
Longitude: 139.868203º E
Map: 35.768415,139.868203

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 京成線・北総線

渋谷。吉祥寺どんぶり。

Posted on 2011年10月17日2014年1月19日 By たかじろう。 渋谷。吉祥寺どんぶり。 への1件のコメント

先週末の僕の Facebook のニュースフィールドにいきなりどどどーんっ!! と、とあるお店のどんぶりの写真が掲載されました。すげー。とか思いつつ見ていたのですが文字化けしていました。しかし、その後のコメントなどでで書かれていた内容がだいたい解ってきました。

今日のお昼はそこに行って、がっつりとどんぶり飯を食べるべ。などと思ってしまったので、ここは一つ行かねばなるまい。とある意味使命感にも駆られて、お昼にそのお店にどんぶりを食べに行ったのであります。

場所的には渋谷マルキューの裏の路地。派手な看板が目印です。「吉祥寺どんぶり。」

僕はラーメンを食べる機会か多いのでどんぶり飯というのはあまり食べない、食べたとしても牛丼屋さんだったりするのでそれ以外のどんぶり飯屋さんというのは知らないのですが、このお店は店名の通り、吉祥寺に本店があるんでしょうかね?で、ここは渋谷店とか渋谷支店みたいな。

入り口が派手で、お店の場所はすぐに解りました;-)。

IMG_0038_sby_kchijj_dnbr_1.jpg

店内に入り食券を購入します。それにしても購入時、店内を眺めると怪しい差席の配置ですね。左側二列がカウンター席、右側が四人座れるテーブル席。カウンターの一列からは四人がけのテーブルを眺めつつ食べる感じになります。「人が食べているの見ながら食べるんかなぁ?」とか思いつつ、僕が行った時にはカウンター席が空いてないのでテーブル席に相席で。カウンター席から丸見えチックでちょっと恥ずかしいぞぉみたいな・・f(^^;;。

と、言うことで今回食べるのはこのお店の定番でしょうかね。醤油にんにく丼。でもってご飯大盛り。

IMG_0032_sby_kchijj_dnbr_2.jpg

購入した食券を奥の厨房受付のところに持って行って半券をもらいます。番号が呼ばれたら取りに行くシステムですね。

大盛りについてですが、ご飯大盛りとか肉大盛り、もしくは両方大盛りなどから選べます。醤油にんにく丼は600yenでご飯大盛りが100yenでした。

店内はSoftBankの無線 LANが利用可能なのでiPhoneいじりつつ番号が呼ばれるのを待つのでありますが、あ。僕の番号呼ばれましたね。取りに行きます。味噌汁はセルフサービスでドハドバと注いて自分の座席に戻り、眺めるのであります。どーんっ!!

IMG_0035_sby_kchijj_dnbr_3.jpg

見た感じ、ビジュアル的には「ご飯のを覆い尽くすくらいにお肉が乗っているんじゃないんだねー。」とか思うのですが、なめてはいけません。どんぶりの大きさが尋常ではありませんX-|。

どんぶりの大きさを説明すると、富士そばでおそばを食べるどんぶりを思い浮かべてください。そのどんぶりにご飯が縁のギリギリまで入っている。その上にお肉と長ネギの炒めたのがドーンと乗っている感じ。ご飯の量がハンパじゃないほど多いのであります・・。いやはや。ご飯食べるのに自信がある僕でさえも「全部食べられるんかな?」と、ちょっと心配になってしまうほどの量です・・。

お店の看板には焼き肉丼の上に卵の黄身が乗っている状態が掲載されていましたが、作戦をちょっと変更。まず最初に焼き肉とご飯で半分ほど食べ進むことにしました。

牛丼屋さんのお肉は煮込まれているのですが、ここのは炒めているというか焼いている感じがして焦げ目がついていたります。そこに紅ショウガを乗せて食べ進むわけであります。ご飯は熱くなくて、どちらかと言うと、ボソボソって感じのご飯でした。今回行った時のタイミングかもしれませんが。まぁ、暑くなくて僕には食べやすかったですけどね。

で、半分ほど食べ進んだら卵に醤油をかけて生卵みたいにといで上にドバーっとかけて残りのご飯と焼き肉を食べ進むのでありました。ふぅ。これで一応完食。いやー。ハラ一杯。げっぷ。な状態となったのでありましたf(^^;;。

お昼に本当にがっつりと食べたどんぶり飯だったのであります。

あ。そーそー。今回食べたのは醤油にんにく丼だったのですが、午後からのミーティング、ちょっと臭かったんではないかなぁ・・。と、心配になってしまいました。後からにんにくが来ましたね;-)。まぁ、食欲の秋とでも言いましょうか。にんにくがまた美味いのも確かなのでありますけどね。

がっつり系な人にはもってこいなお店。こんな感じなのであります;-)。次回はトリカラ丼にチャレンジしてみようかなぁ・・。そっちのほうが大変そうに見えるけど・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.659660º N
Longitude: 139.697843º E
Map: 35.659660,139.697843

JR山手線, JR埼京線, 天ぷら・揚げ物・定食, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

西新井大師西。ラーメンショップ。

Posted on 2011年10月15日2014年1月19日 By たかじろう。 西新井大師西。ラーメンショップ。 への1件のコメント

気候もだいぶ涼しくなってきたのでラーメンがようやっと食べられる、それにふさわしい季節到来。って感じですね。

そんな状況の中において、自分の中で無性に「ラーメンショップのラーメン食べてーっ!!」な状態になってしまったので、ウェブであちこち探してしまいましたf(^^;;。

地方にドライブに行き街道筋にラーメンショップを見かけると、おなかが減っていれば入る機会が多いのですが、都内にラーメンショップってあるのか?とか思ってしまうのであります。家から比較的近いところには「もっちゃん」と言うラーメンショップがあるのですが、このお店はヒサシの部分がちょっと違うんですよね。なので今回は純粋なラーメンショップを探すぞ。ということになったのであります。

で、ありました;-)。そして早速行ってきました。鹿浜にある「ラーメンショップ」。

ヒサシ部分はこんな感じ。

IMG_2425_skhm_rmnsp_1.jpg

おー。そーですそーです。このフォント。これがラーメンショップの看板ですよーみたいな;-)。家から車で15分くらいでしょうかね。最短の最寄り駅を探すとすると、日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅になるでしょうか。けど、歩いて行くのはずいぶん大変だと思われます。車かバイク、もしくはチャリで行くことをおすすめします。
なお、お店の詳細の場所は一番下のGPSポイントをgoogleマップなどに食わせてあげてください。

店内はかなり混んでいますがなんとか「L字型」型のカウンターに座ることができました。入り口側の扉はフルオープン。いやー。本当にラーメン食べる季節になって良かった。夏だったら絶対に行かないよなぁーf(^^;;。

ラーメンの大盛りを注文します。ラーメンショップのラーメンはほとんどが550yen。中盛り(麺1.5玉)が650yen。大盛り(麺二玉)だと750yenですね。解りやすい。

お店が混んでいるのでちょっと待つかな? とか思ったのですが、current のロットで作ってくれたみたいで比較的早く出てきました。次のロットで作っていたら5,6分遅くなっていたかもですねぇ。

IMG_3283_skhm_rmnsp_2.jpg

ドーンっ!! と目の前にラーメン大盛りが来ました;-)。ほぉ。ここのお店のラーメン大盛りはドンブリが普通のラーメンショップのと違うみたいですね。洗面器タイプのドンブリだ。良く街道筋にあるラーメンショップの大盛りのドンブリはフツー盛りのドンブリを大きくした形なんですけどもね。まぁ、ドンブリはどうでも良いや。早速頂きましょう;-)。

アブラが結構浮いている感じですが、ラーメンショップの味はしていますね。麺がちょっと違う感じがするかなー。けど、積み上げられたラーメンの箱には「ラーメンショップ」ってちゃんと書いてありましたし。

お店独自に多少のアレンジをしているという感じかな?けど、美味いのでズルズルと頂くのでありました。ラーメンショップのラーメン、満喫っ!! って感じですー。

 
家から車で15分のところにラーメンショップがあるのはありがたい。しかし、ウェブで検索したときに「駐車場無し」ってなっていたんですよねぇ。車をどこに止めよう。路上か? などと頭をよぎったのですが、実際に行ってみると「駐車場完備」だったのでうれしかった。ほっ。

一応、駐車場情報を写真に撮ってきたので掲載しておきます。

IMG_3284_skhm_rmnsp_3.jpg

これで肩身の狭い思いをせず、思いっきり美味しいラーメンをじっくりと味わって食べることができます;-)。

 
それにしても、ラーメンショップ。渋谷のセンター街辺りにできたらうれしいのになぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.780316º N
Longitude: 139.750916º E
Map: 35.780316,139.750916

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

竹ノ塚。タカノ。

Posted on 2011年10月9日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。タカノ。 への1件のコメント

今日は珍しく竹ノ塚に来ております。一件目に「加賀廣」でもつ焼きとレバ刺し、それにホッピーを満喫し、気分よくなったとろこで夜の竹ノ塚を散策するのであります。

さっきのお店で店長さんとお客さんが「竹ノ塚に堀切菖蒲園のラーメン屋『大』ができたらしいよ。オープン記念で200yenなんだって。」って話をしておりました。ふむふむ。「大」はあちこちに進出してきているようですねぇ。などと思った次第であります。

で、夜の竹ノ塚を散策していたらラーメン屋さんを発見。今回はそこに入ることにしましょう。「タカノ」。

このお店、このブログでは三ノ輪と堀切菖蒲園のお店を掲載していますね。今回は三軒目のラーメン「タカノ」ですね;-)。ラーメン一杯300yenとうれしい価格なので見つけるとついつい入ってしまう。って感じでしょうかf(^^;;。

IMG_2430_tkntsuk_tkn_1.jpg

このお店、駅前、そして商店街の入り口辺りにあって立地条件は非常に良さそうです。でもって店内が広いのでこれまた良い。サクッと座ってラーメン大盛りと餃子を注文するのであります。自称ホッピー友の会会長もラーメンを注文しておりました。

しばし待ってラーメンが出てきますが、今回は出てくるのが早かったなぁ。iPhone4の無線LANを確認している間に出てきた。早く出てくるのは良いことですね;-)。

IMG_3311_tkntsuk_tkn_3.jpg

透き通ったスープとストレート麺。東京風の味がします。ラーメンタカノ系列の味ですね。ズルズル。飲んだ後のラーメンというのはこのくらいのアブラっ濃さで十分かも。ちょっとコショウをパラつかせて再度ズルズル;-)。

餃子もしばらくしたら出てきました。ラーメンと合わせていただくのであります。

 
それにしてもラーメンタカノの系列店でビジュアル的なメニュー発見。

IMG_3305_tkntsuk_tkn_2.jpg

なんかずいぶんと色々なメニューがあって良いなぁ。とは思うのですが、このお店ラーメンと餃子を特別料金で提供してくれているので、たぶんいつもラーメン食べてしまうのだろうなぁ・・。と思っているのですが・・f(^^;;。

 
あと、別にラーメン店において「タカノ」とか「珍来」の全店制覇を目指しているわけではありませんが、あればついつい入ってしまうなぁ。ちなみに「タカノ」も「珍来」も両方とも竹ノ塚にあります。どちらも安くて(年取ってからかもしれませんが;-)好きな味なのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.794447º N
Longitude: 139.792207º E
Map: 35.794447,139.792207

6. 無料Wi-Fi利用可, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東武線

竹ノ塚。加賀廣。

Posted on 2011年10月8日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。加賀廣。 への3件のコメント

今日は珍しく竹ノ塚に来ました。あだちの花火が開催しているので五反野駅より都心側は人がウジャウジャいそうなので「それじゃより遠くに行くかねぇ。」となったのであります。なので今年は花火は見ず、音だけを堪能したのであります。とわいいつつ、毎年見ないんですけどねf(^^;;。

と、言うことで、僕自身はあまり竹ノ塚に行ったことがありません。以前の景気が良い時にはフィリピンパブとかあってそこはかとなく賑やかだった記憶があるのですが、最近はそれもだいぶ落ち着いてきた感じでしょうかね。

 
普段、竹ノ塚でもつ焼きを食べるとすると「大松」に行ってしまうのですが、ついこの間あの系列店を見つけました。なので、今日はそこに行ってみることにします。「加賀廣」。

このお店、建物の奥のほうにあるのでなかなか発見できない感じですね。なので知っている人とかだとサクっと見つけて入ることができるのでしょうなぁ。

IMG_2427_tkntsuk_kghr_1.jpg

中を覗くと割と空いている席があったのでカウンターに着席するのであります。あ、今回は自称ホッピー友の会会長がいて、そしてどうやら空きっ腹らしいので色々どんどん行くんでしょうなぁ。という気配濃厚です・・。orz。

 
まずは着席し、瓶ビールと同時に「レバ刺しありますか?ある。じゃそれください。」となるのであります。10月に入ってだいぶ涼しくなって来たのでレバ刺し復活するお店が多いですね。うれしいことです。

GWころに大変なことが起きて、僕を含めたもつ焼き好き業界に衝撃が走り、その後生ものが消えつつあったんだけど、時期的には衣替えが発生して夏になってきたので置かなくなる時期と重なった。という感じでしょうか。

楽観視はできないのですが、これからどんどんとレバ・ハツ刺しなどをおいてくれるお店が増えることを切に願うのであります。

 
ってなんか、前置きが長くなってしまいましたが、ビールが出た来たようなので乾杯しましょうかね;-)。

で、しばらくしたらレバ刺しも出てきました。うひひ。うれしいですねぇ;-)。

IMG_3286_tkntsuk_kghr_2.jpg

ここのレバ刺しは一切れがずいぶんとでかいですね。口の中でとろけるーっ!! って感じではなく、かみしめる感じなんだけど口の中いっぱいにレバ刺しが踊り回る。って感じ。うひっ。

 
この後は煮込み・ニンニク焼き・ポテトサラダ・山芋揚げなどを注文し、自称ホッピー友の会会長が「うまいうまい。」と言いつつすごい勢いで食べていきます。
僕はそれを横目にホッピーなぞをチビリチビリと飲むのであります。

山芋揚げはおろしたとろろ芋を品川巻きみたいにしてのりに巻いて、それを揚げた感じです。ちょっとだけもらって僕も食べましたがホクホクしていて美味しかった。

で、写真ですが、もつ焼きの写真にします。ありきたりで済みませんf(^^;;。

IMG_3291_tkntsuk_kghr_3.jpg

このお店は二本ずつ注文します。二人で行くとちょうど良い感じでしょうかね。カシラとタンを塩で注文しました。

黄色い辛子を付けて頂くのであります。一切れが大きいので食べ応えあります。うんうん。加賀屋ですねぇ。みたいな、そんな感じなのであります。

 
飲んだり食べたりしている間に店内はすでに満員状態となって来ました。。お客さんも次から次へと来ます。たぶん花火が終わったのでしょうなぁ。そー考えると花火は音だけ満喫して、このお店に来て良かったー;-)。

 
さてさて。それにしてもこのお店、加賀屋系列では東京最北端のお店ではないかな? あ。済みません。バイク乗りというのは「最果ての地」と呼ばれるところが好きな人種なので、僕もその部類に入ると自負していはいるのですが、そー考えるとこのお店はどうなのだ?と思ってしまうのでありますf(^^;;。

この次の駅である谷塚駅(埼玉県にある駅なんですけども)にも「加賀廣」がありますが、ではこのお店が「埼玉県内の最南端の加賀屋か?」と言われれば、緯度経度的には川口のほうが南になるわけでして、もし川口に加賀屋があったとしたらそっちのほうが最南端になるんですね。

 
などとどうでも良い話をツラツラと書いてしまいましたが、そんな感じでレバ刺しを満喫できた夜なのでありました。いや。良いですねぇ。次回は違うお店でとろけるレバ刺しを食べてみよう;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.793461º N
Longitude: 139.791961º E
Map: 35.793461,139.791961

もつ焼き・煮込み, 東武線

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (8)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 11月 (2)
      • 南鳩ヶ谷。八光亭。
      • 北千住。やまぴー。
    • ► 7月 (2)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
      • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
    • ► 5月 (1)
      • 目黒。ゆう月。
    • ► 3月 (2)
      • 五反野。珍来。(2)
      • 赤羽。まるます家。(3)
  • ►2022 (3)
    • ► 7月 (2)
      • デザイン変更しました。
      • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。
    • ► 6月 (1)
      • 神谷町駅。 TOKYO TOWER "ROOF TOP" HIGHBALL GARDEN ジンギスカン。 (2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (18)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 8月 (4)
      • 早川。港のごはんやさん。
      • 目黒。能登の夜市。
      • 大門。82ALE HOUSE。
      • 神谷町駅。TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN ROOFTOP ジンギスカン。
    • ► 6月 (5)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
      • 千葉県銚子市。まいわい。
      • 千葉県銚子市。ドリーム。
      • 成田。レストラン水産センター。
    • ► 5月 (1)
      • 群馬県吾妻郡嬬恋村。八景食堂。
    • ► 4月 (2)
      • 西日暮里。はやしや。(3)
      • 東向島。隅田。
    • ► 3月 (2)
      • 神保町。成光。
      • 秩父。ははそ食堂。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。CONA。
      • 西新井。鳳。
    • ► 1月 (1)
      • 勝どき。よつば。
  • ►2017 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 秋葉原。福の軒。
      • 新橋。健美。
      • 大師前。てるや。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。(2)
    • ► 11月 (7)
      • 秋葉原。かんだ食堂。(3)
      • 渋谷。清武。
      • 日暮里。いづみや。(6)
      • 大阪。浪花そば。(2)
      • 和歌山。多田屋。
      • 和歌山。銀平。
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (7)
      • 日暮里。一由そば。 (2)
      • 梅島。ラーメン梅。
      • ハワイ島・コナ。BUBBA GUMP。
      • ハワイ島・コナ。IHOP。
      • ハワイ島・コナ。Bongo Ben’s。
      • ハワイ島・コナ。Foster's Kitchen。
      • ハワイ島・コナ。HUMPY'S。
    • ► 9月 (4)
      • 大師前。富士丸。
      • 黒歴史シリーズ。
      • 表参道。青山 ゑびす堂。
      • 六町。珍来。
    • ► 7月 (1)
      • くりから焼き重?
    • ► 6月 (5)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 鴨川。なかむら。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 西新井。ゆうき。
      • 渋谷。はがや。
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 北千住。酔っ手羽。
    • ► 3月 (5)
      • 千倉。大徳家。
      • 保田。ばんや。
      • 北千住。なつ家。
      • 武蔵小杉。くろちゃん。
      • 押上。加賀廣。
    • ► 2月 (2)
      • 修善寺。中伊豆ワイナリー。
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
    • ► 1月 (5)
      • 信濃町。あずま。
      • 渋谷。権八。
      • 東向島。酒呑童子。(2)
      • 上野。大統領。(5)
      • 新年明けましておめでとうございます。
  • ►2016 (47)
    • ► 12月 (3)
      • 秋葉原。たん清。(3)
      • 外苑前。うおよし。
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (4)
      • 渋谷。唐そば。
      • 月島。げんき。(2)
      • 渋谷。とりかつ。
      • 渋谷。HOOTERS。
    • ► 10月 (3)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 9月 (7)
      • 須坂市。あがれ家。
      • 御徒町。日本酒原価酒蔵。
      • ベトナム・ホーチミンでうどん。
      • ベトナム・ホーチミンで鳥料理。
      • ベトナム・ホイアンで晩ご飯。
      • ベトナム・ダナンで海鮮料理。(2)。
      • ベトナム・ダナンで海鮮料理。
    • ► 8月 (4)
      • 日暮里。いづみや。(5)
      • 日暮里。一由そば。
      • 大師前。弘龍。
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (8)
      • 新橋。J'sベッカライ。
      • 東銀座。江戸銀。
      • 舎人。大勝軒。
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。大樽。
      • 祐天寺。ばん。(10)
      • 住吉。山城屋酒場。(4)
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (5)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
      • 大塚。江戸一。
      • 大塚。豚toko。
      • とうきょうスカイツリー。世界ビール博物館。
      • ご無沙汰しております。
    • ► 3月 (4)
      • 桐生市。そばよし。
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 西新井。八潮。
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 2月 (2)
      • 亀有。肉の万世。(亀有店)。
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (7)
      • 池袋。ふくろ。(西口本店)。
      • 池袋。かっこ。
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 北千住。鳥好。
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (88)
    • ► 12月 (4)
      • 月島。串虎。(2)
      • 御徒町。かっぱ。
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (8)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 浅草。なかや。
      • 上野。カドクラ。
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。平澤かまぼこ。
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (5)
      • 渋谷。キリンシティ。
      • 大塚。哲麺。
      • 大塚。晩杯屋。
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (11)
      • 池袋。すしざんまい。
      • 大平下。日の出屋。
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 福島県只見町。美好食堂。
      • 湯沢町。珍来。
      • 湯沢町。魚沼の畑。
      • 湯沢町。ぽんしゅ館。
      • 湯沢町。湯沢庵。
      • 湯沢町。酔麟。
      • 湯沢町。いまい。
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (5)
      • 群馬の焼酎甲類。
      • 上野村。焼肉センター。
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 竹ノ塚。大松。(2)
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (3)
      • サーバメンテナンス実施。
      • 梅島。もつ好。
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (8)
      • 町屋。百番。
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 早川。港の台所 なみ。
      • 西新井。加賀屋。(4)
      • 東京。加賀屋。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 5月 (7)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。くら。
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
      • 代官山。モンスーンカフェ。
      • 渋谷。富士屋本店。(5)
      • 松本市。風林火山。
    • ► 4月 (10)
      • 梅島。けんしん。
      • 谷在家。福喜。
      • 新宿。銀座ライオン。
      • 新宿。串元。(2)
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 森下。鳥長。
      • 勝どき。なかむら。
      • 勝どき。カツレツラート。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (7)
      • 池袋。加賀屋。
      • 池袋。ランドーズ。
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (6)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 川治湯元。いかり。
      • 北千住。つみき。
      • 西新井大師西。吉田屋。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (14)
      • 渋谷。天空の月。(2)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 田端。あおちゃん。
      • 田端。立飲スタンド三楽。
      • 田端。喜多屋酒店。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 目黒。蔵。
      • 目黒。二軒目。
      • 堀切菖蒲園。きよし。(4)
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 浅草。鐡屋。(2)
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
      • 新年のよろず何でも話。
  • ►2014 (76)
    • ► 12月 (7)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 小川町。志波多。
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (8)
      • 扇大橋。末広。
      • 千住大橋。八ちゃん。
      • 南千住。淀屋酒店。(2)
      • 品川。夢や。
      • 御茶ノ水。一 (ぴん)。
      • 御茶ノ水。夷。
      • 谷在家。山久。
      • 赤羽。喜多屋。
    • ► 10月 (7)
      • 赤羽。いこい。(支店)
      • 渋谷ビアガーデン。
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。まるいち。
      • 赤羽。ながしま。
      • 赤羽。いこい。(本店)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (8)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 釧路。和商市場。
      • 根室。浅草軒。
      • 根室。養老乃瀧。
      • 帯広。あかちょうちん。
      • 帯広。駿香。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (5)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 千住大橋。とりかず。(4)
      • 西日暮里。牛列。
      • 大師前。一品香。
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 7月 (6)
      • 神田。大越。(2)
      • 神田。DAISHIN。
      • 梅島。熊ぼっこ。
      • 西日暮里。とりせん。
      • 大森。五郎のとんかつ。
      • 山中湖村。浅間茶屋。
    • ► 6月 (7)
      • 赤羽。五百万石。
      • 赤羽。まるます家。(2)
      • 赤羽。だるまや。
      • 上野。養老乃瀧。(広小路2号店)
      • 上野。カミヤ。
      • 稲荷町。喜多方食堂。
      • 伊豆市。駅の奥の蕎麦屋。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。みかく。(4)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 4月 (6)
      • 入谷。三島屋。(2)
      • 浅草。安兵衛。(2)
      • 早川。魚市場食堂。
      • 神田。まる豚。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(4)
      • 不具合解消。
    • ► 3月 (6)
      • 田端。だるまや食堂。
      • 鶯谷。信濃路。(3)
      • 北千住。永見。(4)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 2月 (4)
      • 外苑前。信越そば。
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
      • 綾瀬。かあちゃん。
    • ► 1月 (9)
      • 釣りに行った翌日は魚ざんまい。
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 住吉。山城屋酒場。(3)
      • 菊川。みたかや酒場。(2)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
      • 久喜。奥会津。(2)
  • ►2013 (56)
    • ► 12月 (5)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
      • 鶯谷。三河屋本店。
      • 高崎市。ボンジョルノ。
    • ► 11月 (1)
      • 錦糸町。かち馬。
    • ► 10月 (5)
      • 御徒町。たきおか。(二店舗目)
      • 御徒町。釧路。(別館)
      • 御徒町。海将。
      • 伊豆市。中伊豆ワイナリー シャトーS・T。
      • 沼津。魚河岸丸天。
    • ► 9月 (6)
      • 渋谷。やまがた。
      • 渋谷。毘沙門天。
      • 大師前。涌井。(2)
      • 王子。宝泉。
      • 王子。山田屋。
      • インドのカレー色々。
    • ► 8月 (3)
      • 根津。鳥兆。
      • 勝どき。松乃家。
      • 王子。松島。
    • ► 7月 (4)
      • 大森。富士川。
      • 大師前。トラジ亭。
      • 北千住。小諸そば。
      • 新宿。浪漫房。
    • ► 6月 (7)
      • ブログを一部変更しました。
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
      • 犬山。角屋。
      • 名古屋。コメダ珈琲店。
      • 名古屋。世界の山ちゃん。(本店)
      • 名古屋。住よし。
    • ► 5月 (3)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
      • 上田市。刀屋。
    • ► 4月 (8)
      • 舎人公園。松尾。
      • 田町。なか川。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。(2)
      • 綾瀬。大松。
      • 柏。柏二丁目酒場。
      • 上総牛久。珍来。
      • 王子。一福。
      • 北千住。八重寿。
    • ► 3月 (4)
      • 表参道。はがくれ。
      • 勝山。カントリーラーメン。
      • 錦糸町。きみちゃん。
      • 伊東。浜善。
    • ► 2月 (3)
      • 北千住。雑賀。
      • 神田ハイボール。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (7)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 西大島。大林酒店。
      • 西大島。こん平。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
      • 西日暮里。喜多八。(4)
  • ►2012 (93)
    • ► 12月 (3)
      • 新宿。十徳。
      • 大師前。さぬき茶屋。
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (10)
      • 門前仲町。天下一。
      • 門前仲町。だるま。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(4)
      • 鶯谷。鍵屋。(2)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 新宿。三田製麺所。(2)
      • 新宿。かあさん。
      • 王子。みずほ。
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (9)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 南千住。大林。
      • 川崎。丸大ホール。
      • 川崎。島田屋。
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
      • 南千住。駅前酒場。
    • ► 9月 (8)
      • 南千住。大坪屋。(5)
      • iPhone5 からのアクセス。
      • 西日暮里。讃岐 ぶっかけや。
      • 西日暮里。かしわ屋。
      • 渋川市。三升屋。
      • みなかみ町。あしま園。
      • 片品村。尾瀬温泉かもしか村。
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (5)
      • 大師前。山形軒。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(4)
      • 新松戸。喜多そば。
      • 北千住。さかなさま。
      • 神泉。たもいやんせ。(3)
    • ► 7月 (3)
      • 御徒町。とら八。
      • 上野。精養軒。
      • 北千住。じんざえ門。別館。
    • ► 6月 (8)
      • 新宿。キリンシティ。
      • 中目黒。吉そば。
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • お花茶屋。雑賀。
      • 渋谷。後楽本舗。
      • お花茶屋。喜八。(2)
      • 宇佐美。ふしみ食堂。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (9)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 綾瀬。餃子の王将。
      • 綾瀬。駅前酒場。(2)
      • 綾瀬。江戸っ子。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 大師前。もつ焼ばん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
      • 千住大橋。とりかず。(3)
    • ► 4月 (10)
      • ヤイリカ刺身としめ鯖。
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 南千住。大力。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (10)
      • 門前仲町。魚三酒場。(3)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 浅草。玄品ふぐ。
      • 湯島。赤提灯。
      • 北千住。大はし。(4)
      • 北千住。そば処。(2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 新宿。宮川。
      • 神泉。四番サード魚真。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (6)
      • 町屋。虎髭。
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。博多天神。
      • 新橋。呑太りん。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (12)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 新宿。あばらや。
      • 新宿。かんちゃん。
      • 三ノ輪。中ざと。(4)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 町屋。東京チカラめし。
      • 浅草。めん丸。(2)
      • 浅草。たぬき。(2)
      • 浅草。あん。
      • 浅草。大瀧。
      • 新年のご挨拶。
  • ►2011 (126)
    • ► 12月 (8)
      • 南千住。鶯酒場。(4)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 神泉。萬安。(5)
      • 北千住。珍来。(2)
      • 池袋。馬車に乗ったモッツァレラ。
      • 町屋。ときわ食堂。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(3)
      • 池袋。大都会。
    • ► 11月 (9)
      • 池袋。豊田屋。
      • 池袋。ふくろ。(4)
      • お茶の水。博多天神。
      • 御徒町。釧路。
      • 秋葉原。かんだ食堂。(2)
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
      • 渋谷。吉そば。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (13)
      • ヒラメをおろしてみる。
      • 東京。三六。
      • 三ノ輪。遠太。(2)
      • 中野。青葉。
      • 金町。深川酒場。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 渋谷。吉祥寺どんぶり。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
      • ウラジオストク。ノスタルジア。
      • シベリア鉄道の食堂車でご飯食べてきました。
      • 菊川。みたかや酒場。
    • ► 9月 (9)
      • 北千住。HUB。
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 日暮里。豊田屋。(3)
      • 神田。鶴亀。(2)
      • 東京。東京うずりん。
      • 西新井。北のぼうず。
      • 南牧村。最高地点。
      • 須坂市。けんぼう。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (10)
      • 四ッ谷。赤札屋。
      • 四ッ谷。合点承知乃助。
      • お茶の水。徳兵衛。(2)
      • 五反野。ラーメン蘭。
      • 渋谷。うのさと。
      • 有楽町。バーデンバーデン。(2)
      • 田町。鹿島屋。
      • 田町。内田屋西山福之助商店。
      • 渋谷。魚貫。
      • 北千住。永見。(3)
    • ► 7月 (11)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 豊洲。山本。
      • 押上。稲垣。
      • 休日のお昼ご飯。
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
      • 曳舟。三祐酒場。
      • 千駄木。高尾寿司。
      • 綾瀬。駅前酒場。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (9)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。
      • 押上。福善。
      • 西新井。彦市。
      • 神泉。みちくさ。(2)
      • 上野。カミヤ。(2)
      • World IPv6 Day に向けて。
    • ► 5月 (7)
      • 上野。串揚げじゅらく。
      • 住吉。ひげの平山。(2)
      • 谷塚。加賀廣。
      • 渋谷。銀獅子。
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
      • フキの煮物作ってみました。
    • ► 4月 (15)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 業平橋。大将。
      • 大阪。たよし。
      • 大阪。大万。(2)
      • 大阪。ホルモン道場。(3)
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
      • 大阪。正宗屋。(2)
      • 大阪。空。
      • 大阪。大門。
      • 大阪。浪花そば。
      • 五反野。幸楽。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 築地。小田保。
      • 水天宮前。笹新。(2)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (12)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。珍来。
      • 谷塚。まるひら。
      • 業平橋。北三。
      • 業平橋。なりひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 東北地方太平洋沖地震について
      • 十条。斎藤。(2)
      • 東十条。みとめ。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。珍来。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (10)
      • 鬼怒川温泉。らいふ。
      • 渋谷。味源。
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 渋谷。天下一品。(2)
      • 赤羽。串かつでんがな。
      • 赤羽。のんき。
      • 赤羽。丸健水産。(2)
      • 北千住。藤や。(2)
      • 北千住。天七。
    • ► 1月 (13)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 綾瀬。養老乃瀧。
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 渋谷。神座。(2)
      • 板橋。北海。
      • 板橋。喜多八。
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
      • 渋谷。シェーキーズ。
      • 池袋。ふくろ。(3)
      • 池袋。大門。
      • よっぱらいのご挨拶。
  • ►2010 (162)
    • ► 12月 (14)
      • 三ノ輪。中ざと。(3)
      • 上野。たきおか。(2)
      • 牛田。地味一。
      • 渋谷。信州屋。
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 秋葉原。たん清。(2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 神泉。萬安。(4)
      • 京成立石。江戸っ子。(3)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
      • 渋谷。桂花。(2)
      • 渋谷。韓の台所。
      • 三河島。三松。
      • 日暮里。いづみや。(4)
    • ► 11月 (8)
      • 北千住。酒屋の酒場。(4)。
      • 秋葉原。かんだ食堂。
      • 亀有。江戸っ子。(2)
      • 釣ってきた魚で晩ご飯。
      • 大師前。イルカフォーネ。
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 天羽飲料製造(有)。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (13)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 北千住。徳多和良。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
      • 大師前。小松庵。
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 高山村。高山亭。
      • 須坂市。みのり。(2)
      • 須坂市。横田製菓。
      • 竹ノ塚。黒船。
      • 住吉。高島屋。
      • 住吉。山城屋酒場。(2)
    • ► 9月 (19)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 大師前。味炉。(6)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 仙台。旨味太助。
      • 仙台。鳥紀。
      • 仙台の酒場事情。
      • 仙台。こちらまる特漁業部。
      • 花巻。金婚亭。
      • 花巻。嘉司屋。
      • 遠野。みやもり道の駅。
      • 宮古。りきさん亭。
      • 青森。鶴亀屋食堂。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 横手。出端屋。
      • 有楽町。登運とん。(2)
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)
    • ► 8月 (11)
      • 渋谷。丸亀製麺。
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 渋谷。富士屋本店。(4)
      • 浅草橋。西口やきとん。(3)
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 神泉。大臣のお弁当。
      • 上野。磯べゑ。
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 竹ノ塚。大松。
      • 西新井大師西。すず吉。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (9)
      • 神田。升亀。(3)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 御徒町。加賀屋。
      • 渋谷。渋谷歌謡酒場。
      • 南千住。大坪屋。(4)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(3)
      • 秋葉原。梅もと。
      • 牛田。東菊水。
    • ► 6月 (10)
      • 谷在家。いっき。
      • 大師前。山河。
      • 浅草。桐。(3)
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
      • 中目黒。源。(2)
      • 東松戸。山田うどん。
      • 西日暮里。菊一。(2)
      • 秋葉原。真澄酒蔵。(2)
      • 浅草橋。やまと。(3)
      • 秋葉原。カレキチ。
    • ► 5月 (14)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西日暮里。のりまる。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 西新井。丸重。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。鶯酒場。(3)
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
      • 大師前。伊勢末酒店。(2)
      • ビールみたいな芋焼酎。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (16)
      • 入谷。ときわ食堂。
      • 秋葉原。ゴーゴーカレー。
      • 浅草。もつくし。
      • 入谷。大勝軒。
      • 天然炭酸水で金宮焼酎を。
      • 大師前。つきじ。(2)
      • 須坂市。三田。(2)
      • 須坂市。浙江亭。
      • 亀有。ハッピー。
      • 亀有。江戸っ子。
      • 釣ってきたイカと魚で晩ご飯。
      • 池袋。ふくろ。(2)
      • 渋谷。小麦房。(2)
      • 浅草。染太郎。
      • 浅草。駒形どぜう。
      • 北千住。酒屋の酒場。(3)。
    • ► 3月 (19)
      • 上野。つるや。
      • 上野。豚坊。
      • カウンターからUstream。
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 北千住。北千両。
      • 秋葉原。養老乃瀧。(2)
      • 変わるかもしれない北千住?
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 梅島。珍来。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
      • 新橋。まとい駒。
      • 秋葉原。サンボ。
      • 秋葉原。82 ALE HOUSE。
      • 五反野。まるみ。
      • 入谷。王将。
      • Twitter と Ustream 始めました。
      • 鶯谷。信濃路。(2)
      • 鶯谷。ささのや。
    • ► 2月 (15)
      • 久喜。奥会津。
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 森下。魚三酒場。(2)
      • 湯島。湯島ラーメン。
      • 渋谷。台所家。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • きんかん酒作飲んでみました。
      • 青砥。川まさ。
      • 青砥。コーナーアオト。(2)
      • 溜池山王。イタロプロバンス ダイニング。
      • 西新井。加賀屋。(2)
      • 根津。根津のたいやき。
      • 北千住。喜多八。
      • 御徒町。けんちゃん。
    • ► 1月 (14)
      • 秋葉原。カレーの市民 アルバ。
      • 池袋。ふくろ。
      • 池袋。男体山。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(3)
      • 静岡おでん作ってみました。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
      • 静岡。大村バー。
      • 静岡。尾ざ和。
      • 静岡。なごや。
      • 富士宮。さの食堂。
      • きんかん酒作ってみました。
      • 湯島。赤提灯。(2)
      • 三ノ輪。中ざと。(2)
      • ピザ・パイの歌。
  • ►2009 (202)
    • ► 12月 (17)
      • 北千住。タカラ屋。
      • 祐天寺。ばん。(7)
      • 神泉。萬安。(3)
      • 千住大橋。つくば。
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 神泉。たもいやんせ。(2)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 西新井。銀次。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 渋谷。あっぱれ誠三郎。
      • 新宿。とく一。
      • 新宿。串元。
      • 御徒町。珍満。
      • 湯島。玉善。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
      • 大師前。味炉。(5)
    • ► 11月 (17)
      • 渋谷。木村屋本店。
      • 高崎。やまちゃん。
      • 高崎。こむぎ。
      • 東十条。野豚。
      • 十条。屋台のおでん。
      • 高崎。ささき。
      • 浜松町。宇多美寿司。(2)
      • 高崎。ホルモン大学。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 南千住。淀屋酒店。
      • 高崎。シャンゴ。
      • 赤羽。八起。
      • 赤羽。いこい。
      • 町屋。ときわ食堂。(2)
      • 町屋。亀田。(5)
      • 水戸。満月城。
      • 水戸。てんまさ。
    • ► 10月 (20)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。隠れ野。
      • 南千住。大坪屋。(3)
      • 三ノ輪。しづ。
      • 日暮里。いづみや。(3)
      • 住吉。栃木屋。
      • 西新井。たかの庵。(2)
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 奥久慈。袋田の滝。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
      • 南砂。山城屋。
      • 五反野。珍来。
      • 東十条。みとめ。
    • ► 9月 (22)
      • 十条。斎藤。
      • 六本木。おいしんぼ・赤坂別邸。
      • 上野広小路。樽平。
      • 湯島。金太楼寿司。
      • 秋葉原。町役場。
      • 秋葉原。おかめ。
      • 神保町。浅草厨房。
      • 小川町。達磨。
      • 淡路町。みますや。
      • 神田。さつま。
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 秩父錦。
      • 秩父。ちんばた。
      • 秩父。郷路館。
      • 南アルプス市。シェフ・ド・フランス。
      • お花茶屋。ラーメン大学。
      • お花茶屋。山車。
      • 青砥。よしかわ。
      • 六本木。とり一。
      • 三ノ輪。峠のそば。
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (16)
      • 町屋。ときわ食堂。
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • サーバ復活。
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。日の出。
      • 大久保。瀧元。
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 御徒町。鳥園。
      • 三ノ輪。中ざと。
      • 三ノ輪。遠太。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
      • 青砥。コーナーアオト。
      • 鶯谷。鍵屋。
      • 鶯谷。信濃路。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (15)
      • 祐天寺。鳥勝。
      • 祐天寺。ばん。(6)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。(2)
      • 信州新町のジンギスカン。
      • 須坂市。泰眞。
      • 須坂市。だいこんの花。
      • 松代。松代インターの立ち食いそば。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
      • 亀戸。仲よし。
      • 亀戸。小池屋。
      • 亀戸。伊勢元。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (12)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 北千住。永見。(2)
      • 日暮里。酔の助。(2)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。(2)
      • 北千住。大はし。(2)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 日暮里。魚了津。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
      • 東向島。酒呑童子。
      • 日暮里。いずみや。(2)
    • ► 5月 (14)
      • カリン酒飲んでみました。
      • 渋谷。富士屋本店。(3)
      • 北千住。大升。(3)
      • 浅草橋。津な八。
      • 浅草橋。やまと。(2)
      • 森下。魚三酒場。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 30min. (iPhone App)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • さくら肉三昧。
      • 会津若松。さざえ堂。
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (18)
      • 五反野。大勝彦。
      • 五反野。季作。
      • 北千住。酒屋の酒場。(2)。
      • 北千住。五味鳥。
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。やまと。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 押上。亀屋。(3)
      • 押上。まるい。(2)
      • 新田。馬車道。
      • 品川。常磐軒。(2)
      • 北品川。ほ志乃。
      • 大井町。おだか支店。
      • 大井町。大山酒場。
      • 館山。華の蔵。
      • 門前仲町。魚三酒場。(2)
      • 勝どき。越後屋・枝村酒店。
    • ► 3月 (18)
      • 中目黒。鳥通。
      • イカとサバ。
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 築地。うまいもん屋。
      • 小布施町。トゥエル。
      • 長野市。いむらや。
      • 須坂市。三田。
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
      • 神泉。みちくさ。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 堀切菖蒲園。小島屋。
      • 南千住。大坪屋。(2)
      • 有楽町。こうじの店。
      • 日暮里。豊田屋。(2)
      • 日暮里。酔の助。
      • 町屋。小林。(2)
      • 神泉。和田丸。
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (18)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 湯島。赤提灯。
      • 月島。串虎。
      • 月島。大島や。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 中目黒。ふじ。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。ふじ野。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 堀切菖蒲園。きよし。(2)
      • 草加。珍来。
      • 町屋。亀田。(4)
      • 神田。テング酒場。(2)
      • 中野。味吉。
    • ► 1月 (15)
      • もつ煮込み作ってみました。
      • 北千住。大升。(2)
      • 月島。岸田屋。
      • 乃木坂。海華月。
      • 有楽町。まんぷく食堂。
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 原宿。cafe SUTDIO。
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 有楽町。三喜。
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
      • コレクション。
  • ►2008 (229)
    • ► 12月 (18)
      • 松前漬け作ってみました。
      • 大師前。味炉。(4)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 上野。たきおか。
      • 秋葉原。たん清。
      • 五反田。ファイアーママ。
      • 五反田。五幸。
      • 浅草。桐。(2)
      • 浅草。芳野屋。
      • 中目黒。百麺。
      • 中目黒。おおたる。
      • 伊東。佐八。
      • 松崎町。雲見温泉の民宿。
      • 松崎町。天城山房。
      • 品川。せせらぎを聴きながら。
      • 渋谷。飯田屋。(2)
      • 渋谷。萬安。(2)
    • ► 11月 (16)
      • 銚子。うめの。
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 千住大橋。ときわ。(2)
      • 勝どき。ひろ藤。
      • 勝どき。千福。
      • 勝どき。月よし。
      • 中目黒。ウオツネ。
      • 門前仲町。魚三酒場。
      • 南千住。鶯酒場。(2)
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
      • 虎ノ門。升本。
      • カリン酒作ってみました。
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (21)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 牛田。冨士三屋。
      • 堀切菖蒲園。きよし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 渋谷。台所家。
      • 神田。ます家。
      • 町屋。浜作。
      • 北千住。酒屋の酒場。
      • 鶴見。鹿島家。
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
      • 川崎。直久。
      • 品川。常磐軒。
      • 神田。田毎。
      • 渋谷。小麦房。
      • 飯田橋。駒安。
      • 神楽坂。竹ちゃん。
      • お花茶屋。喜八。
      • お花茶屋。東邦酒場。
      • 大森。酒蔵一番。
      • 大森。いかり亭。
    • ► 9月 (17)
      • 新庚申塚。酒蔵駒忠。
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 北千住。アット・イース。
      • 大師前。いちまる。
      • 新宿三丁目。吉野。
      • 渋谷。八吉。
      • 熊野前。朝日屋。
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 北千住。幸楽。
      • 飛騨高山。牛政。
      • 金沢の酒場事情。
      • 金沢。大関。
      • 富山の酒場事情。
      • 富山市。大喜。
      • 富山市。金剛。
      • 黒部。黒部峡谷鉄道。
      • 高山村。みはらや亭。
    • ► 8月 (18)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 板橋。大衆明星酒場。(2)
      • 渋谷。魚蔵居。
      • 新橋。とん八。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。グリーン食堂。
      • 赤坂。同源楼。
      • 赤坂。尻臼。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 六本木。松六家。
      • 千住大橋。とりかず。(2)
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(2)
      • 板橋。基順館。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (17)
      • 有楽町。バーデンバーデン。
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 神田。升亀。(2)
      • 浜松町。秋田屋。
      • 浅草。長屋門。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 勝どき。のむら食堂。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 日暮里。大木屋。
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。末廣。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
      • 新橋。花れん。
    • ► 6月 (16)
      • カップ麺。再び。
      • ホッピー。JP。
      • 新宿三丁目。だいこんの葉菜。
      • 六本木。ロバーツ。
      • 五反野。誠や。
      • 上野。あいちゃん。
      • チョコバナナな八つ橋。
      • 渋谷。天下一品。
      • 京都。ひょうたん。
      • 京都。ニューシンマチ。
      • 京都。たつみ。
      • 京都。スタンド。
      • 緑のたぬき(関西)。
      • 西新井。風風亭。
      • 渋谷。サンク。
      • 梅酒作ってみました。
    • ► 5月 (16)
      • 渋谷。鳥升。
      • 神田。神田っ子。
      • 渋谷。もつ八。
      • 渋谷。ヒョンブ。
      • 五反野。銀蔵。
      • 神田。カミヤ。
      • 上河内町。みうら。
      • 渋谷。天空の月。
      • 中目黒。藤八。
      • 中目黒。ごっつあん。
      • 渋谷。おだいどころ。
      • 水天宮前。十五。
      • 水天宮前。笹新。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
      • 大師前。つきじ。
    • ► 4月 (18)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 新橋。加賀屋。
      • 六本木。バルチックカレー。
      • 北藤岡。大勝園。
      • 須坂市。みのり。
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 渋谷。富士屋本店。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 町屋。明日香。
      • 堀切菖蒲園。喜楽。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
      • 堀切菖蒲園。金子酒店。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
      • 渋谷。北海道。
      • 神泉。ダイニングテーブル 10゛1。
      • 住吉。山城屋酒場。
      • 上野。神田っ子。
    • ► 3月 (21)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。伊勢末酒店。
      • 大師前。涌井。
      • 渋谷。わたみん家。
      • 新橋。鉄火場。
      • バリハイとビンタン。
      • ジンバランで魚料理。
      • バクソーとチャンプルー。
      • サティとバビグリン。
      • ミーゴレンとナシゴレン。
      • 北千住。くいものやBAR。
      • 大師前。味炉。(3)
      • 東銀座。GINZA YATAI BAR。
      • 神泉。たもいやんせ。
      • 秋葉原。ちょっぷく。
      • 上野。生そば処。
      • 住吉。ひげの平山。
      • 神田。だるま。
      • 神泉。デュアルポップカフェ。
      • 新橋。あじろ。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (25)
      • 人形町。カミヤ。
      • 神田。丸富水産。
      • 渋谷。葱や平吉。
      • 東銀座。酒蔵・秩父錦。
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。松屋。
      • 大阪。橋本酒店。
      • 大阪。ホルモン道場。(2)
      • 大阪。松屋。
      • 大阪。正宗屋。
      • 大阪。昭和大衆ホルモン。
      • 大阪。日本一大たこ。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。銀座屋。
      • 大阪。ひろ。
      • 大阪。藤平。
      • 大阪。田の家。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 大阪。若狭。
      • 六本木。食堂。
      • 神泉。プルメリア。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。富士そば。
      • 浅草。松楽。
      • 一周年記念。
    • ► 1月 (26)
      • 浅草。たぬき。
      • 浅草。安兵衛。
      • 入谷。三島屋。
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 浅草。どん。
      • 浅草。たぬき。
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 不動前。かすり。
      • 大師前。餃子王。
      • 梅島。やまや。
      • 秋葉原。山城屋。
      • 渋谷。富多楼。
      • 北千住。じんざえ門。
      • たこ焼き。
      • 五反野。幸楽。
      • 北千住。あさひ亭。
      • 祐天寺。ナイアガラ。
      • 渋谷。山椒。
      • 大師前。六紋亭。
      • 川エビから揚げ。
      • 渋谷。ろくめいかん。
      • 浅草。本陣。
      • 御徒町。金魚。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (227)
    • ► 12月 (26)
      • 渋谷。萬安。
      • ピザ(ピッツァ)。
      • 六本木。忍人本舗。
      • 五反田。ガリバルディ。
      • 福岡。十徳。
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 新宿。鳥源。
      • 福岡。兼平鮮魚店。
      • 福岡。酒一番。
      • 福岡。井戸端。
      • 祐天寺。ばん。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。一輪。
      • 福岡。味府。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
      • 福岡。小谷酒舗。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
      • 新橋。ニュー加賀屋。
      • イカ鍋。
      • 日暮里。太平山酒蔵。
    • ► 11月 (22)
      • 田町。かぁさん。
      • 田町。ちょい呑み家。
      • 田町。松月。
      • 田町。串揚げたけちゃん。
      • 田町。酒処たまち。
      • 有楽町。ニュー日の基。
      • 六本木。美豚。
      • 御徒町。貫ろく。
      • 門前仲町。ゆうちゃん。
      • 門前仲町。だるま。
      • 門前仲町。万俵。
      • 千住大橋。ときわ。
      • 新宿。台南担仔麺。
      • シンガポール焼きそば。
      • ステーキのどん。
      • 新宿。日本再生酒場。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 東中野。みや。
      • 秋葉原。鳥万。
      • デニーズ。
      • 金宮焼酎。
      • ネットワークメンテナンス終了。
    • ► 10月 (20)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 檜枝岐村。やまびこ山荘。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 栗山村。またぎの里。
      • 日暮里。馬賊。
      • 日暮里。いずみや。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
      • 曳舟。ぴくるす。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 町屋。でこ助。
      • 代々木。ゆうとぴあん。
      • 秋葉原。加賀屋。
      • 北九州。武蔵。
      • 下関。下関唐戸市場。
      • 秋葉原。真澄酒蔵。
    • ► 9月 (22)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。南部や。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 四谷三丁目。赤から。
      • 北千住。魚八・千両。
      • 新橋。武蔵。
      • 大手町。大手町倶楽部Shin。
      • 上野。肉の大山。
      • 神田。テング酒場。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 秋葉原。養老乃瀧。
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 有楽町。登運とん。
      • 新宿御苑前。LA・Bohome。
      • 渋谷。俺GuRi 5566。
      • 御徒町。おかってや。
      • 町屋。天元。
      • 五反野。加賀廣。
      • 御徒町。100 DininG+。
    • ► 8月 (22)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 南千住。鶯酒場。
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • お茶の水。徳兵衛。
      • 新橋。ビアライゼ98。
      • 実家の近所の酒蔵。遠藤酒造。
      • 大師前。青木亭。
      • 千駄ヶ谷。莢。
      • 新橋。カミヤ。
      • 新橋。三芳八。
      • 北千住。そば処。(上り店)
      • 新橋。海覇王。
      • 大師前。みかく。
      • 神田。鶴亀。
      • 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。
      • 日暮里。豊田屋。
      • 北千住。夢や。
      • タイガー印のビーフン。
      • 上野。大統領。(2)
      • 渋谷。魚がし・福ちゃん。
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (18)
      • 大久保。土地。
      • 北千住。大升。
      • 船橋。アジアン・ヌードル。
      • 秋葉原。村役場。
      • 五反野。珍来。
      • 渋谷。天狗。
      • 田町。くろ○。
      • 上野。にしき。
      • 大師前。味炉。(2)
      • 北千住。そば処。
      • 千駄木。日本医科大付属病院。
      • 積丹。中村屋。
      • 札幌。ビヤケラー札幌開拓使。
      • 札幌。佐藤。
      • 札幌。すみれ。
      • 大阪。岡室酒店。
      • 三河島。山田屋。
      • 千住大橋。とりかず。
    • ► 6月 (23)
      • 北千住。永見。
      • 秋葉原。ローズ&クラウン。
      • 銀座。カルネ・ステーション。
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
      • 大阪。たつ屋。
      • 神田。大越。
      • 神田。宮ちゃん。
      • 代々木。おくどさん。
      • 恵比寿。カドヤ。
      • 大阪。多聞酒蔵。
      • 南千住。大坪屋。
      • 新宿。クンパオ。
      • 大阪。天満酒蔵。
      • 浅草。めん丸。
      • 浅草。鐵屋。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 久留米。中央軒。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (19)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 田町。noosphere cafe dining。
      • 大阪。明治屋。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 神田。升亀。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 大阪。ホルモン道場。
      • 大阪。二色。
      • 五反田。鳥茂。
      • 五反田。太平山酒蔵。
      • 下北沢。あきつ。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 下北沢。新雪園。
      • 西新井。たかの庵。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (19)
      • 北千住。藤や。
      • 京成立石。栄寿司。
      • 北千住。大はし。
      • 板橋。大衆明星酒場。
      • 渋谷。富士屋本店。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 松濤?。丸木屋商店。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 高知。かつお船。
      • 渋谷。鳥升。
      • 高知。赤のれん。
      • 新橋。壱番館。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 本。モツ煮狂い。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 高知。きくや。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (22)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • インターネット見て来るお客さん。
      • 徳島。来来。
      • 姫路。えきそば。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 北品川。とんかつ北品川。
      • 青砥。鳥新。
      • 浜松町。宇多美寿司。
      • 徳島。かい吉。
      • 住吉。山城屋酒場。
      • 浜松町。玉川屋。
      • 押上。まるい。
      • 赤羽。まるます家。
      • 三ノ輪。土手のいせや。
      • 渋谷。飯田屋。
      • ちょっと待てぃぃぃぃっ!!
      • 大師前。味炉。
      • 京成立石。蘭州。
      • 池尻大橋。つくしのこ。
      • 大井町。藍の家。
      • 浜松町。名酒センター。
    • ► 2月 (11)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 京成立石。ゑびすや食堂。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 赤羽。丸健水産。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (3)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。
      • 新規オープンです。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2011年10月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 9月   11月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme