Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。


このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.149
  • かけまわる子犬。
  • ICMPv6
  • Toggle search form

浅草。桐。

Posted on 2008年7月3日 By たかじろう。 浅草。桐。 への21件のコメント

以前、浅草の「松楽」に行った。と書きました。そして、しばらくしたらコメントに、「店なくなりました。」「他の名前でオープンしました。」と情報を頂き、真意のほどを確認しに行って参りました。

と、言うことで場所は雷門の前の道を浅草橋方面に進み、手頃な所で右に曲がり約57mほど進んで左を向くと赤頂点が揺れています。「桐」。「松楽」の生まれ変わりの店です。

地下に進む階段があるので降りてみると、まだま新しい居酒屋風のお店です。なんか、新規開店っぽいお店です;-)。

CA340008_kiri1.JPG

カウンターは常連さんぽい人で一杯だったのでお座敷のほうに座ります。目の前には大きなテレビがありますが、これは土日の競馬中継用なのでしょうな。土日は13:00からのようです。

と、言うことで早速、もつ焼きを注文。「松楽」ではでかでかとしたものが出て来ていたのですが、この店も見事にそれを引き継いでいるようです。嬉しいことです。

CA340013_kiri3.JPG

ただ、僕自身、以前に行った「松楽」の記憶があまり無いかもしんない・・。と言うのが今回改めて発覚しましたf(^^;;。もう忘れてしまったのか、はたまた本当に酔っ払いオヤジと化していたのか・・。

インパクトがあったものは今でも良く覚えていますが、その中でもう一品。レバ刺し。舟盛りに乗って出て来た記憶は鮮烈に覚えています。この店で注文したレバ刺しも果たして舟盛りに乗っているのでございました。ぱちぱちぱち。

CA340014_kiri2.JPG

後は魚なども食べましたが、黒板メニューにぉぉ。あの「カレーのル」があるではないですかー。定番では無いのかな?けど、なんか懐かしかったのでした。

それにしても、祐天寺ばんと同様、一旦店が閉じたのに復活されると言うのは良いこと、嬉しいことです。浅草に行く機会があれば足を運んでみたいと思います。

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ銀座線, 居酒屋, 東武線, つくばエクスプレス

投稿ナビゲーション

Previous Post: 新橋。花れん。
Next Post: 神田。カミヤ。(2)

Comments (21) on “浅草。桐。”

  1. なみへい より:
    2008年7月6日 02:23

    毎回おいしそうなものばかりで感心します。
    でもこの日は。。。ある意味楽しい一日でした。

    返信
  2. mariruu より:
    2008年7月6日 14:28

    おおっ!
    さすがたかじろうさん♪
    私も先日行って参りました。
    すぐに見つかりましたか?
    方向音痴の私は、彷徨う事30分、漸く発見できたのでした。
    しかし、秘密にしておきたいのもわかる、味のあるお店ですねえ。

    返信
  3. たかじろう。 より:
    2008年7月6日 22:36

    なみへいさん。
    こんばんわ。人生色々ですねぇ;-)。

    返信
  4. たかじろう。 より:
    2008年7月6日 22:38

    mariruu さん。こんばんわ。
    おぉ。さすがですねぇ。動作が機敏ですねぇ;-)。
    僕は、「松楽」のコメントをたくさん頂いたので比較的容易、と言うかほぼ一発でたどり着くことが出来ました。明るい店の入り口のおかげもありますが;-)。
    昼から飲めるのが良いですねぇ;-)。

    返信
  5. GK改めJUNKオヤジ より:
    2008年7月11日 00:27

    たじろうさん こんばんは
    行きましたか。。さすがですね
    カレーもルが復活しているとなると、私も行かねば という感じですね
    あんまり混んでほしくないですが
    みんなで ぜひとも もり立てていきたい店ですね。

    返信
  6. たかじろう。 より:
    2008年7月11日 13:55

    GK改めJUNKオヤジさん。
    教えていただいた情報を参考にしてなんとかたどり着くことができました。ありがとうございました。
    混んでくるとカウンターよりも奥のお座敷のほうが座る確立高そうですねぇ。
    今度は日曜の昼間に行ってみたいものです;-)。

    返信
  7. moo より:
    2008年7月13日 11:16

    たかじろうさま
    行ってきましたよ~桐!
    って、松楽は・・・行こうと思っていたらいつの間にか出遅れてたので、未訪でしたが・・・。
    土日は1時、平日は3時からやってるなんて、いい店だな~っ!
    まっ昼から呑んでるだめだめなおじさんのようなおばさんになりたいっ!

    返信
  8. たかじろう。 より:
    2008年7月13日 22:08

    moo さん。こんばんわ。
    場外馬券売り場前のおけら通りよりもなんか新鮮な気がしますねぇ。土日に耳に赤ペンさして行けばもーーっ!!ぐーですよ;-)。

    返信
  9. すたんはんせん より:
    2008年8月21日 08:42

    こんにちは。はじめまして。
    松楽、別名ですが復活してましたか!
    7月の土曜に久々松楽の煮込みを食べようと訪問したんですが、
    明かりが付いておらず、「土曜なのにお休み?もしかして・・・」と
    ちょっと心配になり、ネットで調べたら閉店したとのこと。
    もうあの煮込みやにんにくたっぷりのレバ刺しは食えないのかと
    ガッカリしておりました。
    こちらのサイトは五反田「ばん」の情報をきっかけに知りまして、
    たまにお邪魔いたしております。今回もこちらでいろんなお店の情報を
    検索していたところ、たまたま松楽復活の情報を見つけた次第です。
    メニューも変わってない見たいでうれしいですね!
    ぜひ、近々復活した松楽(桐)訪問いたします。
    話は変わりますが「ばん」のクエン酸サワーも最高ですね。
    すっかり病み付きになりました(笑)

    返信
  10. たかじろう。 より:
    2008年8月22日 13:08

    すたんはんせんさん。
    こんにちは。復活しています。是非行ってみてください;-)。
    後、「五反田ばん」ですが、このブログでは辛口コメントで済みません。けど、最近は行きやすくなったので、もっとフツーのコメントが書けるように頑張ります。

    返信
  11. アリス より:
    2008年8月29日 17:12

    こんにちは。よく拝見してますが書き込み初です。
    地元は目黒なので、祐天寺の「ばん」さんに行くことが多いです。
    五反田は私もちょっと・・・お値段も全然違いますし。。。
    明後日、8/31に浅草で昼から飲みがあるのでここのところ、ご無沙汰の「松楽」さんにでも!と思って(夏前はホッピー通りで飲んだので)何気に拝見したら、閉店されてるとか・・・
    残念です。もう20年以上行ってたので。
    はたして明後日、たどり着けるかどうか~がんばってみます。

    返信
  12. たかじろう。 より:
    2008年8月29日 21:51

    アリスさん。
    こんばんは。良いですねぇ。日曜日の昼間から飲みっ!!と言うのも。うまやらさいです;-)。
    頑張ってたどり着いてください。この辺りに詳しくまとめてみましたので;-)。
    https://www.motsuyaki.org/2008/02/post_244.html#comment-23117
    あ。後、コメントもじゃんじゃん書いちゃってください。自分の思ったとおりの文章になってしまうので、色々な人のお話も聞いてみたいですー。

    返信
  13. アリス より:
    2008年9月1日 16:42

    ガ~ン(-_-;)見つけられませんでした・・・
    浅草通りを渡るとは思いませんでした。。マノスだったかあの辺りの地元のオニイサマ方にも聞き込みをしたんですが、みなさん松楽が閉店したのはご存じでしたが「桐」はどなたも・・・
    楽しみだったのに残念です。もう少し、詳しく教えてください。。。
    次回はお墓参りで浅草に行くので、リベンジしたいです~

    返信
  14. すたんはんせん より:
    2008年9月2日 09:00

    こんにちは。
    先週土曜、「桐」に行ってまいりました。
    大雨の中、ネット情報を頼りに何とか無事たどり着くことができました。
    松楽と違い(スイマセン)、お店のきれいさと、カウンター席には一人一人の
    おぼん(?)までセットされてて、高級っぽい感じにはちょっと驚きましたが、
    庶民的値段は変わらずで安心しました。
    早速煮込みとシロ・カシラを注文しましたが、味の方も変わってないですね。
    あの煮込みのスパイスの効いた独特の感じがたまらないです。
    そういえば、煮込みにジャガイモが入っていることがあるんですが、あれは
    カレーのルー(桐では「ル」ではなく「ルー」になってました・・・)と下ごしらえが
    共通なんで、混入してるんですかね?
    カウンターとカウンター後ろのテーブルは常連さんらしくて、店長や店のお姉さんと
    話で盛り上がっていましたが、お店は変わっても松楽からの変わらぬ味と
    お店の雰囲気に常連さんも通い続けているのでしょう。
    帰り際にお姉さんから「大雨だけど傘持ってる?」なんて心配げに
    声を掛けていただき、そんなちょっと心遣いにうれしさと感謝を感じながら、
    雨中を家路に着きました。
    大雨の中でも、電車賃を使っても、何度でも通いたくなるお店ですね。

    返信
  15. たかじろう。 より:
    2008年9月5日 22:01

    アリスさん。
    残念でしたねぇ。また次回頑張って見つけてください;-)。
    上のURLが参考になるかと。googleのすとストリートビューでは発見できませんでした・・。

    返信
  16. たかじろう。 より:
    2008年9月5日 22:02

    すたんはんせんさん。
    おぉ。無事にたどり着けましたか。それは良かったですねぇ。「ルー」ですか;-)。
    煮込みは確かに美味しいですねぇ。
    僕もまた行こうかなぁ。

    返信
  17. アリス より:
    2008年10月22日 11:39

    たかじろうさん
    10/19 13:30 やっと行かれました!
    もちろん、シロタレ、ナンコツ塩、カレールーで一杯やってきました。
    店主も懐かしかったです。「やっと来れれました」と言ったら、喜んでくれました~
    よかったです。。。

    返信
  18. たかじろう。 より:
    2008年10月22日 22:16

    アリスさん。こんばんは。
    良かったですねぇ。無事にたどり着けて。
    と、言う僕も、最近は浅草に行ってないなぁ・・。

    返信
  19. momonga より:
    2008年10月29日 22:08

    こんばんは~!!通りすがりですみません。
    「桐」行ってまいりました。
    田原町駅より隅田川に向かって3本目(ビジネスホテルの所)を入ったら簡単に行けました。
    お願いすると名刺もくれましたよ。
    新店オープンと言う形でとりあえずメニューは松楽と同じ様な物でとの事を聞きました。
    もう一度食べたい消えてしまったメニュー、新メニュー等有ったら検討の上取り入れたいとの事も聞いてきました。
    「次回はこんなのが有ったらな~」なんてリクエストしてみるのも良いのでは・・・?

    返信
  20. サッピー より:
    2009年6月23日 17:21

    こんにちは、はじめまして。
    『居酒屋 桐』のホームページを管理しているものです。
    ホームページにはメニューや写真も載せているので、宜しかったら見に来てみてください!
    http://motsuyakikiri.web.fc2.com/

    返信
  21. たかじろう。 より:
    2009年6月23日 17:32

    サッピーさん。こんにちは。
    おぉ。ホームページがあるのですねぇ。それにしもカウンターが “9” でしたが・・(^^;;。カウンターをつけたばっかりと言う感じでしょうか。
    今後とも宜しくお願いします。
    https://www.motsuyaki.org/2008/12/2_23.html

    返信

すたんはんせん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の投稿

  • 大船。濱そば。
  • 千曲市。正田食堂。
  • 川越。TOKYO豚骨BASE。
  • 川崎。いろり庵きらく。
  • 京急川崎。えきめんや。
  • 蒲田。しぶそば。
  • 三ノ輪橋。長寿庵。
  • 流山おおたかの森。にんたまラーメン流山店。
  • 西新井。西新井ラーメン。(4)
  • 北千住。小諸そば。

最近のコメント

  • 川越。TOKYO豚骨BASE。 に 大船。濱そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 川崎。直久。 に 川崎。いろり庵きらく。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 蒲田。しぶそば。 に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 京急川崎。えきめんや。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(4) に 大井町。しぶそば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 目黒。ゆう月。 に 北千住。小諸そば。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 西新井。西新井ラーメン。(3) に 西新井。西新井ラーメン。(4) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 春日部。春日部ラーメン。 に 春日部。東武ラーメン。(旧春日部ラーメン) – もつ焼きオリジナル。 より

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2008年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月   8月 »

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,113)
    • JR川越線 (1)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (263)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (141)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (31)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (134)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (212)
    • 東京メトロ千代田線 (136)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (57)
    • 東急線 (138)
    • 東武線 (236)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (15)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (115)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (196)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (32)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,274)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (280)
    • そば・うどん (75)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (56)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme