Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.131
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 1.東京近郊鉄道沿線

竹ノ塚。黒船。

Posted on 2010年10月7日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。黒船。 へのコメントはまだありません

最近、竹ノ塚に来る機会が多いような気がします。ヤボ用。というわけですね。で、この街はあまり来たことが無いので「どこかに良さそうな感じのお店は無いかなぁ?」などと路地裏辺りを、ついつい散策してしまうのでありました。ちなみに竹ノ塚駅と言うは東武伊勢崎線に乗って北千住の先にある駅になります。

今回は竹ノ塚駅西口の、迷路みたいな路地を進んだ辺りに、手頃な値段のお店を発見したのでそこに入ってみることにしました。「黒船」。

IMG_2766_tknzk_krfn_1.jpg

入り口がガラス張りチックで店内が一応覗けます。これは良い意味で店内の確認ができるのであります。後、入り口にもメニューが書かれていたので、ふむ。ホッピーでも飲むべ。となったのであります。

店に入ると左側がカウンター、右側がテーブル席で、奥が厨房になります。店の外には「立ち呑み屋」と書かれているのですが、店内にはちゃんと椅子がありました;-)。空いている席に着席し、本日の宴会がスタートするのであります。

350yenのホッピーを注文しつつ、テーブルの上に置いてあるメニューを眺めます。ふむ。値段設定が良いですねぇ。手頃な値段です。煮込み200yenとか。まぁ、多分量的にはお通しみたいな感じだろうとは思うのですが、その分色々楽しめそうなのであります。

厚焼き卵と鳥カラなどを頂いてみます。そしてしばし待ちます。お店の雰囲気は、このブログのカテゴリ的には「居酒屋」にしましたが、最近流行の立ち飲みちっくな感じですかねぇ。でもって椅子がある。みたいな。ふふふ。

IMG_2761_tknzk_krfn_2.jpg

あれ?鳥カラのマヨネーズかけだったかな?注文したの?ま。いーや;-)。サクサク・ジューって感じでホッピーと一緒に頂くのでありました。
ちなみに厚焼きたまごのほうは写真はありません。

このお店としては、居酒屋メニューの他にもつ焼き・焼き鳥などもあります。でもってご飯もあったりしてなんか「何でもあるぅ。」みたいな雰囲気です。

もう一品はやはり煮込みにしましょうかね。牛すじ煮込み。

IMG_2758_tknzk_krfn_3.jpg

手頃な値段でそこそこ美味しいのでこれはこれで良いかな。と言う感じなのでありました。

僕は竹ノ塚駅を毎日利用している。と言うことは無いので、このお店(と、言うか、竹ノ塚駅近辺にあるお店)には中々来ることはできないのですが、もし竹ノ塚駅を利用していたとすれば多分「便利なお店」になるんだろうなぁ。と感じるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.795156º N
Longitude: 139.789546º E
Map: 35.795156,139.789546

立ち飲み・角打ち, 居酒屋, 東武線

住吉。高島屋。

Posted on 2010年10月5日 By たかじろう。 住吉。高島屋。 への3件のコメント

もう少し、住吉に居ます。一軒目に「山城屋」に言ったわけですが、チロっと町内を散策し「どこかに良さげなお店はあるかなぁ?」と思いつつ歩くわけです;-)。けどもまぁ、行くとしたら次のお店はもう決まっているわけでして;-)。そんな感じで町内を歩くのでありました。

場所的には「ひげの平山」よりもかなり手前にあるお店です(あぁ。「ひげの平山」にもまた行きたいなぁ)。入り口に高く積まれた飲み物ケースが目印とでも言いましょうかf(^^;;。「高島屋」。

IMG_0022_smys_tksmy_1.jpg

ガラガラと入り口の扉を開けると店内が一望できます。左側にテーブル席、右側にカウンターがあります。テーブル席にはそこはかとなく人が着席していたので空いているテーブル席に、しかも真ん中辺りに二人で座ります。

何を飲むか迷ったのですが、僕は焼酎ハイボールにします。ここのは「天羽の梅」を使っているようで、本格的な「下町ハイボール」です;-)。

食べ物はと。カウンターの左側にドドドと書かれています。中央にもありますね。でもって右にはおやっさんが;-)。まずは、シメ鯖とカツオの刺身を頂くことにします。

それにしても自称ホッピー友の会会長が随分としょんぼりしているのが印象的でした。この人大のアブラ好きなのですが、このお店のメニューにはそーいうのが全くないんですな。僕的にはそれはそれで非常に良いことなのですが、会長にはちょっと物足りない様子でした;-)。

IMG_0231_smys_tksmy_3.jpg

先にシメ鯖が出てきました。その後でカツオのお刺身が出てきました。お刺身系はおやっさん(「大大将」とでも言えば良いのかなぁ?)の仕事のようです。丁寧にお盆に載せて僕たちの前まで持ってきてくださいました。ふむー。すばらしい。

これらををつつきつつハイボールをグビリ。グビグビ。そしてお代わりします。飲んだハイボール、炭酸の瓶が自分の前に並んでいきます。ふふふ。そー言えば「小島屋」は飲み終わったグラスが並んでいったか。

ちょっとしょげている自称ホッピー友の会会長がいるので、比較的脂っこいであろうと思われる煮込みも注文することにしました。こちらは若大将が出してくださいました。ふふふ。

IMG_0233_smys_tksmy_3.jpg

出てきた煮込みを一口食べたのですが、あいや。サッパリ系の煮込みですねぇ。ふふふ。こー言うの僕好きですよ。しっかり煮込まれていて、味噌が味がガツンと来るの。僕の場合はこれでまたハイボールが進むし。むふふふ。

ってな感じで歴史のありそうなお店でハイボールを飲みつつ時間が過ぎるのでありました。

最後にちょっとだけハイボールについて書いておきましょうかね。上にも書いた通り、このお店、三ノ輪の「天羽の梅」を使っているみたいです。でもって焼酎は金宮の25度の焼酎。いやー。ちょっと恐怖を感じましたね。下町のハイボールってガブガブ何杯でも行けると思っていたのですが、ここのは三杯でもうダメですね。壊れすぎるー。って感じがしました。25度の焼酎とのタッグはちょっと凄いぞ。ハイボール。などと思ったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.689492º N
Longitude: 139.813449º E
Map: 35.689492,139.813449

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

住吉。山城屋酒場。(2)

Posted on 2010年10月4日 By たかじろう。 住吉。山城屋酒場。(2) への4件のコメント

久しぶりに住吉駅に降り地立ちました。季節もようやっと涼しくなり始めたことですし、散策しやすくなって非常に嬉しく思います。僕の場合は渋谷からこの駅まで一本。新宿からもアクセスがらくちんですね。

それにしても前回、この辺りをうろついたのもやはり10月に入ってからのようですね。やはり散策には持ってこいの季節になったと言うことでしょうか;-)。

と、言うことで今回向かったのは四つ目通り沿いにあるあのお店です。「山城屋」。

このブログでは二回目の登場になります。前回行ったときは確か、カウンターに座れず外でしばし待った記憶があります。今回はと言うと、店内を覗くと目の前のカウンターがドーンと空いています。ラッキー。カウンターの一番右隅に着席するのでありました。

IMG_0013_smys_ymsry2_1.jpg

まずは瓶ビールを注文します。キリンのクラシックラガーにします。うほほ。でもって早速グラスに注ぎノドに流し込むのであります。ぷはーっ。などとしていたら自称ホッピー友の会会長が登場です。あんた、僕がここにいるの、良く分かったね。今日はただ単に「住吉で飲む。」って言っただけなのに(@_o)。

と、言うことで役者が揃ったみたいなので何か注文します。で、壁に掛けられた短冊を見るわけですが、おぉ。今日は豚カラがあるみたいですね。それ行きましょう。前回行ったときには食べられなかったのでねぇ。ワクワク。後は、他にも2,3注文します。

IMG_0016_smys_ymsry2_2.jpg

おぉ。出てきました。僕的には初めての体験です。ただ、ここのお店のこれは是非とも食べおかなければならない。とずーっと言われ続けていたのでねぇ。良かったですね。

見た目は確かに鳥カラのコロモをかぶっているようですね。でもって中の「ブタ」のほうは、僕が思うには1cm位の厚さのベーコンって感じがするのですが、実はどうなんでしょう?けれど、ベーコン(と思われる豚肉)の塩加減とコロモの味がマッチして、特に調味料も無く美味しく頂けるのであります。ふーん。これがこのお店の名物の「豚カラ」なのねー。って感じで味わうのでありました。

後はカキ酢なども頂きました。小ぶりの一口大のカキが口の中で広がります。でもって黒酢かな?こちらはサッパリとしていて美味しいのでありました。が、写真は無いですね;-)。

写真を掲載するのは煮込みにします。って前回行ったときのエントリーにも煮込みの写真を掲載していますねf(^^;;。

IMG_0019_smys_ymsry2_3.jpg

お皿に盛られて出てきます。シルはドロっとした感じなのでお皿でも十分なんでしょうな。なお、飲み物はこの段階では既にホッピーに移行しています。ホッピーが350yenとは随分と良心的な値段設定だなぁ。などと感動してしまうのでありますが;-)。

話をもつ煮込みに戻すと、このお店の煮込みは、食べ進むと「甘いなぁ。」と感じてきます。煮込まれていて汁もいい味出しているのですが、全体的に甘い。これはこれで中々美味しいのであります。げんに、自称ホッピー友の会会長がほとんど全部を食べてしまったのですけどね。

と、言うことで、今回はお店に入るとスルっと座れたタイミングだったのですが、実は奥のテーブル席はお客さんがごったがえしていて、カウンターのみがタマタマ空いていた。と言う感じだったんですね。しかし、その空いていたカウンターも僕が入った五分後には既に一杯になったのでありました。

いやぁ。本当に良いタイミングで入れて良かったです。でもってこのお店の名物も味わえて良かったです。はい。

GPSポイント
Latitude: 35.688150º N
Longitude: 139.815617º E
Map: 35.688150,139.815617

東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 都営新宿線

五反野。加賀廣。(2)

Posted on 2010年9月30日 By たかじろう。 五反野。加賀廣。(2) への4件のコメント

今日は五反野で、ぶらり途中下車。とは言っても「五反野」ってどこ?って人が多いかもしれないですね。東武伊勢崎線の北千住から二個目の駅です。

ここで降りて、もつ焼きを食べてホッピーでも飲もうかなぁ。と言う感じなったのであります。五反野でもつ焼き・レバ刺し・ホッピーと言えば、僕が真っ先に思い浮かぶあのお店。「加賀廣」。

このお店、このブログでは二回目の登場ですねぇ。僕個人的にはもう何度も行っているのですが、前回の掲載は2007年09月ですかー。いやはや。久しぶりですねf(^^;;。

と、言うことで冬はさぶいので店の入り口にシートがかかっているのですが、夏は暑いのでこれまたシートがかかっているみたいですねぇ。なのでお店の写真は看板です;-)。シートの隙間からスルスルっと店内に入ることにしましょう。

IMG_3254_gtnn_kghh2_1.jpg

今日は、いつもハラペコな自称ホッピー友の会会長と一緒です。この人と一緒にいると食べ物がドンドン無くなっていくんですけどね。ま。いっか;-)。テーブルに座りつつ食べたいものを注文するのであります。

まずは瓶ビールを注文して、もつ焼き(カシラとタン)とレバ刺しを注文します。うしし。写真はレバ刺しのほうにしましょっか。先に出てきたしね。でもってもつ焼き待ちつつこいつでビールをグビリと頂くのであります。

IMG_3242_gtnn_kghh2_2.jpg

上にゴマの化粧もしているねぇ。でもって口の中に入れると、とろけるレバ刺しだぁ。となるのであります。うひひ。

そーするともつ焼きもできあがってみたいですし、これらを食べている途中で瓶ビールも無くなったのでホッピーに行きます。今回は珍しく自称ホッピー友の会会長もホッピー飲むみたいです。最近ほんとうにホッピー飲んでないので珍しい光景です。

後は、ガツの辛子和えみたいなの行ったり、もつ焼きのレバとシロをタレで頂いたりするんですが、写真はありません;-)。

写真を掲載するのは「加賀揚げ豆腐」ってヤツにしましょう。まずは写真を;-)。

IMG_3245_gtnn_kghh2_3.jpg

厚揚げが揚がっているのは当然ですね。と、言うか、多分このお店で豆腐を揚げて、厚揚げを作っているんだと思います。でもって上にタルタルソースがかかっているのであります。そして、その上には揚げニンニクのツブ。こいつがサクサクしていてこれまた美味い。ちょっと意外。って感じがするんですが美味い。でもってホッピーともあうのであります。ちょっと驚きなのであります。

自称ホッピー友の会会長に全部食べられないように僕もヒコヒコとこっそりと頂くのでありました。んーまい;-)。

さてとー。もつ焼き食べてレバ刺し食べて堪能したぞーっ!!ぼかー幸せだなぁ。状態でこのお店を後にするのであります。

今日はここから歩いて帰るかなぁ。けど、途中には「珍来」が待ち伏せしているぞー。困ったぞー(嬉しい困り方;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.765876º N
Longitude: 139.809308º E
Map: 35.765876,139.809308

もつ焼き・煮込み, 東武線

大師前。味炉。(6)

Posted on 2010年9月28日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。味炉。(6) への2件のコメント

さて。だいぶ更新が滞っていました。最近、ThinkPadX100eを購入したのでそっちばっかりに気を取られていたのですが、こつちもガシガシ行くことにしましょう;-)。

今回は僕が普段から良く行っているお店ですね。「味炉」。

今回はhttp://30min.jp/place/532264での詳細情報掲載記念みたいな感じですかねぇ。このお店、住所と電話番号が掲載されました。コメントは僕のしか無いみたいですけどねぇf(^^;;。パチパチパチ。

と、言うことで今日も会社帰りにフラっと立ち寄るのでありました。

IMG_0016_ajiro6_0.jpg

ガラガラと扉をあけるといつもの顔があるか、もしくはゆったりと座れるかなのであります;-)。カウンターに陣取り、今日も黒板を眺めておすすめの料理を吟味しつつ、瓶ビールを注文するのであります。

今日は本マグロの良いところが入っているようなのでそれを注文します。

IMG_0008_ajiro6_2.jpg

半分とろけるんだけど、赤みっぽいようなトロみたいな味でグーです。口の中に入れると、あのマグロの風味が口の中いっぱいに広がり鼻のの穴から抜けていきます。ふー。

マグロと瓶ビールなのですが、それが終わると焼酎に切り替えます。僕はこのお店にボトルが入っているのでそれをロックもしくは水割りでチビチビと頂くのであります;-)。

次は何に行くか迷ったのですが、最近、このお店によくあるクジラを頂きます。このお店ではクジラは刺身・ユッケ・ショウガ焼きで頂けます。後、鯨ベーコンもあるかな。

IMG_0218_ajiro6_1.jpg

今回は刺身で頂くことにしました。見た感じ、マグロの赤身みたいですが、一口食べると。ふむー。クジラだわー。でもって脂っこくはないんだけど、ネットリしていて舌の上でとろけていく感じなのであります。

馬肉(馬刺し)ともびみょーに違うしね。これはこれで美味いのであります。ニンニク・ショウガなどで色々味をカスタマイズして頂くであります。

本来なら写真は三枚まで。と決めているのでこれで終わりなんだけど、今日はもう一枚行って見ましょう。穴子の天ぷら。このお店にしては「珍しいものがあるなぁ。」と思い注文しましたが、出てきたのを見てアゼン。すげー量が多いのであります(@_o)。

IMG_2606_ajiro6_3.jpg

おやっさんに聞いたところ、自分でさばいて、開いて天ぷらにしている。とのことです。すげー。と、言うか、このお店、出てくるのがちょっと遅かったりするんですが、それはそれ、注文もらってから色々やります。

例えばお刺身の場合、カツオが一匹あったとして、初めて注文したお客さんがいたときに開き始める。この穴子も注文してからさばき始める。あと、驚いたのが枝豆を頼んだら、注文を受けてから茹で始める。なので枝豆は出てきた時は温かいんですね。このお店で初めて「温かい枝豆」と言うのを食べました。

なので、まぁ、注文してから作ったりするので出てくるまで、しばし待つことにしましょう;-)。

で、今回の穴子天ぷらですが、でかいっ!!でもって肉厚。食べ応えが十分にあってこれまた焼酎が進むのでありました。

これで暇を見つけてはおやっさんと釣りの話でもりあがったりするのであります。時間がどんどん過ぎていくーf(^^;;。今日も満足で、でもってほろ酔いなのであります。ふふふ。

さて、このお店。30min. に掲載されたので、僕の名刺を屋店の壁に貼って頂いてもらいました。もし、僕の名刺を見かけたら「あ。この人知っているよ。」ってお店の人に伝えてください;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779177º N
Longitude: 139.782829º E
Map: 35.779177,139.782829

お刺身・お寿司・お魚, 東武線

竹ノ塚。珍来。

Posted on 2010年9月26日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。珍来。 への1件のコメント

さてと。前回で東北の旅で立ち寄ったお店については全て終わりました。今回からネタは再び東京のに戻るわけであります。宜しくお願いします。東北の旅のネタを書いていたらここに書くネタがだいぶたまってきました;-)。

と、言うことで今日は明るい時間から竹ノ塚に行く用事ができたのでサクっと行ってサクっと帰ってこようかと思ったのですが、あれまぁ。こんなところに、あのラーメン屋さんがっ!!そんな感じ入るのでありました。「珍来」。

僕は「カミヤ」の全店制覇はもくろんでいても「珍来」の全店制覇をするつもりはサラサラないわけです。しかし、見つけるとついつい入ってしまいたくなってしまうんですねぇ。困ったものですf(^^;;。と、言うことで今回行ったのは「珍来」の竹ノ塚店。

IMG_0005_tknzk_cnri_1.jpg

場所は大踏切から近いですが、R4とは反対側のちょっと脇に入った細道にあります。けど、赤い看板は健在。比較的容易に見つけられるんではないでしょうか;-)。

一人なのでカウンターに座り、例のごとくラーメン大盛りを頂きます。出てくるまでしばし待ちますが「珍来」はどちらかと言うと早く出てくる感じがします。

などと思っていたら来ましたねぇ;-)。

IMG_0003_tknzk_cnri_2.jpg

見た感じも麺の量も他の店と違いは特に感じられません。また、ズルズルと頂いた時の味も東京風のサッパリ目で、こちらも「いつもの味」って感じで頂くのでありました。「いつもの味」ってのはある意味安心感がありますよね。「あすこに行けば確実に『あの味』が食べられる。」ってヤツですね;-)。僕なんかの場合「ラーメンショップ」がそれに当たりますね。

「珍来」梅島店は直営店らしいのですが「珍来」です;-)。ここは直営店ではないみたいですが、これまた「珍来」です;-)。

これからも赤い「手打ちラーメン」の文字を見たら入ってしまいそうな予感です;-)。

あ。後、時期的にもそろそろラーメン復活ですね。今年の夏は本当にラーメンは食べなかった。暑すぎて食べたいとは全く思わなかった。ラーメンの季節到来ってのは嬉しいことです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.794077º N
Longitude: 139.789267º E
Map: 35.794077,139.789267

ラーメン・餃子・中華, 東武線

有楽町。登運とん。(2)

Posted on 2010年9月2日2013年7月7日 By たかじろう。 有楽町。登運とん。(2) へのコメントはまだありません

銀座松坂屋の屋上のビアガーデンでジンギスカンを食べた後、既にお腹いっぱいなので地下鉄の銀座駅から帰投する人とJR方面まで歩いて行って帰投するチームに分かれました。

有楽町まで歩く組は「もう一軒軽く行くぅ?」と言うことになり、一路ガード下を目指します。「うた」の前を通過し、目指すお店に向かうのであります。「登運とん」。

前回掲載したのはなんとっ!! 三年前ですね。しかも時期的にはほぼ一緒ですね。

IMG_2803_tounton2_1.jpg

お店に顔を出したら 根岸さん がいらしたので軽く挨拶します。「後 20 分位しかないけど良いぃ?」えぇえぇ。みんなビール飲んでジンギスカン食べて「世は満足じゃ。」状態状態になっているので全然問題無いです;-)。みたいな。

テーブル席に着席し、僕はホッピーを注文。他の人も思い思いの飲み物を注文します。つなみは枝豆のみf(^^;;。それで引き続き色々話すのですが、皆さん既にできあがっている感があるわけであります。

そしたら根岸さん「よかったらこれ食べて。」と、もつ焼きを持ってきてくださいました。今回唯一の食べ物の写真ですf(^^;;。みんなで感謝しつつ「美味い美味い」と食べるのでありました(出されたものが伝票に付いていたかは不明(僕が記憶していない)です。一応、念のため)。

IMG_2801_tounton2_2.jpg

それにしてもこのお店、夏に行くとやっぱり随分と暑いですね。背中を汗が流れていくのであります。扇風機が良い感じで回っているのが唯一の救いか。ただ、しっかりとガード下なだけに雨には強いだろうなぁ。と言う感じはするのであります。

IMG_2799_tounton2_.jpg

お店にかざってあった彫り物。中々かっちょよいですね。でもってその彫り物と扇風機を一緒に撮った写真なのであります。

いやぁ。それにしても、前回も同じことを書きましたが、もっと涼しくなってから、絶対に再度来ますからねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.673056º N
Longitude: 139.760706º E
Map: 35.673056,139.760706

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線, 東京メトロ有楽町線

銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3)

Posted on 2010年9月1日 By たかじろう。 銀座。銀座松坂屋屋上ビヤガーデン・ジンギスカン麦羊亭。(3) への4件のコメント

やったー。久しぶりに思う存分ジンギスカンが食べられるぞぉー。って感じなのであります。夏なのであります。やったー。屋上で生ビールガブガブ飲めるぞーっ!!って感じになりたくてやって来ました;-)。

銀座のデパートの屋上のビアガーデン。「ジンギスカン麦羊亭」。

このブログでは三回目の掲載ですねー。前回行ったのは二年前になりますね。去年は行きたかったのだけど、行けなかった。残念でした。しかし、今年はやって来たぞぉ。って感じで、松坂屋デパートのエレベーターに乗るのであります。

エレベーターが屋上に着くとまずは熱帯魚がお出迎えしてくれます。でもって扉を開けてベランダ(と、言うか屋上か)に出るとどーーーんっ。

IMG_2776_mtzky_beergdn3_1.jpg

今回は会社の人9名で予約してきました。コースはジンギスカンの食べ放題と飲み放題のコースで4,500yen。ってヤツ。予約の旨伝えると宴会席に案内してもらい、そこでしばし待った後いよいよ宴会のスタートなのであります。

IMG_2779_mtzky_beergdn3_2.jpg

「銀座ライオン」が主催しているのでビールはサッポロ生ビール。ジョッキとピッチャーで出てきて、参加者一同で乾杯します。ゴブリゴブリゴブリ。ぷはーっ!! 一杯目って6秒位で終わっちゃうよね;-)。すかさずピッチャーからおかわりを注ぎます。飲み放題だし。夏だし。屋上だし;-)。

それではジンギスカン行きましょう。今回行ったメンバの中には北海道出身の人が居なかったのでそれぞれの鉄板でオノオノが好きに焼いて食べるのであります。裏を返すと、北海道の人がいると正統派な、それはまるで儀式のような順序を踏まないとジンギスカンが食べられないので、まぁそれはそれでどっちもどっちか・・。などと思うのでありますが;-)。

IMG_2781_mtzky_beergdn3_3.jpg

一つのお皿に三種類の味がついたラム肉が乗ってきます。これを本来ならもやしの上に乗せて蒸しながら食べる感じなのであり、一回ごとにもやしを全部食べ尽くし、それを繰り返す。って感じですね。

焼けた厚めの肉をタレに付けた後、口の中にホーりこんでかみしめるのでありました;-)。

僕はもう既にここには何回か来ているのでその美味さは良く知っているのですが、会社の同僚はここに初めて来た。と言う人ばっかりだったのですが「いやー。食べ放題でこんなに美味いお肉が出てくるとは思いませんでした。」と、(僕が)お褒めの言葉を頂いたのでありました;-P。そー言われると「いやぁ。良かった良かった。」となるのでありますが;-)。

今回はこの夜のためにお昼ご飯を抜いて準備してきた。と言う強者もいたので、今回のここでの宴会は大成功だったのでじょうなぁ。

もしかしたら、僕が一番満足しているのかもしれませんが;-)。来年も来られると良いなぁ。

GPSポイント
Latitude: 35.669918º N
Longitude: 139.764054º E
Map: 35.669918,139.764054

焼き肉・ホルモン, ビール, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ有楽町線

渋谷。丸亀製麺。

Posted on 2010年8月30日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。丸亀製麺。 への4件のコメント

今日は渋谷の道玄坂でお昼を食べます。最近(と言うかできてからもうだいぶ経つかな?)できた讃岐うどんのお店に行きます。

すぐ近所には「小麦房」があるのですが、それよりももうちょっと渋谷駅よりです。「丸亀製麺」。

お昼の12:00になるとドドドと行列ができます。僕は今回は12:03頃に行きました。うどんを注文して天ぷらをチョイスしてお勘定してもらう間がちょっと時間がかかるのみで店内にはまだたくさんの空席があるので余裕で座れるのであります;-)。

IMG_2773_mrgm_smn_1.jpg

今回注文したのは冷やしのかけうどんの大盛り。そこにゲソ天を乗せます。うひひひ。

IMG_2771_mrgm_smn_2.jpg

このお店は”冷やし”のかけうどんがあるのが嬉しいかな。つべたいぶっかけうどんの場合は醤油味になってしまうのだけど、冷やしかけうどんのはダシのきいたつゆで頂くことができるのでねぇ。

自由に上に載せられるのはネギ・ゴマ・ショウガ。自分の好きな分だけ上にドバドバのせるのであります;-)。

すぐ近所の「小麦房」と比較してしまうのは、それはそれでしょうがないんですが「小麦房」には鰹節があったのだけど、このお店には無い。値段はこっちのほうがちょっと安いかな。ゲソ天は「小麦房」のほうが大きくて美味い。

両方とも近いので切磋琢磨して頂きたいものです。お客さんとしては美味しいうどんが食べられるお店は多い方がよいですからねぇ;-)。

なんか二軒をハシゴすると四国香川にいるような感じになるのかな?するっていと飯野山はどこぜおっ!?

GPSポイント
Latitude: 35.658865º N
Longitude: 139.697835º E
Map: 35.658865,139.697835

JR山手線, JR埼京線, そば・うどん, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

春日部。春日部ラーメン。

Posted on 2010年8月28日2015年2月27日 By たかじろう。 春日部。春日部ラーメン。 への3件のコメント

今日は時間にちょっとゆとりがあったので東武伊勢崎線に乗って久喜まで行ってきました。普段は竹ノ塚駅辺りまでしか行かないので、それ以遠の東武伊勢崎線は中々楽しい車窓からの眺めだったのでありました。新越谷駅の高さは感動ですね。遠くに埼玉スタジアムが見えました;-)。

で、春日部駅についたら、電車の向こう側の駅のホームにラーメン屋さんを発見。「ふむ。西新井駅の他にもラーメン屋さんがある駅があるんだ。」などと思ってしまい、ぶらり途中下車の旅な人と化すのでありました;-)。

それにしても春日部駅、一番線ホームにはカレー屋さんがあったりして、東武伊勢崎線の駅でも駅ナカで食べられるものが多いなぁ。と思ったのであります。

このラーメン屋さん、春日部駅の野田線の7,8番ホームにあります。早速行ってみました;-)。「春日部ラーメン」。

IMG_2750_sksbrmn_1.jpg

東武線沿線の駅の中にあるラーメン屋さんとしては西新井駅にある「西新井ラーメン」がありなにげに美味いと評判なんですが、ここのはどんな感じでしょうか?

お店を見た感じ「らーめん」と書いてあるだけでお店の名前がありません。なので便宜上このお店を「春日部ラーメン」にしてしまいましたが・・f(^^;;。

お店の脇にある券売機でラーメン大盛りの食券を購入し、カウンターでお店の人に渡します。そしてしばし待ちます。ラーメン一杯450yenは「西新井ラーメン」と一緒か。大盛りにすると100yenアップです。ふむ。

IMG_2746_sksbrmn_2.jpg

駅のホームなのでクーラー無いです。けど、出されたお冷やがつべたいのと西新井駅と違って駅のホームは風の通りが良いので食べていてもそんなに暑く感じません。後、周りはそれなりに自然が多いからですかねー;-)。夏でも結構いけるラーメンです。

あ。味ですが、スープはアブラ浮き系ですが、そんなにコッテリしていると言う感じはありません。麺はちょっと黄色みがかったポキッポキッって感じの麺です。なんて表現したら良いだろう・・。西山製麺の麺みたいな感じって言ったら良いかなぁ。ズズズと駅のホームで頂くのでありました;-)。

IMG_2749_sksbrmn_3.jpg

最後に鉄っちゃんなネタを一つ。この春日部駅と言うのは東武伊勢崎線と東武野田線が一個の駅で乗り換えられます。ホームは全部で四つあれば良いのに、この駅は 1,3,4,7,8番ホームがあるのであります。するっていと、2,5,6番ホームはどこに行ってしまったの?どうして無いの?と思うのであります。不思議な駅なのであります(@_o)。

疑問に思ったので駅員さんに思わず聞いてしまいました。そー言えば以前、京成立石駅も疑問に思って、駅員さんに聞いたな;-)。

この春日部駅ってのは駅構内は全部で八本の線路がちゃんと走っているそうです。野田線二本、伊勢崎線六本の計八本の線路がちゃんとあるそうです。その内、駅のホームがある線路が1,3,4,7,8番線で、ホームの無い線路が2,5,6番線になるそうです。なるほどー。ホームのない線路もちゃんと数に入っていたのね。これで春日部駅ホームの謎が解けました。

ぶらり途中下車なラーメンだったのであります;-)。

なお、GPSポイントは駅構内を指しております;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.979812º N
Longitude: 139.752510º E
Map: 35.979812,139.752510

ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 48 49 50 … 111 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年11月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme