Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.121
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

森下。鳥長。

Posted on 2015年4月18日2015年4月19日 By たかじろう。 森下。鳥長。 への2件のコメント

今日は勝どきで仕事があったのですが、その帰り道「なかむら」で一杯やったあと、電車に乗って帰ります。
都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線を乗り換えるのは清澄白河駅が良いのですが、実はこの駅、僕は降りたことがありませんでした。どうせ乗換駅でもあることですし、今回初めて降りて、地上に出て見ることにしました。

この辺り、地上に出ると必ずと言って良いほど交差点がありますね。もーどの駅も地上に出ると一緒で、どこにいるのか、どっちを向いているのか、全然分からなくなってしまいますf(^^;;。とわいえ、とりあえずは森下駅を目指して川を渡るのでありました。

川を渡ってしばらく行くとのらくろの商店街があります。その通り沿いにあるお店。「鳥長」。

お店の距離的には森下駅からでも清澄白河駅からでもどっちも似たような距離でしょうかね。入り口のトビラを開けて中に入るとカウンターがドドドと続いております。僕は奥側のテレビに近いカウンターに着席し、宴会のスタートです。

IMG_1388_mrst_trcho_1

ちなみに入り口からカウンターが続き、その奥にはお座敷がありました。あと、二階席もあるようで、お店のキャパはそれなりに大きいでしょうかね。

まずは瓶ビールを注文します。先ほどの一軒目ではホッピーから入ったので、ここでは瓶ビールを頂きます。

そして、メニューはと・・。本日のお勧め料理がありました。お店の人曰く『今日は生のホタルイカがありますよー。』とのことなので、すかさずそれを注文しました。あとは、このお店焼き鳥屋さんなので、焼き鳥を三本注文しました。

まず最初に出て来たのはホタルイカの刺身です。

IMG_1383_mrst_trcho_2

今シーズン、ボイルしたホタルイカは何回か食べたのですが、生ホタルイカは初めてです。ヤリイカとは違ってちっこいので柔らかくて美味しいですねぇ;-)。噛みしめながら頂くのであります。
とわ言いつつ、またイカ食べるんかい? って気がしないでもないですがf(^^;;。

続いて出て来たのが焼き鳥です。

IMG_1384_mrst_trcho_3

上から、鳥ニンニク・正肉がタレで、カワを塩で注文していました。

鳥ニンニクと正肉は味が似ていてかぶったかな? とか思ったのですが、実際に食べてみると、鳥ニンニクは下味がついてるようで良く味が染みこんでいて美味しいですね。正肉は焼き鳥本来の味です。
そして、カワはバリパリ・グニャグャとした歯ごたえで、これまたトリカワーっ。って味です。

それにしてもこの焼き鳥どれも大きいんですよね。ふつーの串より長いのを使っているので量が多いです。食べ応え十分;-)。

 
瓶ビールが終わったので飲み物は酎ハイに移行していきます。そして、注文したものをつつきつつ、今回はカウンターの奥に座ったのですが、そこにはテレビがあったので、テレビを眺めつつ、カウンターでの時間を過ごすのでありました。
横に座ったお客さんはテレビでやっているボクシングを見て、感動していました。どうやら息子さんがプロデビューするんだかしたんだかだそうです。
居酒屋のカウンターにも小さなドラマがあるんですねぇ。

 
森下のお店ももう色々行ったし、清澄白河は今回初めて降りましたが、勝どきの帰り道、ぶらり途中下車での一杯なのでありました。

 
GPSポイント
Latitude: 35.685310º N
Longitude: 139.799277º E
Map: 35.685310,139.799277

もつ焼き・煮込み, 都営新宿線, 都営大江戸線

池袋。加賀屋。

Posted on 2015年3月31日2015年4月2日 By たかじろう。 池袋。加賀屋。 への8件のコメント

今回は池袋に来ております。一軒目に南池袋方面にある「ランドーズ」と、いうお店に行ったのですが、中々良い雰囲気でした。で、池袋の駅からそこに行くまでの道のりをテクテク歩いていたら、あいやっ!! グッドなタイミングというか『今月何軒目だぁ?』などと思えるのでありますが、発見してしまいましたf(^^;;。

駅からはちょっと遠いですが、池袋にもきっちりとあります。「加賀屋」。

別に狙って行ったわけではありませんし、全店制覇も目指しているわけでもないのですが、見かけたのでそのまま、階段を駆け上がって行ってしまっているのであります。

IMG_1186_ikbkr_kgy_1

明るい店内に入り、お店の人に勧められるままに窓際のテーブル席に自称ホッピー友の会会長と共に着席し、二次会のスタートなのであります。

僕はホッピーを、自称ホッピー友の会会長はお疲れ様用サワーであるクエン酸サワーを注文するのであります。

飲み物が出てきたところで料理の注文をします。このお店、お店の壁の至るところに短冊メニューがあるのと、カウンターの上には本日のおすすめメニューがあるのでそこから注文します。

このお店も鶯谷の「加賀屋」と同じくらい色々なメニューがあるのでどれにしようか迷ってしまいますねぇ;-)。
まずはメゴチの天ぷらともつ焼き三本セット、カシラ・レバ・シロ 320yenというのを注文します。もつ焼き三本セットでおすすめメニューってのは中々面白いですねぇ;-)。

そんなこんなで、一軒目はちょっとよそ行きチックな雰囲気でしたが、二軒目ではなんか自分のテリトリーに帰ってきたような感じで二人で乾杯です。まずはメゴチの天ぷらが出てきました。

IMG_1189_ikbkr_kgy_2

見た感じ中々良いですねぇ。食べてもコロモがサクサクで美味しいのであります。「加賀屋」で天ぷらってのもなんか珍しい気分になります;-)。
次にもつ焼きが出てきました。三本セットのおすすめメニューです。『ふむ。ここの「加賀屋」のもつ焼きはこんな感じなのね。』などと、味わいつつ頂くのでありますが、写真はありません。

 
飲み物はホッピーの中に移行していきますが、せっかくなのでもう少しなにか食べましょう。と、いうことになり、煮込みとハツ刺しがあったのでその二つを注文します。
煮込みは他の「加賀屋」で食べるのとほぼ一緒でしたので写真はありません。掲載する写真はハツ刺しです。

IMG_1193_ikbkr_kgy_3

切り身が綺麗に揃っているのがこのお店のハツ刺しでしょうかね。普段良く行く西新井の「加賀屋」で食べるハツ刺しとは見た感じが随分違いますね。ここのお店のハツ刺しは青じその下には大根のツマがあるので魚の刺身と同じ感じで出てくるんですね。対して西新井のお店で食べるヤツは下はネギです。ふむ。お店によって多少違うんですね。

 
さてさて。トイレに行ったらポスターを発見。

IMG_1197_ikbkr_kgy_4

今年は「加賀屋」の50週年だそうですね。そー言えば鶯谷の「加賀屋」に行ったときも壁にそんな張り紙があって、サービス品目もあったりしました。
僕的にはこの間本郷の「加賀屋」に行ってから『もっとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。』などと思ったので、それがちょうど50週年のタイミングだった。と、いうのはなんか良いタイミングですねぇ。

そんなことを考えつつ、ホッピーからバイスサワーに切り替えて、もう少し、このお店でのんびりするのであります。あ。帰る時間を気にしつつね;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.727788º N
Longitude: 139.713737º E
Map: 35.727788,139.713737

JR山手線, もつ焼き・煮込み, JR埼京線, 東京メトロ有楽町線, 東武線, 西武線

鶯谷。加賀屋。

Posted on 2015年3月24日2015年3月25日 By たかじろう。 鶯谷。加賀屋。 への3件のコメント

今日は鶯谷に来ました。ちょっと前のエントリで「加賀屋」の本郷店に行ったのですが、その影響も多少はあります。
『鶯谷に来ました。』というのは実はウソでわざわざ鶯谷に赴いたのであります。で、目指すのはあのお店。

JR 鶯谷駅の北口を出たところにあるお店ですね。「加賀屋」。

鶯谷にある色々なお店は過去に何回このブログでも掲載しているのですが、だいたい鶯谷界隈に来るときというのはまだ「加賀屋」が開いていない時間帯なんですね。もしくは別のお店で飲んでいて中々来られない。なので、実は「加賀屋」の鶯谷店が開いているを今回初めてみましたf(^^;;。

IMG_1099_ugisdn_kgy_1

早速店内に入りましょう;-)。そして、店員さんに勧められるままカウンターに着席し、瓶ビールを注文するのであります。

入り口は明るい緑色。店内も綺麗ですねぇ。などと思いキョロキョロしていたらアサヒスーパードライの大瓶が出てきました。
そして、持ってきてくれたおやっさん(他のお客さんは”店長”と呼んでおりました)に注文するのであります。

まずは黒板メニューにあるモノを。アオヤギ酢味噌和えと、あとはもつ焼きを。このお店は一本から注文できるのが良いですね。

そして、ビールをグラスに注ぎぐわしぐわしと喉の奥に流し込むのであります。ふぅ。

 
まず最初にアオヤギ酢味噌和えが出てきました。ベロの部分だけかと思っていたら身がついていました。あれまっ!! 珍しい。アオヤギの身の部分て確か今の時期しか食べられない貴重な部位なはずなので、今回は非常にラッキーです。

IMG_1102ugisdn_kgy_2

アオヤギの下からはネギヌタが出てきました。一緒に食べて『あぁ。おいし。』となるのでありました。
それにしても今回はアオヤギの他にウドとかこごみの酢味噌和えがあったのですが『全部食べたいー。』状態となり、少々焦りましたf(^^;;。

 
続いてもつ焼きが出てきました。今回はシロとカシラをタレで注文しました。もつ焼きは一本から注文できるのが嬉しいですねぇ。
それにしても、二本しか注文してないのですが、色々なメニューがあるので本数が少ないのはま、しょーがないf(^^;;。

IMG_1104ugisdn_kgy_3

パラリと七味唐辛子をかけて頂くのであります。シロは口の中から全然消えていかない。アゴがくたびれたところでゴクンと飲み込みます。
あ。ビールが終わった。すみませーん。ホッピーくださーいっ!!

 
このお店、メニューが豊富ですね。串焼きの他に焼き物・刺身・揚げ物など色々なメニューがあり、なおかつ本日のおすすめもあります。そして、酒の種類も豊富です。値段も加賀屋価格ってんでしょうかね。フツーの「加賀屋」の値段でした。ちょと変な言い方ですがf(^^;;。

それにしても、メニューが多くてどれを食べようか迷ってしまいます。今回は最後に揚げ物を注文してみました。本当はアナゴの天ぷらが食べたかったのですが、一人では辛いかな?とか思いカワエビの唐揚げにしました。が、写真はありません;-)。

 
と、いうことで今回は「加賀屋」鶯谷店に行ってみました。「カミヤ」のみたいに”全店制覇”を目指しているわけではないですが、お店的にはハズレがないので今後はコツコツとあちこちの「加賀屋」に行ってみようかなぁ。などと思っいる所存です;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.722377º N
Longitude: 139.777948º E
Map: 35.722377,139.777948

JR山手線, もつ焼き・煮込み

渋谷。鳥市。

Posted on 2015年3月18日2015年3月19日 By たかじろう。 渋谷。鳥市。 への1件のコメント

今日は珍しく渋谷で一人呑みです。最近は電車で帰って自宅方面で飲む機会が多かったんですけどねぇ。
と、いうのも、多分、お店自体は随分前からあったんだと思いますが、最近特に気になるお店になっていたのであります。

渋谷マークシティの一階の脇のほうにある焼鳥屋さんです。「鳥市」。

IMG_1076_sby_tori1_1

お店の写真はお店の前にある壁の向こう側から撮ったので木が写ってます;-)。

それにしてもこのお店、入り口から店内が見えるのですが、覗いて見るといつもずいぶんと混んでいる気配がするんですよねぇ。

そんなこんなでトビラを開けてみるとズズズと奥の方にまで席があったりして、そして随分と混んでいました。カウンターに座れる席が一個空いていたのでそこに着席し、久しぶりに渋谷で一人でコプリと瓶ヒールなどを頂くことにしたのであります。

と、いうことで着席し瓶ビールを注文したらキリンラガーの大瓶が出てきました。グラスに注ぎ一口飲んだらキンキンに冷えていて、うひー。こんなつべたいビールは久しぶりに飲んだなぁ。と、いうくらいキンキン状態でした;-)。ぐわしぐわしと喉に流し込むのであります。

さてと。ビールを一口飲んで落ち着いたので何かしら食べ物をを注文しましょう。このお店は「鳥市」というくらいなので焼き鳥がメインですが、もつ焼きは盛り合わせがあったのでそれをタレで注文します。
あとは初カツオがあったのでそれが食べたい;-)。初カツオののっけもりというメニューがあったのでそれも注文したのであります。

注文して、あとは出てくるのを待つだけなので、店内をキョロキョロしつつ、カウターにあるメニューを眺めつつ観察するのであります。それにしてもお客さんがずいぶん多いですねぇ。と、いうのが印象的でした。

などと思っていたら先に初カツオののっけもりが出てきました。

IMG_1079_sby_tori1_3

カツオのタタキちっくなんだけど、前面に野菜が載っています。ポン酢のサラダみたいな感じでカツオと一緒に頂きます。実は、僕は今シーズン二度目のカツオだったりしますが;-)。

カツオを食べつつビールを飲みつつ過ごしていたらもつ焼きが出てきました。

IMG_1082_sby_tori1_2

もつ焼きの盛り合わせは四本でひと皿です。右からカシラ・シロ・ハツ・レバです。これで480yenなのですが、それにしても驚いたのが、一本がとてつもなくでかいっ!! 見た瞬間、一人で全部食べきれないよっ!! って気分になりました。
串はちょっと長めのヤツで三個・四個とか肉片が付いている。一個口の中に入れると口の中がいっぱいになってしまいます。いやー。でかいf(^^;;。

タレはトロリとしていてしょっぱくてちょい甘目ですが、一味唐辛子がずいぶん辛ったf(^^;;。

 
瓶ビールが終わったので飲み物はどうしようか悩んだのですが大徳利を冷やで注文しました。カウンターに刺身ともつ焼きを冷酒で頂く。随分とシブイですねぇ。などと、一人で自画自賛しつつ、このお店の雰囲気を満喫するのでありました。

 
それにしても渋谷で一人で行ける、中々良い感じのお店を発見しました。カウンター席もあるので一人で来ているお客さんもそこはかとなく多かったですね。これからもちょびちょびと利用させてもらおうかなぁ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.658677º N
Longitude: 139.699202º E
Map: 35.658677,139.699202

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 大衆酒場, 東急線, 京成線・北総線

本郷三丁目。加賀屋。

Posted on 2015年3月11日2015年3月12日 By たかじろう。 本郷三丁目。加賀屋。 への8件のコメント

今日は東京メトロ千代田線の千駄木駅と根津駅のちょうど間の辺りで用事があったのであります。で、その用事が16:45くらいに終わったので、以前から行ってみたいと思っていたお店に行くことにしました。

用事が終わった辺りからテクテクと歩き、東大の前を通り過ぎて東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線が交差する駅である本郷三丁目駅を目指すのであります。距離にして約1.8kmほど歩いたので『これからホッピー飲むぜぃっ!!』ってテンションの時にはちょうど良いでしょうかね。

そんなこんなで目指したのは「加賀屋」の本郷店です。

IMG_1030_hng3cm_kgy_1

このお店「加賀屋」の”総本店”という位置づけとか書かれているところが見受けられるのですが、出典はどこにあるんだろ? 加賀屋トップページを見てもそんなことはどこにも書いてないように思えるんですけども・・。

今回お店に訪れたのは時間にして17:15くらいでしょうか。入り口を開けると既に一組がテーブルで宴会していましたが、我々は二番目のようです。あ。今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。それにしても早い時間に入れて良かったぁ。

導かれたテーブル席に着席し、宴会のスタートなのであります。

まずは瓶ビールを注文しました。出てきたのはアサヒスーパードライ。うーむ。ちょっとうなり中;-)。
例えば最近良く行っている西新井店だと赤星のみ。北千住店だと各メーカ選択可能だったりします。
まぁ、ビールの話はどーでも良いか;-)。

と、いうことで瓶ビールが来て軽く乾杯したので料理を注文します。このお店、お刺身や揚げ物メニューがあってメニューの数がすごい多いですね。驚きました。

しかしまぁ「加賀屋」の定番ということで煮込みともつ焼きを注文しました。そして、まずは煮込みが出てきました。

IMG_1019_hng3cm_kgy_2

「加賀屋」の煮込み鍋ですね。味はサラとした味噌味で、モツは柔らかくて十分に煮こまれている感じです。味噌味はちょっと甘い感じがしましたが「亀田」の煮込みに味が似ているかなぁ。と、思いましたが、最近は「亀田」に行ってないのでもしかしたら気のせいかもしれません。

もつ焼きは一本140yenで二本からの注文でした。今回はカシラをタレで、タンを塩の計四本を注文しました。ふむ。加賀屋のもつ焼きの味がしました;-)。が、写真はありません。

 
写真を掲載するのはクジラの刺身です。レバ刺しとかハツ刺しとか、四本足系の刺身は無いのですが、魚介系の刺身は充実しているようです。例えば、店員さんが他のテーブルに持って行ったマグロの刺身なんかは随分と美味しそうに見えたりしました。

クジラの刺身はこんな感じですね。

IMG_1023_hng3cm_kgy_3

二種類の刺身が載っていました。左側の赤いヤツはネットリ系の味、右側の赤いヤツ(あら。どっちも赤いかf(^^;;)はサッパリ目の感じですね。
ひと皿で二度美味しいお刺身なのであります。

 
飲み物は瓶ビールのあとに当然のごとくホッピーに移行していくのであります。白・黒一本ずつ注文し、オノオノが飲んだり、ハーフアンドハーフにしたりしてグビリと飲むのでありました。

 
それにしても今回行ったお店は随分と広いですね。入り口側にはドドドとテーブル席、その奥の厨房のあるとこにはカウンターが、そしてその奥にはお座敷があるようで、こんなに広い「加賀屋」は初めて見ました。
だからなのか、色々なメニューが豊富にあるのもうなずけました。色々食べられる加賀屋ですね。ただ、値段は他の「加賀屋」よりもちょっと高めかなぁ;-)。

「加賀屋」は全部で48店舗くらいあるそうです。色々なところに行ってみよう。と、思いました;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.706676º N
Longitude: 139.760492º E
Map: 35.706676,139.760492

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ丸ノ内線, 都営大江戸線

竹ノ塚。かわらや。

Posted on 2015年2月23日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。かわらや。 への1件のコメント

今日は竹ノ塚に来ました。一言、『竹ノ塚』と言っても『なにそれ?』となるかと思われるのですが、東武伊勢崎線の北千住駅から各駅停車に乗って五個目の駅が竹ノ塚駅になります。
それにしても、僕は今回初めて知ったのですが、東武伊勢崎線の竹ノ塚駅はいよいよ高架になるんですね。竹ノ塚大踏切りなんてのは”開かずの踏切”とか言われていたり、その他諸々ずいぶんと有名だったですが、現在高架の工事をしているのには驚きました。全然知らなかった。

そんなこんなで駅の工事の風景を見学したあとに飲み屋さんをあちこち探しまわるのであります。
今回は竹ノ塚駅西口のほぼ真ん前にあるお店にちょっと入ってみました。「かわらや」。

今回このお店を訪れたのは17:00をちょっと回った辺りです。定時速攻で帰宅するおとっつあんが『じゃ、ま。軽く一杯引っ掛けて帰りましょうかねぇ。』などと思う時間帯ですなぁ。あ。これは僕の経験談ですが;-)。

IMG_0951_tknzk_kwry_1

と、いうことで紺色ののれんをくぐり店内に入るのであります。ちらほらと既にお客さんがいます。今回は一番奥のテーブル席に着席し宴会のスタートです。あ、今回は自称ホッピー友の会会長と一緒です。

まずは瓶ビールを注文します。そして、このお店には焼き鳥があるのでそれも注文します。焼き鳥はとり皮・ヤゲン軟骨・ニンニクトリの三本。ヤゲン軟骨だけ塩にしてもらいあとはタレにしてみました。

で、それが出てくるのに多少時間が掛かりそうだったので煮込み豆腐も注文。宴会のスタートです。

と、思いきや、瓶ビールと一緒にお通しが出てきました。小皿が三つ。お新香・大根煮物・ピーナッツ。中々豪華ですねぇ。でもって大根煮物もお新香(ぬか漬け)も中々美味しいのであります。が、写真は無くて、それらを食べていたらまずは煮込み豆腐が出てきました。

IMG_0948_tknzk_kwry_2

値段は手頃なのに量が多い。豆腐は煮込みの下に隠れていました。下から豆腐を引っ張りだしてみると白いっ!! へー。めずらしい。温めた豆腐の上に煮込みがかかっているんですね。豆腐自体は煮こまれていない。こーいう煮込み豆腐は初めて食べました。中々面白い発想ですね;-)。

煮込み自体は味がしっかりと付いていてモツは柔らかくて美味しい。汁と一緒に豆腐を食べる。って感じでしょうかね。

もう一個。注文した焼き鳥が出てきました。

IMG_0950_tknzk_kwry_3

塩とタレで別々のお皿に出てきました。とり皮はねっちょりのアプラ系というのではなく、どちらかというとパリパリ系でしょうか。ニンニクトリは間に挟んであるニンニクが美味しい;-)。ヤゲンはコリコリ。ふむ。美味しい焼き鳥ですね。

このあと、ネギヌタなどを注文しもう少しこのお店にいたのであります。

 
さてさて。飲み物のことも少し書いておきましょう。最初はキリンラガーの瓶ビールが出てきました。そして、ビールのあとはホッピーもあったのでそれを飲みました。呑んべい親父(それはつまりはこのエントリーを書いている人のことですが;-)のことをよくわかっているお店だねぇ。などと思いつつ喉に流し込むのでありました。

 
最後にですが、このお店の名前は「かわらや」です。しかし、一番奥にある鏡には「小名木酒場」と書かれているんですね。以前はそう呼ばれていた飲み屋さんなのかな?
それにしても駅前に中々良い雰囲気のお店を発見して、僕は嬉しいです;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.794332º N
Longitude: 139.790236º E
Map: 35.794332,139.790236

もつ焼き・煮込み, 大衆酒場, 東京メトロ日比谷線, 東武線

北千住。つみき。

Posted on 2015年2月17日2015年2月18日 By たかじろう。 北千住。つみき。 への8件のコメント

今日は北千住に来ました。自称ホッピー友の会会長がもつ焼きが食べられるお店を発見した。と、いうのでズズズと行ったのであります。

それにしても最近は北千住で本当に飲まなくなりましたねぇ。最近の北千住は『学生の街』ってイメージが出てきました。駅前の飲み屋横丁も随分と変わってきたような気がします。

そんなこんなで今日もつ焼きを食べたお店は、駅からちょっと遠いのですが、歩いていけます。「つみき」。

雰囲気的には色々なところにある「加賀屋」に似ているでしょうかねぇ。そこからスピンオフして新しいお店を立ち上げました。って雰囲気があるのですが、もしかしたら僕の気のせいかも知れません;-)。

IMG_0818_ktsnj_mitsuki_1

見たとこ無いような大きなガラスの扉を開けて店内に入ります。一階はどちらかというひと一人で来ている人向けでしょうか。入り口左側に階段があるので二階にあがるとそこはテーブル席があり、団体さんに調度よい感じですね。

今回、僕らは二階のテーブル席で早速の宴会のスタートなのであります;-)。

そして、このお店。一番嬉しいのが、今でもレバ刺しが食べられるのであります;-)。最近はどこに行ってもレバ刺しが無くなったりアブりレバ刺しになってしまったた店が多いのですが、ここでは生で食べられます。僕も店員さんに思わず『レバ刺しは生ですか?』と、聞いてしまったくらいです;-)。

IMG_0807_ktsnj_mitsuki_2

すかさず注文したら、こんな感じのが出てきました。ショウガとにんにくはdefaultです;-)。テーブルの上にあるごま油と塩で早速頂くのであります。ふむ。ぷるぷるー;-)。久しぶりに頂くレバ刺しなのであります。

料理や飲み物は基本的に「加賀屋」に近いモノが出てくるような気がしたので、もつ焼きや煮込みなどを頂きます。煮込みは「加賀屋」で出てくる『煮込み鍋』とはちょっと違いましたね。もつ焼きもちょっと小ぶりかな。けど、色々な部位があって美味しく頂けます。

二枚目の料理の写真はこんな感じで。

IMG_0814_ktsnj_mitsuki_3

頼んだのがドドドと来たので一枚の写真に三品おさまりました。順番に 山芋千切り(上にかかっているタレが珍しい)・もつ焼きはタンモトとチレ、そして浅漬けです。
山芋千切りの上にはウズラの卵とピリ辛のタレがかかっていて、かき混ぜて頂きます。
もつ焼きのタレはちょっと濁っていて色々混ぜてブレンドしてカスタマイズしてあるなぁ。と感じました。
浅漬けはビミョーに美味いですねぇ。既製品を並べたのかなぁ?人参なんかは魚介系の味が染みこんでいます。

これらを頂きながら、最初は赤星の瓶ビール、その後はホッピー->中->バイスサワーという順番で進んでいくのであります。

 
それにしても、この時期、まさかレバ刺しが食べられるお店に出会えるとは思いませんでした。今回は二人で二階でテーブル席だったのですが、一人の場合は一階の席でひっそりと宴会もできそうなのでなんか嬉しいです。

レバ刺し食べるためにまた来ていまいそうな感じのお店だったのであります;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.750076º N
Longitude: 139.801673º E
Map: 35.750076,139.801673

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

田端。あおちゃん。

Posted on 2015年1月22日2015年1月23日 By たかじろう。 田端。あおちゃん。 への1件のコメント

JR田端駅の前辺りで角打ちと立ち飲みのお店行きました。そして、そのあと、ちょっと歩いて東北本線のガード下を通り、明治通り方面を目指します。

田端駅から歩くと明治通りにぶつかり、信号を渡ると焼鳥屋さんがあります。三軒目はそこにしましょう。「あおちゃん」。

IMG_0681_aba_aochan_1

このお店も、昼間の明るい時間にお店の前を通りました。昼間は仕込みをしていたので飲めませんでした。夜の時間帯になって今回訪れた。と、いう感じですね。

お店自体は決して広くはありません。入り口を入ると右側がカウンター席で左に二個のテーブルがあります。今回は入り口に一番近いカウンター席に着席し、このお店の名物らしいゴールドサワーというモノを注文しました。

そして、まずは煮込みを注文、ようやっと落ち着いて座りつつの宴会のスタートです;-)。
写真は煮込みとゴールドサワーの図;-)。

IMG_0674_aba_aochan_2

このお店は焼き鳥屋さんなので、もつ焼きはありません。煮込みはブタのシロの煮込みなのですが、焼鳥屋さんらしく小さい正肉と鶏皮が入っておりました。器は小さいんだけど、今の僕にはこれくらいの量で十分;-)。味噌味が良く染みこんだモツと鶏肉・鶏皮を頂くであります。

続いて注文したのは焼き鳥です。まずは砂肝とレバーを注文しました。出てきたのはこんな感じ。

IMG_0676_aba_aochan_3

塩とかタレとかは特に指定しなかったのですが、おやっさんはきっちりと部位に合った味付けで出してくれました。こーいうのが嬉しいですね;-)。そーそー。これは塩で、こっちがタレで食べたかったのよ。などと思いつつ頂くのであります。
そしてお皿の上にはカラシ味噌が乗っているのであります。こーいうのも良いですねぇ。

ちなみにレバーを注文すると一番上はハツです。僕は焼き鳥・もつ焼きの中でトリのハツが一番好きなのだけど、メニューには無かった。もしや?! と思いレバーを注文したらやはり一番上がハツでした;-)。あ。当然レバーはトリのレバーですね。トロっと口の中で溶けるのであります;-)。

焼き鳥は更に二本注文しました。今度はヤゲン軟骨とネギマです。こちらも味の指定はしなくとも塩とタレが一本ずつ出てきました。ヤゲンナンコツはとんがった部分が切り落とされていて均一の、見た目が美しくなっておりました。が、写真はありません;-)。

 
さて。『ゴールドサワー』についてちょっと書いておきましょう。酎ハイというかサワーなのですが、ちょっと甘めで金色に輝いている飲み物です。ホッピーでもホイスでも無いですね。

で、お店の人に聞いたら焼酎に甘い系のサワーを入れて、そこにビールを三割ほど入れてる。とのことでした。口当たりが良くてちょっと苦くてガフガブ行ける、不思議な美味しさのサワーなのであります;-)。

 
今回のお店は、僕が行ったときにはカウンターに一人の常連さん。僕がいるときにおみやげを買いに来た人、そして最初からいた常連さんと仲が良さそうな雰囲気の常連さんが後から来て、カウンターに三名が座る形でお店の時間が流れていくのでありました。

 
今回は初めて田端の夜の過ごしたのですが、三軒とも中々良い感じのお店だったのであります。今までどうしてもっと早くに行かなかったんだろう?と思えてきますが、線路がある街で、飲み屋さんはあんまり無いのでは? という潜在的イメージが働いていたのでしょうね。

しかし、実際に行ってみると中々良い感じでした;-)。

さてと。帰りは日暮里・舎人ライナーの駅まで歩いて行きましょうかねぇ;-)。

 
GPSポイント
Latitude: 35.741546º N
Longitude: 139.765117º E
Map: 35.741546,139.765117

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR京浜東北線

目黒。二軒目。

Posted on 2015年1月13日2015年1月15日 By たかじろう。 目黒。二軒目。 への1件のコメント

今日は目黒に来ました。久しぶりに城南地区のお店の掲載になるでしょうか。そして、多分、目黒駅はこのブログでは初登場になるかと思われます。

そんなこんなの目黒ですが、JR山手線を目黒駅で下車し、とりあえず西口に出ます。駅の目の前の建物の裏側になにやら怪しい飲み屋街というか建物があるので今回はそこを目指すことにしました。

その名前は『サンフェリスタ目黒』というようですが、今回はそこの地下一階の一番奥にあるお店に行ったのであります。「二軒目」。

一軒目に行ったお店が「二軒目」ってのも中々面白いですが、早速中に入ってみることにしましょう。

IMG_0628_mgr_2kenme_1

店内はあまり広くはないですね。入り口からすぐにカウンターになります。カウンターは八人座るといっぱい。奥に小上がりがあるようですが、そこに四名のお客さんが来たので僕がお店に入ってほぼ全ての席が埋まったようです。

入り口に近いカウンター席に着席し、まずは瓶ビールを注文しました。サッポロ黒ラベルの大瓶が出てきました。
食べ物ですが、昨日は祝日で、今日は卸のお店がお休みだということでモツは全くありませんでした。残念。と、いうか、タイミングが悪かった。

とりあえず、ねぎまと豚バラとツクネはできるそうなのでそれを注文しました。店内にはお客さんがたくさんいるので店員さんはパニックになりつつありますが・・X-|。

 
しかし、このお店に驚いたのは、もつ焼きの注文を受けてから串に打ち始めるんですね。それを見た瞬間『わぁあぁ。ダメだこりゃ。』と思ってしまったのは内緒です。
僕の注文したのも他のお客さんの料理が終わってから串に打ち始め一本ずつ順番に出てきました。

まずは豚バラを塩で。

IMG_0630_mgr_2kenme_2

続いて、ねぎまが出てきました。そして一口食べたところでツクネが出てきました。

IMG_0632_mgr_2kenme_3

ふむー。お店も混んでいるようだし、このお店はこれで終了。ビール一本ともつ焼き三本、そしてお通しで1,500yenしました。ふむー・・。

 
看板にはしっかりと”もつ焼”と書かれているので、もっとちゃんとしたお店なのかと思いましたが、注文してから打つもつ焼き屋さんというのは実は僕はこれで三軒目です。

今日はたまたまモツの入荷が無くて、昼間の開店前の時間帯に手を抜いただけなのかな?だとしたら僕の行ったタイミングが悪すぎました。しかし、もつ焼きを出すお店なのであれば、注文してから打ち始める。ってのはどうかと思われますが・・。

以前、もつ焼きの焼き一筋50年の方と、この『注文してから打ち始める』ことについて話たことがるのですが、その人も『そりゃダメだね。』と申しておりました。

今回初めて行ったお店なので普段の様子は知らないのですが、このお店の常連さんとか関係者の方から、普段のもつ焼きについてのコメントをお待ちしたいと思います。僕が行ったタイミングが悪かっただけだったと祈りたいです・・。

 
GPSポイント
Latitude: 35.634310º N
Longitude: 139.714850º E
Map: 35.634310,139.714850

JR山手線, もつ焼き・煮込み, 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道, 都営三田線, 東急線

茅場町。カミヤ。(2)

Posted on 2014年12月19日2014年12月21日 By たかじろう。 茅場町。カミヤ。(2) へのコメントはまだありません

今日は勝どきで仕事がありました。なんとか定時で終わったので、久しぶりにどっか寄っていくかなぁ。月島・門仲・森下。うむー。色々ありそうですなぁ。

などと思っていたのですが、久しぶりにあの、もつ焼き10本のお店に行って見ようかと思いました。

茅場町にも支店があるお店です。「カミヤ」。

つい最近上野の「カミヤ」に行った(その時の様子はここには掲載していない;-)のですが、そのとき店内に「カミヤ」店舗一覧みたいなのがありそこに”茅場町店”というのが書かれていたんですね。
あれ?僕、青森の一店舗を除いてカミヤは全店制覇しているはずだけど、茅場町のお店は記憶にないなぁ。などと思って、このブログを確認してみると・・。
あぁ。確かにもう既に行っていますね。前回掲載したのが2008年 07月ですかー。随分とご無沙汰です。そして、当時の写真はちっこい版だし、GPSポイントも掲載されていないときのものですねぇ。

なので、今回は再訪なのであります。

IMG_0419_kybc_kmy2_1

前回はもっと明るい時間帯に行っているようですね。今回は仕事帰りに行ったので夜のトバリが降りているのであります。で、トビラを開けるとっ!! うひっ!! 店内には人であふれています。カウンターには着席できなかったので奥の第二カウンターのようなところに何とか着席したのでありました。

それにしても茅場町のおとっつあんたちはきっちりとこーいうお店で一杯やって帰るんですねぇ。なんか嬉しい気分;-)。

 
まずは瓶ビールを注文します。上野の「カミヤ」の場合はアサヒの中瓶が出て来たのですが、ここではきっちりとキリンラガーの大瓶です。嬉しいですね;-)。そして、お通しかな?お漬け物が出て来ました。

IMG_0420_kybc_kmy2_2

女将さんが『ここから二つ選んでー。』と、一言だけ;-)。「カミヤ」を知っている人にとってはそれで十分ですね。メニューの張り紙の中から今回は鳥ネギとカシラをタレで注文しました。

お漬け物をつつきつつ、ビールを飲みつつ『今日は混んでいるなぁ。』などと思いつつもつ焼きが出てくるのを待つのでありますが、考えてみると、僕はこのお店に来るの、まだ二回目で、普段の状況とかよく把握してないんだったf(^^;;。

さて。掲載するのはカシラのタレのほうです。ちょっと甘い感じのタレです。

IMG_0424_kybc_kmy2_3

最初に鳥ネギタレ五本が出て来ましたが、その写真はなしで、カシラタレ五本の写真を掲載です。小ぶりのもつ焼きですが、全部で10本食べるのでこのくらいの大きさの方が良いかな。
このカシラは美味かった。赤身とアブラ身が一個おきに串に打ってあったりとか中々気が利いています。

瓶ビールが終わり、そのあとはホッピーに移行していきます。このお店は三冷ホッピーが出て来ます。それをグビリといき、残ったもつ焼き及び焼き鳥を食べるのであります。

 
こーいうお店はダラダラいたらいかんですね。と、いうか、もつ焼き10本食べたあと、更に五本食べるかぁ?と、考えると、ふむ。「カミヤ」はもつ焼き専門店だしね。となり、まぁ、とりあえずは10本食べたしもう良いかねぇ。と、結論が出るのであります。店内は混んでもいるし、サクっと飲んでサクっと食べて次の人のために席を空けてあげるのが良いかねぇ;-)。

それにしても、本当に久しぶりに来た茅場町なのでありました。普段あまり来ない行かない通らない街だしねぇ。また、気が向いたときに来ようかなぁ。

 
GPSポイント
Latitude: 35.679148º N
Longitude: 139.780404º E
Map: 35.679148,139.780404

もつ焼き・煮込み, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ東西線線

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme