Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.19
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

谷塚。珍来。

Posted on 2011年3月26日2015年2月27日 By たかじろう。 谷塚。珍来。 への1件のコメント

東武伊勢崎線の谷塚駅に来ました。もつ焼きを食べに来たのであります。いやー。「まるひら」は良い感じのお店でしたなぁ。世は満足じゃ。状態でお店を後にしたのでありますが、その横をフッと見たら、あいやー。ラーメン屋さんがありますなぁ。

と、言うことで早速入ってしまうのでありました。いつものラーメン屋さん。「珍来」。

外観をみても随分と大きいお店ですね。でもってここの「珍来」は出前もやっているんですね。店の外には配達用のバイクがたくさん止まっておりました。

IMG_1695_yatsuka_cnri_1.jpg

カウンターに着席します。注文するのはいつもと一緒。ラーメン大盛り;-)。

後は出てくるまでしばし待つのでありました。一応、店内をキョロキョロします。お。秋田産のひとめぼれの5kgのふくろが山積みされていますね。あれでチャーハン作るんだね。などと推測するのであります。良いお米使っていますねぇ。みたいな;-)。

などと思っていたら出てきました。僕のラーメン;-)。

IMG_1716_yatsuka_cnri_2.jpg

ふふ。いつもの「珍来」のラーメンですね。でもっていつものどんぶり、いつもの量です;-)。ズルズルと頂くのでありました。うん。いつもの味だ;-)。

そんな感じでラーメンを食べるのでありました。飲んだ後のラーメンは美味しいですしねぇ。うひひ;-)。

それにしてもこれで 北千住->五反野->梅島->竹ノ塚 と来て谷塚の珍来にも来ました。良い雰囲気で東武伊勢崎線沿線の「珍来」を食べ進んでいる感じです;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.813463º N
Longitude: 139.801077º E
Map: 35.813463,139.801077

ラーメン・餃子・中華, 東武線

業平橋。北三。

Posted on 2011年3月20日 By たかじろう。 業平橋。北三。 への2件のコメント

東京メトロ半蔵門線の押上駅で降りて、東武伊勢崎線の業平橋駅で乗り換える途中にブラブラあちこちに寄っているのであります。「なりひら」で日本料理と熱燗を満喫したあと、さてとー。帰りますかねぇ。となり、609mを越えた東京スカイツリーを右側に見つつ、業平橋駅を目指すのであります。

ちょっとラーメンでも食べて帰りたいところですが、中々無いー。とか思っていたらありましたありました。業平一丁目の交差点の先にラーメン屋さんが。ここでラーメンを食べて帰ることにしましょうかねぇ。「北三」。

IMG_0798_nrhrbs_kita3_1.jpg

お店の看板は赤と黄色をベースとしたものでそこには “和風” と書かれています。どんなラーメンが出て来るのか楽しみですねぇ。お店に入ると、そこはかとなく人がいるので、自称ホッピー友の会会長と一緒にカウンターに着席するのでありました。

例のごとく僕はラーメン大盛りを注文します。自称ホッピー友の会会長は塩ラーメンを注文しました。後は餃子を。

ラーメンのフツー盛りは550yen大盛りだと750yenなのできっと麺二玉なんだろうなぁ。麺が多くて嬉しいなぁ。などと出て来る前からワクワクしてしまうのであります;-)。などと思っていたら来ました;-)。

IMG_1778_nrhrbs_kita3_3.jpg

自称ホッピー友の会会長が注文した塩ラーメンのフツー盛りと比べてドンブリが一回り大きくて、でもって量も多いです。ふふふ。そしてここのラーメンは醤油ラーメンにもコーンがパラパラと降っているのですね。

などと思っていたら餃子も出てきました。中々良いタイミングですねぇ。

IMG_1776_nrhrbs_kita3_2.jpg

さてと。両方揃ったので早速頂くことにしましょう。

まずはラーメンですが、パッと見た感じ、上に乗っているのが味噌ラーメンチックですね。野菜とコーン。スープをズズズと飲むと「ん?」続いてたくさんある麺をズルズル行きます。

なるほどー。看板に書かれていた “和風” と言う意味がちょっと分かったような感じがします。非常にサッパリなラーメンなのであります。あれ?って感じのサッパリさなのであります。普段、例えば「珍来」などで食べるラーメンもサッパリしているなぁ。とは思うのですが、それ以上にサッパリしているのであります。けど、日本料理チックなダシの味とか香りもしない。ただ、ひたすらズルズルと頂くのでありました。

和風な味、サッパリしたラーメン屋さんだったのでありました・・。さてと。お腹もいっぱいになったし、帰投しますかねぇ。

今回は押上駅から業平橋駅の間でトータルで三軒のお店に行ってきました。今後、このルートは歩く機会が、計画停電があるときは多いと思うのですが、色々なところに行ってみようかなぁ。と思ったのでありました。

なぜかと言えば、東京スカイツリーが完成すると “業平橋駅” は “東京スカイツリー駅” に名前を変えるそうなので、東京スカイツリーができると人がドドドと押し寄せる気配が濃厚です。その前にこの界隈の色々なお店に行ってみたいものだと思っていたので、これを機会に散策してみたいと思います。

GPSポイント
Latitude: 35.708633º N
Longitude: 139.808463º E
Map: 35.708633,139.808463

ラーメン・餃子・中華, 東武線

北千住。珍来。

Posted on 2011年3月2日2015年2月27日 By たかじろう。 北千住。珍来。 への1件のコメント

「珍来」と言う名前のラーメン屋さんがあります。このブログでは過去に 五反野・梅島・竹ノ塚・草加のR4号沿いのお店などを掲載してきましたが、そのお店がなんと、北千住にもあったのですねぇ。

これは是非と行っておかねばなりませんなぁ。となったのであります;-)。「珍来」の北千住店。

IMG_1141_ktsnj_chinrai_1.jpg

店の入り口は狭いのですが、奥にひたすら長いのであります。入り口付近が厨房とカウンター、奥がテーブル席となっております。今回は一人だったのでカウンター席へ。でもっていつものごとくラーメン大盛りを注文するのであります;-)。

しばし待って出てきたのはこんな感じ。って言ってもいつも食べるのと本当に変わらないですねぇf(^^;;。

IMG_0952_ktsnj_chinrai_2.jpg

ネギが山盛り、サクサクと頂きます。でもって麺もいつもの。量もいつもと一緒スープもいつも一緒。「珍来」のラーメンです;-)。ズルズルズル。

大盛りを食べるとハラ一杯になるのでありました。ふぅ。

それにしても北千住に「珍来」があるのはちょっと前に知ったのですが、入ったことは無かった。普段西口を飲みのテリトリーとしている場合、東口にはあまり来ないので「珍来」が北千住にあるなんてあまり気がつきませんよね。

「カミヤ」みたいに “全店制覇” を目指しているわけではありませんが、見かけるとツイツイ入ってしまいたくなるのでありましたf(^^;;。

それにしても 北千住 -> 小菅は無し -> 五反野 -> 梅島 -> 西新井は無し -> 竹ノ塚 と来ましたなぁ。東武線沿線の竹ノ塚以遠の「珍来」をちょっとずつ行ってみますかねぇ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.749207º N
Longitude: 139.808985º E
Map: 35.749207,139.808985

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

渋谷。味源。

Posted on 2011年2月25日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。味源。 への1件のコメント

最近、渋谷でお昼にラーメン食べる機会が多いような気がします。週一かぁ?;-)。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第四弾です。

前回掲載した「天下一品」で、一応再訪は終わりました。今回からは新規開拓と言うか、今まで行ったこと無かったお店にどんどん行ってみようーっ!! って感じなのであります;-)。

今回行ったの北海道ラーメンのお店。「味源」。

渋谷センター街には「味源」は二店舗あるような気がするのですが、今回行ったお店はセンター街からちょっとずれてしまっていますf(^^;; 109 の向かいにあるんですけどね。まぁ、”センター街” と言うこことにして頂ければと思いますf(^^;;。

IMG_1596_sby_ajgn_1.jpg

それにしても「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンを実施中なのにどうしてセンター街から外れたこのお店に来たのか?なんか、店の外にあるメニューを見たらラーメン一杯600yenだったんですよねぇ。あれぇ?「味源」のラーメンてこんなに安かったっけ?とか思い入ってみたのでありました。

入り口で食券を買います。醤油ラーメンにします。でもってついでに大盛り券も購入するのであります。大盛りは100yenアップ。
でもって券売機の上には「ラーメン注文の方ライスサービス。」とか書かれています。うひひひ;-)。

カウンターの空いている席に着席し、出てくるのをしばし待つのであります。

でもって出てきました。

IMG_1594_sby_ajgn_2.jpg

「味源」で利用している “麺” と言えば、北海道から空輸される「小林製麺」のちょっと太くてかたい感じの黄色い麺なのであります。後、スープは野菜(醤油ラーメンの場合はもやしか)を炒めて、そこにスープを入れて味を付けたのをドンブリの麺の上にドバーっと掛けたヤツですね。スープには野菜の旨みがまざってこれが美味いのであります。

ドンブリの中のスープの色は醤油味っぽくない感じですが、ズルズルと行くとこれまた美味いのでありました。あ。ここに半ライスが付きます。嬉しいですねぇ;-)。

それにしても「天下一品」で食べたのと似たような感じ(「ラーメン大盛りとご飯のセット」って意味です;-)なのですが、麺の量が圧倒的に違う。でもって値段も違う。「味源」てこんなにコストパフォーマンス良かったかなぁ?などと思ったのでありました。

ちなみに僕が「味源」に行ったのは何年ぶりだろう? その昔新宿三丁目の今は多分もうないラシントンパレス辺りで働いていた時にはすぐ近所に「味源」があって、食べていたりしたなぁ。あのお店はその後「味名人・源」とか言う名前に変わったりしていたし。

その後、原宿で働いていた時には「じゃんがらラーメン」の近所にもやはりあったと思います。そこで食べたのが近々では最後かなぁ・・。

と、言うことでなんか、このお店の良さが再確認したのでちょっと嬉しいお昼ご飯だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.659975º N
Longitude: 139.698765º E
Map: 35.659975,139.698765

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

渋谷。天下一品。(2)

Posted on 2011年2月17日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。天下一品。(2) への3件のコメント

さてさて。「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンの第三弾です。前回は「神座」でしたが、今回もやはり、以前掲載したお店の再訪。と言う形になります。

ラーメンのスープに箸が立つのではないかと言われているラーメン屋さん。「天下一品」。

でもって随分とご無沙汰ですが前回行ったときは確か京都に旅行に行った後、本店に行けなかったので渋谷のお店に行ったと記憶しております。

会社は道玄坂の上のほうなので、この辺りのお店はあまり来ないのですが、足を伸ばして、コッテリしたラーメンを食べに来たのでありました。

IMG_0611_sby_tnk1pn2_1.jpg

お店に入ると席が空いていたので一番奥のカウンター席に着席します。何を注文しようかと思ったのですが、中華セットにしました。ラーメンと半ライスのセットですね。でもってラーメンは大盛りにしてもらいました。

出てくるまでしばし待ちます。テーブルの上にあるものをチェックしたりしているのであります。「辛子味噌かー。辛そうだなぁ。けど、後でちょっと入れてみるかなぁ。」とか思っていたら僕のが出てきたようです。

IMG_1493_sby_tnk1pn2_2.jpg

ドロリとしたスープを麺にからめでズルズルと頂くのであります。まだ、数回しか食べたことないですが、やはりここのラーメンを食べると「んー。コッテリだ。」などと思ってしまいます。スープは麺と一緒にどんどんと無くなっていくのであります;-)。途中で辛子味噌を投入し、ごはんも食べつつ、味を変えて頂くのでありました。

大盛りだけと麺の量はあまり多くないかな。けど、その分ご飯があるのでちょーど良いかなぁ。欲を言えば、お漬け物がちょっとだけでも付いてきてくれると非常に嬉しいかな。ご飯のおかずにもなるし、コッテリしたラーメン食べていると口の中さっぱりさせたいこともあるしねぇ・・。あ。独り言です;-)。

それにしても今回食べて驚いたんだけど、ここのラーメンて700yenもしたっけかなぁ?結構な値段のするラーメンだなぁ。とちょっと驚きつつズルズルと食べてきたのであります。まぁ、(毎週とか月一ペースではちょっと無理で)たまに食べる、ユニークなラーメンなのでそれはそれで良いでしょうかねぇ;-)。

食後は胸焼けとかするかな?

GPSポイント
Latitude: 35.660707º N
Longitude: 139.698053º E
Map: 35.660707,139.698053

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

下北沢。珉亭。(2)

Posted on 2011年1月29日 By たかじろう。 下北沢。珉亭。(2) へのコメントはまだありません

今日は昼間に小田急線の新百合ヶ丘に行ってきました。複々線化された小田急線に乗ったのは多分初めてではないかなぁ。でもって多摩川を渡ったのもずいぶんと久しぶりに渡ったような気がします。

さて、新百合ヶ丘で勉強会があり、それが終わった後に親睦会があったのですが、ちょーっと物足りない感じがしたので帰投しつつ「ちょっと下北沢にでも寄っていこうかなぁ。」などと思ってしまったのでありました。

と、言うことで下北沢を散策します。昔行ったあのお店はあるかなぁ?とか思いいってみたらありませんでした・・。orz。 別の店に行こうと思ったのだけど、フラっと入ってほんのちょっぴり飲んで帰るのは気が引けた(既に親睦会でちびっと飲んで食べていた)ので、ここは一発ラーメンでも食べて帰るべかねぇ。などと思ったのでありました。

と、言うことで向かったのはラーメン屋さん。「珉亭」。

随分と久しぶりに来たものです。お店もちゃんとあるみたいですねぇ。早速入ることにしましょう。

IMG_1339_smktzw_mnt2_1.jpg

トビラを開けるとカウンターがズドーンとあります。着席できるみたいなので、座った後にラーメン大盛りを注文するのでありました。

座ってしばし待った後、出てきました。

IMG_1340_smktzw_mnt2_2.jpg

スープは透き通った感じで東京風です。ちょっとアブラが浮いている感じ。麺は細打ちのストレート麺。ズルズルと頂くのでありました。久しぶりすぎて昔食べた時の味を忘れてしまっています。しかし、美味しいですよ。うんうん。

そー言えばこのお店はこのブログでは二回目の登場ですね。前回は2007年五月ですかー。随分と前というかご無沙汰ですねぇf(^^;;。以前、下北沢辺りで飲んだ後はそこはかとなく良く行っていたのですけどねぇ。

でもって、このお店、一階で食べるよりも二階の大広間みたいなタタミの部屋のテーブル席で食べたほうが良い感じがするですねぇ。僕がカウンターでラーメン食べている間にもお客さんがドンドン来るのですが「二階空いてますか?」ってほとんどの人がお店の人に聞いていましたし。僕は確か二回くらい二階で食べたことがあるような気がします。

今度は二階の席で食べたいなぁ。けど、一人ではちょっと無理っぽいか。一緒に行ってくれる人絶賛募集中;-)。

それにしても本当に久しぶりな小田急線。そして下北沢だったのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.662513º N
Longitude: 139.669423º E
Map: 35.662513,139.669423

ラーメン・餃子・中華, 小田急線, 京王・井の頭線

綾瀬。サカムラ。

Posted on 2011年1月28日 By たかじろう。 綾瀬。サカムラ。 へのコメントはまだありません

綾瀬の夜を満喫しているのであります。今回の綾瀬行きは亀有側の改札(つまり東口ですね)の近所で完結しそうな勢いなのであります。

もつ焼き食べたし、居酒屋に行ったのでもう飲みは十分であります;-)。最後はラーメンでも食べて帰ることにしましょうか。

と、言うことで綾瀬駅に着いた時に確認しておいた東口改札のすぐ脇にあるラーメン屋さんに行くのでありました。「サカムラ」。

赤い看板が目印でガラス張りなので店内の混み具合が伺えます。着席できるようなので中に入ることにしました。

IMG_1313_ays_skmr_1.jpg

ラーメン一杯350yen、ラーメン餃子セットが550yen。安いですねぇ。早速注文します。出て来るまでに多少時間がかかるようなので店内を観察するのであります。
あれま。このお店ではカレーライスを食べている人が多いように感じます。厨房を覗いてみると、カレーは注文してからおやっさんが中華フライパンでサクサクっと作って出しているようです。非常に短時間でカレーができているのでちょっと感動しました。

などと思っていたら先に餃子ができたようです;-)。

IMG_1308_ays_skmr_2.jpg

早速頂きましょうかねぇ。ほー。この餃子の味は「珍来」のと同じ味がしますねぇ。中のアンの味が非常に良く似ています。「珍来」の餃子はちょっと大きめで五個出てくるのですが、ここのはそれより小さいのが六個出てきました。

でもってラーメン登場。

IMG_1310_ays_skmr_3.jpg

写真はラーメン大盛りです;-)。今日はさぶかったですしズルズルと行くのでありました。

こちらのラーメンの味は、あぁ。「西新井ラーメン」と一緒だ。でもって見た感じも確かに似ている感じがします。スープの味は「西新井ラーメン」のをちょっと薄くしたような感じ。でもって麺は明らかにちょっと違うかな?僕的には「西新井ラーメン」の麺のほうが好きですかねぇ。これが値段の差50yenに現れているのかもしれませんし、もしかしたら全然違うのかもしれませんが;-)。

それにしても綾瀬駅のラーメン屋さんに入ったら「珍来」の味と「西新井ラーメン」の味が両方いっぺんに味わえるとは思いませんでした。これはある意味ラッキーだったのかな?;-)。

飲んだ後にさくっと食べて体を温めて帰るには非常にばっちりな感じがしたのでありました。

さてとー。ハラも満足状態なのでそろそろ帰投することにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.762275º N
Longitude: 139.826310º E
Map: 35.762275,139.826310

JR常磐線, ラーメン・餃子・中華, 駅中・立食い・弁当, 東京メトロ千代田線

渋谷。神座。(2)

Posted on 2011年1月21日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。神座。(2) への5件のコメント

ちょっと前に渋谷のセンター街の「桂花」に行ってきました。その時思ったのが、「勝手にセンター街のラーメン屋さん全店行ってみよー」キャンペーンでも展開するべか。ってのでした。

で、一回目が「桂花」だとすると次はどーすんべ。と悩んだのですが、まぁ、大体行くところは自分の中では決まっているわけでして;-)。そんな感じで、お昼にテクテクとセンター街に歩いて行って、向かったのでありました。「神座」。

IMG_1212_sby_kmkr2_1.jpg

このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのが2007年九月ですかー。随分とご無沙汰していました。

お店的には確か「三回食べてみてください。」って言っていたような。今回がちょうど三回目になります;-)。

入り口で食券を買って店内に入るのでありました。買った食券は当然ラーメン大盛り。フツー盛りが確か600yenかな。大盛りが900yen。でもって今回行ったら「中盛り」というのができていて750yenでした。ふむ。新しいのメニューもできたのね。って感じで、食券を出し、しばし待つのでありました。

以前は、東京で「神座」と言えばこの渋谷のお店しか無かったのですが、最近は新宿とか色々なところに出来てきましたね。でもって新宿のお店がオープンしたときは随分と話題になったものです。そんなことを考えつつしばらく待ったら出てきました。

IMG_1215_sby_kmkr2_2.jpg

ふむ。白菜と豚肉。そしてその上にはチャーシューが乗っています。そこに、カウンターにあるニラをドドドと入れてズルズルと頂くのであります。

ふむ。食べ始めてまず思ったのが、僕の感想ですが「神座」のラーメンってのはすき焼きの残った汁の中に麺を入れたような感じがしていたのですが、その感じが随分と薄らいだような気がします。それは僕が随分と久しぶりにこのお店に来たからなのかもしれませんが、以前とはちょっと味が変わったかな?と思いました。

麺は相変わらず黄色い”ポキポキ”系の麺でしたけど、ズルズルと頂くのでありました。大盛りなので麺が多いっ!! そして更に白菜などの具も多いので食べると随分と幸せな気分になれるのでありました。

一点だけ言わせて頂くと・・。900yenもするラーメンのドンブリがプラスチックなんですね・・。orz。これは非常に悲しい。フツー盛りのドンブリはハタから見る分には多分瀬戸物だと思うのですけどね。大盛りのドンブリだけがプラスチックなのかな?それだけが心残りでした・・。

テーブルの上には「社長に一言」と言うアンケート用紙があったので、思わずその紙とペンを取って「ドンブリがプラスチックなんですね。」と書いてきてしまいました。「神座」に行った皆さん、是非アンケートに書いて、ドンブリを瀬戸物に変えてもらいましょう;-P。

道頓堀のお店でもプラスチックのドンブリ使っているのかなぁ・・?

GPSポイント
Latitude: 35.660610º N
Longitude: 139.698330º E
Map: 35.660610,139.698330

JR山手線, JR埼京線, ラーメン・餃子・中華, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東京メトロ副都心線, 東急線, 京王・井の頭線

久喜。ニューラーメンショップ。

Posted on 2011年1月16日 By たかじろう。 久喜。ニューラーメンショップ。 への1件のコメント

今日は朝から温泉に行ってきました。行った温泉は「森のせせらぎ なごみ」と言うところです。温泉に入って人生の洗濯をするとなぜか知りませんがお腹が空いてくるのであります。と、言うことで温泉の後はラーメンを食べることにしました。

温泉のすくそばには「奥会津」と言う非常に大食い選手権的、大食いの聖地みたいなおそば屋さんがあるのですが、そのすぐとなりに非常に気になるラーメン屋さんがあるのであります。

駐車場はいつ行っても車で一杯で止めることができない。人気なラーメン屋さんなんでしょうかね。「ニューラーメンショップ」。

「ラーメンショップ」は僕は好きで地方に行って街道筋に見かけるとフラッと入ったりするのですが、それのニューバージョンなんでしょうかね。新しいタイプのラーメンショップなんでしょうか。ラーメン好きな僕はちょっと気になります。と言うことで今回行ったのでありました;-)。

IMG_0511_kuki_nrmnsp_1.jpg

風が強かったのでのれんが偏っていますf(^^;;。しかし、看板には「ニューラーメンショップ」と書いてあるのであります。店内に入ると、あれまーっ!!随分と混んでいますね。行った時間が14:00ちょっと前なのに随分と混んでいます。待っているお客さんもいます。

僕はしばし待って着席したのでありました。でもって注文するのは決まっています。ラーメン大盛り;-)。混んでいるので出てくるまでしばし待ちます。

後、僕は「ラーメンショップ」にはかぁなりウルサイので “ニュー” が付いた場合どういう味になるのかも非常に楽しみです。などと思っていたら出てきました;-)。

IMG_0512_kuki_nrmnsp_2.jpg

ラーメン一杯500yen。大盛りだと麺二玉なので200yen増しです。大盛りだと麺が山脈のようになっているのであります;-)。

見た感じ「チャッチャ系」ですね。背アブラの他にスープの上にアブラが5mmくらい乗っているんですね。すげー;-)。まずはスープを味わってみたいので、麺の山の向こう側にアブラを全部寄せます。するとスープが見えてきました。「ラーメンショップ」とは明らかに違って醤油色のスープです。

スープ単体で飲むよりもやはりアブラと一緒に飲むもしくは食べたほうが美味しいです。麺はちょっと柔らかめなので注文時には「麺かため」でお願いした方が良いとは思うのですが、これは個人の好みですね;-)。

それにしても “ニュー” が付いたラーメンショップの味、だいぶ解って来たのでいよいよ本格的にズルズルと頂くのであります;-)。うんうん。結構いけますよ。「ラーメンショップ」とは別物と思って食べるとそれはそれで美味いのでありました。味的と言うか雰囲気的には多分「青木亭」に近いですかね。

そんな感じで食べる。でもって半分食べたところでニンニクと豆板醤を投入して味を変えて更に頂くのでありました;-)。

それにしても一点だけ。店内はお昼の時間帯に行っても喫煙可で、テーブルやカウンターの上には灰皿があったりするんですよね・・。美味いラーメン食べているとき、たばこの煙はラーメンの味や風味を解らなくします。是非とも店内は禁煙にしてもらいたいなぁ。と思った次第です・・。

出てきたあと、おなかいっぱいっ!! ゲップ;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.055468º N
Longitude: 139.665130º E
Map: 36.055468,139.665130

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華, 東武線

秋葉原。泰園。

Posted on 2010年12月18日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。泰園。 へのコメントはまだありません

今日は秋葉原にやってきました。夜はJKUGの忘年会があるので明るい時間は秋葉原散策なのであります;-)。

PC用品のジャンク屋めぐりをして掘り出し物を探すのであります。僕の趣味はCPUの収集なので何か無いかなぁ。などとなるのであります。今回はAthlonXPの良い感じのがゲットできました;-)。

と、言うことでアキバ俳諧していて小腹が空いてきたのでちょっとラーメンでも食べようか。などとなったのであります。

以前「中華バンバン」の記事を書いた時「秋葉原にもムチムチ・モチモチな麺のラーメンを出してくれるお店があった。」と書いたのですが、今回のその確認の意味もこめて行ったのでありました。「泰園」。

以前「高速電脳」と言うマニアな人は知っているPCショップが二階にありました。一階は今回目指したお店なのであります。「泰園」。

IMG_0718_taien_1.jpg

早速中に入ります。交差点のところにあるので、このお店、店内は三角なのであります。それにしても時間が少しずれているにも関わらずお店にはお客さんがおりますなぁ。

空いている席に着席し、ラーメン大盛りを注文したのであります。喉が渇いていたので水をゴクゴクと飲みほしたら颯爽とおかわりして頂けたのであります。お。こう言う対応、嬉しいですね;-)。

もうしばらくまったら僕のラーメン登場。

IMG_0714_taien_2.jpg

うひょーっ!!自分の前に置かれたのを見て驚きました(@_o)。麺がドンブリの中で山盛りで出てきました。ドンブリ自体は多分フツー盛り用のドンブリですね。そこに麺二玉が入っているのでこのような光景になったのでしょうな(^^;;。

僕、こーいうの、キライではないです。早速ズルズルと頂くのでありました。

麺はやっぱりムチムチ・モチモチな気がします。スープは透き通るような感じですが、醤油味。ふむ。やっぱりここラーメンは美味いなぁ。などと思うのであります。最近の僕はこーいう味が好きになって来たのかな?もうコテコテのギトギト系は無理なのかなぁ?それだけ年を取ったと言うことか・・。

とまぁ、秋葉原に来てお昼にラーメンを頂いたのでありました。

最近の秋葉原は色々なラーメン屋さんがどんどん出来ているのだけど、こー言う昔からある、東京ラーメンを出してくれるお店も良いですねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.699681º N
Longitude: 139.769343º E
Map: 35.699681,139.769343

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

投稿のページ送り

前へ 1 … 14 15 16 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme