Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.178
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: ラーメン・餃子・中華

大師前。青木亭。(2)

Posted on 2010年8月20日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。青木亭。(2) への2件のコメント

今日は金曜日。最近、金曜日には釣り仲間と「みかく」で一杯やりつつ「今度はどこに何を釣りに行くべ?」とか「いやー。今回はおでこだったよー。」などと釣り談義に花を咲かせているわけです;-)。

そこで飲み終わった後、フラっとラーメンを食べに行ったり行かなかったりするのですが、今回はラーメンを食べに行ってしまうのでありました。「青木亭」。

このブログに掲載するのは今回で二度目ですね。前回掲載したときはラーメンどんぶり一個だけの写真ですね。でもって随分と前だ・・f(^^;;。

都内とか埼玉県辺りに「青木亭」は色々なところにあると思いますが、このお店の営業時間は18:00−翌04:00までだったかな。夜行性の人御用達のお店なのであります。僕みたいに酔った後にラーメン食べたい人にも中々グーなのであります;-)。

入り口で食券買って中に入るのであります。

IMG_0018_aokit2_1.jpg

カウンターに券を出すとグラスとおしぼりが出てきます。珍しいですよね。おしぼりが出るラーメン屋さん。でもって今回は、と言うより毎回ですがラーメン大盛りを頂くのであります。前回より50yen上がったかな。けど、フツー盛りで550yen、大盛り(麺二玉)でも750yenなので大丈夫;-)。

しばし待って出てきたのがこんな感じです。

IMG_0014_aokit2_2.jpg

真ん中に山脈みたいに麺が盛られて出て来るのは相変わらずです。スープの上に出ていたほうが麺のノビが遅いのでそのようにしているらしいです。ズルズルと頂くのであります;-)。

チャッチャっな背アブラも浮いていたりしてこっているしているっぽいんだけど、ズルズルと快調に行けるのであります。「こっさり」って感じのラーメンですね;-)。

半分ほど食べたら今度はそこにカウンターの上にある豆板醤とニンニクを投入します。ラーメン一杯で二つの味が楽しめるのでこれまた良いのであります;-)。

あ。そーそー。上の写真ではタマゴが入っているのですが、このお店、ぐるなびクーポン利用で煮卵一個サービスしてくれます。

IMG_0012_aokit2_3.jpg

ラーメンが出てくる間に iPhone4 取り出してぐるなびアプリを起動して現在地のクーポンで検索すると良いかもしれんです。後は iPhone4 の画面を店員さんに見せると「ごろん」と煮卵を入れてくれることでしょう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782658º N
Longitude: 139.783344º E
Map: 35.782658,139.783344

ラーメン・餃子・中華, 東武線

竹ノ塚。正正正。

Posted on 2010年8月11日2015年2月27日 By たかじろう。 竹ノ塚。正正正。 への1件のコメント

まだ竹ノ塚にいます。一軒目の「大松」でもつ焼きを堪能した後、しばし竹ノ塚を散策します。

そー言えば自宅のポストに ぱど が入っていて、その号は「地元の厳選ラーメン」と言う特集をやっていました。そこに掲載されていたラーメン屋さんにちょっと行ってみようかな。と思ったのでありました。

竹ノ塚駅西口のほそーい道に入ってカクンと曲がったすぐ左にあるお店。「正正正」。

IMG_2674_3sei_1.jpg

お店の名前は「正正正」と書いて「さんせい」と読むみたいです。豚骨ラーメンで白濁のスープで食べる、久留米ラーメンを出してくれるお店です。

時間が時間だけにお客さんは僕のみです。カウンターに着席してラーメンを注文します。替え玉のシステムがあるので大盛りは注文しません;-)。

しばし待って出てきました。テーブルの上にある紅ショウガとゴマを乗せた後に写真を撮りました。

IMG_2673_3sei_2.jpg

一口食べた感じですが、んー。白濁した豚骨なスープなんだけど、すごいサッパリしています。ある意味東京ラーメンのように。こーいう豚骨ラーメンもあるんだねぇ。と言う感じでズルズル行くのであります。そして替え玉も;-)。

IMG_2675_3sei_3.jpg

ここの麺は浅草の「浅草開化楼」の麺を使用しているようです。残念ながら、僕はイマイチピンと来ないのですが・・。f(^^;;。

ちなみにここのお店の麺は九州ラーメンなのにストレートではなく、ちょっとちじれていて「九州ラーメンなのに珍しいなぁ。」とか思いズルズルと頂いたのであります。

ラーメン一杯500yenという値段も手頃なラーメン屋さんなのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.794877º N
Longitude: 139.790318º E
Map: 35.794877,139.790318

ラーメン・餃子・中華, 東武線

西新井大師西。すず吉。

Posted on 2010年8月6日 By たかじろう。 西新井大師西。すず吉。 への4件のコメント

金曜日の夜は釣りの仲間と「みかく」で落ち合い、釣り談義に花が咲きます。でもって先週は僕がトラウトフィッシングに行ったのにおでこだった。など言う話でもり上がるわけです。

それにしても釣り仲間は三人なのですが、この三人共が非常にラーメン好きで、釣りの帰りにはちょくちょくラーメン屋さんに寄ってから帰投する。などと言うことがあるのですが、今回は「みかく」で飲んだ帰りに「ラーメンを食べに行こう。」となったのでありました。

行ったラーメン屋さん、場所的には日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅が一番近いでしょうなぁ。お店の場所はGPSポイントgoogle Mapに食わせてあげてください。うまく説明できませんf(^^;;。「すず吉」。

以前は違う名前のお店のラーメン屋さん があった場所だと認識して居ますが、変わったのでしょうかね。夜の23:00ころに行ってもお店の中はお客さんであふれていて2,3分外で待つのでありました。が、カウンターに三つ席が空いたのでそこに着席するのでありました。

IMG_2610_suzukchi_1.jpg

僕はいつものとごとく、どこに行っても初めて入るお店は醤油ラーメンの大盛り。今回もそれで行くのでありました。醤油ラーメンは 650yen。大盛りは100yen増し。注文してからしばし待つので店内をキョロキョロします。「Lの字」のカウンターと入り口の左側には二つのテーブル席。キャパはそれなりにあるようです。などと思っていたら僕のラーメンが出てきました。あ。三人のラーメン全部が出てきたのですけどね。

IMG_2616_suzukicho_2.jpg

麺は中太ストレート麺。メンマは太くて食べごたえがあります。スープはちょっと魚介系の味があるのですが、僕的にはちょうど良いアブラっこさです。スープの味は濃い。良く言うとちゃんとした味付け、悪く言うとちょっとしょっぱい。長野県人の僕が言うので味はかぁなり濃いめです;-)。しかし、ストレート麺にはちょうど良いのかな。

ズルズルと頂くのですが、テーブルの上にある調味料。

IMG_2618_suzukichi_3.jpg

スープにしっかりと味が付いていたので特にカスタマイズする必要は無いのですが、「こがしニンニク」に目が行ってしまいました。ドロっとした液体で黒っぽいのですが、こいつをラーメンの上にかけると。おぉぉっ!!「桂花ラーメン」とか「肥後のれん」みたいに九州熊本・鹿児島のラーメンに一気に変化します。

なるほどー。そー考えると麺は中太ストレートと言うのもうなずけます。あっち方面のがちくっと入っているラーメンだったのかな?今度行ったときに店員さんに聞いてみよう;-)。

酔っ払った三人、お腹いっぱいでそれぞれの道を帰投するのでありました。「またらいしゅー。」みたいな感じで;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.782884º N
Longitude: 139.775040º E
Map: 35.782884,139.775040

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

大師前。六紋亭。(2)

Posted on 2010年7月24日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。六紋亭。(2) へのコメントはまだありません

最近、iPhone4 を購入したので、そっち系の濃いネタを別のブログで書いているので、こっちのブログはちょっと更新が滞っている。って感じでしょうか・・f(^^;;。

けど、こちらもほどほどに更新して行きましょう;-)。今日はラーメン食べたい気分だったので家の近所のラーメン屋さんに行くことにしました。「六紋亭」。

このお店は環七沿いにあるのですが、この辺りには他にもたくさんのラーメン屋さんがあるみたいですね。まぁ、看板に「大盛り無料」とあるので、入る事にしましょう;-)。

IMG_2449_6monte2_1.jpg

このお店、今回が二度目の掲載ですね。前回からちょっと日が経ちました。ラーメンの値段がちょっと上がったかなー。以前はラーメン一杯600yenだった気がするのですが、今回行ったら680yenになっていました。しかし、それでも大盛りは無料。

しかし、今回はなんか、思いっきり麺を食べたい気分だったので更に150yen追加して大盛りの大盛りにしてもらうのでありましたf(^^;;。

しばし待って出てきました。麺が山になっている気がしないでもないですが・・;-)。

IMG_2446_6monte2_2.jpg

太麺のややちぢれ麺なので食べ応えが十分にあります。麺の量は確か 300g だったかなぁ。500g だったかなぁ。まぁ、どちらにしても「珍来」や「大勝軒」と並ぶ麺の量と言う感じでしょうか;-)。

ズルズルと頂き、麺の量を満喫するのでありました。あ。このお店のラーメンの味、ちょっと書いておきましょうかねぇ。スープの味はどちらかと言うと魚介系っぽい味だけど、豚骨っぽい感じです。後、揚げを焼いたのが上に乗っているのでその風味が出ていて、焦げた風味も良い感じです。

しかし、値段が680yenとはなぁ・・。もう、僕のラーメンに出せる値段を超えてしまったな。

ひたすら麺を頂いたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.777891º N
Longitude: 139.781508º E
Map: 35.777891,139.781508

ラーメン・餃子・中華, 東武線

堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)

Posted on 2010年7月7日 By たかじろう。 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2) への3件のコメント

さて。掘切菖蒲園の「小島屋」で元祖ハイボールを思いっきり満喫したあと、どうすんへなぁ。とか思うのですが、この街はラーメン屋さんがたくさんあって迷ってしまうのであります。

お腹もこなれてきている感もあるしなぁ。大盛り系の「大勝軒」とか安い感じの「タカノ」とかあるのですが、ちょっと悩んでしまいますf(^^;;。と、言うことで結局、以前行った二郎系のラーメン屋さんに行くことにしました。「ラーメン大」。

僕のTwitterのタイムラインで、毎日二郎系のラーメンを食べている人のつぶやきを見ていたりしたので僕もその感動を味わってみたい。と言うのがあったのでしょうなぁ;-)。

IMG_2442_rmndai2_1.jpg

僕がお店に行ったときには比較的席が空いていたので、食券を買って自分の好きな所に座れたのですが、帰る時にはもう行列ができていたので、やはり人気店なのでしょうなぁ。

とわ言いつつ、前回このブログに掲載した時の記事を再度読み直してみると随分とカラクチのコメントしていますねぇf(^^;;。まぁ、それだけ僕自身のこのお店と言うか、ラーメン二郎への思い入れが強いと言うことなのでしょうなぁ;-)。

そんな感じで待っていたら僕のができました。出る前に野菜は「増し」、「ニンニク」でお願いしたのでありました。

IMG_2441_rmndai2_2.jpg

今回、既にハイボールを飲んでいるので、僕的には非常に残念ですが、麺はフツー盛りにしました。けど、野菜は山盛り、上から食べるので麺にたどり着くには時間がかかるのであります。それはそれで中々グーです。

後、カウンターには白コショウと黒コショウの両方があるので味を変えて食べることができるので野菜が多いのでそれはそれで楽しいのでありました。

ズルズルと最後まで頂き「腹イッペー。」状態で満足な気分でこのお店を後にするのでありましたが、やっぱり二郎系のラーメンはうまいねぇー;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748550º N
Longitude: 139.827096º E
Map: 35.748550,139.827096

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

谷在家。いっき。

Posted on 2010年6月27日 By たかじろう。 谷在家。いっき。 への6件のコメント

「谷在家(やざいけ)」と言う駅は日暮里舎人ライナーにあるのですが、今回掲載するお店は、谷在家駅からでさえひたすら遠いので、車・バイクもしくはチャリンコで行くしか手はないのであります。
場所については説明できないので GPS ポイントで確認して頂ければと思います。

以前から前の道を通るたんびに気になっていたお店です。博多長浜ラーメンを出してくれるお店です。「いっき」。

お店の名前が変わったみたいですが、車で行くと駐車場が三台分確保されているので路駐してハラハラドキドキしながら食べる必要は無いので安心してラーメンの味が堪能できそうです;-)。今回行ったのは休みの日のお昼をだいぶ過ぎた時間帯だったのでありました。

IMG_2333_ikki_1.jpg

店内に入るとクーラーが効いていません。むちゃくちゃ暑いのであります。夏の福岡ってのはこんな感じなのかなぁ?しかし、今回はタオル持参だったので首タオルで頂くのであります。この辺りが、平日、会社に行っている時のお昼にラーメンを食べるのとは違う点ですかね;-)。

ラーメンを注文し、しばし待ちます。テーブルの上には紅ショウガ・白ゴマ・高菜が並んでいます。そして、出てきたのはこんな感じです。

IMG_2331_ikki_2.jpg

紅ショウガと白ごまを載せた後ですけど;-)。あ。そーそー。このお店の白ごまはごますり機を通した後のヤツがテーブルの上にあるので、食べる時はゴマの風味豊かに頂けました。

さて。実際にラーメンを食べてみると、あれまー。福岡の「元祖長浜屋」のと感じが似ている気がしました。なんせ、前回福岡に行ってから随分と日が経っているので記憶の中の味でしか無いのですが、美味しかったし、懐かしい味がしたのでありました。

一点「元祖長浜屋」と違うのはチャーシューでしょうか。福岡・博多ラーメンではチャーシューは薄くスライスしたのがドドドと載っている感じなのですが、ここのラーメンは5mmくらいの厚さの大きいのが一枚ドーンっと載っているのであります。

ラーメン一杯600yen、替え玉一個120yen。当然替え玉行きます。替え玉入れた後は高菜とニンニクを投入して味を変えて楽しむのであります;-)。

値段は「元祖長浜屋」より高いですが、福岡まで行くことを考えるとこの値段でもまー良いか。後、都内で食べるとしたらこの値段で出てくるかな?とも考えてしまうし;-)。

営業時間は平日と休日では違うみたいなので、一応写真撮ってきました。

IMG_2335_ikki_3.jpg

あ。そーそー。僕の Twitter のタイムラインに「福岡行きたい。」とつぶやいている人がいましたが、この季節の福岡はそれなりに暑いのであまり楽しめないのではないか。と、僕個人的には思っております。屋台は暑いし、ラーメン食べると体温あがるし。後、食べ物はさぶい季節のほうが美味しいものがたくさんあるかな?けど、夏が好きな人には持ってこいかな?;-)。

この日もラーメン食べて汗だくで首タオルな状態で、お店を出た時にクールダウンするのでありました(^^;;。

GPSポイント
Latitude: 35.788594º N
Longitude: 139.756930º E
Map: 35.788594,139.756930

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

秋葉原。関取ラーメン龍軒。

Posted on 2010年6月19日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。関取ラーメン龍軒。 へのコメントはまだありません

最近、秋葉原に来たらカレーを食べる機会が多かったのですが、(自分の)原点に戻って、ラーメンなどを頂いてみることにしましょう。最近の秋葉原はお昼には困らないほど飲食店が多くなりました。ラーメン屋さんもたくさんできました。そんな中で、むかーしからあるラーメンに、随分久しぶりに行ってみたのでありました。多分、「サンボ」と並んでアキバでは老舗ではないかなぁ。

中央通りから秋葉原UDXに抜ける細い通りの中程にあるお店ですね。「関取ラーメン龍軒」。

IMG_2243_ryuken_1.jpg

店の外の看板には大きく「ラーメンショップ」と書いてあるのですが、僕が良く行く系列店の「ラーメンショップ」とはまるで別もののお店です。味が全然違います。

赤いのれんをくぐって店内に入ると、おやまぁ、人がたくさんおります。席をなんとか確保してラーメン大盛りを注文するのでありました。

以前は秋葉原に行くとそこはかとなく訪れていたこのお店、ラーメンが一杯380yen。今時この値段でラーメンが食べられます。僕はラーメン大盛りを注文するのであります。

そして、以前は横綱・大関・関脇ラーメンと呼ばれていました。大盛りが横綱、中盛りが大関、普通盛りのラーメンが関脇。けど、今回行ったときはこの呼び名では無くなっていました。あれま。ちょっと残念。

などと思っていたら出てきたようです。僕のは大盛りなので200yen増し。それでも580yenです;-)。

IMG_2246_ryuken_2.jpg

見た感じ、そんなに量が多くないように見えますが、実際はドンブリが異様に大きいのであります;-)。これをズルズルと頂くのでありますが、麺はどちらかと言うと太麺かなぁ。スープの味は東京風でサッパリめです。その昔食べた時より美味しくなっているような気がしたのは気のせいかなぁ?;-)。値段の割には美味しいです。

けど、このお店、混んでいます。お昼の時間からちょっとずれて行ったのに満席状態。近所の電気屋さんのアルバイトの人とかワンサカ来ている感じがしました;-)。

後、もう一点嬉しいのが、グーラーがちゃんと利いていること。クソ暑い夏に熱いラーメン食べるのでちょっと汗ダラダラを想像してしまうのですが、店内はヒンヤリしていて「あー。ちゃんとラーメン食べる環境だなぁ。」などと思ってしまい、安心してズルズルと行けたのでありました。こー言うのは嬉しいことだぁ。

また次回、来そうな予感を感じるのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.700331º N
Longitude: 139.771864º E
Map: 35.700331,139.771864

JR山手線, JR京浜東北線, ラーメン・餃子・中華, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

宇都宮。ラーメンショップ。(2)

Posted on 2010年5月30日 By たかじろう。 宇都宮。ラーメンショップ。(2) へのコメントはまだありません

喜連川温泉に一泊で行った帰り道、お昼にラーメンが食べたいなぁ。とか思い車を走らせている(帰投中)と・・。中々良さげな感じのお店が見あたらないので更に車を走らせていると、以前通った道を走っていることに気がつきます。そしてそのまま行くと、道の向こう側に、あれま。と言う感じで見えてきたのであります。「ラーメンショップ」。

このラーメンショップは以前一回訪れています。前回行ったときはちょうど「宇都宮餃子祭り」かそんな名前の時だったと思います。「ラーメンショップ・砥上店」ですね。

ラーメンショップは日本全国どこで食べてもまずハズレが無いので好きなのであります;-)。なにより美味しいし。

IMG_0712_rmnshop_knm2_1.jpg

このお店の営業時間は 11:00から15:00まで。でもって今回行った時間は13:30ころなのですが、店内は人でいっぱい。いやはや凄いですねぇ。カウンターになんとか座れたのでありました。

ラーメン屋さんに入ったら例のごとくラーメン大盛りを注文します。後は餃子も注文しましょうかね。混んでいるのでしばし待ちます。セルフサービスの水が美味しい;-)。などと思っていたらできました。

IMG_0705_rmshop_knm2_2.jpg

海苔二枚、チャーシュー三枚。さすがは大盛りです;-)。早速ズズズと行くことにしましょう。んー。ラーメンショップの味だぁ;-)。半分ほどをいっきに食べます。その後、ニンニクと豆板醤を入れて味を少しカスタマイズして再度頂きます。
んー。一杯のラーメンで二つの味が楽しめます。幸せだぁ;-)。

ラーメン2,3口食べたら餃子が出てきました。

IMG_0707_rmnshop_knm2_3.jpg

小降りな餃子ですが、六個載っています。でもって値段が260yen。手頃な値段ですねぇ。白美人餃子と呼ばれている(「白美人」は長ネギの品種の一つ)ので食べるとネギの風味が口いっぱいに広がります。激しく練ってはないのでなおさら。って感じでしょうか;-)。

それにしても喜連川から東京に帰る道すがら、高速に乗る前に通る道で、前回行った店にもう一回行けてよかったなぁ。と言う感じがしました。

やはりここのラーメンは美味いねぇ。と思ったのでありました。ちなみに僕がお店にいる間も次から次へとお客さんが来て店内はずっと人だらけだったのでありました。人気のお店なんだねぇ。

GPSポイント
Latitude: 36.550138º N
Longitude: 139.842310º E
Map: 36.550138,139.842310

JR宇都宮・東北線, ラーメン・餃子・中華

さくら市。和喜 と 双喜。

Posted on 2010年5月29日 By たかじろう。 さくら市。和喜 と 双喜。 へのコメントはまだありません

土曜日は朝から温泉に行ってきました。普段良く行く喜連川温泉です。温泉紀行の詳細はこちらでどうぞ;-)。

喜連川温泉に行くと、必ず寄るのが道の駅「喜連川」です。ここには地野菜の直売所とその向かいには食べ物屋さんが並んでいるのでそこに寄ってしまうのであります。

今回掲載するのはそこで食べた二つのお店です。「和喜」と「双喜」。

「和喜」はお弁当とお総菜のお店。「双喜」はラーメン屋さんです。

IMG_0663_mcnek_ktsurgw_1.jpg

二軒並んであります。喜連川温泉の元湯は温泉に入るだけなら300yen。休憩所を利用するとプラス300yenなのですが、休憩所は持ち込みOKなので「和喜」でお弁当とお総菜を購入して丸々一日のぉんびりと温泉で過ごすために随分前から利用していました。

「双喜」のほうはラーメン屋さんなのですが、今回初めてラーメンを食べました。店内でも食べられるのですが、店の外のテーブルでも食べることができるので、ラーメンの大盛りを注文したのであります。

お総菜とラーメンが並んだ図はこんな感じになります;-)。

IMG_0674_mcnek_ktsurgw_2.jpg

ラーメンがメインになっている写真になってしまいましたが、周りには鳥カラ・五目煮・きんぴらゴボウ・おにぎりなどがあり、ちょっと贅沢なお昼ご飯になりました;-)。

ラーメンはもっとコッテリしているものかと思いましたが案外サッパリめでした。上にカツオ粉があったのでこれをスープに溶かすと風味が良くなって中々グーなのでありました。麺は太打ちストレートでちょっと黒みがかっています。かみ応えがある麺です。

お総菜はいつも温泉の休憩所で食べているので味は良く分かっているのですが、店員さんは皆さん「お母さん」って感じなので味付けはこれまた絶妙なのでありす;-)。何を食べても「美味しいなぁ。」と言う感じです。

さいごにもう一個だけ。

IMG_0692_mcnek_ktsurgw_3.jpg

こちらはタイ焼きです。具はクリームにしたのですが周りのカワの部分がやたらと大きい。正面から見るとタイ焼きの幅が3cmくらいあって非常に食べ応えがあるのであります。これ一個で十分にお腹が一杯になる要素を持っております;-)。「和喜」と「双喜」の並びの一番右のお店で作っているのであります;-)。

こんな感じで喜連川はいつも道の駅と温泉を楽しむのであります。今の時期はポピーが見頃で、六月に入ると鮎の季節です;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.715632º N
Longitude: 140.032210º E
Map: 36.715632,140.032210

ラーメン・餃子・中華, 栃木県, 駅中・立食い・弁当

西新井。ガキ大将ラーメン。

Posted on 2010年5月26日2013年6月30日 By たかじろう。 西新井。ガキ大将ラーメン。 への3件のコメント

西新井の駅の近所を散策中なのであります。一軒目は「丸重」でした。このお店を出た後、どうすんべかねぇ。などと思いちくっと歩いたら、あれまー。(足立区ローカル?の)有名なお店があるじゃないのさー。ここでラーメン食べることにしましょう。

ってな感じでラーメン屋さんに入ったのでありました。「ガキ大将ラーメン」。

IMG_2162_gkdishormn_1.jpg

足立区で有名で、僕の知っているかぎりでは R4 沿い足立区役所のそばに一軒、後は環七沿いの鹿浜に一軒あります。でもって西新井にもあったのですねぇ。

店員さんはリーゼントで “YAZAWA” のタオルを肩にかけているイメージがすごいあるラーメン屋さんなんだけど、このお店はそんなことは全然無くて店内の BGM はモダンにジャズだったのでありました。エーチャンはどこに行った?

まぁ、そんなことはちょっとこの際おいといて、ラーメン注文しましょう;-)。僕は醤油ラーメンの大盛りを。後、餃子も頂きましょうかね。注文したので出てくるまで店内をきょろきょろしたりメニューを眺めるのであります。が・・。やはりこのお店はエーチャンの香りがあまりしないようですねぇf(^^;;。

IMG_2167_gkdisho_rmn_3.jpg

醤油ラーメン大盛りです。チャーシューが大きいのが嬉しいですね。味はこってりしている感があるのと味が濃いですね。メリハリがあります。麺は太いのでかみ応えがあり、中々美味いと思います。

後は餃子。

IMG_2166_gkdysho_rmn_2.jpg

写真撮るの忘れてて二個食べちゃいましたf(^^;;。

アンはそんなに練り込まれていない感じで野菜の風味が残っていたりしていてこーいうのもたまには良いかなぁ。と言う感じがしました。ピンっと立っている感じがするのも良いですね;-)。ラーメンと一緒に頂くでありました。

ホッピー飲んだ後ラーメン食べて今日は幸せだったなぁ。と言う感じでこのお店を後にするのですが、やはりエーチャンには出会えなかったでありました。まぁ、エーチャンのいない「ガキ大将ラーメン」と言うのも一個くらいあってもよいのかなー;-)。

こうして夜は今日も更けていくのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.779298º N
Longitude: 139.790039º E
Map: 35.779298,139.790039

ラーメン・餃子・中華, 東武線

投稿のページ送り

前へ 1 … 16 17 18 … 28 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (3)
    • ► 12月 (1)
      • 綾瀬。ラーメンロッジ。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。珍来。(梅田店)
    • ► 3月 (1)
      • 五反野。珍来。(2)
  • ►2021 (1)
    • ► 5月 (1)
      • 羽生。ジャンクガレッジ。
  • ►2018 (5)
    • ► 9月 (1)
      • 伊東。伊豆っ子ラーメン。
    • ► 6月 (2)
      • 秋葉原。九州じゃんがら。
      • 勝浦。てっぱつ屋。
    • ► 3月 (1)
      • 神保町。成光。
    • ► 2月 (1)
      • 西新井。鳳。
  • ►2017 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 秋葉原。福の軒。
    • ► 11月 (1)
      • 和歌山。丸美商店。
    • ► 10月 (1)
      • 梅島。ラーメン梅。
    • ► 9月 (2)
      • 大師前。富士丸。
      • 六町。珍来。
    • ► 6月 (3)
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。(2)
      • 鴨川。どさん子ラーメン。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 大師前。司。
      • 今市。らーめん工房・若草。(2)
    • ► 2月 (1)
      • 西新井大師西。ヒフミヤ。
  • ►2016 (13)
    • ► 12月 (1)
      • 新宿三丁目。博多天神。
    • ► 11月 (1)
      • 渋谷。唐そば。
    • ► 10月 (2)
      • 大師前。千曲。
      • 扇大橋。龍門。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。弘龍。
    • ► 7月 (2)
      • 舎人。大勝軒。
      • 竹ノ塚。山久。
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。ホープ軒本舗。
    • ► 3月 (2)
      • 入谷。大勝軒。(3)
      • 谷在家。まんぷく亭。
    • ► 1月 (3)
      • 稲荷町。喜多方食堂。(2)
      • 草加。珍来。
      • 北千住。菊や。
  • ►2015 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 西新井大師西。足立屋。
      • 渋谷。兆楽。
    • ► 11月 (2)
      • 浅草。めん丸。(3)
      • 稲荷町。一真亭。
    • ► 10月 (1)
      • 大塚。哲麺。
    • ► 9月 (1)
      • 湯沢町。珍来。
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。栄楽飯店。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 堀切。みゆき。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 町屋。百番。
      • 西新井大師西。光蘭。
      • 上野。甲。(上野大勝軒)。
    • ► 5月 (3)
      • 大師前。大寿。(2)
      • 亀戸。亀戸餃子。
      • 中目黒。百麺。(2)
    • ► 4月 (4)
      • 谷在家。福喜。
      • 清澄白河。ホープ麺。
      • 梅島。タカノ。
      • 谷在家。新興軒。
    • ► 3月 (2)
      • 南房総。ラーメンやまき。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。(2)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋二丁目。狐珀。(町屋大勝軒)。
      • 川治湯元。いかり。
      • 西新井大師西。いっき。
    • ► 1月 (5)
      • 赤土小学校前。らあめん花月嵐。
      • 目黒。ホープ軒。
      • 堀切菖蒲園。長門。
      • 浅草。偕来。
      • 池袋。環七土佐っ子ラーメン。
  • ►2014 (23)
    • ► 12月 (5)
      • 赤羽。龍光。
      • 御徒町。珍満。(2)
      • 渋谷。桂花。(3)
      • 御茶ノ水。博多天神。(そのに)
      • 西新井。山久。
    • ► 11月 (2)
      • 扇大橋。末広。
      • 谷在家。山久。
    • ► 10月 (1)
      • 須坂市。浙江亭。(2)
    • ► 9月 (4)
      • 紋別。いこい食堂。
      • 釧路。寶龍。(大楽毛店)
      • 根室。浅草軒。
      • 千駄木。屋台。
    • ► 8月 (2)
      • 北千住。りんりん。(2)
      • 大師前。一品香。
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。熊ぼっこ。
    • ► 5月 (2)
      • 須坂市。六味亭。
      • 須坂市。浙江亭。(支店)
    • ► 3月 (2)
      • 鶯谷。きみはん。
      • 秋葉原。博多風龍。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(4)
      • 渋谷。餃子の王将。
    • ► 1月 (2)
      • 三浦海岸。ラーメンショップ城門。
      • 錦糸町。ハッスルラーメン。
  • ►2013 (10)
    • ► 9月 (1)
      • 大師前。涌井。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 西新井。椿。
      • 長野市。ラーメン大学。 (豊野)
    • ► 4月 (2)
      • 舎人公園。松尾。
      • 上総牛久。珍来。
    • ► 3月 (1)
      • 勝山。カントリーラーメン。
    • ► 1月 (4)
      • 横須賀。光楽。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。(2)
      • 竹ノ塚。ラーメン大。
      • 西日暮里。餃子の王将。(2)
  • ►2012 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。かどや。
    • ► 11月 (2)
      • 門前仲町。天下一。
      • 新宿。三田製麺所。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 入谷。大勝軒。(2)
      • さくら市。登竜。
      • 東松戸。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • 片品村。鎌田食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。山形軒。
    • ► 6月 (3)
      • お花茶屋。ラーメン大学。(2)
      • 渋谷。後楽本舗。
      • 町屋。津南。
    • ► 5月 (4)
      • 竹ノ塚。然屋。
      • 君津。ともちゃんらーめん。
      • 長野市。山岡家。
      • 北千住。りんりん。
    • ► 4月 (5)
      • 谷在家。銀鈴。
      • 南千住。一力家。
      • 勝浦。松野屋。
      • 西日暮里。万里。
      • 王子。青木亭。
    • ► 3月 (2)
      • 新宿。三田製麺所。
      • 南房総。ラーメンやまき。
    • ► 2月 (2)
      • 町屋。虎髭。
      • 新橋。博多天神。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。かいらく。
      • 新宿。岐阜屋。(2)
      • 浅草。めん丸。(2)
  • ►2011 (27)
    • ► 12月 (2)
      • 横須賀。ラーメンよしべ。
      • 北千住。珍来。(2)
    • ► 11月 (3)
      • お茶の水。博多天神。
      • 東大前。支那虎。
      • 栃木県芳賀郡市貝町。ラーメンショップ。
    • ► 10月 (3)
      • 中野。青葉。
      • 西新井大師西。ラーメンショップ。
      • 竹ノ塚。タカノ。
    • ► 9月 (3)
      • 日暮里。馬賊。(2)
      • 西新井。北のぼうず。
      • 長野市。いむらや。
    • ► 8月 (1)
      • 五反野。ラーメン蘭。
    • ► 7月 (2)
      • 倉賀野。山岡家。
      • 安中。山岡家。
    • ► 5月 (2)
      • 信濃町。なにものや。
      • 長野市。万両。
    • ► 4月 (2)
      • 業平橋。らーめん大。
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
    • ► 3月 (3)
      • 谷塚。珍来。
      • 業平橋。北三。
      • 北千住。珍来。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。味源。
      • 渋谷。天下一品。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 下北沢。珉亭。(2)
      • 綾瀬。サカムラ。
      • 渋谷。神座。(2)
      • 久喜。ニューラーメンショップ。
  • ►2010 (29)
    • ► 12月 (2)
      • 秋葉原。泰園。
      • 渋谷。桂花。(2)
    • ► 11月 (2)
      • 西新井大師西。中華バンバン。
      • 須坂市。なにものや。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 掘切菖蒲園。タカノ。
      • 西新井。西新井ラーメン。(3)
      • 西新井大師西。ラーメンショップ・もっちゃん。
    • ► 9月 (3)
      • 竹ノ塚。珍来。
      • 青森。味の札幌。(分店:浅利)
      • 横手。出端屋。
    • ► 8月 (4)
      • 春日部。春日部ラーメン。
      • 大師前。青木亭。(2)
      • 竹ノ塚。正正正。
      • 西新井大師西。すず吉。
    • ► 7月 (2)
      • 大師前。六紋亭。(2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。(2)
    • ► 6月 (2)
      • 谷在家。いっき。
      • 秋葉原。関取ラーメン龍軒。
    • ► 5月 (5)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。(2)
      • さくら市。和喜 と 双喜。
      • 西新井。ガキ大将ラーメン。
      • 南房総。房州ラーメン。
      • 浅草。来集軒。
    • ► 4月 (2)
      • 入谷。大勝軒。
      • 須坂市。浙江亭。
    • ► 3月 (3)
      • 千駄木。大島ラーメン。
      • 西日暮里。餃子の王将。
      • 梅島。珍来。(2)
    • ► 1月 (1)
      • 富士宮。さの食堂。
  • ►2009 (35)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。肥後のれん。
      • 末広町。良平。
      • 西新井。銀次。
      • 御徒町。珍満。
    • ► 11月 (1)
      • 高崎。やまちゃん。
    • ► 10月 (7)
      • 渋谷。博多天神。
      • 六本木。博多餃子舎603。
      • 渋谷。喜楽。(3)
      • 西日暮里。味一。
      • 佐野。宝来軒。
      • 三ノ輪。タカノ。
      • 五反野。珍来。
    • ► 9月 (1)
      • お花茶屋。ラーメン大学。
    • ► 8月 (2)
      • 大久保。日の出。
      • 新宿。岐阜屋。
    • ► 7月 (2)
      • 堀切菖蒲園。ラーメン大。
      • 亀戸。ニク肉ラーメン亭。
    • ► 6月 (1)
      • 西新井。西新井ラーメン。(2)
    • ► 5月 (2)
      • 長野市。ラーメン大学。(長池)
      • 喜多方。桜井食堂。
    • ► 4月 (3)
      • 五反野。大勝彦。
      • 秋葉原。蔵々亭。
      • 館山。華の蔵。
    • ► 3月 (2)
      • 渋谷。喜楽。(2)
      • 須坂市。ホームラン亭。(2)
    • ► 2月 (7)
      • 湯島。大島ラーメン。
      • 日比谷。謝謝ラーメン。
      • 渋谷。博多風龍。
      • 君津。山岡家。
      • 鴨川。沙羅。
      • 堀切。みゆき。
      • 草加。珍来。
    • ► 1月 (3)
      • 赤坂。無双。
      • 神楽坂。伊太八。
      • 有楽町。坂内食堂。
  • ►2008 (27)
    • ► 12月 (1)
      • 中目黒。百麺。
    • ► 11月 (2)
      • 宇都宮。ラーメンショップ。
      • 宇都宮。宇都宮餃子館。
    • ► 10月 (2)
      • 鶴見。鹿島家。
      • 川崎。直久。
    • ► 9月 (2)
      • 熊野前。朝日屋。
      • 富山市。大喜。
    • ► 8月 (4)
      • 須坂市。なにものや。
      • 神泉。うさぎ。
      • 赤坂。同源楼。
      • 渋谷。博多風龍。
    • ► 7月 (1)
      • 神田。末廣。
    • ► 6月 (2)
      • 六本木。ロバーツ。
      • 渋谷。天下一品。
    • ► 5月 (1)
      • 上河内町。みうら。
    • ► 4月 (2)
      • 須坂市。ホームラン亭。
      • 堀切菖蒲園。ハルピン餃子。
    • ► 3月 (3)
      • 大師前。大寿。
      • 大師前。涌井。
      • 吉祥寺。ホープ軒本舗。
    • ► 2月 (2)
      • 渋谷。桂花。
      • 大阪。藤平。
    • ► 1月 (5)
      • 梅島。珍来。
      • 秋葉原。じゃんがら。
      • 渋谷。喜楽。
      • 大師前。餃子王。
      • 大師前。六紋亭。
  • ►2007 (35)
    • ► 12月 (8)
      • 福岡。くしだ屋。
      • 福岡。豊久。
      • 福岡。元祖長浜屋。
      • 福岡。大黒商店。
      • 福岡。元祖赤のれん。
      • 福岡。一風堂。
      • 渋谷。博多天神。
      • 渋谷。亜寿加。
    • ► 11月 (1)
      • 御徒町。貫ろく。
    • ► 10月 (4)
      • 今市。らーめん工房・若草。
      • 舘岩村。食堂かねまる。
      • 日暮里。馬賊。
      • 千駄ヶ谷。ホープ軒。
    • ► 9月 (7)
      • 田町。四天王。
      • 代々木。らすた。
      • 渋谷。神座。
      • 秋葉原。だるまのめ。
      • 新宿三丁目。航海屋。
      • 西新井。西新井ラーメン。
      • 町屋。天元。
    • ► 8月 (3)
      • 横手。焼きそばのふじわら。
      • 喜多方。坂内食堂。
      • 大師前。青木亭。
    • ► 7月 (2)
      • 五反野。珍来。
      • 札幌。すみれ。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。めん丸。
      • 博多。ホームの立ち食いラーメン。
      • 田町。鐵。
    • ► 5月 (4)
      • 町屋。小林。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 下北沢。珉亭。
      • 下北沢。新雪園。
    • ► 3月 (3)
      • 徳島。来来。
      • 渋谷。東亜飯店。
      • 京成立石。蘭州。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme