Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 3.144.114.93
  • ICMPv6
  • もつ焼きオリジナル。
  • かけまわる子犬。
  • よろずなブログ。
  • Toggle search form

カテゴリー: 3.食べ物

渋谷。韓の台所。

Posted on 2010年12月6日2013年7月7日 By たかじろう。 渋谷。韓の台所。 へのコメントはまだありません

今日は会社の人たちと宴会です。月曜日からf(^^;;。でもって渋谷の道玄坂辺りで開催されるのであります。

今日の幹事さんのピックアップしたお店は焼き肉屋さん。渋谷 109 の裏の建物の四階にあるお店に行きます。道玄坂に面したところに美味しそうなタン塩の写真とかが飾ってあって「一回行ってみたいな。」と思っていたのですが、念願かなった。という感じでしょうか;-)。

エレベーターに乗って四階に着きました。「韓の台所」。

IMG_0336_knndidkr_1.jpg

今回はコース料理らしいです。「お肉ガッツリコース」飲み放題付きで4,980yenだったかな。

着席し、程なく全員が集まったので宴会のスタートなのであります。飲み放題の飲み物はかなり充実しております。ちゃんと “ビール” が出てくるんですね。後、マッコリも飲めるみたいです。これは中々良いですねぇ。

コース料理のキムチ・ナムル盛り合わせがまず出てきて宴会のスタートです。そして、サラダも出てきましたね。前半戦は野菜の攻撃に遭います;-)。ふむふむ。けど、キムチは辛くなくてでも味があって美味しかったです。

でもって肉の第一段目が登場;-)。

IMG_0346_knndidkr_2.jpg

厚切り上タン塩・鳥せせり・豚バラの牛豚鳥の連合軍です。最初に出てくるだけあってどれも美味しい部分でした。四人テーブルにこれだけなので、一人一切れって感じであっと言う間に終わってしまうんですけどねぇf(^^;;。

続いて出てきたのがこれまた贅沢なお肉です。山形産黒毛和牛の 5A だったかな。のお肉です。カルビとロースだと思うんですけどね。

IMG_0352_knndidkr_3.jpg

網の上でサッと焼いた後、口の中に入れると噛むヒマもなく舌の上でトロッととけて無くなっていくのでありました。すげーうめっ;-)。

まぁ、しかし、これも一切れずつしか食べられないのがちょっと悲しいのですけどね。

この後、最後にガッツリ系のお皿が出てきました。カルビ・ハラミ・トリムネとキャベツなどの野菜盛り。こちらも十分に美味しいのでありました。

僕自身、普段はホルモン・モツ系を食べているので、赤くてアブラの乗った “お肉” を食べるのは随分と久しぶりなような気がしたのはちょっと内緒です;-)。

全体的には、僕的に量がちょっと足りないかなぁ。とか思いました。コース料理で「お肉ガッツリコース」だったのでそこはかとなく期待したのですけどね。けどもまぁ、4,980yenで飲み放題で、これだけ上等なお肉が食べられたんですから本当はすごい贅沢なんだろうと思います。本当にがっつり食べたるなら後2,000yen位上乗せしないとダメなんだろうなぁ。とやっぱり僕も思います。

それにしても飲み物。韓国風のアルコールとかあったりして凝っています。でもってまっこりも三種類あって、飲み放題。十分に満喫できた感じがします。

あと、気がついた点としては、タレが色々ある。出てきたお肉に合わせてタレも交換。って感じで、美味しいお肉は美味しいタレと一緒に食べると尚美味しいのかなぁ。と思いました。

この後、かぁるくラーメンでも食べて帰ろうかなぁ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.659320º N
Longitude: 139.697988º E
Map: 35.659320,139.697988

JR山手線, 焼き肉・ホルモン, JR埼京線, 東京メトロ銀座線, 東京メトロ半蔵門線, 東急線, 京王・井の頭線

三河島。三松。

Posted on 2010年12月3日 By たかじろう。 三河島。三松。 への2件のコメント

さて。散策しております。谷根千・日暮里・西日暮里は比較的近い距離にありますよね。日暮里駅前でご飯の無い(注文しなかった)定食を「いづみや」で頂いた後、三河島方面へ更に移動し散策します。

それにしても三河島と言う駅、以前田町の会社に行っていた時は電車に乗っていて降りたのは一回だけか。このブログでは「山田屋」焼き肉を食べに行った時以来の登場ですねぇ。

駅前の写真;-)。

IMG_0150_3matsu_3.jpg

さて。この辺りで、ほんとうにちょっとご飯でも食べましょうかねぇ。などと思い探すんですけど、この辺りって専ら焼き肉屋さんが多いんですよね。なので開いているお店ってあまり無いかな?

と、駅をちょっと通り過ぎたら立ち食いそば屋さん発見。ここでお昼を食べることにしましょう。「三松」。

駅からほど近い、でもって交番のすぐ横って立地です。のれんをくぐり中へ入ります。

IMG_0152_3matsu_1.jpg

まぁ、時間が時間なので僕以外お客さんがいないと言うのもうなずけますf(^^;;。空いているカウンターに陣取り注文します。

おそばを食べようかと思ったのですが、ラーメンがあるみたいなのでそれにします。後、セットもあるので、天丼・ラーメンセットにしてみました。天丼はかき揚げ丼のことですね。こーいうのが良いのですよー;-)。

かき揚げ丼が先に出てきたので頂くことにします。でもって、一口食べたところでラーメン登場。んだばこの辺りでパチリ;-)。

IMG_0502_3matsu_2.jpg

ちょっとピンぼけチックなのはお許しください;-)。

かき揚げ丼の天ぷらをちょっとラーメンの中に入れたりして、自分でカスタマイズしつつ楽しみながら頂くのでありました。

ふぅ。満足満足。って感じでこのお店を後にするのであります。

それにしても「ふつーの立ち食いそば屋だろー。」とか思わないでくださいねー。そもそも三河島駅近辺と言うのはあまり来ない所なんです。なので、こー言うお店にふらっと入ると記事にしてしまいたくなるのですよーf(^^;;。

そー言えばこの辺りには確か、怒濤のようなチャーハンを出してくれるお店があったような気がしますが、それはもっと遠いか。次回にとっときましょうかね;-)。

本日訪れたのが二回目の「三河島」だったのでありました。あ。そーそー。「三河島」って地名は今は無いそうです。なので、「三河島に行ってきた。」って言うのはつまるところ「駅に行ってきた。」と言うことになるんですね。けど、フツーの三河島・新三河島の二つがあるのでございます;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.733484º N
Longitude: 139.778518º E
Map: 35.733484,139.778518

JR常磐線, そば・うどん, 駅中・立食い・弁当

日暮里。いづみや。(4)

Posted on 2010年12月2日2013年7月7日 By たかじろう。 日暮里。いづみや。(4) への2件のコメント

今日は会社を休んで、千駄木辺りでヤボ用を済ませてきました。朝一番からの用事だったのですが、お昼過ぎくらいに全て完了。その後帰投するわけですが、まぁ、健康のために谷根千辺りを散策しますかね。で、そのままヅルヅルと日暮里まで到達したのでありました。

この辺りでお昼ご飯でも食べるかなぁ。とか思い、最初は「馬賊」を覗いてみました。店の中では麺をバンバン打っています。んー。惹かれますねぇ。しかし、日暮里の駅前と言えばあのお店もあります。もうやっているんかいな?おー。開いているねぇ。で、店の外に掲げられているメニューはと言えば「○○定食」などと書かれています。

大丈夫かな?そんな感じでのれんをくぐったのでありました。「いづみや」。

そもそも、何が「大丈夫かな?」と思ったのでしょうかねぇf(^^;;。店内に入るとカウンターには人がドドドと居ます。あれまぁ。お昼をだいぶ回った時間だと言うのに。で、入り口のメニューには「定食」って書いてあるのに定食食べている人なんざだぁれもいやしない。さすがは「いづみや」だわーf(^^;;。

ちゅーこって、僕もカウンターに着席し、シュワーっとはじける飲み物などを頂くのでありました。歩き回って疲れて喉渇いたしね;-)。

今回の一枚目の写真、店の外の写真はもう何回か載せているので、店内の写真にしましょうかね。

IMG_0493_izmy4_1.jpg

1,200yen以上のご飲食で粗品進呈だそうです。帰りに一合紙パックの日本酒がもらえます。うふふ。そー言えば、こないだ「酒屋の酒場」でもお土産に日本酒もらってきたなぁ;-)。

ちゅーこって注文は、肉豆腐に行きます。十分に煮込まれている感じの豆腐がメインでドーンと来ました。

IMG_0485_izmy4_2.jpg

「んー。ここにご飯・味噌汁・漬け物があったら『肉豆腐定食』だな。」などと思うわけです。しかし、注文したのは『肉豆腐定食・ご飯・味噌汁・漬け物無し』;-)。

ホクホクいいながら頂くのでありました。うん。味がしみこんでいてうまいですね。

次にもう一個何か注文しましょうかね。しかし、おばちゃんは忙しそうに動いております。いやぁ、忙しそうだなぁ。そんな状態で時間を見つけて厚揚げを注文しました。

出てくるまで時間があるみたいなので飲み物も何か注文しましょうかね。麦芽発行飲料のアルコール分無いヤツとお米を発酵させたヤツを蒸留したものをセットで頂きましょうかね。ふふふ。

などと、思っていたら出てきました。氷の入ったグラスにそのセットをドボドボと注いで、厚揚げを頂きましょうかねぇ;-)。

IMG_0489_izmy4_3.jpg

見た目も美しいきつね色です。厚揚げを焼いたのが出てくると思ったのですが、揚げたのができました。これはこれで良いですねぇ。醤油をたらして頂くのでありました。

このお店、今まで三回ほど掲載しているのですが、行ったのは全部夜、仕事が終わってからだったりするので回りは暗いのであります。しかし、今回はまだまだ太陽がサンサンと降り注いでいる状態だったのでありました。しかも平日だしf(^^;;。

実に僕的には充実した時間を過ごせたのでありました。さてと。このお店はこれくらいにして、もう少し散歩しますかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.728799º N
Longitude: 139.771671º E
Map: 35.728799,139.771671

JR山手線, JR京浜東北線, JR常磐線, 大衆酒場, 京成線・北総線, 日暮里・舎人ライナー

北千住。酒屋の酒場。(4)。

Posted on 2010年11月30日 By たかじろう。 北千住。酒屋の酒場。(4)。 への2件のコメント

今日は北千住に来ました。電車が定刻通り動いてないので時間調整の意味もあって北千住で降りたのですけどね。

で、2,3 の用事を済ませた後、どうすっかなぁ。とか思い、R4 方面を目指してテクテク歩いて行ったのですが、通り越してしまいました。するっていとピーンっとひらめきます。「あすこに行こう。」と。

そんな感じで向かうのは魚が安くて美味しいあのお店。「酒屋の酒場」。

このブログでは今回が四回目の掲載になりますね。前の分二回は古いお店の掲載、前回の掲載ではお店が新装開店していました。

先に書いちゃいますが、今回行ったら「一周年記念ですー。」ってんでワンカップの日本酒一個頂いてきました。わーいっ(^^)/。今、一周年記念のイベントやっているみたいですよ;-)。ちなみに、ワンカップは山廃純米の日本酒だったのでかぁなり奮発しているのでは。と思います。

そんな感じで(今でも)ピッカピカのお店に入るのでありました。

IMG_0211_skynskb4_1.jpg

一人で行ったのですが、カウンターが空いていたのでそのままスルッと着席します。魚料理がメインんのお店なのですが、このお店に来るとホッピーを注文してしまうのであります;-)。

料理を注文します。そろそろシーズンな魚です。「これからの季節、このお店のあれが食べたい。」ってテクテク歩いている時に思っていたもの。シメ鯖;-)。

IMG_0646_skynskb4_2.jpg

僕はヤリイカを釣りに行くのですが、ヤリイカの外道としてサバが釣れます。美味い鯖のシーズンはヤリイカとかぶっているので「待ちに待った。」って感じなのであります;-)。

一口食べて、んー。塩加減、漬け加減が絶妙ですねぇ;-)。ヤリイカ釣りに行ってサバが釣れた時には自分でシメ鯖を作ったりするのですが、こーいう味はきっちり参考にしなければ。などと思ってしまうのであります;-)。

シメ鯖食べたのでもう今日は満足っ。って感じなのですが、まだ飲み足りない、食べたり無い感があるので何か食べましょう。[イカ 250yen]とか札がかかっていて、たまたまおやっさんがイカをさばいていたので僕ももらいました。スルメイカでしたね。一匹の半分ほど出てきました。「やっぱおやっさん、皮むきとかうまいなぁ。」とか思いつつ見学するわけです。カウンターに座ると色々見られて勉強になるなぁ。

出てきたイカはネットリしていて、うん。スルメだ。って感じになるのでした。写真は無いです。が、考えてみるとうちの冷凍庫にはヤリイカが後二ハイ残っているんだったf(^^;;。

生ものが続いたので焼き物に行って雰囲気をちょっと変えましょうかね。穴子の白焼き。

IMG_0649_skynskb4_3.jpg

じっくり焼かれている。って感じがします。ワサビをつけて頂くのでありました。フツーの焼き魚とは違う感じ、アブラも無い感じで本当にサクサクって感じかなぁ;-)。

結局ホッピー->中身->セット->中身と、来て、ちょうどほろ酔い。って感じで魚を堪能したのでありました。このお店で「脂っこいもの」って何かあるのかな?あ。揚げ物か;-)。

魚が思いっきり堪能できるお店なのであります;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.750779º N
Longitude: 139.797506º E
Map: 35.750779,139.797506

お刺身・お寿司・お魚, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 大衆酒場, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

秋葉原。かんだ食堂。

Posted on 2010年11月27日2013年7月7日 By たかじろう。 秋葉原。かんだ食堂。 への1件のコメント

秋葉原に行くと、最近はお昼を食べることろが色々あるのですが、それでも昔からやっているお店にはついつい足が向いてしまうモノです。とは言いつつ、僕が今回掲載するお店に入るのは実は初めてだったりするのでありますf(^^;;。

僕がアキバに通い出した頃、秋葉原駅の裏には駐車場があったりバスケのコートがあったりしたのですが、かつては市場があったのですね。その名残は今でもあって、今回お昼ご飯を食べたお店とか「関取ラーメン龍軒」の辺り、UDX の前辺りにはその面影が今でも残っているような気がします。

そんなこんなで土曜日にアキバに行ったときにお昼を食べるのは黄色いヒサシのお店。「かんだ食堂」。

いかにも「ご飯をたらふく食べるところ。」ってのが全面に押し寄せています。上にも書きましたが、僕は今回初めて入ります。前々から入ってみたいとは思っていたのですが、ついついラーメンなどに目がくらんでしまうのですよねぇf(^^;;。

IMG_0037_akb_kndskd_1.jpg

入り口やお店の横には色々なメニューが貼り巡らされています。のりんをくぐり中に入ると、お昼時、お客さんで店内はあふれかえっております。テーブル席に相席で着席します。

こー言う雰囲気のお店に来たらなぜか「とんかつ定食を食べなければならない。」と思い込んでしまいしまい、果たしてそれを注文してします。ご飯はフツー盛りで。なんかいかにも「飯場」って感じがしたのであります(活気があったりして良い意味でですよ;-)。

前に座っている若者は鶏の唐揚げ定食を食べています。僕のはもうじき出てきます。お。来た来た。

IMG_0033_akb_kndskd_2.jpg

キャベツ山盛りですね。うしっしっ。後、ご飯がフツー盛り出よかったって感じがしました。大きな丼にナミナミ入っています。大盛りにしなくて良かったー;-)。以前、市場があった頃から営業しているお店らしく、市場で働く人のためにモリモリ働いてもらうためにご飯はフツー盛りでも量が多いのだとか。ふむ。すごいっ。

ソースをボトボト垂らして、口の中にカキき込むようにガツガツと頂くのでありました;-)。

とんかつ自体はまぁ、フツーな感じです。多めなキャベツがまた良い。ただ、欲を言えばたくあん三切れくらいあったら嬉しかったかなぁ。と思いましたが、きっとその場合は「おしんこ」を注文する必要があるのでしょうなぁ。

お昼ご飯はガッツリ食べてお腹が一杯になりました。この後散策するにはちょうど良いかもしれないですね。さ。いこいこーっ!! ガッツリ歩き回るぞぉ;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.701028º N
Longitude: 139.772079º E
Map: 35.701028,139.772079

JR山手線, JR京浜東北線, 天ぷら・揚げ物・定食, JR中央・総武・横須賀線, 東京メトロ日比谷線, つくばエクスプレス

亀有。江戸っ子。(2)

Posted on 2010年11月25日 By たかじろう。 亀有。江戸っ子。(2) への11件のコメント

今日は午後から半休を取得しちょっと病院に行きました。そこでは検査してもらったのですが、ふむ。結果は来週だそうです。

でもってその足でフラっと晩ご飯を食べに出かけたのであります(お昼ご飯抜きだったので)。乗った電車で一本で行けるところが良いと思ったので、一路亀有を目指します。

そして、亀有と言えばあすこに行きましょうか。「江戸っ子」。

下調べしたところ、開店時間は 16:30 のようです。でもって開店前から行列ができているみたいです。ふむ。本当に行列できているのかなぁ?とか思うのですが;-)。

IMG_0209_kmar_edk2_1.jpg

このブログでは二度目の登場です。前回行ったのは確か、19:30頃だったような気がします。今回は比較的早い時間にたどり着きました;-)。

のれんの左右に入り口があります。左側のトビラから入ると立ち飲みのカウンター、右側のトビラから入ると椅子のあるカウンターになります。開店直後は右側のカウンターのほうが人気があるみたいですね。僕も椅子のあるカウンターに着席しました。でもって 15分位で椅子席は全て一杯。ふむー。すごい・・。

と、言うことで瓶ビールを注文し、早く出てきそうなもの、レバ刺しも注文します。ニンニク・ショウガ半分ずつで。醤油がドバーっとかかって出てきました。が、写真は前回掲載したので今回はありません;-)。

ビール飲みつつレバ刺し食べつつホッと一息ついたらもつ焼きを注文します。一本80yenです。一種類を二本以上注文し、一回で四本注文する必要があります。まず一回目はタンとハツをタレで。タンもハツも薄く大きく切ってあるので見た目が大きく見えます。これはこれで良い感じですね。んうんう。

隣に座っている方はアブラ身を注文したようです。見るからにアブラだと思うのですが、ついつい「それはアブラですか?」と聞いてしまいましたf(^^;;。その後、ちっくと隣の人と話が咲いたのですが、食べ方についてもちょっと聞きました。

で、もう一回もつ焼きを注文ました。今度はシロとカシラ、辛タレにしました。ロカールルール的には「シロ・カシラセットの辛タレ」と言うみたいですね;-)。

IMG_0641_kmar_edk2_2.jpg

フツーのタレとは違ってカラシとニンニクが混ざっています。ほー。フツーのタレも良いけど、こっちも中々いけますねぇ。って感じでお隣の方にご報告したのでありました。

そーそー。カシラを食べたら串の一番下に一切れだけアブラが付いていました。アブラ二本は食べられないのですが、一切れ二切れなら食べてみたいと思っていたのでこれは嬉しかったです;-)。

そー言えば、このお店、ちょっと前に週刊現代に登場しましたかねぇ?来るお客さんのほとんどが着席する前に「ボール。」って言うんですね。僕は一口目は瓶ビールって決めているのですが、それが終わってからボールに行きました;-)。

IMG_0640_kmar_edk2_3.jpg

最近ちょっとボールにはまっているのですけどね;-)。

ここの焼酎下町ハイボールはちょっと濁っているんですよね。後、氷オプションもあるので氷好きな人には二個くらいごろんとグラスの中に氷が入るようです。ふむ。お店によって色々な「ボール」があるのもまたオツなもので、下町って感じがします;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごしたのでありますが、こー言うお店長居は禁物ですね。サッと座ってボール飲んで、もつ焼き食べて、サクっと席を立つのがおしゃれ。って感じでしょうか;-)。

ごちそうさまでした。

GPSポイント
Latitude: 35.766990º N
Longitude: 139.846838º E
Map: 35.766990,139.846838

もつ焼き・煮込み, JR常磐線

大師前。イルカフォーネ。

Posted on 2010年11月18日2013年6月30日 By たかじろう。 大師前。イルカフォーネ。 へのコメントはまだありません

それにしても家の近所にこんなお店があるなんて知りませんでした。ほとんど口コミで広まったようなお店ではないでしょうか。僕は良く行く「みかく」のお客さんから聞きました。土日はランチもディナーも混んで中々入れそうにないそうです。

なので、平日のディナーを予約して行ったのでありました。「イルカフォーネ」。
イタリアンなお店ですが、アルファベットで書くと「IL CAFONE」だそうです。

IMG_0163_ilcafone_1JPG.jpg

入り口は植え込みが生い茂っていて、その奥にお店があるのですが、前をただ通っただけでは全然分かりません。土日は自転車がそれなりに止まっているのでそれが目安にはなるでしょうかね。

今回は予約しておいたので特に急ぐことも無く、サクっと座れたのでありました。と、言うか、平日はあまりお客さん来ないのかな?僕が行ったときはたまたまだったのかな?けども厨房にはコックさん三名も居て、ありがたい限りなのでありました。

ワインをボトルで頼んでさてと、ディナーのスタートです。それにしても僕はワインはイマイチ疎いのでまさかまさかの写真を撮って来るの忘れましたf(^^;;。頼んだのは赤ワインなのでありますf(^^;;。

今回はコース料理では無く、食べたいものをその場で注文する。と言うスタイルにしました。と、言うか、このお店、ディナーのコースは無いたみいですね。着席した後、自分らーでコースみたいになるように最初に色々頼みました。メインもこの時に頼みました。

まずはオードブルの盛り合わせなどが出てきました。上に色々乗っているのであります。後、自家製のパンも出てきました。

IMG_0168_ilcafone_2.jpg

焼き・煮・漬け野菜色々とハム・ソーセージなどであります。これをツマミみたいにしてワインをグビリと行くのであります。パンもこの時に頂きます。

なんか、このブログでこー言うの掲載するのってなんか珍しいですよねf(^^;;。

前菜はもう一個「真鯛とすずきのカルピオーネ」というのを頂きました。このブログ的に言うと雰囲気は「小アジ南蛮」ちっくですかね。イタリアにも似たようなのがあるんだな。と思いました。が、写真はありません;-)。

次に出てきたのはピザです。マルゲリータ。

IMG_0175_ilcafone_3.jpg

なんか「美味いらしい。」と言う話なので頼んでみました。一口食べて、あぁ。なるほど。納得。って感じなのでありました。トマトソースはトマトから作っているみたいで「野菜だぁ。」と言う感じがしました。チーズも多いのでムシャムシャと行ってしまいました;-)。

この後はメインが出てきました。今回注文したメインは「牛テールの煮込み、ローマの煮込み風」と言うヤツです。出てきたのはこんな感じ。かぁなりダイナミックです。そして量も多いのであります。2,3人前って感じですかね。

IMG_0178_ilcafone_4.jpg

煮込まれた牛テールにミートソースがかかっています。ホネがゴツゴツしているのでナイフでそぎ押して食べた後は手で持ってかじりつくのでありました。ふふふ。

ここまでで注文したのは一応終わり。この後、「パスタも食べてみるかねぇ。」と言うことでペペロンチーノを頂きました。最後にちょうど良いかねぇ。って感じになったのですが、更にこの後コーヒーを飲んでフッ。っと一息付いて「ごちそうさまー。」なのでありました;-)。

それにしても家の近所(歩いて行けますが、そんなに近くは無いかなぁ;-)にそれなりちゃんとしたイタリアンを出してくれるお店があったとはちょっと驚きでした。けどもまぁ、ソモソモ普段、イタリアンなお店にあまり行ったことのない筆者が「ちゃんとしたイタリアン」などと言うのは随分とおこがましいとは思うのですけどねf(^^;;。

今回は本当に貸し切りに近い状態でコックさんが厨房に三名もスタンバって居てくださりなんか雰囲気的には「専属の料理人」って感じがしてしまいました。料理の出てくるタイミングもそれなに良かったですしお店の雰囲気とか料理の味とか楽しめて良かったです。

お腹も心も満ち足りた気分で、このお店一軒だけで今日は帰投するのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.785017º N
Longitude: 139.774611º E
Map: 35.785017,139.774611

イタリアン・フレンチ, 東武線

西新井大師西。中華バンバン。

Posted on 2010年11月13日 By たかじろう。 西新井大師西。中華バンバン。 へのコメントはまだありません

休日のお昼近くの時間帯は明るいので細かい作業をするには持ってこいなのであります。来週もしくは再来週にヤリイカ釣りに行くので仕掛けでも作るべ。とか思い、自転車でタックルベリーなどに行って釣り道具をチロっと見に来たのであります。

その帰り、時間はお昼時「そーだ。ラーメンを食べよう。」となり、一路お店に向かうのでありました。「中華バンバン」。

位置的には日暮里舎人ライナーが近いでしょうか。お店の前に自転車を止めて、扉をガラガラと開けてカウンターに着席するのでありました。で、僕がラーメン屋さんに入った時のいつもの一言。「ラーメン大盛りください。」となるのであります;-)。

IMG_0541_cyukabanban_1.jpg

このお店、過去に何回か来ております。中華屋さんと言うか、「街のラーメン屋さん」って感じがして、野菜炒めとか餃子とか色々あります。でもって、雰囲気的には「昼間から飲める中華屋さん」って感じもします。実際に明るい時間から飲んでいる(飲みが目的で来た?)お客さんもいますし。なので、明るい時間からちょっと一杯。って人には良いかもしれません。

などと書いていたら、僕のラーメンが出てきたようです。
あ。僕はこれからヤリイカの仕掛けを作らなければならないので飲みは無しです。ラーメン大盛りで我慢です;-)。

IMG_0538_cyukabanban_2.jpg

ドンブリ大きいですね。でもって見た感じ麺はそんなに多くないように見えるのですが、食べ始めるとそれなりに結構あります。さすがは大盛りだぁ;-)。

後、ここのラーメンの麺は中太ちぢれ麺なのですが、食べてみると「ん?!」とか思います。歯ごたえがモチモチのむっちむちなのであります。ほー。これは美味い麺だわ。などとか思いズルズルと行くのでありました。スープも東京風のサッパリめではなくほどほどにコクがあって美味いのでありました。

ちなみに、こんな感じの麺をその昔、アキバの中華屋さんで食べたことがあるなぁ。高速電脳の下のお店だったかな。また今度行って見よう。

最近は新進気鋭(って言うのかな?)のラーメン屋の店長がミケンにシワ寄せて腕組んで写真に写っている図とかよく見かけるのですが、こういう街の中華屋さんでもちゃんと美味しいラーメンが出てくるのでそれはそれで非常に良いことだぁ。などと思うのでありました。

ラーメン一杯500yen、大盛りだと600yen。お昼は十分に満足したのでありました。

さてと。家に帰って仕掛け作ろう;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.783050º N
Longitude: 139.772551º E
Map: 35.783050,139.772551

ラーメン・餃子・中華, 日暮里・舎人ライナー

須坂市。なにものや。(2)

Posted on 2010年11月6日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。なにものや。(2) への4件のコメント

ちょっとヤボ用で週末に実家に帰っておりました。前月の頭にも帰ってきたのですが、最近ビミョーにドタバタしているのであります。

そんな感じで実家に帰ると一食もしくは二食くらいは地元のお店に寄って食べるのですが、今回はラーメンを食べに行きました。「なにものや」。

このブログでは二回目の掲載ですね。前回掲載したのは2008年の夏ですね。以前(と言うか、遠い昔)は五杯食べたら「娘をプレゼント」って、大食いチャレンジをしていたお店です。大食いチャレンジの詳細については前回の記事を参照してください。今回は書かないので;-)。

さて。このお店、行く前からかぁなり緊張していました。「まだやっているかなぁ?」と。お店の前にたどり着いたら、おぉっ!!まだのれんが出ていますね。良かった。車をお店の裏の川の向こうの駐車場に止めて、早速中に入りましょう。

IMG_0056_nnmny2_1.jpg

今回訪れたのは14:00をちょっと回った時間。お店は昼の時間のみで15:00で終了なのでかぁなり閉店間際チックです。なので、お店のお客さんは僕一人だけだったのでありました。

靴を抜いてテーブル席に着席し、ラーメンの大盛りを注文するのであります。このお店、おばあさん一人で切り盛りしているので、出てくるのにちょっと時間がかかりそうです。なので店内の写真を一枚;-)。

このお店のラーメンのメニューです。

IMG_0055_nnmny2_2.jpg

ラーメン一杯400yen。安いですねぇ。ちなみに「(小)」って書いてあるのが普通盛りのことです。大盛りは麺二玉なので600yen。安いですねぇ。すばらしいですねぇ。などと関心していたら出てきました;-)。

IMG_0054_nnmny2_3.jpg

色々なお店で「ラーメン大盛り」を食べるのですが、やはりここのお店のどんぶりは「でかいな。」と思います。「やっぱり洗面器だなぁ。」みたいな;-)。

ラーメンの味は前回食べた時と特に変わりはなく、ほどほどにアブラが利いていて中々良い感じです。麺はちょっと柔らかい感じがしましたが、特に気にしない事にしてそれをズルズルと頂くでありました。うんうん。まだまだ「なにものや」のラーメンは健在だ。美味い美味い。ズルズル。

それにしても、なんか、このお店に来るとビミョーに「遠太」を思い出してしまいます。

実家に帰って、行ける機会があれば、これからは足繁く通うようにしようかなぁ。などと思ってしまうのでありました。

それにしても、食べ終わってお店の外に出たらハラいっぺーだぁ!!;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.634367º N
Longitude: 138.348255º E
Map: 36.634367,138.348255

ラーメン・餃子・中華, 長野県

掘切菖蒲園。タカノ。

Posted on 2010年10月27日 By たかじろう。 掘切菖蒲園。タカノ。 への2件のコメント

僕の第二のホームグラウンド、掘切菖蒲園に来ております。一軒目は移転して新装オープンした「きよし」に行ってネットリしたシメ鯖を食べマッタリ過ごし、次はどうするかなぁ。となるのであます。

飲みは素直に一軒だけにしておいて「ラーメン大」で大盛りなラーメンでも食べるかなぁ。などと思うのですが、イヤイヤせっかく掘切菖蒲園に来たので「小島屋」に行かなければ。となるのでありました。

しかし、「小島屋」は21:00でおしまいなので約30分だけの滞在、ボール三杯飲んでポテトサラダ食べてお店を出たのでありました。「次回はもっと早い時間にゆっくり来ます。」と言い残して。

さて。最後はやはりラーメン食べて帰りましょう。ヘビーなラーメン屋さんが多い掘切菖蒲園で、比較的かぁるく食べられるところが良いでしょうな。そんな感じでお店をチョイスしたのでありました。「タカノ」。

IMG_0043_hrkrsben_tkn_1.jpg

確か、以前に三ノ輪の同じ名前のお店に行ったことがあります。特価でラーメン一杯300yen、餃子200yenなのであります。なのでツイツイ足が向いてしまうのでありましたf(^^;;。

それにしてもこのお店、「きよし」に行くときに中を覗いたら随分混んでいる印象を持ったのですが、僕が行くときにも随分混んでいました。テーブル席はほぼ一杯だったのでカウンターに着席し、ラーメン大盛り(やっぱり大盛りかいっ!!)と餃子を注文したのでありました。

しばし待って出てきました。

IMG_0424_hrkrsben_tkn_2.jpg

大盛りなのでちょっと麺が多いです。でもって東京ラーメン風のサッパリしたとした味でズルズルと頂くのでありました;-)。
それにしても上に乗っているのも三ノ輪で食べたのとまるで一緒ですね。徹底しています;-)。

ラーメンを三口くらい食べたところで餃子が出てきました。うひひ。

IMG_0427_hrkrsben_tkn_3.jpg

さっぱりめのラーメンとこの餃子を一緒に食べるというのがなんか合う感じがしました。両方頼んで500yenですからね。ラーメンの上に出てきた餃子を全部載せて勝手に「餃子ラーメン」ってのを作ったとしても500yen。

掘切菖蒲園の最後ははやり、ラーメンで終わるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.748350º N
Longitude: 139.827311º E
Map: 35.748350,139.827311

ラーメン・餃子・中華, 京成線・北総線

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 53 54 55 … 127 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • There are no post to show.

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2024 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme