Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.6
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: 大阪府

大阪。田の家。

Posted on 2008年2月10日 By たかじろう。 大阪。田の家。 へのコメントはまだありません

大阪・堂島にもうちょっと居るのでした。今日は「おやじ焼き」で、堂島界隈で超局所的な人々に有名な店だと思います。「田の家」。堂島三丁目交差点のすぐ脇、バス停の真ん前にあるたこ焼き屋さんなのです。

CA340036_tanoya1.JPG

このお店の名物は「おやじ焼き」。なんかこのブログの筆者のような感じやな。って気がしないでも無いのやけど、どんなものか食べてみたいものです。と、言うことでのれんをくぐって店内へ入ります。

焼き場の前、店の外にはテラス席があるのですが雪が降るサブさなので店内に入ってしまうのでした。で、店内に入って焼いていたおばちゃんに「写真撮っていいですか?」と、関東の言葉で聞いたら、「え?何?照れるやんかぁ。私を撮ったらあかんよぉ。」だって・・f(^^;;。いやぁ。さすがは関西のおばちゃん。美味し所持っていきよる;-)。

で、しばし待って出てきた「おやじ焼き」がこれ。五個で350yen。

CA340034_tanoya3.JPG

なんで「おやじ焼き」と言うのかと聞けば、おばちゃんがみいんな焼きながら説明してくだはりました。たこ焼き焼く鉄板の穴の中にまずウズラの卵を落とします。その上からたこ焼きの汁をたらしてたこ入れるので出来上がりは「目玉おやじ」になるわけです。で「おやじ焼き。」フムー。確かに「おい。鬼太郎っ。」って声が聞こえてきそうですけど。

中にはタコの他にこんにゃくが入っていました。なるほどーなのでした。

CA340035_tanoya2.JPG

堂島三丁目をうろつく人は必ず一度は足を運ぶであろうたこ焼き屋さんなのでした;-)。

お好み焼き・たこ焼き, 大阪府

大阪。もんちゃん。

Posted on 2008年2月9日 By たかじろう。 大阪。もんちゃん。 へのコメントはまだありません

堂島界隈。一歩間違えれば北新地辺りにずずずーーっと吸い込まれてしまうそうなのですが、ここはぐっと我慢してもつ焼き屋を探します。

堂島一丁目の交差点からミナミ方面に53mほど進んだ辺りに赤提灯が揺れているのでした。そのお店が「もんちゃん」。立ち飲みのお店、でもってセルフのお店なのです。

まず、自分の席を確保します。そこでたたずんでいたらおっちゃんが「飲み物はあすこのケースの中にあるからな。」と言うので瓶ビールを一本と近くにあったコップを取ってきます。

その後、「焼き物はこのケースから自分で好きなの取ってや。」と言うので焼いてない生の状態の串をステンレスの皿に取り、焼き場のおっちゃんに渡します。しばし待っているとテーブルの上にある自分のお皿にぼんぼんと置いてくれます。

すごいシステムだぁ。自分の好きなのを自分で取って来る。と言うのは、数々のもつ焼き屋に訪れた僕でさえ今までに体験したことの無いシステムだ。などと感動していたので店のおっちゃんに写真撮って良いか聞いたのですが、その時の会話が以下のような感じ。

僕:「すみません。店の写真撮って良いですか?」
おっちゃん:「あかん。」
常連さんA:「水入れてわかすのは?」
おっちゃん:「ヤカン。」

んーー。さすがはお笑いの街大阪・・。店のおっちゃん、ボケありがとうございました。と、言うことで店内の写真はありません(一部、大幅に脚色しています;-)。

串焼きは一本100yen。肉だけでなく野菜があったりウインナーがあったり揚げがあったりで種類はそれなりに豊富です。店内もそこはかとなく混んでいます。大阪・堂島と言えば東京の八重洲みたいな雰囲気でしょうか。スーツを着ている人が多いです。

さて、ビールが終わったので飲み物コーナーからワンカップの日本酒を取ってきてグビリとやり店内を眺める僕なのでした。追加オーダーも終わりお金を払って外に出たのですが、「あかん。」と言われた写真。店の看板だけはなんとか写真におさめることができました;-)。

CA340024_mncn.JPG

ぱちり。

もつ焼き・煮込み, 大阪府

大阪。若狭。

Posted on 2008年2月8日 By たかじろう。 大阪。若狭。 へのコメントはまだありません

仕事で大阪に行かなければならなくなりました。大阪です。ぐひひ。パパパっと仕事を終わらせ散策するべよー。

まずはじめの一軒目は「ドージマ地下センター」の中にある「若狭」。福井県若狭湾の名物が出るお店でございます。地下街の中にあるお店です。「どっか飲む所無いかなぁ。」と徘徊していればパッと見つかることでしょう。

CA340022_wks1.JPG

大阪での仕事が一段落した後にふらっと入ったお店。一緒に行った同僚が「福井の名物小鯛の笹巻きは是非食べましょう。」と言うので注文。福井の名物を大阪の堂島で頂きます。まぁ、大阪と福井は近いですしねぇ。箱根で小田原産の魚を食べるような感じでしょうかねぇ;-)。

CA340023_wks2.JPG

さて、この小鯛の笹巻き、実は小浜産だったりするそうです。小浜から直送したものなのでございます。

小浜と言えば、今ちょうどアメリカで大統領予備選がやっているかと思いますが、激戦を戦っているのもオバマ氏なのです。つながっているのでございました。

お後がよろしいようで。m(_ _)m。

居酒屋, 大阪府

大阪。岡室酒店。

Posted on 2007年7月5日 By たかじろう。 大阪。岡室酒店。 へのコメントはまだありません

いやはや。5/18,19,20に大阪に行って来たんですけど、そん時入った店、自分が気に入った店10店を上げてつらつら書き続けて来たのですが、今回はいよいよフィナーレ。

京橋の立ち飲み屋「岡室酒店」。

帰りの新幹線は17:43。新大阪発。しかし、この店、良いお店なのでついつい17:15位まで飲んでいたりしてしまいました(^^;;。

IMG_1638_okamuro1.JPG

まぁ、日曜日昼間の16:00だと言うのに店の中はもう一杯。無理矢理場所をこじ開けてもらいなんとか店内に入ることができました。

入った所は関東炊きの鍋の真ん前。日本酒注文しつつ、大阪に来たら関東炊きたべなあきまへん。と、ついつい頼んでしまいます。

IMG_1633_okamuro2.JPG

もう既に酔っぱらっている回りにいる常連のお客さんたちと和気あいあいとお話ができるのもまた良い雰囲気です。メニューは壁にダダダと並んでおります。でもってもう一角を見ると何やら怪しいものが壁に画鋲で止まっております。

IMG_1631_okamuro3.JPG

常連のおっちゃん曰く、「この店は有名なんよ。もうちょっと待っていたらその謎が解けるよ。」って言うんですけど、もうそろそろ出ないと新幹線の発車時刻にまにわへんがな。

と、言うことで後ろ髪をひかれつつこの店を後にしたのでした。

環状線で103系に乗って新大阪まで行ってぎりぎりセーフで300系ひかりに乗って、今回の大阪の旅の全ての行程が終ったのでした。

ブログ的にはカテゴリー「大阪」に今回行った店10軒が載っています。
また、「もつ焼き写真館」には今回ぶらついた時にとった写真が載っています。合わせてご覧頂ければと思います。

・大阪・天神橋筋と道頓堀
・大阪・食い倒れの一日
・大阪・心斎橋と京橋辺り

なお、今回の旅、うどん・ラーメン・中華など食べたもの全ての店の行った件数26軒。朝は千日前の立ち食いうどんから始まり、夜は道頓堀の金龍ラーメンで終る。なんて感じでした。いやぁ、食い倒れの街大阪。想いっきり堪能させて頂きましたわ。また行きたいですな。けど、今度は福岡ですな。うんうん。

立ち飲み・角打ち, 大阪府

大阪。たつ屋。

Posted on 2007年6月15日 By たかじろう。 大阪。たつ屋。 へのコメントはまだありません

大阪・新世界。通天閣を背にして、じゃんじゃん通りを歩き、大阪環状線を越えた所をカクっと左に曲がった所にあるお店。「たつ屋」。

カテゴリー的には韓国料理にしたけど、鍋モンです。スタミナ・料理とかホルモン鍋みたいな感じのものを出してくれます。

IMG_1538_tatsuya1.JPG

しかし、クソ暑いのに辛い鍋って死んでしまうがな。

けど、なかなかいけます。ホルモン鍋なのですが、いろいろな部位のホルモンが入っています。ビールがついつい進んでしまいます;-)。

CA340022_tatsuya2.JPG

最初はこんな感じなんだけど、どんどん汁が出て来て美味しいものに仕上がって行きます。煮込んでいる間は生キモ(レバ刺しのこと)つっついています。

いやぁ、それにしてもこれもいわゆる一つの大阪の味なんかなぁ。

それにしても、長らく続いた大阪徘徊の旅と言うか飲んだくれも後一回でフィナーレを迎える予定でございます;-)。

おでん・鍋物・ろばた焼き, アジアの料理, 大阪府

大阪。多聞酒蔵。

Posted on 2007年6月9日 By たかじろう。 大阪。多聞酒蔵。 へのコメントはまだありません

天満酒蔵は天神橋筋にあったんだけど、JR大阪環状線天満駅の脇の道にあったお店。「多聞酒蔵」。

立ち飲みの店です。ここも仕事帰りのおとっつあんたちであふれかえっております。天神橋筋、本当に良い街ですねぇ。こんなお店がそこいら中にあります。

IMG_1459_tabun1.JPG

まずはドテ焼きを注文。関東に煮込みに通じるものがあるかなぁ。しかしネギが青いのは新鮮。とはもう何回も書いたコメントか(^^;;。

CA340013_tabun2.JPG

酒は天下一統。和歌山の酒らしいんですけどね。純米酒とか吟醸酒なんてやってられましぇん。ここは立ち飲み、飲んだくれ酒場。普通酒のとっくりが一番いいんです。。

CA340014_tabun3.JPG

他にもつまみが安いのでどんどん行ってしまうんですけど、写真を撮って良いか聞いたら、お。じゃんじゃいってや〜。みたいな感じだし。大阪本当にいいですねぇ。

立ち飲み・角打ち, 大阪府

大阪。天満酒蔵。

Posted on 2007年6月5日 By たかじろう。 大阪。天満酒蔵。 への2件のコメント

大阪は天満橋筋。日本で一番長いアーゲド通りらしい。そんでもって、JR大阪環状線の天満駅と地下鉄堺筋線扇町が交差する街。そんな中にある「天満酒蔵」。

IMG_1453_tenman0.JPG

東京で言ったらどんな感じの街だろう。通りの雰囲気は東十条っぽい?んーー。でもって、店の雰囲気は明らかに新橋;-)。

IMG_1456_tenman1.JPG

金曜日の夕方に行ったのだけど、近所の仕事帰りのおとっつぁんたちで賑やかでした。メニューは沢山ある。揚げ物。関東炊き、天ぷら。いやぁ、安い値段ですねぇ。ビールの大瓶が350yenと言うのは「養老乃瀧」より安いじゃないですかぁ。

CA340011_tenman2.JPG

大阪、ええ街ですなぁ。この後立ち飲みも含めてもちっと天満駅辺りをうろつくんですけど、アーケードから一本裏の路地に入ってもまだまだええ店沢山ありますなぁ。

これは、キタの高級な飲み屋に行く必要性は全くないな。と、感じた夜なのでした;-)。

大衆酒場, 大阪府

大阪。明治屋。

Posted on 2007年5月27日 By たかじろう。 大阪。明治屋。 へのコメントはまだありません

大阪・天王寺。阪堺電車が通る道の前。「明治屋」。

IMG_1551.JPG

路面電車はやっぱええねぇ。街が風流ですよ。でもってそんな街の中にあるのが「明治屋」。

店内の写真はありません。カウンターに座っているおっちゃん達はしぃずーかに飲んどるんですよ。テレビも無いし余計な音が全くない。

僕ら関東から行った計5名のメンバはテーブル席に着いてガブガブ飲み始めるんだけど、店内はしーん。この店は騒いだらあかん店みたいです。そーですねぇ。関東でこれと似た雰囲気の店を探すとするとーー。無いかもシレンですな。

カウンターの奥には焼酎の佐藤の樽と言うか、つぼがでーんと構えていて一杯550yen。僕は焼酎は良くわからないんだけどね。

けど、すごい店です。店員さんとお客さんがある意味一体となっている店でした。一人静かに飲むにはこー言う店が一軒くらいあってもいいかもー。

IMG_1550.JPG

場所はこん辺りてすよぉ。

IMG_1556.JPG

静かに飲む店。「明治屋」。

居酒屋, 大阪府

大阪。金龍ラーメン。

Posted on 2007年5月22日 By たかじろう。 大阪。金龍ラーメン。 への4件のコメント

大阪道頓堀と言えば金龍か神座。大阪の人が言うラーメンですわ。

ちなみに僕は金龍のほうが好き。わざわざこのブログに取り上げる必要も無いほど有名な店なんですけどねぇ。

IMG_1480_kinryu1.JPG

僕は大阪に行けば、金龍ラーメンはこの店でしか食べた事ないな。でもって大阪に行った時には毎回ここで食べている。ナンバ方面から相合橋筋を歩いて、橋の手前にある金龍。

22,3歳位の時、仕事で初めて大阪に行った時、大阪の社員の人たちに、夜、仕事帰りに心斎橋辺りで迎撃してもらい、最後にたどり着いたのがこの店。以来、金龍ラーメンと言えば僕の中ではここなのです。

当時、奥に座敷あったかなぁ?カウンターで立って食べていた記憶があるのだけど・・。でもって、店の奥ではおねぇちゃんが怪しい手つきで麵を、パスタマシンみたいので切っていたのよ。

この記憶、あってます?15,6年位前の金龍ラーメンの話ですけど、当時の金龍ラーメン知っている方、コメント頂ければと思います。

IMG_1481_kinryu2.JPG

この店、大盛りラーメンは無いんだけど、ご飯食べ放題。辛い漬け物食べ放題なので、思う存分食べてください;-)。

今後も大阪に行ったら、ここの金龍でラーメン食べ続けるんだろうなぁ。

ラーメン・餃子・中華, 大阪府

大阪。大万。

Posted on 2007年5月21日2013年6月30日 By たかじろう。 大阪。大万。 への1件のコメント

大阪・新世界。通天閣が奇麗に見えます。僕は通天閣を初めてなんですけど、赤いとばっかり思っていました。

IMG_1529_oman1.JPG

そして、じゃんじゃん通りの向こう側、ガード下の先の信号を越えた、動物園前一番街のすぐ脇にある店。「大万」。

IMG_1536_oman2.JPG

串揚げ一本30yen、もつ焼き一本60yen。信じられない値段です。横に座っていたおにぃさんは30本位食べていました。それもまたすごいですが(^^;;。

良く言えば昔ながらの店構え、おばぁちゃん一人で一所懸命串揚げ(あ、向こうでは串カツって言ってますね)を揚げています。

値段が30yenなので、僕が思うに、ちっこいアメリカンドックの中にカツが入っているような感じでしょうか。

いやぁ、こういう店が市内の全域にある大阪、良い街です。

 

もつ焼き・煮込み, 天ぷら・揚げ物・定食, 大阪府

投稿のページ送り

前へ 1 2 3 4 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2017 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 大阪。浪花そば。(2)
  • ►2011 (8)
    • ► 4月 (8)
      • 大阪。たよし。
      • 大阪。大万。(2)
      • 大阪。ホルモン道場。(3)
      • 大阪。金龍ラーメン。(2)
      • 大阪。正宗屋。(2)
      • 大阪。空。
      • 大阪。大門。
      • 大阪。浪花そば。
  • ►2008 (14)
    • ► 2月 (14)
      • 大阪。松屋。
      • 大阪。橋本酒店。
      • 大阪。ホルモン道場。(2)
      • 大阪。松屋。
      • 大阪。正宗屋。
      • 大阪。昭和大衆ホルモン。
      • 大阪。日本一大たこ。
      • 大阪。但馬屋。
      • 大阪。銀座屋。
      • 大阪。ひろ。
      • 大阪。藤平。
      • 大阪。田の家。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 大阪。若狭。
  • ►2007 (10)
    • ► 7月 (1)
      • 大阪。岡室酒店。
    • ► 6月 (3)
      • 大阪。たつ屋。
      • 大阪。多聞酒蔵。
      • 大阪。天満酒蔵。
    • ► 5月 (6)
      • 大阪。明治屋。
      • 大阪。金龍ラーメン。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 大阪。ホルモン道場。
      • 大阪。二色。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme