Skip to content

もつ焼きオリジナル。

もつ焼きとホッピーがメインなブログですが食べ物全般について書き込んでみたいと思います。

このブログは以下のどのアドレスでもアクセスが可能となっています。
https://motsuyaki.org/
https://もつ焼き.jp/
https://ホッピー.jp/

Access Count:
IPv4 Access From 216.73.216.173
  • かけまわる子犬。
  • Toggle search form

カテゴリー: もつ焼き・煮込み

北千住。藤や。(2)

Posted on 2011年2月10日 By たかじろう。 北千住。藤や。(2) へのコメントはまだありません

北千住にいるのでございます。一軒目に「天七」でかぁるく飲んだ後、じゃ。次行きますかー。となり、無理だと解っていても「大はし」を覗いてしまいたくなるのは人のサガか。果たして入れはしないのでありました。

それならばと言うことで今度は「徳多和良」を目指すわけですが、あいや。こちらも入れない。北千住における酒場難民と化すわけですね・・。

では、今日は久しぶりにナナメ向かいのお店に行ってみましょうかねぇ。「藤や」。

このブログができたての頃、確か筆者は、串打ち煮込みと言うものを初めて知って、都内のあちこちのお店に出かけたのであります。過去に行ったお店の名前をあげるとちょっと大変なので割愛しますが、このお店もその時に行ったと言うか、当時はそれなりに良く行っていたなぁ。と言う感じなのであります。

のれんをくぐりガラガラと戸を開けて入るのでありました。

IMG_0552_ktsnj_fujiya2_1.jpg

「Lの字」の、そんなに人がたくさん座ることができないカウンターがあり、角っこに煮込みの鍋があるのであります。

このお店は、女将さんとおやっさんのどちらかがお店に立っています。行く日によってどちらがいるのか解らないのですが、女将さんもおやっさんもどちらも話好きな方で嬉しいです。今回はおやっさんの担当の日みたいでした;-)。僕らより先客のお客様が一人いらっしゃったのですが、輪の中にスーっと入れてもらえたのでありました。今回はおやっさんの担当の日みたいでした。

IMG_1404_ktsnj_fujiya2_2.jpg

ここから串打ちの煮込みをお皿に盛ってくれるのであります。お皿の写真は無いのであります。ちょっとピンぼけの写真だった・・。つまりは失敗したのでありますねf(^^;;。

出てきたのはフワ・ハチの巣・牛すじ・シロモツ・ゆで卵などであります。どんな感じかは、前回掲載した写真を見てくださいf(^^;;。

自称ホッピー友の会会長はフワが好きなので「フワで有名なところと言えば、あ、川口オートの場内のお店のは美味しいですよねぇ。」とおやっさんに行ったら、知っていたようで「あすこのは美味いねぇ。モツ煮は大井競馬場のも美味いよ。」などといきなり会話に花が咲いたりしたのでありましたf(^^;;。

煮込みの他にもう一品頂きましょう。おやっさんの後ろの黒板にメニューがあります。アジ酢があるみたいなのでそれを注文します。

IMG_1405_ktsnj_fujiya2_3.jpg

串揚げの後は煮込みなので、こー言うサッパリしたものが食べたくなったのでありました。が、このお店の煮込みも非常にサッパリとした味なのですけどね。煮込みの箸休めに頂くのでありました。

僕らより先にいたお客さんとおやっさんと自称ホッピー友の会会長は “江戸っ子” なので、その辺りについて何か三人で盛り上がっていました。僕は長野県人なので一人カヤの外・・。
それにしてもおやっさんが言っていましたが「千住の人」は “江戸っ子” じゃないんですってね。「南千住の人」は “江戸っ子” らしいです。んー。奥が深い下町;-)。

僕よりも遙かにこのお店を楽しんだ自称ホッピー友の会会長だったのでありました。いやほんと。確かに居心地が良いお店ですねぇ。

最後に一点書いておきましょうか。前回行ったときの記事には流しのギターのおやっさんが登場したと書いているのですが、おやっさんに聞いたところ、大体半年くらい来ていないようです。「何かあったのかなぁ?」とのことでしたが、確かに昔は飲み屋横町の辺りでも良く見かけた流しのおやっさんですが、最近見かけなくなっていてちょっと気になっていたのですが。元気な姿を見てみたいものです。

GPSポイント
Latitude: 35.749713º N
Longitude: 139.801520º E
Map: 35.749713,139.801520

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 東京メトロ日比谷線, 東京メトロ千代田線, 東武線, つくばエクスプレス

綾瀬。大松。(3)

Posted on 2011年1月26日2015年2月27日 By たかじろう。 綾瀬。大松。(3) への5件のコメント

久しぶりに「綾瀬」に行ってみよう。って言う気分になりました。僕自身も北千住の隣の駅、綾瀬に降りるのは久しぶりです。そう言えばここのところは綾瀬を通り超して亀戸には良く行っていましたねぇ。

と、言うことで綾瀬駅に降り立ち、もつ焼きを食べに行くのでありました。「大松」。

このお店、今回が三回目の掲載になりますね。前回の掲載から随分と日が経ちました。

IMG_1279_ays_oomt3_1.jpg

今回は行った時間がフツーよりもちょっとずれていたので、店内にスルっと入れて、でもってサクっとカウンターに着席できたのでありました。まずは瓶ビールを注文。後はカシラをタレで。更にタン刺しも頂きます。

今回はレバ刺しではなく、タン刺しを注文したのであります。入り口に一番近いカウンターの席で、注文したものが出てくるのをしばし待ちます。でもってもつ焼きを焼いている風景を眺めつつビールをゴプリと頂くのであります。

IMG_1282_ays_oomt3_3.jpg

出てきました;-)。レバ刺しはトロっととろける感がたまらないのですが、タン刺しの場合はグニャグニャ感がまた良いのであります。ショウガ・ニンニク・ごま油・塩の刺身の援軍総出演で頂くのでありました。

ちなみにもつ焼きの写真は、今回は無しです;-)。

飲み物は瓶ビールからハイボールに移行していきます。そして、一回目に注文したものを食べ終わった後、店内をキョロキョロして店内に張られたメニューを確認するのでありますが、あれ?僕が食べたい「あれ」が無いなぁ・・。

お店の人に聞いてしまいました。「モツ納豆」って今はもう無いのですか?と。するとお店の人は「あぁ。張られてないかもしれないけどメニューはちゃんとありますよ。」と、言うことで、すかさず注文してしまいました。

IMG_1287_ays_oomt3_2.jpg

柔らかいシロモツ、たくさんのネギ、そして納豆。上にはウズラの卵。このお店に来たらなぜか解りませんが「これを食べなければ。」となってしまうのでありました;-)。上から醤油とちょっとの酢を垂らして、よーくかき混ぜて頂くのであります。そーそー。これこれ。この味。みたいな;-)。

こんな感じで、このお店で過ごすのであります。最近は竹ノ塚の「大松」に行く機会が多かったのですが、こちらのお店もまた良いのであります。

あ。もつ焼きについてちょっと書いておきましょう。ここでもつ焼きを注文すると一皿で四本です。四本単位で注文する必要があるのですが、非常に量が多いのであります。味は非常に美味しいのですけどもね。
今回、隣に座っていた人が「お土産にできるの?」ってお店の人に聞いていました。そしたら、どうやら注文して余ったのは持って帰ることができるソリューションがちゃんと用意されているんですね。おぉっ!!

と、言うことでこのお店に来たらもつ焼きを四種類くらい頼んで(計16本っ!!)、一本ずつ(もしくは二本)食べて、残りはお土産でお願いします。ってことができるのであります。これは良いシステムだなぁ。と思ったのでありました。

さて。僕もそろそろアガリにしましょうかねぇ。

GPSポイント
Latitude: 35.761712º N
Longitude: 139.827052º E
Map: 35.761712,139.827052

もつ焼き・煮込み, JR常磐線, 6. 無料Wi-Fi利用可, 東京メトロ千代田線

浅草橋。西口やきとん。(4)

Posted on 2011年1月23日 By たかじろう。 浅草橋。西口やきとん。(4) への6件のコメント

今日は秋原の歩行者天国の復活の日でありました。僕も「どんな感じかなぁ?」ということでしっかりと行ってきたのでありました。

秋葉原で、歩行者天国の復活をこの目で見た後、ジャンク屋さんを覗きつつだいぶ良い時間になったのでフラっと浅草橋の西口辺りを目指すのでありました。で、開いていることを確認して入るのであります。「西口やきとん」。

#あれ?お店の正しい名前は「西口やきとん広場」なのかな?f(^^;;。次回行った時に確認してきますー。

たどり着いたのは14:10くらい。このお店、今年から「日曜日は14:00から営業します。」とのことだったのでちょいと様子を見に行った。と、言う感じでしょうか;-)。

ちなみにこのお店の掲載は今回で四回目の掲載ですが、こっち側のお店、僕は初めて入りました。

IMG_1265_asksbs_nyktn4_1.jpg

秋葉原駅を背にして、土曜日は左側のお店でやっている(僕が入る)のですが、日曜日は右側のお店のみでの営業で、僕が行った日で日曜日の営業は三回目だそうです。お店の一番奥の立ち飲みカウンターに陣を敷くのでありました;-)。

瓶ビールを注文し、早速もつ焼きを頂くことにしましょう。赤獅子・白獅子・タン。注文してしばし待ちます。

それにしてもこのお店、実は土曜日のアキバ俳諧の後はちょくちょく寄っているのであります。開店直後の16:30くらい。もつ焼きは17:00ころからスタートなので、僕がお店に行くと大体一番か二番。なのでお店の人とは最近は冗談も交わせるくらいになったていたのであります;-)。久しぶりに行ったりすると本当に「お。久しぶりですねぇ。」などと言われてしまったりもするんですけどね・・f(^^;;。

普段行くときの土曜日とは違い、店に入った時からもつ焼きを食べることができるのでちょっと嬉しい。などと思っていたら出てきました。

IMG_1260_asksbs_nyktn4_2.jpg

早速ビールと一緒に頂くのでありました。あ。後、レバ刺しも頂きましょうかね。

早い時間は店内のお客さんもまばらなので店員さんと「今日、アキバの歩行者天国復活でしたよー。もう少しするとアキバからドドドと人が来るんじゃないですかねぇ。」などとお話したするのであります;-)。

もう一品掲載しましょう。塩煮込み。あ。飲み物はビールからホイスに移行しているのであります。

IMG_1263_asksbs_nyktn4_3.jpg

土曜日に来ると、まだもつ焼きが始まってなかったりするのでこれを一番最初に頼んだりするのですが今日は順番が逆で一番最後に頼むのでありました;-)。

このお店「日曜日は14:00から営業します。」っていうのは店内に張り出されていたんだけど、行っていない人はまだ知らないかな?これからどんどん混むようになるかな。

僕みたいにそこはかとなくアキバによく行く人にとっては、土曜日は16:30から。日曜日は14:00から。ってのは時間的に非常に嬉しいですねぇ。それにちょっと早くお店についても融通が利いてくれるのもまた嬉しいです;-)。

今回の GPSポイント は前回掲載したポイントとはビミョーにずれています。お店が二店舗あるのですが、日曜日に開いているお店のほうのポイントにしています。まぁ、立地的には「ナナメ向かいにもう一個お店がある。」って状態なんですけどねー。

GPSポイント
Latitude: 35.697906º N
Longitude: 139.782482º E
Map: 35.697906,139.782482

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

板橋。喜多八。

Posted on 2011年1月18日 By たかじろう。 板橋。喜多八。 への2件のコメント

今日はJR埼京線の板橋駅にやって来ました。池袋駅から一個向こうなので、近いと言えば近いですね。が、中々行く機会も無いので、無理して出かけるのであります。で、前回はいつ板橋に来たかと思って調べてみたら「基順館」に行った時以来、でもって板橋本町の「カミヤ」に行った時には通過しているのみですね。

と、言うことで随分ご無沙汰な板橋駅で下車しました。今日の目的地は西日暮里にもあるあのもつ焼き屋さんに来たのでありました。「喜多八」。

駅からテクテク歩き、細い路地に入ると青いヒサシが見えます。でもってその上には店の名前が空いてあります。早速中に入ることにしましょうかね。ちなみにこちらの「喜多八」、僕は今回初めて行きました。

IMG_0514_itbs_kita8_1.jpg

扉を開けるとすぐ目の前でもつ焼きを焼いております。でもってその奥にカウンターが続いているのですが、なんとか二人座れる席があったので、焼きの前に着席します。それにしても随分とお客様が入っているようです。一階のカウンターは一杯、二階も一杯で後から来たお客さんが全然入れませんでした。その込み方は西日暮里のお店とまるで一緒ですねー。

まずは瓶ビールを注文し、煮込みも注文します。でもってもつ焼きも。自称ホッピー友の会会長と一緒なのですがこの人、アブラ身が好きなので早速、シビレを注文しておりました。僕は一個だけあれば良いので残りは全て食べ、更に後からもう一本追加しておりました・・X-|。

IMG_1184_itbs_kita8_3.jpg

タレで出てきました。でもってこのお店は一本ずつでも注文できるのですね。西日暮里のお店は二本からだったのでそれに比べると融通が利くみたいです;-)。
もつ焼きは他にもコブクロ・タン・豚バラなどを頂きました。大きくてそして美味しいですねぇ。やっぱり「喜多八」だなぁ。と再確認します。

僕はレバ刺しを頂きましょう。

IMG_1187_itbs_kita8_2.jpg

ニンニク・ショウガ半分ずつで頂きます。んー。とろけますね。美味い美味い;-)。今年二度目のレバ刺しかな。ホッピーと一緒に頂くのでありました。

それにしてもこのお店、大変混んでおります。でもってもつ焼きもガンガン焼かれています。もつ焼きを焼いているところの前の席にいるとケムリで目が痛くなってくるのですが、これはご愛嬌;-)。後、焼いているマスターは「お宅探訪」と言うテレビ番組に出てくる人に似ているなぁ。などと、こっそり思いつつホッピーを頂くのでありました。

帰り間際にお店の人に「西日暮里には良く行くのですがこちらは初めてです。」と言ったら「こちらも宜しくお願いします。」と言われました。板橋のこのお店は今年で46年、西日暮里のお店は20数年だとお聞きしたので、こちらのお店が元祖なんですねぇ。

板橋にはあまり来る機会が無いのですが、来た時にはまた寄りたいなぁ。などと思いつつこのお店を後にしたのでありました。

GPSポイント
Latitude: 35.746839º N
Longitude: 139.719018º E
Map: 35.746839,139.719018

もつ焼き・煮込み, JR埼京線

池袋。大門。

Posted on 2011年1月11日2013年7月7日 By たかじろう。 池袋。大門。 への4件のコメント

今年最初のお店、と言うか、今年初めてこのブログに掲載できるお店は池袋のお店です。年が明けて、普段から良く行くお店には足を運んでいるのですが、(いつも行っているお店なので)記事にならない。なので実質的にはこのお店から今年がスタートなのであります;-)。

と、言うことで、自称ホッピー友の会会長と「いけぶくろう」の前で待ち合わせて、今回は西口を目指します。西口を出て左にちょいと行くと怪しい路地があるのですが、その中にあるお店に行くことにしました。「大門」。

入り口に黄色い看板と赤提灯が出ております。でもって地下に通じる階段があるので降りて行ってみましょう。降りきったところが入り口。早速中に入りましょうかねぇ。

IMG_0497_ikbkr_dimn_1.jpg

店内は扉の右側が厨房、後はホールみたいになっています。壁に面してテーブル席があり、真ん中にぽつんと島式のテーブルがあるのですが、お店の人の伝票置き場になっていました。今回は左側のテーブル席に二人で着席です。

まずは瓶ビールを注文し新年の乾杯と行きます。食べ物は黒板メニューがあり、もつ焼きなどの手番メニューは壁に掛けられています。

黒板メニューに「どれか二つで550yen」というのがあったのでまずはそこからチョイスします。そして煮込み。

IMG_1090_ikbkr_dimn_2.jpg

写真は550yenコースのヤツです。手前がたこの唐揚げ、奥がポテトサラダ。ポテトサラダには default でソースがかかって出てきました。お。通ですねぇ;-)。などと密かにつぶやき頂くのでありました。たこの唐揚げは油がたくさんついていたみたいなので紙に十分しみこませてから頂くのでりました。

ちなみに、煮込みの写真はありません;-)。

それにしても今日は寒かったので飲み物は温かいものなどが欲しくなるのであります。珍しく焼酎お湯割りにでもしてみましょうかね。でもってもつ焼きを注文します。

ここのお店は二本ずつ注文するシステムみたいなので、タンとハツを塩でもらうことにします。出てきたのはこんな感じです。

IMG_1093_ikbkr_dimn_3.jpg

ほぉ。もつ焼きには辛子味噌が付いてくるようですね。中々グーです。七味唐辛子をふらずにこれを付けて頂くのであります。
もつ焼き自体は “良く焼き” って感じでしょうかね。ちょっと堅めですが、辛子味噌につけて頂くとこれはこれで良い感じなのでありました。

お店に来ているお客さんを見るとボトルで飲んでいる人が多いので「常連さんが多いのかな?」と言う感じはしました。皆さんテーブル席で思い思いの会話をしつつ飲んで食べているようでした。

しかし、池袋と言えばいつも東口に行ってしまうのですが、西口にもシブいお店があるのですねぇ。池袋で飲むと言う機会はそんなに無いのですが、まだまだ開拓の余地はあるなぁ。などと思った次第なのであります。

GPSポイント
Latitude: 35.730013º N
Longitude: 139.709670º E
Map: 35.730013,139.709670

もつ焼き・煮込み, JR山手線, JR埼京線, 東京メトロ丸ノ内線, 東京メトロ有楽町線, 都営三田線, 東武線, 西武線

祐天寺。ばん。(8)

Posted on 2010年12月22日 By たかじろう。 祐天寺。ばん。(8) への1件のコメント

今日は、実に久しぶりに祐天寺の「ばん」にやってきました。

きぃちゃん が体調不良でお休みしている。という情報は仕入れていたのであります。きよしさん(マスター)はいるかなぁ?とか思い、Twitter で、お店にいるフォローワーの方に聞いたらいるみたいだったので、店内に入った後、常連さんの席の辺りを目指すのでありました。
情報、ありがとうございました。

IMG_0860_yutng_ban8_1.jpg

きよしさん と話しつつスタートです。まずは瓶ビールを頂きます。でもってツマミはレバ刺しを。

この席は常連さんがいつも座っているのですが、この日もお二人の常連の方がいらっしゃいました。「あれー。たかじろさん、随分お久しぶりですねぇ。」みたいなf(^^;;。久しぶりに店に行っても温かく迎えて頂けるのは非常にありがたいことです。「もっとこまめに来ないとなぁ。」などと思う瞬間なのでありますm(_o_)m。

IMG_0852_yutng_ban8_2.jpg

ショウガとニンニクを上に乗せていただきました。僕はここにポン酢をかけて食べるのが好きです。うーん。ブルンブルンて音が聞こえてきそうな感じです。

この後、きよしさん が「たかじろうさん。今日はホーデンがあるよ。」ということなのでそれも頂きます。久しぶりですしね。前回の記事に写真掲載していますね。なので今回無し;-)。

飲み物をホッピーにした後、このお店の辛い名物、行ってみましょうかね。トンビ豆腐。

IMG_0858_yutng_ban8_3.jpg

辛いのをヒーヒーいいながら頂くのでありましたf(^^;;。飲み物はホッピーの中身をもらい、その後ホイスに移行していくわけですけども。

こんな感じで久しぶりに来たのですけども楽しく過ごさせて頂いたのありました。

あ。今日の店内、僕が着席した時はすいていました。忘年会シーズンだからでしょうかね。けども帰る時には満員状態となっておりました;-)。

さてさて。お店のことをちょっと書いておきましょうか。

最近の「ばん」は週の真ん中の祝日は開いていることがあるようです。ですので、祝日に「ばん」に行ってみたいと思った方は事前に電話で「今度の祝日はやっていますか?」とか確認してみるのも良いかと思います。思いがけない日に「ばん」で一杯飲めるかもしれません;-)。

後、もう一点。きよしさん が言っていたのですが、google から取材を受けたそうです。なので google で検索すると、絶えず上位に「ばん」のサイトが表示されるようになりました。

ちなみに google で “ばん” や “もつ焼き” や “祐天寺” などで検索してみてください。”もつ焼き ばん 祐天寺” で一番上に来るのは当然だと思いますが、それぞれの単語一個一個で検索しても上位に来ています。

きよしさん 喜んでおられました;-)。

僕も、城東・城北地区ばっかで飲んでないで、もう少しこまめに顔を出すようにしようかなぁ。と思いました・・。

GPSポイント
Latitude: 35.635901º N
Longitude: 139.693437º E
Map: 35.635901,139.693437

もつ焼き・煮込み, 東急線

京成立石。宇ち多゛。(3)

Posted on 2010年12月15日2015年6月7日 By たかじろう。 京成立石。宇ち多゛。(3) への4件のコメント

ヤボ用があり、会社を休みました。でもって午後の早い時間に一応ヤボ用が完了したので、その足でどこかに出かけようかなぁ。とか思い、上野までたどり着いた後、フラッと京成線なぞに乗るのでありました;-)。

駅のホームに降りるとフツー電車しかありません。けど、反対のホームは中々胸躍る状態になっていたのでありました;-)。

そんなこんなで、とりあえず青砥まで行きました。その後、押上方面に戻るか、そのまま進むか悩んだのですが、(お店が開いていると言う)確実性を取って京成立石を目指したのでありました。

立石に着いたらあのお店にまっしぐらですよねぇ。果たして店の前には九人も並んでいる状態だったのでありました。「宇ち多゛」。

待っている間、色々と見学するわけです。向かいのお刺身屋さんは一生懸命刺身を切っているねぇ。とか、あれ?「宇ち多゛」って 内田さん のお店なのかぁ。みたいな。店の入り口に表札が付いているんですな。初めて知りました;-)。

IMG_0800_uchida3_1.jpg

ワクワクしつつ、店の前で待つこと10分位でしょうか。僕もようやっと着席できるのでありました。場所は煮込みのナナメ後方辺り。中々良い場所ですねぇ。でもって着席と同時に「焼酎、梅で。」後「生レバありますか?」と言うことで頂いたのであります。

今回、このお店を掲載するのは三回目ですが、行った回数と掲載した回数が一緒ってのもまたそれはしょうがない。中々来られるモノではないですからねぇ。このお店。

レバを醤油で頂き、早い時間から来たので、他にも生なヤツがあるかな?とか思いタンを注文します。

IMG_0802_uchida3_2.jpg

ふむー。こういう感じのって早く来ないと、ドンドン無くなって行ってしまうので、食べられないとこのお店の良さが解らないよなー。やっぱり開店と同時とか、まだ食材が残っている時に来るべきだ。などと思ってしまうのであります。なので今回は非常に満足かつ嬉しいのであります;-)。

肉系だけではなんなので、この辺りでだいこんのお漬け物を頂きます。サッパリとした感じで良いですね。

後、色々なところに醤油がかかっているのも僕的にはすごいグー;-)。醤油大好きにとってはそこはかとなく嬉しいです。

最後にカシラタレ、若焼きを注文します。でもって焼酎も。

IMG_0805_uchida3_3.jpg

いやぁ。早い時間に行くと食べたいものがサクッと出てくる。これはなんか凄い幸せですね。やはり「会社終わってかからちょっと一杯。」って感じで行くともうほとんど無くなっていたりして悲しいので早い時間に行くのが良いっ!!と思ったのであります。このカシラもきっちりと美味しかったのでありました。

結局、焼酎、三杯、でもってお皿は四枚。このお店のお勘定は180進なので非常にわかりやすいのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.738144º N
Longitude: 139.848881º E
Map: 35.738144,139.848881

もつ焼き・煮込み, 7.24H営業・昼から飲めるお店, 京成線・北総線

亀有。江戸っ子。(2)

Posted on 2010年11月25日 By たかじろう。 亀有。江戸っ子。(2) への11件のコメント

今日は午後から半休を取得しちょっと病院に行きました。そこでは検査してもらったのですが、ふむ。結果は来週だそうです。

でもってその足でフラっと晩ご飯を食べに出かけたのであります(お昼ご飯抜きだったので)。乗った電車で一本で行けるところが良いと思ったので、一路亀有を目指します。

そして、亀有と言えばあすこに行きましょうか。「江戸っ子」。

下調べしたところ、開店時間は 16:30 のようです。でもって開店前から行列ができているみたいです。ふむ。本当に行列できているのかなぁ?とか思うのですが;-)。

IMG_0209_kmar_edk2_1.jpg

このブログでは二度目の登場です。前回行ったのは確か、19:30頃だったような気がします。今回は比較的早い時間にたどり着きました;-)。

のれんの左右に入り口があります。左側のトビラから入ると立ち飲みのカウンター、右側のトビラから入ると椅子のあるカウンターになります。開店直後は右側のカウンターのほうが人気があるみたいですね。僕も椅子のあるカウンターに着席しました。でもって 15分位で椅子席は全て一杯。ふむー。すごい・・。

と、言うことで瓶ビールを注文し、早く出てきそうなもの、レバ刺しも注文します。ニンニク・ショウガ半分ずつで。醤油がドバーっとかかって出てきました。が、写真は前回掲載したので今回はありません;-)。

ビール飲みつつレバ刺し食べつつホッと一息ついたらもつ焼きを注文します。一本80yenです。一種類を二本以上注文し、一回で四本注文する必要があります。まず一回目はタンとハツをタレで。タンもハツも薄く大きく切ってあるので見た目が大きく見えます。これはこれで良い感じですね。んうんう。

隣に座っている方はアブラ身を注文したようです。見るからにアブラだと思うのですが、ついつい「それはアブラですか?」と聞いてしまいましたf(^^;;。その後、ちっくと隣の人と話が咲いたのですが、食べ方についてもちょっと聞きました。

で、もう一回もつ焼きを注文ました。今度はシロとカシラ、辛タレにしました。ロカールルール的には「シロ・カシラセットの辛タレ」と言うみたいですね;-)。

IMG_0641_kmar_edk2_2.jpg

フツーのタレとは違ってカラシとニンニクが混ざっています。ほー。フツーのタレも良いけど、こっちも中々いけますねぇ。って感じでお隣の方にご報告したのでありました。

そーそー。カシラを食べたら串の一番下に一切れだけアブラが付いていました。アブラ二本は食べられないのですが、一切れ二切れなら食べてみたいと思っていたのでこれは嬉しかったです;-)。

そー言えば、このお店、ちょっと前に週刊現代に登場しましたかねぇ?来るお客さんのほとんどが着席する前に「ボール。」って言うんですね。僕は一口目は瓶ビールって決めているのですが、それが終わってからボールに行きました;-)。

IMG_0640_kmar_edk2_3.jpg

最近ちょっとボールにはまっているのですけどね;-)。

ここの焼酎下町ハイボールはちょっと濁っているんですよね。後、氷オプションもあるので氷好きな人には二個くらいごろんとグラスの中に氷が入るようです。ふむ。お店によって色々な「ボール」があるのもまたオツなもので、下町って感じがします;-)。

とまぁ、そんな感じで過ごしたのでありますが、こー言うお店長居は禁物ですね。サッと座ってボール飲んで、もつ焼き食べて、サクっと席を立つのがおしゃれ。って感じでしょうか;-)。

ごちそうさまでした。

GPSポイント
Latitude: 35.766990º N
Longitude: 139.846838º E
Map: 35.766990,139.846838

もつ焼き・煮込み, JR常磐線

浅草橋。カミヤ。

Posted on 2010年10月13日 By たかじろう。 浅草橋。カミヤ。 への6件のコメント

さてさて。今日は都内で唯一行ってない、あの名前の付いたお店に行くことにします。今年の夏休みは青森に行って、三軒ある内の二軒に行った(一軒は臨時休業だった)のですが、都内では浅草橋にある今回のお店だけにはまだ行っていないのでありました。

満を持して行ったのであります。「カミヤ」。

IMG_3270_asksbshi_amy_1.jpg

浅草橋と言う場所は基本的に土曜日に行く機会が多いわけですが、土曜日に行くとこのお店、開いていないケースが多々あり、お店の前までは行くけど、店内で食べると言うことは今まで一度もできなかったのでありました。今回は平日。サクっと店内に入り、カウンターに、ようやっと着席できたのであります。

飲み物は瓶ビールを注文します。上野の「カミヤ」を彷彿とさせてくれますね。スーパードライの中瓶が出てきました;-)。

まずはレバ刺しを注文します。

IMG_3264_asksbshi_amy_2.jpg

ごま油で頂きます。ネギが多めにかかっているし、赤くてトローンとしたレバ刺しを頂くのであります。レバ刺し食べつつ、もつ焼きの注文もします。

「カミヤ」と言うのは伝統的に一人が注文するのは五本単位の10本注文。僕はこれを勝手に「10本縛り」って呼んでいますが、このお店は三本単位の六縛りのお店だったのであります。ちょっとゆるいので助かります;-)。

それとは別に「おまかせ五本もり」と言うのがあったのでそれを注文します。レバ刺しつつきつつもつ焼きが来るのを待つのであります。

IMG_3267_asksbshi_amy_3.jpg

小ぶりの串が出てきました。しかし美味そうです。あっと言う間に全部食べてしまうのでありました。続いてもう一回五本盛り行って見ましょうかね。今度はタレでお願いしますが、「塩のは違うものでも大丈夫ですか?」と聞いた所「2,3本かぶるものがありますが、大丈夫ですよ。」と言うことでタレでも五本頂くのでありました。

結局「カミヤ」に来るとなんだかんだ言って一人10本食べちゃうよねー。みたいなf(^^;;。そんな感じで過ごすのでありました。

後、額縁に飾ってあった絵、これ、店員さんのはっぴとかTシャツに書かれていた絵なんですけどもね。写真撮ってきました。「僕、この間青森の二つの『カミヤ』に行ってきたんですよー。」みたいな話もチロっとしました;-)。

IMG_0114_asksbshi_amy_4.jpg

下のほうにお店が書かれているのですが、新宿の「カミヤ」で見かけたのと同じお店が書かれていますねー。そこに浅草橋のお店がプラスされている。とか思って新宿のお店のを見たら、南千住、神田のお店が無くなっていますねぇf(^^;;。

後、書かれていないのが五反田、板橋本町のお店ですかね。

「カミヤ」全店制覇。夢とロマンと希望があるのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 35.696637º N
Longitude: 139.784868º E
Map: 35.696637,139.784868

もつ焼き・煮込み, JR中央・総武・横須賀線, 都営浅草線

須坂市。みのり。(2)

Posted on 2010年10月10日2016年9月25日 By たかじろう。 須坂市。みのり。(2) への2件のコメント

実家の長野県須坂市に帰っております。帰った時は家で家族一同でご飯を食べることもあるんだけど、たまにはフラっと出かけようかなぁ。などと思う時もあるわけでして。そんなこんなで今日はホルモンを他へに行くことにしました。

僕が高校に通うとき、毎日このお店の横を自転車で通り過ぎておりました。「みのり」。

ローカルなネタですみませんf(^^;;。このブログでは二回目の掲載になりますね。前回掲載したのはまだ写真がちっこい頃ですね。久しぶりだぁ。

このお店、比較的混むので行く前に事前に連絡しました。カウンターになんとか席が取れるみたいです。ほっ。

IMG_3256_minori2_1.jpg

カウンターの隅のほうに座り、瓶ビールを注文します。でもって「みのり焼き」を注文。他のホルモンは網で焼くんだけど、これだけは鉄板で焼きます。カウンターの自分の席の前にはガスコンロがあって、そこに具材が乗った鉄板が出てます。後はじっと我慢の子。食べる直前におやっさんがおろしニンニクを投入してくたれるのであります。

IMG_0086_minori2_2.jpg

さすがはお店の看板メニューだけあるでねぇ。中々うめぇのであります(ちょっと方言入ってます;-)。あ。みのり焼きは味噌味のブタのシロですね。それを炒めて食べる。みたいな感じです。タレがグーなのであります。

これを食べ終えると、ホルモンをドドドと行きます。目の前のガスコンロは鉄板から網に変更されます。うひひ。テッポー・カシラ・ナンコツ・タンなどなど。

IMG_0093_minori2_3.jpg

串に打ってあれば本当に「もつ焼き」なんだけど、こんな感じで出てくるので、それを網の上でジュージュー焼くのであります。あぁ。このお店はやっぱりホルモンのお店なんだなぁ。と思いつつ、ビール・酎ハイなどで頂くのでありました。いやぁ。ええですねぇ。

実家に帰ってもこー言うお店があるのは嬉しいことです;-)。

ちなみに、今回の写真はiPhone4で撮っていますが、さすがにカウンターでiPhone4引っ張り出しつつホルモン食べていたら、若旦那の目にとまりました。「それiPhone4ですよね。」と話が始まって「App Storeで “須坂” って検索してみてください。」と言うので検索してみると。

おー。我が故郷の iPhone アプリがあるんですねー;-)。

蔵町の思い出

若旦那がNPOのそんなようなこと(どんなことだぁ?ITなことかな;-)をやっているところで勉強して作ったんだそうです。地元須坂を盛り上げようとしているんですねぇ。そんな気持ちが伝わってきました。iPhone 持っている人いまたしたら是非ダウンロードしてください。「ネタはあまりないんですけどねー。」と申しておりましたがf(^^;;。ようはココロイキですよ;-)。

そんな感じでホルモン食べつつビール飲みつつiPhone4いじりつつ時間は過ぎていったのでありました;-)。

GPSポイント
Latitude: 36.654270º N
Longitude: 138.311820º E
Map: 36.654270,138.311820

もつ焼き・煮込み, 長野県

投稿のページ送り

前へ 1 … 11 12 13 … 31 次へ

最近の投稿

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。
  • 北千住。やまぴー。
  • 梅島。珍来。(梅田店)
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2)
  • 目黒。ゆう月。
  • 五反野。珍来。(2)
  • 赤羽。まるます家。(3)
  • デザイン変更しました。
  • 宇都宮。銀座ライオンビヤガーデン。東武宇都宮店。

最近のコメント

  • 綾瀬。ラーメンロッジ。 に たかじろう。 より
  • 綾瀬。かあちゃん。 (2) に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。八光亭。 に 綾瀬。ラーメン・ロッジ。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 南鳩ヶ谷。卯どん亭。 に 南鳩ヶ谷。八光亭。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 北千住。加賀屋。(2)。 に 北千住。やまぴー。 – もつ焼きオリジナル。 より
  • 五反野。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 梅島。珍来。(2) に 梅島。珍来。(梅田店) – もつ焼きオリジナル。 より
  • 浅草。桐。(2) に たかじろう。 より
  • 浅草。桐。(2) に JUNKおやじ より
  • 綾瀬。かあちゃん。 に 綾瀬。かあちゃん。 (2) – もつ焼きオリジナル。 より

月別アーカイブ

  • ►2023 (1)
    • ► 11月 (1)
      • 北千住。やまぴー。
  • ►2018 (1)
    • ► 4月 (1)
      • 東向島。隅田。
  • ►2017 (6)
    • ► 12月 (1)
      • 大師前。てるや。(2)
    • ► 6月 (1)
      • 御茶ノ水。ひろちゃん。
    • ► 5月 (1)
      • 上野。豚坊。(2)
    • ► 4月 (1)
      • 渋谷。はがや。
    • ► 3月 (1)
      • 押上。加賀廣。
    • ► 1月 (1)
      • 上野。大統領。(5)
  • ►2016 (9)
    • ► 11月 (1)
      • 月島。げんき。(2)
    • ► 10月 (1)
      • 清澄白河。やきとり道場。
    • ► 8月 (1)
      • 大師前。てるや。
    • ► 7月 (2)
      • 門前仲町。ニューもつよし。
      • 祐天寺。ばん。(10)
    • ► 6月 (1)
      • 大塚。豚toko。
    • ► 2月 (1)
      • 大塚。加賀屋。
    • ► 1月 (2)
      • 北千住。鳥好。
      • 西新井。とりちゅん。
  • ►2015 (22)
    • ► 12月 (1)
      • 月島。串虎。(2)
    • ► 11月 (3)
      • 上野。大統領。(4)
      • 王子。串やき大王。
      • 飛鳥山。山田屋加藤商店。
    • ► 10月 (2)
      • 大塚。鳥政。
      • 御徒町。加賀屋。(2)
    • ► 9月 (2)
      • 竹ノ塚。加賀廣。(2)
      • 渋川市。永井食堂。(2)
    • ► 8月 (1)
      • 竹ノ塚。大松。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 梅島。もつ好。
    • ► 6月 (1)
      • 秋葉原。加賀屋。(2)
    • ► 4月 (3)
      • 梅島。けんしん。
      • 新宿。串元。(2)
      • 森下。鳥長。
    • ► 3月 (4)
      • 池袋。加賀屋。
      • 鶯谷。加賀屋。
      • 渋谷。鳥市。
      • 本郷三丁目。加賀屋。
    • ► 2月 (2)
      • 竹ノ塚。かわらや。
      • 北千住。つみき。
    • ► 1月 (2)
      • 田端。あおちゃん。
      • 目黒。二軒目。
  • ►2014 (11)
    • ► 12月 (1)
      • 茅場町。カミヤ。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 渋谷。すみれ。
      • 赤羽。ながしま。
    • ► 8月 (1)
      • 西新井。加賀屋。(3)
    • ► 6月 (1)
      • 上野。カミヤ。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。みかく。(4)
    • ► 4月 (1)
      • 神田。まる豚。
    • ► 3月 (1)
      • 秋葉原。金子屋。
    • ► 1月 (3)
      • 王子。とん平。
      • 錦糸町。馬力。
      • 錦糸町。駒鳥。
  • ►2013 (13)
    • ► 12月 (3)
      • 五反田。鳥茂。(3)
      • 五反田。カミヤ。(2)
      • 渋川市。永井食堂。
    • ► 8月 (1)
      • 根津。鳥兆。
    • ► 6月 (2)
      • 名古屋。のんき屋。
      • 名古屋。八幡屋。
    • ► 4月 (2)
      • 綾瀬。大松。
      • 王子。一福。
    • ► 3月 (2)
      • 表参道。はがくれ。
      • 錦糸町。きみちゃん。
    • ► 2月 (2)
      • 北千住。雑賀。
      • 湯島。せい太。
    • ► 1月 (1)
      • 西大島。こん平。(2)
  • ►2012 (21)
    • ► 11月 (3)
      • 鶯谷。ささのや。(2)
      • 浅草。江戸っ子本店。
      • 浅草。喜美松。
    • ► 10月 (3)
      • 亀有。一力。
      • 亀有。江戸っ子。(3)
      • 川崎。島田屋。
    • ► 9月 (1)
      • 西日暮里。かしわ屋。
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。とら八。
    • ► 6月 (1)
      • お花茶屋。雑賀。
    • ► 5月 (1)
      • 大師前。もつ焼ばん。
    • ► 4月 (4)
      • 祐天寺。ばん。(9)
      • 南千住。大力。
      • 王子。とん平。
      • 庚申塚。高木。
    • ► 3月 (2)
      • 月島。岸田屋。(4)
      • 北千住。大はし。(4)
    • ► 2月 (3)
      • 町屋。みつぼx5。(2)
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(3)
      • 北千住。まんまる。
    • ► 1月 (2)
      • 三ノ輪。ほりい。(4)
      • 浅草。あん。
  • ►2011 (31)
    • ► 11月 (2)
      • 池袋。豊田屋。
      • 田町。鹿島屋。(2)
    • ► 10月 (3)
      • 東京。三六。
      • 金町。ブウちゃん。
      • 竹ノ塚。加賀廣。
    • ► 9月 (1)
      • 須坂市。けんぼう。
    • ► 8月 (1)
      • 田町。鹿島屋。
    • ► 7月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。(2)
      • 押上。稲垣。
      • 綾瀬。笑店。
      • 北千住。じんざえ門。(2)
    • ► 6月 (3)
      • 北千住。五味鳥。(3)
      • 渋谷。鳥升。(3)
      • 上野。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (1)
      • 谷塚。加賀廣。
    • ► 4月 (3)
      • 大阪。大万。(2)
      • 月島。岸田屋。(3)
      • 人形町。カミヤ。(2)
    • ► 3月 (5)
      • 北千住。まるかや本店。
      • 谷塚。まるひら。
      • 押上。松竹。(2)
      • 北千住。寿一郎。
      • 北千住。だい。
    • ► 2月 (4)
      • 町屋。みつぼ。
      • 五反野。串銀。
      • 赤羽。のんき。
      • 北千住。藤や。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 綾瀬。大松。(3)
      • 浅草橋。西口やきとん。(4)
      • 板橋。喜多八。
      • 池袋。大門。
  • ►2010 (33)
    • ► 12月 (2)
      • 祐天寺。ばん。(8)
      • 京成立石。宇ち多゛。(3)
    • ► 11月 (1)
      • 亀有。江戸っ子。(2)
    • ► 10月 (2)
      • 浅草橋。カミヤ。
      • 須坂市。みのり。(2)
    • ► 9月 (6)
      • 五反野。加賀廣。(2)
      • 仙台。鳥紀。
      • 青森市。井戸端。
      • 青森。カミヤ。(橋本店)
      • 青森。カミヤ。(新町支店)
      • 有楽町。登運とん。(2)
    • ► 8月 (2)
      • 竹ノ塚。大松。
      • 神田。カミヤ。(4)
    • ► 7月 (1)
      • 御徒町。加賀屋。
    • ► 6月 (3)
      • 浅草。桐。(3)
      • 中目黒。源。(2)
      • 西日暮里。菊一。(2)
    • ► 5月 (5)
      • 西日暮里。のりまる。
      • 月島。岸田屋。(2)
      • 月島。げんき。
      • 南千住。カミヤ。(3)
      • 大師前。三ッ峰。(3)
    • ► 4月 (2)
      • 浅草。もつくし。
      • 亀有。江戸っ子。
    • ► 3月 (3)
      • 上野。豚坊。
      • 西日暮里。はやしや。(2)
      • 新橋。カミヤ。(3)
    • ► 2月 (4)
      • 森下。三徳。(3)。
      • 森下。山利喜。(2)
      • 牛田。MOANA。(2)
      • 西新井。加賀屋。(2)
    • ► 1月 (2)
      • 池袋。男体山。
      • 北千住。加賀屋。(2)。
  • ►2009 (47)
    • ► 12月 (4)
      • 西日暮里。はやしや。
      • 大師前。みかく。(3)
      • 新宿。串元。
      • 西日暮里。喜多八。(3)
    • ► 11月 (5)
      • 東十条。野豚。
      • 高崎。ささき。
      • 三ノ輪。ほりい。(3)
      • 赤羽。八起。
      • 町屋。亀田。(5)
    • ► 10月 (4)
      • 北千住。きんちゃん家。
      • 三ノ輪。栃木屋。
      • 三ノ輪。ほりい。(2)
      • 住吉。鳥宣。
    • ► 9月 (3)
      • 五反田。かね将。(2)
      • 五反田。ばん。(3)
      • 三ノ輪。ほりい。
    • ► 8月 (5)
      • 京成立石。江戸っ子。(2)
      • 京成立石。宇ち多゛。(2)
      • 大久保。ひとつぼ。
      • 三ノ輪。もつ焼きあいちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。(2)
    • ► 7月 (4)
      • 亀戸。小池屋。
      • 西日暮里。喜多八。(2)
      • 柴又。かなん亭。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。(2)
    • ► 6月 (4)
      • 北千住。大はし。(3)
      • 鐘ヶ淵。栄や。
      • 北千住。五味鳥。(2)
      • 新橋。カミヤ。(2)
    • ► 5月 (4)
      • 浅草橋。津な八。
      • 森下。三徳。(2)。
      • 勝どき。千福。(2)
      • 押上。松竹。
    • ► 4月 (4)
      • 新江古田。やっちゃん。
      • 浅草橋。西口やきとん。
      • 押上。まるい。(2)
      • 大井町。おだか支店。
    • ► 3月 (3)
      • 堀切菖蒲園。のんき。(3)
      • 町屋。小林。(2)
      • 西日暮里。菊一。
    • ► 2月 (3)
      • 月島。串虎。
      • 祐天寺。はがくれ。(2)
      • 大師前。みかく。(2)
    • ► 1月 (4)
      • 神田。カミヤ。(3)
      • 渋谷。鳥升。(2)
      • 中野。大雅。
      • 中野。四文屋。
  • ►2008 (46)
    • ► 12月 (3)
      • 祐天寺。ばん(5)。
      • 西日暮里。喜多八。
      • 浅草。桐。(2)
    • ► 11月 (5)
      • 北千住。花笠。
      • 町屋。亀田。(3)
      • 勝どき。千福。
      • 南千住。カミヤ。(2)
      • 虎ノ門。つくね。
    • ► 10月 (4)
      • 門前仲町。大阪屋。
      • 三ノ輪橋。弁慶。(2)
      • 鶴見。とんちゃん。
      • 国道。国道下。(2)
    • ► 9月 (3)
      • 新宿。カミヤ。(2)
      • 板橋本町。カミヤ。
      • 飛騨高山。牛政。
    • ► 8月 (6)
      • 有楽町。うた。
      • 板橋。鳥ちゃん。
      • 町屋。みつぼ。
      • 赤坂。尻臼。
      • 五反田。ばん。(2)。
      • 綾瀬。大松。(2)
    • ► 7月 (10)
      • 上野。大統領。(3)
      • 新橋。くら島。
      • 浜松町。秋田屋。
      • 五反田。鳥茂。(2)
      • 五反田。カミヤ。
      • 中目黒。源。
      • 祐天寺。ばん。(4)
      • 茅場町。カミヤ。
      • 神田。カミヤ。(2)
      • 浅草。桐。
    • ► 5月 (5)
      • 渋谷。鳥升。
      • 渋谷。もつ八。
      • 水天宮前。十五。
      • 上野。カミヤ。
      • 西新井。加賀屋。
    • ► 4月 (4)
      • 大師前。三ッ峰。(2)
      • 渋谷。山家。
      • 綾瀬。大松。
      • 堀切菖蒲園。のんき。(2)
    • ► 2月 (4)
      • 人形町。カミヤ。
      • 大阪。もんちゃん。
      • 上野。大統領・支店。
      • 浅草。松楽。
    • ► 1月 (2)
      • 浅草。竹松鶏肉店。
      • 祐天寺。ばん。(3)
  • ►2007 (63)
    • ► 12月 (4)
      • 新宿。鳥源。
      • 祐天寺。ばん。
      • 五反田。かね将。
      • 福岡。だいふく。
    • ► 11月 (3)
      • 六本木。美豚。
      • 新橋。ニコニコ。
      • 秋葉原。鳥万。
    • ► 10月 (8)
      • 栗山村。またぎの里。
      • 新宿。ささもと。
      • 五反野。備長扇屋。
      • 新宿。カミヤ。
      • 新橋。モツ ライト カンパニー。
      • 五反野。一松。
      • 曳舟。赤坂酒場。
      • 秋葉原。加賀屋。
    • ► 9月 (3)
      • 祐天寺。ばん。(2)
      • 有楽町。登運とん。
      • 五反野。加賀廣。
    • ► 8月 (5)
      • 浅草橋。加賀屋。
      • 新橋。カミヤ。
      • 大師前。みかく。
      • 上野。大統領。(2)
      • 町屋。亀田。(2)
    • ► 7月 (1)
      • 上野。にしき。
    • ► 6月 (6)
      • 森下。三徳。
      • 森下。山利喜。
      • 新橋。まこちゃん。
      • 新宿。ふくはち。
      • 南千住。カミヤ。
      • 国道。国道下。
    • ► 5月 (8)
      • 渋谷。鳥佐。
      • 町屋。小林。
      • 町屋。亀田。
      • 大阪。大万。
      • 大阪。かどや。
      • 五反田。鳥茂。
      • 下北沢。ずんでこ。
      • 北千住。加賀屋。
    • ► 4月 (10)
      • 北千住。藤や。
      • 北千住。大はし。
      • 三ノ輪橋。弁慶。
      • 上野。大統領。
      • 祐天寺。はがくれ。
      • 渋谷。鳥升。
      • 堀切菖蒲園。のんき。
      • 大師前。三ッ峰。
      • 渋谷。あばら家。
      • 下北沢。八峰。
    • ► 3月 (4)
      • 祐天寺。忠弥。
      • 下北沢。椿。
      • 青砥。鳥新。
      • 押上。まるい。
    • ► 2月 (9)
      • 京成立石。江戸っ子。
      • 牛田。MOANA。
      • 京成立石。秀。
      • 押上。亀屋(2)。
      • 五反田。ばん。
      • 祐天寺。ばん。
      • 押上。亀屋。
      • 築地。きつねや。
      • 西大島。こん平。
    • ► 1月 (2)
      • 京成立石。宇ち多゛。
      • 祐天寺 ばん のホームページリニューアルオープン。

ブログリンクス

  • さてと、今夜はどこ行く?
  • 居酒屋探偵DAITENの生活
  • ☆悪魔のレストラン☆シェフ日記
  • 悪あがき女製作所
  • 偽善者あんてな
  • 中目黒あたりで呑んでます
  • 寄り道Blogのおとなりページ

著者プロフィール

名前は「たかちゃん」とか「たかじろう」などと呼ばれています。

長野県須坂市生まれで今は埼玉との県境の下町に棲んでいます。

その昔、中目黒・もつ焼き ばんのホームージを作成したとこにより、もつ焼きとホッピーにどっぷりとハマっていくことになり現在に至ります。

最近はカメラを持って、昭和の面影の残る街ともつ焼き屋さんを探して写真におさめる事を趣味としています。

ブログは "もつ焼き・オリジナル" の他にPC・OS・コンピュータ全般のネタをメインとする "かけまわる子犬。" と、更によろずなんでもな話をツラツラと書き連ねている "よろずなブログ" の三つがあります。

それぞれが自分の趣味と実益を兼ねているのでネタの違うブログの三つを管理することにしました。

宜しくお願いします。

メタ情報

  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org




2025年8月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

ギャラリー

カテゴリー

  • 1.東京近郊鉄道沿線 (1,103)
    • JR山手線 (366)
    • JR京浜東北線 (260)
    • JR埼京線 (135)
    • JR京葉・内房・外房線 (7)
    • JR常磐線 (140)
    • JR宇都宮・東北線 (31)
    • JR東海道・伊東線 (29)
    • JR南武・武蔵野線 (7)
    • JR中央・総武・横須賀線 (133)
    • JR鶴見線 (4)
    • JR高崎線 (8)
    • JR両毛線・日光線 (4)
    • 東京メトロ銀座線 (196)
    • 東京メトロ半蔵門線 (120)
    • 東京メトロ日比谷線 (211)
    • 東京メトロ千代田線 (135)
    • 東京メトロ丸ノ内線 (51)
    • 東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道 (22)
    • 東京メトロ東西線線 (19)
    • 東京メトロ有楽町線 (35)
    • 東京メトロ副都心線 (28)
    • 都営三田線 (27)
    • 都営浅草線 (43)
    • 都営新宿線 (57)
    • 都営大江戸線 (67)
    • 都電荒川線 (56)
    • 東急線 (137)
    • 東武線 (232)
    • 小田急線 (28)
    • 京浜急行 (14)
    • 西武線 (14)
    • 京成線・北総線 (116)
    • 京王・井の頭線 (104)
    • つくばエクスプレス (113)
    • りんかい線 (3)
    • 日暮里・舎人ライナー (49)
    • 小湊鐵道・いずみ鉄道 (1)
    • 秩父鉄道 (3)
  • 2.日本全国 (195)
    • 北海道 (11)
    • 青森県 (5)
    • 秋田県 (2)
    • 岩手県 (4)
    • 宮城県 (4)
    • 福島県 (7)
    • 栃木県 (8)
    • 群馬県 (11)
    • 茨城県 (1)
    • 千葉県 (16)
    • 長野県 (31)
    • 山梨県 (2)
    • 新潟県 (6)
    • 富山県 (4)
    • 石川県 (2)
    • 静岡県 (10)
    • 岐阜県 (1)
    • 愛知県 (6)
    • 京都府 (4)
    • 大阪府 (33)
    • 和歌山県 (3)
    • 岡山県 (1)
    • 山口県 (1)
    • 徳島県 (2)
    • 高知県 (3)
    • 福岡県 (17)
  • 3.食べ物 (1,263)
    • もつ焼き・煮込み (304)
    • お刺身・お寿司・お魚 (89)
    • 焼き肉・ホルモン (40)
    • おでん・鍋物・ろばた焼き (28)
    • お好み焼き・たこ焼き (13)
    • 天ぷら・揚げ物・定食 (86)
    • ラーメン・餃子・中華 (275)
    • そば・うどん (69)
    • 日本酒 (18)
    • ビール (21)
    • イタリアン・フレンチ (16)
    • アジアの料理 (9)
    • 立ち飲み・角打ち (65)
    • 駅中・立食い・弁当 (48)
    • 大衆酒場 (174)
    • 居酒屋 (155)
    • 屋台 (4)
    • ダイニング (13)
    • 喫茶店・バー・スナック (7)
    • おやつ (4)
  • 4.酔っぱらいの戯言 (71)
  • 5.家ご飯 (25)
  • 6. 無料Wi-Fi利用可 (31)
  • 7.24H営業・昼から飲めるお店 (26)

もつ焼き写真館

Copyright © 2025 もつ焼きオリジナル。
takachan@motsuyaki.org All Rights Reserved. /

Powered by PressBook WordPress theme